
このページのスレッド一覧(全672スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 3 | 2021年4月4日 17:23 |
![]() |
75 | 2 | 2021年4月3日 15:49 |
![]() |
11 | 1 | 2021年4月1日 19:12 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2021年3月28日 00:01 |
![]() |
1 | 2 | 2021年3月24日 03:22 |
![]() |
17 | 7 | 2021年3月22日 23:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


トースター > パナソニック > ビストロ NT-D700
本機種とテスコムTSF601どちらにするかなやんでます。
本機種の売りは遠近トリプルヒーター
テスコムTSF601 低音高音料理。
使用に関してのメインは、朝のトーストと畑をやってまして
ジャガイモ、玉ねぎ、特に毎年大量の安穏芋が収穫され焼き芋を大量に消費します。当初は本機種一択だったんですが
テスコム
TSF601の低温からの高温の焼き芋も捨て難く悩んでます。
どちらが良いか皆さんのご意見おきかせください。
書込番号:24055668 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

デスコム
焼き芋 低温によりじっくり焼き高温でしっかり
トースト不明
パナソニック
焼き芋 遠近トリプルで中までしっかり
トースト 遠近トリプルで厚切りもバッチリ
私が感じた感じです
書込番号:24055729 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

当製品のユーザーです。
この製品の他の口コミにも書いたのですが、
NT-D700は他のトースターとは違い、自動制御で焼いてくれます。
この自動制御がとにかく秀逸で、焼き加減は5段階、1が薄め、3が普通、5がしっかり
パンであれば薄切りコースと厚切りコースに加えそれぞれ冷凍か否かでそれぞれコースがあるので
微妙なタイマー設定不要なので食材入れてダイヤルでコース選択してスタートボタン押すだけです。
食べられない様な焦げ焦げや生焼けは今のところ経験ありません。
タイマーで加減なしで、うっかり焦がす事もなく勝手にちょうどいい加減で焼いてくれます。
これは焼き芋コースにも同様で、芋の大きさによって5段階調節するだけなので
焼き過ぎになったりまだ焼けてなかったりといった事は今のところ経験ないです。
もちろんマニュアルで温度と時間を設定するモードもありますが、
特にレシピ等を見ながらつくる様なことでも無い限り使わないと思います。
私はバルミューダやテスコムも含めて他の製品の多くは特色はありますが
ほとんどがマニュアル操作でモードや温度や時間調整が複合で必要なので
安定して失敗せずに焼ける様になるまではかなりの時間と食材を費すことになると思います。
この製品はほぼおまかせです。
このポイントだけでどちらか迷っている状態であれば
若干高いけどフルオートで使えるNT-D700をお勧めします。
発売からそんなに経っていませんが色んなレビューで総じてかなりの高評価ですよ。
書込番号:24058988
4点

やきいもは炊飯器で済ませた方が甘くなると思います。
低温でじっくり加熱して熱効率もいいのは、炊飯器です。
トースターと炊飯器の違いは、表面の焼き具合です。
表面を大切に食べたいなら炊飯器、焼きたいならトースター。
炊飯器の方が放置調理、タイマー調理、いもの乾燥具合にあわせた水具合調整もできますしいものサイズも大小気にしないでいいです。
炊飯器加熱後に、少しトーストがおすすめです。
書込番号:24060830 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



トースター > 日本エー・アイ・シー > Aladdin グラファイト グリル&トースター 4枚焼き AGT-G13A
こちらの商品を2週間程しようしていて
食パンをはじめ、冷凍ピザ等を焼いています。
網は食パンがおいしく焼けると説明書に書いてあった高さ高めで置いており
食パンを焼いた際に、上の面はグラファイトヒーターによって焼けているのですが
下の裏面は石英管が赤くなっておらず、焼けている感じがあまりしないです。
冷凍ピザは裏面が焼けていないので、生焼けな感じがしますが
これはそういうものなのしょうか?
書込番号:23910420 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>colehitoさん
>下の裏面は石英管が赤くなっておらず、焼けている感じがあまりしないです。
下も赤くならないと焼けないです。
温度MAXでも赤くならないなら、故障ではないでしょうか。
書込番号:23910655
8点

>colehitoさん
>下の裏面は石英管が赤くなっておらず、焼けている感じがあまりしないです。
私も使用して同様に故障ではないかと感じましたが、製品の取扱説明書には
「下の石英菅ヒーターは上のグラファイトヒーターが明るいため赤熱していないように見えますが、異常ではありません。」
と記載されており、実際、温度MAXで使用しても下の石英菅ヒーターはうっすらとしか赤熱しませんし、上部が濃く焼けます。
このような仕様なのかと思いましたが、その後はいかがされていますか?
書込番号:24058662
41点



トースター > パナソニック > ビストロ NT-D700
カタログスペックで高さが26.9に対して入れるところが27.0.1ミリしか余裕ありません、幅奥行きは余裕えりますが
焼き芋やトースターがメインです
遠赤外線だけで無く中赤外があるのはこのタイプのみみたいなのでコレが良いのですが、やはり1ミリしか余裕ないとダメでしょうか?
マニュアルには上下左右10センチ開けろとあります
書込番号:24055155 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

当製品のユーザーです。
当然ですがこの製品は電熱線による加熱調理器具ですので
f天面は非常に高温になります。
左右は多少なら許容できるかもですが、
上方で1ミリだと問答無用でアウトかと。
問題外、故障の原因になる事はもちろんですが、
下手すりゃ火事になるかもしれません。
使うときには取り出して別の場所で加熱するとかでない限り
その場所は避けるべきです。
特にじっくり焼き芋コースでは1時間くらいかけて焼き上げます。
私はスライド式のレンジ台で使用ですが、
上方10センチ以上の余裕あり、換気ファンまで付いていますが
使用時にはスライダーを引き出して使用しています。
書込番号:24055293
6点



一昨年20年ものの電子レンジ(SHARP)が壊れてから、それまでは「オーブン」としてたまに使うだけだったオーブンレンジ(SANYO、20年以上前に製造)を「レンジ」として毎日使うようになったんですが、去年ぐらいから心なしか稼働音が大きくなったり、扉を開けるのに綱引きの半分ぐらいの力で引っ張らないといけないので関節痛持ちの自分にはキツい……ということで、新たにオーブンレンジの購入を考えてます。
「余裕でケーキが焼ける庫内の高さ、200℃以上出る、昔のテレビみたいでレトロで可愛い」ということで第一候補がこれなんですが、扉を開けるときの力加減はどんなもんでしょうか?トースターみたいに軽い力で「パカッ、カチャッ」という感じでしょうか?上下に開くタイプは初めてなので、全然想像がつかないんですが……ご存知の方、教えていただけると助かります。
あと、ツインバードってどうですか?耐久性やアフターサービスが気になるんですが……。こちらもご存知の方、よろしくお願い致します。
書込番号:23940663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はじめまして、5年くらい前もうちょい前、忘れましたがこれを買って2―3年くらいでうんともすんとも言わなくなりました。まだ捨てずに放置してます。
それ以来電子オーブンレンジを使ってますが、ピザなどの焦げ目やパリッと感はコンベクションが勝ります。なので再購入検討中ですが、売れ筋のアイリスオーヤマは庫内高さがイマイチなので、やはりまたこれを買うかもしれません。というくらい、使い勝手は気に入ってました。壊れるのが早すぎるけど…。
あ、肝心の扉の件ですが、以前使っていてものはトースター並みに軽かったです。
書込番号:24045504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はじめまして。わかりやすいご説明どうもありがとうございます。
我が家のオーブンレンジは未だ「壊れそうで壊れない」感じで頑張ってくれてるのでもうしばらくは買わずに済みそうなんですが、いざ壊れたときに慌てて探して失敗……ということがないように、やはりこれを第一候補として念頭に置いておきたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:24046529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



トースター > 象印 > こんがり倶楽部 ET-WM22
以前使っていたトースターが壊れてからトーストはオーブンレンジで焼いていたのですが、
またトースターが欲しくなり、象印ET-WM22、ツインバードTS-4054BRで迷っています。
消費電力がET-WM22は1000w、TS-4054BRは1200wなのですが、
パン2枚の焼き上がり時間はET-WM22は2〜3分、TS-4054BRは3.5〜5分でET-WM22の方が早いです。
庫内の大きさがET-WM22の方が小さいからなのかなと思います。
ツインバードTS-4054BRは口コミがまったくないので耐久性など心配です。
ツインバードってどうなんでしょう?
用途は主に食パン1〜2枚を焼くのと、たまにフライ物を温めるくらいです。
そこで質問ですが、
@象印ET-WM22の食パン1枚の焼き時間(普通の焼き色が付く程度)はどれくらいですか?
AET-WM22でフライのあたためもおいしく出来ますか?
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

>kwa34さん
こんにちは
ツインバードもなかなかいいよ
というかきこみがどこかにありましたよ。
書込番号:24032514
1点

>オルフェーブルターボさん
ご回答ありがとうございます。
ツインバードもいいのですね。
書き込み探してみます。
書込番号:24039215
0点



トースター > 三菱電機 > 三菱ブレッドオーブン TO-ST1
近所のスーパーで、いつも88円ぐらいの4枚切りの食パンを買うのですが、こういった安価な物でも味の変化はありましたでしょうか?
高価な食パンほどおいしくなるのでしょうか?
5点

>lllllIIIIIIIIIIIIIIIllllllllllさん
超熟1斤6枚160円。
これは間違いなく2枚焼のトースターと比較して美味しくなります。
1斤6枚の1枚の単価で考えると700枚3万円で、乃が美と同等の値段になりますね。
微妙ですけど甘いのが嫌ですから、やっぱりブレッドオーブン。
後は修理代金がいくらなのかですね。
他にも色々できるので。卵、ハム、チーズをのせて。
美味しいですよ。
今度トップバリュ80円ので比べてみたいと思います。
書込番号:24034926
0点

それなりに美味しくなりますが…
ただ、基礎能力が低いので…
一斤につきあと20円あげる方が幸せになると思う。
こんな高いもの…
1500斤買えますよ。
1日一枚なら6000日幸せになれます。
書込番号:24035028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麻呂犬さん
最近、パン食でグッドな日々を過ごしてます。o(^-^)o
書込番号:24035099
3点

使っている小麦の質が違うので、高額な食パンの方が美味しい場合が多いですね。
俺は一斤68円の食パンで我慢してます\(◎o◎)/!
書込番号:24036230
2点

比べてみました。
トースターで焼いた80円と160円の食パン。
160円の方が美味しいのかな?。ほとんど変わりません。好みの差レベル。80円の食パンの品質が年々上がってきているのでは。
トースターで焼いた80円の食パン、ブレッドオーブンで焼いた80円の食パン。
比べて旨味に差はありません。噛み続けても旨味の差はありません。
しかし、ブレッドオーブンで焼いた方が美味しさはアップします。
上手く表現できているかどうかわかりませんが、
ふっくらとした食感が違う。この違いが美味しさの感じ、満足感をアップさせてくれます。
耳の柔らかさも、もちろん違います。
6枚切での比較です。4枚切だと、さらに美味しさの違いを感じられると思います。
トースターで焼いた160円の食パン、ブレッドオーブンで焼いた80円の食パン。
160円/斤の食パンはトースターで焼くのであれば必要ない。と感じました。
ただし、80円/斤4枚切、口コミにある まるろとさんの情報で考えると、20円/枚+約43円/枚(3万/700枚)=63円/枚。約252円/斤。
252円/斤の食パンを購入してトースターで焼いて食べる。80円/斤の食パンをブレッドオーブンで焼いて食べる。
どちらがいいのか、252円の食パンの旨味が分かりませんので、よくわかりません。
書込番号:24037205
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
トースター
(最近3年以内の発売・登録)





