
このページのスレッド一覧(全670スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2015年9月30日 13:27 |
![]() |
10 | 4 | 2015年9月22日 10:18 |
![]() |
124 | 11 | 2015年9月10日 15:31 |
![]() ![]() |
40 | 0 | 2015年8月30日 15:14 |
![]() ![]() |
54 | 0 | 2015年8月24日 21:42 |
![]() |
17 | 4 | 2015年8月20日 09:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





トースター > バルミューダ > BALMUDA The Toaster K01A
注水穴の蓋の素材について教えてください。
現在、当商品を利用されている方で、注水穴の小さい蓋の素材はなんでしょうか?
ちなみに金属とプラスチックのものがあるようです。
なお、表面の塗装が同じなので、外見はは全く同じです。
磁石で区別できます。
初期仕様である金属製の蓋は熱で反ることがあるようで、現在販売しているものが
対策仕様のプラに変わっているのか気になったため、投稿しました。
よろしくお願いします。
4点

>Cham Chamさん
ご報告ありがとうございます。
いつ頃購入されたのか教えて頂けると嬉しいのですが、とりあえず対策がなされた商品だったということですね。
良かったです。
ちなみに金属製、プラスチック製のカバーの写真を見つけたので貼っておきます。
裏を見れば違いは一目瞭然なのですが、残念ながら裏側の写真はありませんでした。
表から見ても、フォントの太さが違います。
金属製はおそらく製造初期のみの仕様だと思いますが、やはり反りの問題のために
内々に耐熱のプラスチックに急遽変更したということでしょうか。
個人的には金属の方が高級感があって格好いいと思いますが仕方ないですね。
書込番号:19161181
3点

私は20日に購入したので、改善されたモデルですね!
まだ発売されて1ヶ月ちょっとだと仰っていました。
初期のデザインは知らないので、プラスチックでも特に気にせずに機能に惚れて購入に至りました。
書込番号:19161352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Cham Chamさん
ご購入されたのはつい最近なんですね。
私はたまたま金属とプラ蓋両方を見比べる機会があったのですが、外観だけではフォントの違いくらいしか差はなかったです。
金属蓋の方が少し掘りが深くて(プレス加工?)高級感はありましたが。
機能的には変わりないので単に気分的な問題ですね。
知り合いのは金属蓋でしたが使っているうちに反ってしまい、修理してもらってプラ蓋になって戻ってきたとのことでした。
納品書には部品交換との記載のみで材質変更については書かれていなかったそうです。
バルミューダ的には部品の材質が変わっても報告は必要ないと考えているんでしょう。
なんにせよ対策品がすでに標準仕様となっているようなので良かったです。
書込番号:19162036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こちらの商品でハード系のパンは焼けますでしょうか?
一応デロンギとは考えているのですがアイリスの庫内の広さが気になったのでどなたか焼成を
やった方が居れば教えて頂けると有難いです。
5点

パン屋さんにあるオーブンはご存知ですか?
熱線は露出してないのですが凄い高温になる作りになってます
高温だけど熱の当たりは緩やか・・・・これが一番おいしいパンを作るオーブンになります
逆にこういう庫内が狭い熱線の近いオーブンは物を焼くには最適な反面
パンにはそう向かないのでパン作りとして考えてるなら
値段なりの仕上がりになると思うといいです
書込番号:19031276
8点

それとデロンギやこの商品は発酵機能がないですが問題ないでしょうか
オーブンレンジならついています
書込番号:19031294
6点

バケットでないですがカンパーニュ―焼いてみました。
届いてからまだ1週間たっていないので参考になるかどうかわかりませんが。
出来ない訳ではないです。価格相当のなんちゃってパンしかできないと思っていた方が良いと思います。所詮トースターでしかないのですから過剰な期待は禁物です。
致命的なのはこのトースター、閉めた状態でかなり隙間があり室内温度の影響を受けやすいと思います。
気になったので天板に温度計を隙間付近に置いて測りました。それでも設定温度以上になりましたが季節によってはどうなるのか分かりません。
私ははじめツインバードにしようと考えていましたが、天板の底がフラットでなかった為、シロカとも迷いましたが、庫内の広いこのアイリスオーヤマに決めました。
でも、実際作ってみてちゃんとパンが焼けたのには正直驚きました。家には電気オーブンがあるので特別期待してなかった分嬉しかったですね。
予熱し全開に開くと一気に温度は下がりますが温度の戻りは比較的早いですね。今回天板は予熱せず焼いたので戻りは遅く感じましたがそれでも底にはしっかり焼き色付いたし、続けて焼いた2回目の温度の戻りは早く感じました。
予熱時間を比べたら電気オーブンよりこちらが早いです。扉を開けても一時停止しないのはさすがトースターって感じです。
家庭用の調理器具は電気オーブンでも性能やクセがあります。私はそれらをわかった上でおうちパンとして色々焼いてみたいなと思います。
書込番号:19035007
27点

温度計を乗せている写真が付属の天板(受け皿トレイ)です。
フラットと言っても端は溝になっているので完全なフラットではないです。
庫内いっぱいに使いたい場合、付属の網を使っています。
ただ、安いだけに霧吹きすると急激に温度が下がるのか、天板がパーンと音が鳴ります。
それから天板を引っかけるレーンが途中で切れているので奥のレーンに引っ掛けるまでもたついしまう事があります。
これはウチのラックの棚が腰より下の位置にあるので、奥のレーンが見えませんが、かがむと見えるので確認しながら入れています。腰より上の位置に置くのであればレーンの位置がわかるので問題ないかと思います。
反対のレーンにファンは無いのだからせめて片方は途中で切れて欲しくなかったですね。ここは改善して欲しいなと思いました。
天板(受け皿トレイ)は値段の割にはしっかりした造りだなとおもったのですが、まだ使い込んでいないのでまだ何とも言えないです。
下段に受け皿トレイを置いた場合、厚手の軍手など耐熱性がしっかりとしたミトンじゃないとヒーターがむき出しになっているので触ってしまう恐れがあり要注意です。
今のところ焼きムラは高さが無ければ極端に違う事は無い感じがします。
写真のカンパーニュにコンベクション機能(ファン)を使って焼いていません。使わない方が良い感じでした。
庫内の高さバケット・カンパーニュ―等のハード系はツインバードが状態良く焼きあがるようですよ。
物にもよると思いますが、パンを焼くのにコンベクションの必要性はあまり重要ではないと感じました。
書込番号:19040168
11点

今回UPした写真はバターロールです。1回目天板を使って焼いた物。
2回目は天板を予熱して同じ段に網を入れてファンを回した物。焼き色は1回目より付いてしまいました。実は8分経過時点でうっすら焼き色がつく程度で乾燥気味…。温度も設定温度まで上がらずファンを切り天板を外しました。理由は下部にも焼き色がついていない状態だった為です。焼き色も付きなんとか出来上がりました。
ファンを回す=生地が乾燥する。乾燥するので窯伸びしない。焼き色薄い・・・予想はついていたし、理屈は分かっていても1度は試してみたかったので冒険しました。ファンを回すと扉を閉めてからなかなか温度が上がらない?ようですね。もしかするとファンを回す時の予熱の時間が足りなかったかもしれません。
1回目に焼いたバターロールは、焼き上がり今流行りの塩パンみたいな外はカリッパリッとしていました。中はしっとりふんわりな食感でホントにパンになっている事に驚きです。トースターだからとバカにしていましたが、予想外で感動しました。今回焼いてみて昔のトースターとしてのイメージは無くなりました。2回目に焼いたバターロールも何とか食べられる物に焼き上がっていましたし。
パンが冷めて落ち着いた物も頂きましたが、普通のロールパンと変わりなく美味しかったですよ。
予算があればデロンギはいいと思いますよ。横幅30cm以上は魅力ですよね。私は食パン型が入らないので諦めましたが…。
書込番号:19040391
22点

結局デロンギ含めてこれらのオーブンで何がパンを作るのに困難かというと
オーブンレンジで当たり前にある予熱設定→完了ピピピがない事で
毎回オーブン温度計に頼らないといけない点です
上手い人が利用して「なかなか難しい」という感想がでるもので
果たしておいしいパンが作れるのかいうとハードル高いという事ですね
書込番号:19046950
4点

一回目はいい感じの焼き上がりですね。
食パンが焼けといいですよね。
値段の割にはいい感じなのかもしれないですね。
書込番号:19049822 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そうですね。値段の割には良い出来に驚くやら嬉しいやら。
オーブンより使い勝手が良く、気軽に使える点は私の理想だったので得した気分です。
その後、ミニ食パン型(10×5×h5)の山型パンとフォカッチャを焼いてみました。
予熱はおおよその予熱時間を回し、鳴ったらすぐ入れ焼成時間に回しますが、キッチンタイマーで正確な時間を測り焼いています。オーブン用温度計は常に使用しています。
いずれも上手く焼き上がり、今はトースターのみでパンを焼いています。
家族はハード系より柔らかいパンが好みで、トースターで焼いたパンとオーブンで焼いたパンは言われても普段焼くパンとあまり変わらないと言います。ただ焼き上がり早いうちに食べるパンはいつも焼くパンより皮がカリパリッとして美味しいそうです。
オーブンと比べて良い点は予熱の時間が短時間で良い為、最終発酵終了頃合い見ながら十分間に合う事。扉の開閉時の温度差は今のところ悩まずに済んでいる事。
焼成時間も若干速いか、大体同じ時間で焼き上がり、焼きムラは扉側ギリギリに置かず配置を考えておけばそれほど気にする程ではないですね。ただ狭いので一度に多くのせてしまうと扉側は火の通りが悪いので、途中天板の向きを変える事が必要になります。
市販サイズの食パン型12cmや他の型も試してみたいのですが、今時期食欲が落ちスリムタイプの少量の型で充分間にあっています。暑さが落ち着き、食欲が戻ったら試してみたいと思います。
書込番号:19056133
10点

RO-EV10持ってるならどうみても硬めのパンになると思いますが・・・
書込番号:19063819
4点

この機種でいつもパン焼いています。
私は最下段にピザストーンをおいて、トースター用アルミトレーで焼成してます。
二次発酵もアルミトレーに数個ずつのせて行ってます。
HBでコネと一次発酵、オーブンレンジで二次発酵(2段でやってます)、そして当機で焼成。
二次発酵からすぐに焼成できるので、濡れ布巾やラップ使わなくなりました。
バケットも何回か焼きました。20cmほどに分割が必要ですが、問題なく焼けます。
自己責任の裏技ですが、ガラス扉の内側にアルミホイルを貼って、熱が中に反射するようにしてます。最上部3センチほど覗くために隙間を開けてますが。
書込番号:19127685
14点



トースター > バルミューダ > BALMUDA The Toaster K01A
当方パン好きで現在デロンギのコンベクションオーブンでトーストを焼いております。
こちらも旧来のトースターに比べると外はカリッ中はモチッと焼け、時間もあまり変わりません。
コンベクションオーブンまたはコンベクショントースターからバルミューダに買い替えた方はいらっしゃいますでしょうか?
感想お聞きできれば嬉しいです!
書込番号:19095863 スマートフォンサイトからの書き込み
40点



トースター > バルミューダ > BALMUDA The Toaster K01A
このバルミューダのトースターが気になって仕方ないのですが…、悩み中です。
取り扱い店舗も近くにないため、こちらで質問させてください。
現在SHARPのヘルシオAX- SP1で美味しくパンをいただいてます。フランスパン温めや総菜パン温めもあり、表面カリッと中はフワッと焼けてます。
ウォーターグリルで焼いてくれるので、モチモチと美味しいのですが、なんせ時間がかかります( ;∀;)
10分上必要ですorz
バルミューダのトースターだと、短時間でフワッとカリッと焼けるとたくさんの口コミを見るのですが、ヘルシオで焼いたものよりも美味しく焼けるのでしょうか??
ヘルシオとバルミューダと両方持っている方のアドバイスいただければと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:19080360 スマートフォンサイトからの書き込み
54点



トースター > シロカ > siroca crossline SCO-213
トーストを短い時間で焼きたいですが
コンベクションを使わないでヒーターだけが早く焼けますか
その場合は、単なる一般的なトースターと同じ位の時間で焼けますか
またトースターと比べまして時間はどれ位変りますか
ご教授宜しくお願い致します。
4点

コンベクションといっても、ファンを切れば普通のオーブントースターと同じですよ。
ファンを回せば、熱風が循環する分、焼きむらが少なくなるということです。
いずれにしても、余熱に時間をかけてしっかり高温にすれば、短時間に表面だけぱりっと焼けます。それを省けば、全体の時間は短くなりますが、中まで火が通って水分が抜けてしまいます。
後はその兼ね合いです。
短時間で焼きたければ、専用のポップアップトースターにかなうものはないです。
書込番号:19057343
7点

P577Ph2m さんありがとうございます
余熱を無しで一般的なトースター同様にできないでしょうか
SCO-213で余熱を無しヒーターだけの場合とトースターでツインバード TS-D047Bを比較した場合
同等時間と焼きぐあいの場合は+αのSCO-213を購入したいと思います
何度も申し訳ありません、再度宜しくお願い致します。
書込番号:19057801
3点

実物をお店で比べるとわかりますが
SCO-213(313)はヒーターがオーブン用の
細い熱線でトースターよりはやや時間かかります
ただトースターの代わりとしては十分使えますよ、構造は大してかわりませんので
書込番号:19063814
3点

my memoさんありがとうございます、
トーストを電子オーブンレンジで焼いてましたが時間がかかるので
考えていました購入を検討してみます
書込番号:19067074
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
トースター
(最近3年以内の発売・登録)





