
このページのスレッド一覧(全670スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年9月28日 08:00 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月28日 07:57 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月18日 01:19 |
![]() |
4 | 4 | 2006年9月17日 18:22 |
![]() |
1 | 1 | 2006年8月19日 23:38 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月12日 13:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






今使っているトースターがそろそろガタが来つつあるので買い替えを考えていますが、普通にパンを焼いたりホイル焼きする程度だと1ランク下のNT-T38で十分なように思います。ただ、食パンをよく冷凍保存して食べているのでNT-T58についている「冷凍トースト」メニューが気になります。実際お使いの方、普通にトーストしたものとの違いを教えていただけませんでしょうか。よろしくお願い致します。
0点



トースター > 象印 > こんがり倶楽部 ET-TB15
今まで使っていたNationalの700Wの出力に比べて1000Wは強力で良いように思って買ったのですが実際はダイアルのコントロールが難しくなった。例えばトーストを焼くのが90%の使用率なのですが5枚切りの場合2分の設定ではまだ白い状態なのに2.5分の設定では焦げる寸前であるように設定が思い通りに行かない場合が多い。
今までのように冷めたチキンを暖めるときに使用するクッキングシートが使えない(すぐに燃え出して危ないです)こんな経験ありませんか?
0点

ふつう、オーブントースターでクッキングシートは使わんでしょう。
シート使うなら、ちゃんとした温度管理のできるオーブンレンジ買おうね。
書込番号:5448869
1点

クイ夕ソの夜影さん 早々の返信ありがとうございます
今まで使用できていたクッキングシート(ホットプレートの上に引くもの)は全然燃えませんでしたが1000Wではすぐに燃え出しましたのでびっくりでした、こんな経験したのも初めてでしたので質問した次第です。そうですかクッキングシートは油きりの良いシリコンが塗布されていて燃えないものと思っていたのが間違いだったのですね・・?アドバイスありがとうございました
書込番号:5448908
1点

クッキングシートって250℃くらいは耐えるはずだけどね。
オーブン料理って大体200度だろうから。それくらいで十分。
オーブントースターってグランタンの焦げ方見ればわかるけど、
オーブンより熱そうだよね。
書込番号:5448995
1点

クイ夕ソの夜影さん
返信ありがとうございました
>オーブントースターってグランタンの焦げ方見ればわかるけど、
>オーブンより熱そうだよね。
そうなんですか。電気代が節約できていいかなと思ってオーブンも買ったのに残念です。
クッキングシートの安全性が乏しいことがわかりました
ありがとうございました
書込番号:5450269
1点



マイコン制御など機能的に希望を満足するものの中で比較的低価格で販売されているこの製品に興味を持っています。店頭の展示品を触る機会があったのですが、温度調節のつまみがはっきり言って壊れていました。目盛りは180度分ぐらいしかないのに、目盛りの端に来ても止まらないのです。ぐるぐる回ってしまいます。店の人に「これって壊れてますよね」と聞くと、「こんなものです」との回答でした。どう見てもこんなつまみで温度調整ができるとは思えません。
同じようにタイマーのつまみの調子もあまり良さそうな感じがしませんが、こちらはかろうじて目盛りの両端で止まることは止まります。しかし両端以外はなんの手ごたえも無く、やはりこれでちゃんと機能するのか不安になりました。
展示品ですので劣悪な使い方をされたために壊れたという可能性はありますが、自宅でも長期間使えば同じような状況になり得る可能性があるような気がします。
そもそも象印の製品のつまみはこんなものなのでしょうか。
現在お使いの方、どのくらいの期間使っていて、つまみに問題があるかないか、ご回答いただけないでしょうか。
1点

今日買ったけど、あれま、温度つまみが120度より下がりません。販売店に持ち込んでみます。
書込番号:5360637
0点



サンヨーのトースターを一目見て、気に入り欲しくなりました。
ちょうど今まで使用していたものが壊れ、チャンスとばかりに
買おうと思ったのですが、WQ2、品番違いの同じような型など迷っています。
二人暮らしで朝食は、一人ずつ別々です。パンを三枚も一度に焼ける必要もないし、お餅もそうそう焼いて食べるわけでもなく、でもピザは食べたい。いままで使っていたトースターは、二千円でおつりがくるものだったけど、10年も耐えてくれました。ピザは焼けなかったです。
でも、おしゃれなデザインにとても惹かれています。
これと同じもので、安価なものにすべきか、長期間つきあえるのであればWQ3か、・・・どなたかアドバイスお願いします。
0点

http://www.e-life-sanyo.com/list/sk10.html
を見ると同じようなのが4つ並んでいてさらに迷いますよ(笑)
私は先代シリーズのSK-VF7(W)を使っていますが、大変快適にパンが焼けますので、同じマイコン制御のWQ3を薦めたいですね。
1300W,700Wという出力切替表示のWQ2よりは、260度,240度といった温度表示の方が使いやすいと思いますがいかがでしょうか?
ただ耐久性は判りません。マイコン制御と言う事はセンサーなどを使っているでしょうから、単純な機構の商品よりは故障する可能性のある箇所は増えますよね。この可能性をどの程度重視するかでしょう。
私は快適さ、デザイン性でWQ3を選んだ方がいいと思います。
書込番号:5338520
0点

アドバイスありがとうございます。
いろいろと迷って、いまいち一歩踏み出せなかったけど、心地よく背中を押された感じで、決めました。WQ3にします。
明日は、家電店巡りを楽しみます。
書込番号:5339892
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
トースター
(最近3年以内の発売・登録)





