
このページのスレッド一覧(全670スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2019年4月13日 09:56 |
![]() |
24 | 1 | 2019年4月13日 09:54 |
![]() |
139 | 13 | 2020年5月6日 16:25 |
![]() |
19 | 0 | 2019年3月13日 17:45 |
![]() |
41 | 0 | 2019年3月6日 01:09 |
![]() |
34 | 2 | 2019年2月28日 09:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



パンの温めなら上位機種のほうがよい。 これは昔のダメダメトースター、 下は石英管だし、タイマーがアバウト。
書込番号:22592322
2点

>takaaaaさん
同じ内容を複数で書くのはNGです。
解凍はもう一個の方でしましたので、そちらをどうぞ。
書込番号:22598420
0点



トースター > シロカ > すばやき ST-2A251

>takaaaaさん
こんにちは。
ST-G121にはピザプレートが付いているようです。
それと、ST-2A251がコンベクションの入切だけに対して、
ST-G121はオーブン上、オーブン下、オーブン上下、オーブン上下+コンベクションが選べるみたいです。
書込番号:22598419
7点



トースター売り場を見ていて いつも思うのが デザインは違えど、中に入ってるのは 同じような赤外線ヒーター
カーボンヒーターなどが入っていて、それが上下1本づつなのか、1本多いのかの違いぐらいで、最近はそれに
送風ファンを入れたり過熱水蒸気が有ったりしても基本は同じです。
つまり 赤外線ヒーターやカーボンヒーターなどの数が同じなら 同じ焼き加減と言え、見た目の違いや庫内の
若干の広さが違うだけですよねえ。 それにしちゃあ ボリ過ぎてる値段の商品が多いんじゃないでしょうか?
送風ファンや過熱水蒸気が無い物は ヒーターやワット数が同じなら 大差ないですよね。
21点

焼くパンの厚さやどのような焼き加減がいいかとか、大きいのだとピザもいけたり色々あるんですけどね。
あと、無名ブランドやインテリアに合わないやつとかキックしていくと高いものになる事もありますね。
書込番号:22588801
14点

エンゲル100%さん、こんばんは
>大差ないですよね。
個人の好みもあるし、食べないとわからないと思います。ぼくは炊飯器だったけど量販店で米を同一にした比較をしていて、みんな同じと思って、端から食べたら食感、匂い、甘味で違ってました。雑誌で高評価は照りを出すので水蒸気をかけてて、べちゃべちゃでおいしくないし結果は炊飯器メーカーでは有名でないところが、バランスがよくて後日買い換えました。(使ってた炊飯器は、不味く炊いているのに気が付いた。お米もったいないし、美味しく食べたいので)
書込番号:22588972 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>あいによしさん
炊飯器と比べたらダメですよ。 炊飯器は熱の入れ方のセッティングやら 圧力のかけ方、蒸らしなど 非常に奥が深いものです。
トースターとは対極にある複雑調理機器ですので・・・
トースターの場合はヒーターとの距離と時間と言った 結構簡単な要素しかありません。
ヒーターの熱量が途中で変化したりして、最初は弱く、最後は強くなったりしませんので
書込番号:22589002
19点

>エンゲル100%さん
魚焼いたりとかもするんで結構便利だと思いますけどね。
書込番号:22589059
1点

トースターは大きく分けると パン焼きのみ 魚焼けるファン付 加熱水蒸気付きの3つですからね。
これらグループ内では 大差ありませんよ。
書込番号:22589230
5点

じゃあ、空飛ぶトースターとか、もっと奇抜な商品が出るといいですね。
書込番号:22589249
8点

安いモデルはタイマーだけ、高くなるにつれヒーター出力調整が2〜複数段階になったり庫内温度が調整出来てパン作りの発酵が出来たり多機能になる。
食パン焼くだけならタイマーだけのスタンダード品で良いのでは?
書込番号:22589289 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>油 ギル夫さん
まさにその通りですよね。 値段の違いはタイマーの違いと言ってもいいですよね。
書込番号:22589294
3点

下記の比較記事が参考になると思います。
https://joshinweb.jp/kitchen/toaster2.html
水蒸気式は手間と時間がかかるという難点もあります。
食パンだけでいいなら3000円のポップアップ式のトースターで十分です。アラジンの遠赤グラファイトも魅力的ですが、この商品はムラが多いらしいですね。
書込番号:22614706
8点

トースターに差が有るかと言えば ある事には間違いないが、 金額ほどの差は無いと言うのが正解ですかね。
遠赤グラファイトだと明るいから熱いと思いがちだけど、熱量には大差ないですね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001021378_K0000056124_K0001007727_K0001038246&pd_ctg=2116&base=r_u_s_h&review=s_0_1_2_3_4&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,102_2-1-2-3#tr_history_top_base
6倍〜12倍の金額差はヒーターのみでスチームや過熱水蒸気の機能が無い物だと僅かなワット数のみで実力差は殆ど
無いといえるかもしれない。
書込番号:22616505
4点

私もスレ主さんと同じように、デザインや多少の機能の違い程度で同じ価格帯の同じような商品なら大差ないと思っていました。
なので今回(といっても5年前ですが、)デザインが良くて安い、温度調節ありのコイズミ製を購入しました。
多少の焼きムラは機械なんだからあって当然と思ってた。
ところが・・これが全然違うのです。
コイズミ製の安価な製品はひどい焼きムラで、パンのまずくなるトースターでした。
それまで30年近く使っていた、何の機能もない安価で似たようなシャープの製品のほうがずっときれいにおいしく焼けていました。
同じように電熱ヒーターが上下についていて、おっしゃるように何がどう違うのか??皆目検討はつきません。
しかし、確実に違うのです。作り方や材質の何かが違う。
値段やうたっている機能性や見た目の問題ではありません。謎ですが。。。
よって、自分に言えることは、もうコイズミ製は二度と買わないということだけです。
感じ方は人それぞれなので、自分が使ってみなければわからないと思います。
トースターもそんなに単純ではありませんでした。
書込番号:23152408
18点

このスレの中で実際食べ比べた話は、らむpcさんとわたしだけっぽいですね。
書込番号:23385501
4点



表題にあるように、MOT-013との違いはなんでしょうか?
もちろん、スチームの違いは存じております。
その違いだけでこの値段の違いでしょうか?
KSOT-012は4本遠赤ヒーターなので、
値段の違いはわかりますが、
当機種は普通のヒーターが4本!遠赤ではなかった。
スチームの水入れの有無だけなら
MOT-013の方が見た目もよく断然買いなのです☆
遠赤ヒーターにこだわりがあって……。
しかし、色は白かシルバーしかダメで…。
黒はダメなのです。
当機種もミラー仕様ですが、
ホームページではミラー感が見られず、
黒白ツートンぽいので、遠赤でないのならMOTでも良いかなと思っています。
スチーム入れだけなら、
今までやっていたように小皿に水を入れて
トーストで十分なのです。
アイリスオオヤマは展示が無いに等しく、
この二週間店舗を探し回りましたが、実物は見られず、
パンフレットには未掲載!
何を頼りにすれば良いのやら……。
白またはミラータイプ、
遠赤外線ヒーター仕様、トースト4枚可能な機種を探しています。
パナNB-DT51、タイガーkAS-G130等も検討しましたが、
パナは狭い&高値。
タイガーは色、遠赤ヒーター1本に悩んでいます。
皆様のご教授をお待ちしております。
宜しくお願い致します。
書込番号:22529917 スマートフォンサイトからの書き込み
19点





トースター > 象印 > こんがり倶楽部 ET-GM30
今使っているトースターは象印 ET-VB22です。
トーストのように短時間で焼けるものは問題ありませんが、お餅やグラタンはサーモスタットが働いて凄く時間がかかります。
例えば、お餅を焼くとサーモスタットが働いて、お餅が膨らむまで凄く時間がかかります。
焼き始めは長い時間石英管が赤熱してお餅を焼いていますが、それでも餅が膨らむ前にサーモスタットが働いて電源が切れて数分そのまま。
庫内の温度が下がって電源が入っても2回目以降は石英管が赤熱している時間が短く、お餅が膨らむ前に再度サーモスタットが働いて電源が切れるて数分間そのまま。
あとは、それの繰り返しでおそらく電源が切れている時間の方が長い。
もう少し長く電源が入っていればお餅が焼けるのに、サーモスタットが働いていつまで経っても焼けない。
まあ、最終的にはお餅が焼けるんだけど、すごく効率が悪くてイライラします。
そこで、オーブントースターの買い替えを考えています。
重要視する点は以下の2つですが、このオーブントースターはどうでしょうか?
象印 こんがり倶楽部 ET-GM30 と日立 VEGEE HMO-F100で検討していますが、他にお勧めの機種があれば教えて下さい。
複雑なことはオーブンレンジで調理するので、期待していません。
@ お餅やグラタンがストレスなく焼けること。
A トーストが短時間で焼けること。オーブンレンジのトースター機能のように時間がかかったり、裏返す手間があるのは困ります。
16点

どうも。
現在使っているオーブンですが、サーモスタットの不良品というか、設定している温度がイマイチの物を使っているのではないでしょうか、
例えばの話ですが、
熱帯魚を飼育するときサーモスタットを使います
このサーモスタット、昔から製品のばらつきが多く、別途水温計で見ながら温度設定をする必要がありました。
金属の熱による変形で電源の入切が起こる
シンプル故、製品のばらつきが多い
今使っている製品がそうだからと言って、全てダメだとは言いにくいものですよ、
私なら今使っている製品はハズレだったと割り切って次を目指すかなぁ〜
価格帯を考えたら仕方ないじゃん
書込番号:22497524
8点

>痛風友の会さん
サーモスタットが不良かどうか分からないですが、トーストを焼くのに支障が無かったそのまま使っていました。
ET-VB22は安い製品なのでバイメタル式のサーモスタットだと思いますが、細かな温度管理は苦手な部品なので1万円位の製品なら赤外線センサーを使って高度な温度管理をしているのかな?と思ったり。
このトースターは娘が4月から一人暮らしをするので娘にあげて、グラタンやお餅がストレスなく焼ける製品を探しています。
書込番号:22498880
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
トースター
(最近3年以内の発売・登録)





