
このページのスレッド一覧(全670スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 6 | 2014年6月13日 11:49 |
![]() |
1 | 2 | 2014年6月11日 10:46 |
![]() ![]() |
13 | 5 | 2014年5月27日 12:48 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2014年5月12日 01:22 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2014年4月23日 14:33 |
![]() |
6 | 2 | 2014年4月7日 15:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はげかっぱ25さん こんにちは。
取説を見た限りでは、レシピブックが付いた位でしょうか。
まあ、そんなモデルチェンジと言うと笑われるぐらいの変更は結構ありますね。
書込番号:17619758
2点

ノンフライヤーブームに乗っかってなのかノンフライヤー機能を前面にプッシュしていますね。
書込番号:17619827 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうですね。
公式にも4118はコンベクション、4119がノンフライと書かれてありますね。
4118と4119どちらにするか迷ってるんですが
新しいほうが不具合なく使えるものなのでしょうか。
それと
>まあ、そんなモデルチェンジと言うと笑われるぐらいの変更は結構ありますね。
ってどこか具体的に教えてもらえたらうれしいです。
大きさ、消費電力などみましたがすべて同じでした。
書込番号:17620150
1点

価格維持の為と思っている為なのか、中には、
品番変更しかせずに「新商品」と謳うような商品すらみられます。
今回のも、それに近い変更ですね。
いわば、「新商品」と言いたいのが目的のモデルチェンジです。
書込番号:17621048
1点

今回で言えば、私が買える環境で3000円の価格差があったとするなら
TS-4118を選ぶと思います。
書込番号:17621049
1点

4119は網の目が十字で
4118は横目です
書込番号:17621776
34点



トースター > 象印 > こんがり倶楽部 ET-WL22

下だけ黒くなるっていうのは明らかに初期不良と思うので
保証期間内ならメーカーにいってみるとどうでしょうか
http://purehoshi.blogspot.jp/2013/11/zojirushi-et-wl22-tc.html
http://blog.kushii.net/archives/1842015.html
普通はこういう感じでやけます
上と下のバランスですが6枚切がベースで
これが4枚切とかの場合上が少し強くやけます
書込番号:17613610
1点

回答ありがとうございます
もう7年くらい前の古いオーブントースターなので保証は切れていますね
買った時から下だけ火力が強かったです
安物なのでこんなものか、と諦めて使っていました
こちらの商品かワンランク上の象印を検討してみます
書込番号:17614824
0点



トースター > デロンギ > EO1490J-W [ホワイト]
カタログギフトで選べる中にこの商品があるのですが、トースターが壊れ気味なのでこの商品を頼もうかと思っています。朝、必ずトーストを食べているので、この商品でトーストがうまく焼けるか心配です。コンベクションオーブンはキッチンにビルトインで付いているのですがグラタンやピザも作るので楽に用意できるこちらの商品に惹かれました。でも毎日使うなど頻度が多いのは朝食のトーストになります。この商品は向いていますか??
2点

jessybondgirlさん こんにちは。
私も持っていないので取説を見てみました。
参考にどうぞ
http://www.delonghi.co.jp/manual/download/id/83
これを見た感想では、焼ける事は焼けますが、
餅は餅屋で使いやすさで言えばトースターに分があるでしょう。
一番の違いは、扉に焼き網が連動していない事です。
これでパンを取り出そうとすると、やけどしないように注意して手を入れるか、
付属の引っ掛けかミトンを使って網を引き出さなければならないでしょう。
グラタンやピザの用意が楽になるのが、その不便を補って余りあるかどうかでお決めになられてはどうでしょうか?
書込番号:17546874
2点

こんにちは
この製品のユーザーレビューを見ますと、パワーがあってピザなど作るのに適してると書かれています。
ト−スト焼くだけなら、じっくり焼けたほうが美味しいし、強すぎて焼け過ぎる心配があります。
書込番号:17547748
0点

色々好みはあるでしょうが、
トースターは大きなパワーで短時間に焼くほうが、外はカリッと、中は余計な水分が失われずに旨いと私は思っています。
理想はポップアップ式でしょうが、汎用性を考えればトースターと言う事になるでしょう。
今回の場合、グラタンやピザの為にコンベクション機能がどうしても使いたいと言うのであれば、
トーストを主力とすると疑問は残りますが、あながち間違った選択でもないのかなと思います。
たとえば、1段でも良くて、トースターの使い勝手を優先するなら
タイガーのKAS-V130と言う選択も一考できるでしょう。
書込番号:17547832
4点

トースターじゃないので扉をあけた時に前に網がせり出さないですね
網はないですがラックになってるのでそこは問題とは思わないのですが
問題はタイマーが10分単位で
0 ・ 20 ・ 40 ・ 60
http://www.delonghi.co.jp/support/detail/id/83
使用方法→パンをトーストするには?
〜5分 245℃で焼いて下さいだそうです
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2009/01/21/3418.html
これは別機種ですが大体似たような感じでしょう
まぁぼーーんさんもいってますがラックをミトンで引き抜くってのが
なかなかありえないとおもいますね^^;
タイマーもそうなので日常的に利用するなら象印やタイガーの機種にした方がいいです
書込番号:17548367
4点

皆さんありがとうございます!トースターはトースターで自費で購入しようと思います。
皆さんのお助けに感謝します!
書込番号:17562341
1点



トースター > 象印 > こんがり倶楽部 ET-RU25
トースターは軽いので置くスペースは少し広い方がいいですよ
ガチャーンと落とすと意味ないですしね
書込番号:17503787
0点

返信ありがとうございます。あの後、近くの電気屋に行き、実物を確認しました。確かに軽そうでした。スペースについてはもう少し工夫してみようと思います。
書込番号:17506113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



朝,トースターの電気?が割れているのに気がつきました。
買い替えないといけません.
そこでタイトルの二機種にしぼってみました.
で,どちらにしようかと思っております。
希望はパンが4枚焼けることお手入れがしやすいこと.ピザ、お餅なんかも焼くことがある。料理にもたまに使うが大したことはしない.
置き場所のすぐ後ろがコンセントなので特にタイガーの方だと後ろ面がコンセントに当たってしまいそうなほどのすきましかとれないのはまずいのかな?
東芝は遠赤外線を使っているけど使っていないのとどれほどの差があるのかな?
東芝のは開けた時のせり出しが今ひとつでやけどしそうと書いてあった気がするけどどうなのかな?
どっちがおすすめなのかな?
割引率はタイガーの方がいいからそっちの方がお得なのかな?
0点

決めました。
お店に行ったりして急いでいたので決めました。
ありがとうございました。
書込番号:17442185
0点



トースター > タイガー魔法瓶 > やきたて KAS-V130

取説 23ページ 手動メニューでできるメニュー例
http://www.tiger.jp/customer/upload/pdf/kas_v.pdf
オーブントースターで、焼き芋を作る
http://cookpad.com/recipe/2522455
書込番号:17386748
3点

この機種はトレーが厚いホーロー製で
一度温度が上がると底面がかなりの熱を持ちます
もちろん焼き芋も問題ないですが
芋はサイズが結構色々あるので大きいのだとカットしてあげてください
書込番号:17389290
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
トースター
(最近3年以内の発売・登録)





