
このページのスレッド一覧(全670スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 1 | 2015年3月25日 20:42 |
![]() |
13 | 4 | 2015年3月11日 23:08 |
![]() |
20 | 3 | 2015年2月6日 00:49 |
![]() |
1 | 3 | 2015年1月23日 07:06 |
![]() |
23 | 5 | 2015年1月14日 00:06 |
![]() |
7 | 2 | 2014年12月9日 23:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


友人が購入し、オススメということで使わせてもらいました。焼き加減、焼き色ともに申し分なく、妻の料理教室でのケーキやパンを焼くことの多い我が家で重宝しそうなので、検討リストに入れています。
ただ、気になったことが一点。
ガラス扉なんですが、こんなガバガバなものなのでしょうか??友人は特に気にしていませんでしたが、ドア方向に本体を傾けると、少しの角度でもバターン!!と全開になります。うちにあるのが古いガスオーブンなので比較にならないのですが、店頭で試そうと思ったのですが近所で取り扱い店舗がないので、もしご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。
書込番号:18615280 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

俗にいう安いコンベクションオーブンは
トースターと同じで扉が薄くつくられてます
それを頑丈に動かない様に支えては作られてなく
オールステンレスのガスオーブンと比較するのは酷です
書込番号:18615429
5点



トースター > タイガー魔法瓶 > やきたて KAM-B130
こんばんは
違いですか?
焼き具合が
A130=あまくち=子供向け
B130=BITTAR(苦い)=大人向け
とか??
書込番号:18566116
4点

主には火力切り替えがKAM-A130なら無段階(80〜250℃)、他方KAM-B130は強、中、あたため、上、下の5つとのことと、タイマー時間がそれぞれ違うようです。KAM-A130の方が上位機種になのでしょうね。
http://www.tiger.jp/press_release/pr_140811_02.html
書込番号:18568030
3点

ご返信ありがとうございます。
嫌いじゃないコメントです!
書込番号:18568770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

詳細説明のご回答ありがとうございます!
違いがわかりました。
書込番号:18568777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



日本ハムの「石窯工房」シリーズなどのチルドピザ。
これを宅配ピザのように美味しく焼きたいです。
家ではこんな感じです。
例:マルゲリータ(石窯工房)
@受け皿・1300W・とろけるチーズをプラスでして5分焼く
A仕上げに下火700Wに切り替え1分焼いて生地をパリッとさせる。
皆さんどのように工夫されていますか?
美味しく焼けるおすすめの設定やアレンジがあったら教えて下さい。
書込番号:18437747 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

はじめまして!
我が家も最近ではチルドピザをアレンジして食べることが増えました。
時間もお金もかからず、ちょっと手を加えるだけでかなり美味しく作れますよね^^
・ゆで卵のマヨネーズ和え+じゃがいも+ミニトマト+アスパラ
・ツナ+コーン+マヨネーズ+ブラックペッパー
・えび+アボカド+オリーブ
・コンビーフ+マヨネーズ+ブラックペッパー
↑のような組み合わせにチーズをたっぷり。
宅配ピザに比べてクラフトが薄いので、我が家はボリュームを出すために具をたくさん載せてます。
だいたい冷蔵庫の余りもので対応しちゃいますが、コンビーフはお酒を飲む人たちに好評でした。笑
マルゲリータか4種のチーズを使うことが多いかな。
他の人のアレンジもぜひ教えていただきたいです♪
書込番号:18438843
2点

HoneyBeemさん
返信ありがとうございます!
ホント美味しそうなアレンジですね^_^
参考になります。
当方もやはりマルゲリータか4種のチーズをベースに作りますね。
マルゲリータなんかは生のトマトとシュレッドチーズだけでもかなり本格的で美味しくなります。
W設定(1300、650、上火、下火など)はどうされていますか?
トレイありなしや焼き時間についても教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:18438966 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

チルドピザって生地薄く結構下焼き既にしてますよね
まぁそうじゃなくてもピザ焼く場合は説明書にもある通りトレーを利用する方がいいですよ
汁とかチーズが流れるとすぐ下はヒーターなので
あと個人的に気になるのは
チルドピザに具とチーズをのせるとおいしいという口コミを見て
実際行った所「ひたすらのど渇く」という感想でした
製品によって塩分の量がかなり違うので何ともいえないですが
まぁ高血圧にはきをつけましょうということで
書込番号:18443517
4点



トースター > シロカ > siroca crossline SCO-313
至急‼違い教えて下さい♪
下記2つのオーブン
何がどう違うのでしょうか?
どちらがおすすめでしょうか?
http://s.kakaku.com/item/K0000626017/
http://s.kakaku.com/item/J0000012407/
回答願います
書込番号:18394001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出来ることは同じ。
スペックとしては僅差だろうけどSCO-313の方が好印象。
http://www.aucsale.co.jp/products/brand/siroca/sco-313.html
EB-RM1700の方は、片手間で作ったデザイン家電っぽくてユーザー不在。
書込番号:18394148
0点

garden_rizeさん こんにちは。
スペック的に2つの理由で私なら今回の場合だと、SCO-313を買います。
1・SCO-313の方がワット数が大きいのでパワフル
2・SCO-313の方は、焼き網を下のほうにセットして扉を開けた時、前にせり出してくるので食材を取り出し易い。
(EB-RM1700もそうなっているのかも知れませんが、記述を見つける事が出来ませんでした)
書込番号:18394295
0点

火力はむしろEB-RM1700ですね
SCO-313は下ヒーターにカバーがついてます
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/650/537/html/3.jpg.html
これらのオーブンを購入する人にはいってますが
・予熱設定→完了ピピピがない(今何度なのかが分らない)
・デジタルタイマーではなくアナログダイヤル(ジリジリジリ、チーンのタイプ)
・レシピブック等が碌にない
3番目で云えばSCO-313Vをかえばカラー本がついてきますけど
http://www.koizumiseiki.jp/kitchen/gourmena/recipe/
http://www.koizumiseiki.jp/kitchen/gourmena/index.html
実際に行った調理監修レシピつきの方買う方が
失敗も少なくていいとは思いますけどね
・庫内が狭く基本トースターの延長みたいなもの
なので要所要所ではアルミホイル等被せながら作る必要があります
書込番号:18397181
1点



今使ってるトースターの赤くなるヒーターの部分が温度が上がると自動的に消えてしまい、ピザがこんがり焼けるのに
時間がかかってしまいます。理想は3分位で焼けたらと思ってるのですが。。。
メインでは普通にトースト用で使ってます。
この商品でパンやピザをこんがり焼くのに何分位かかりますか?
トースターとの違いは?
たまにスポンジをオーブンレンジで焼いてます。これでも焼けますでしょうか?
ご利用のかたいらしたらお教えください。
7点

トースターと違うのは庫内が上下に少し大きめというのと
ヒーターの形状が異なります
必然的にトースト2〜3分では焼けないですがトースト自体は可能です
スポンジなら問題ないと思いますが
オーブンレンジと違って予熱設定→予熱完了ピピピ
がないんですよね^^;
説明書に多分あると思いますが何分か動かせば大体何度になるというのを目印でしょうか
デジタルタイマーでもないので
その辺は値段なりですね、正面の扉も薄い形状で奥手前で
割とムラになるかもしれません
ピザプレートとかあとはついてますね
書込番号:18340084
6点

ありがとうございます。トーストは余熱何分?焼き何分ぐらいですか?
書込番号:18343003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカーにききました
250度設定で6分(4枚)になります
予熱は必要ありません
あと、オーブンレンジと違うのは火の通り方がかなり早いので
今の自分のレシピをそのまま流用すると
かなりの確率でおじゃんにしてしまうので
注意するのはそこかと思います、説明書にレシピがついてるのでそれを目安に行って下さい
書込番号:18349706
5点

my memoさん聞きたいことを聞いてくださりありがとうございます。
念願のスタンドミキサー(KAIのメランジュールロボ)を購入いたしました。少し安めで不安もございますが。。。
コンベクションオーブンはもう少しレビュー等参考にしてから購入しようと思います。
書込番号:18367123
0点

結構本格的にやるんですね
メランジュールロボ等で作った生地で
お菓子等つくるならこういうコンパクトオーブンより
広いコンベクションオーブンレンジを買う方がいいですよ
熱の当たり方が正確ですし上が焦げたりしないです
http://www.amazon.co.jp/dp/B008JSUON8
もちろん予熱設定→完了ピピピもあります
トーストはできませんがオーブン性能はグンとよくなります
というか3分でトーストじゃなくピザですか
それはガスグリルとかならできそうですけど
書込番号:18368047
3点



この商品を検討中なんですが前モデルの「NT-W50」との違いはどこかあるんでしょうか?
因みに、現在使用しているのは2007年製の「SANYO SK-WA2]です。
気に入ってるんですが、年季が入ってきたので買い替え検討中でです。
1点

揚げ物のあたため直しやガーリックラスクを作る為の
フライネットがつきました
本体等の変更はないとおもいますが
気になるならメーカーに確認して下さい
書込番号:18251634
3点

ありがとうございます。
ネットだけの違いなら、旧型で十分そうですね。
値段と相談してみます!
書込番号:18254451
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
トースター
(最近3年以内の発売・登録)





