
このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 2 | 2022年6月27日 18:46 |
![]() ![]() |
23 | 1 | 2022年6月19日 21:11 |
![]() |
15 | 1 | 2022年5月11日 16:56 |
![]() |
7 | 1 | 2022年4月26日 16:58 |
![]() |
94 | 9 | 2022年4月23日 02:14 |
![]() |
125 | 8 | 2022年12月27日 10:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


トースター > 日立 > VEGEE HMO-F100
2020年5月購入、それまで不具合なく使えていたのですが、2022年6月、いきなり電源が入らなくなりました。
修理センターに持ち込んだところ、サーモスタットが壊れていて修理対応できず、新品(3800円)+技術料(2800円)で
交換での対応になるといわれました。
同じことになるのが嫌だったのでお断りしました。
1万円くらいしたトースターなのに、たった2年で壊れるなんて、しかも日本製なのに
信じられません。 もう日立製品買いません。
10点

それはお気の毒でした。
オーブントースターはホムセン辺りの \1.980 クラスで十分。
書込番号:24812740
1点

日本製というか、日本メーカー品ですかね。
中身は海外製造でしょう。今時国内製造なんてあるのかわからないくらい・・・
まあ、その価格帯ならそんなものかもしれませんね。
もちろん、運良く長く使えることもあるでしょうけど、どこのものでもそんなものですよ。
書込番号:24812859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



トースター > 日立 > VEGEE HMO-F100
購入後、1年以内に電源入らず故障し、日立サービスセンターへもっていく。
修理できず、保証期間で新品と交換。
交換後は3ヶ月は保障と言われた。
その後、1年弱でまた、電源が入らない同じ症状で壊れた。
2回も同じ部分が故障するのは、問題ではないかと思った次第です。
14点

レビューを見てるとアナタと同じように電源系の故障を上げてる人が多いので
そのあたりに構造的弱点のある製品なんでしょうね。
書込番号:24801500
9点



トースター > 日立 > VEGEE HMO-F100
突然電源が入らなくなったので機内の温度ヒューズ切れかと疑いテスターで見たところ、庫内内側の見えないところにある温度ヒューズが断線していました。
温度ヒューズの接続端子部だけが黒く変色しており、接触不良による端子部の発熱で温度ヒューズが切れたものと。
温度が上がったり下がったりする部分は端子部の接触不良が起こりやすいので、今後改良してほしいですね。
書込番号:24741039 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

写っているものは、温度ヒューズではありません、サーモスタットです(通常は導通、温度が高くなると切れる)
常温状態で切れているのは異常ですが、温度ヒューズがあるはずで、それが切れているのでしょう。
先日コーヒーメーカーが作動しなくなり、分解してサーモスタットを疑いましたがテスターで調べると温度ヒューズが切れてました。
HSでは販売されてなく、アマゾンで購入して交換復活しました。
温度ヒューズは切れる温度が記載されてます、当然半田付け禁止です(熱で溶けます)
書込番号:24741095
6点



トースター > シャープ > ヘルシオ グリエ AX-H2
まさかトースターみたいなものが壊れるとは思ってなかったのが失敗。延長保証に加入しなかったので自腹での修理。ネットで買ったのでリアルな店舗に持ち込んで修理をお願いすることにします。
症状は突然操作音が勝手に鳴るようになり、怖いのでコンセントから抜いて、再度差し込んだら、全くswitchが入らなくなった!悲しい
書込番号:24718688 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ネット購入なら出張修理になると思いますが、延長保証がないなら買い替えたほうが安いと思います。
https://jp.sharp/support/repair_cost_oven.html
書込番号:24718789
4点



トースター > バルミューダ > BALMUDA The Toaster K01E
3年使っていたトースターが昨日は普通に使っていたのに今日電源が入らなくなりました。仕方なくバルミューダに修理を依頼したら電源の修理はできないので15000円位で新しいトースターを買うように言われました。ただし修理対応なので保証は90日ということです。修理もできない企業が電化製品を出すな。修理ができない企業ですがいいですかとしっかり告知してほしい。まさか修理もできない企業が日本にあるとは驚きました。日本の技術力も地に落ちたようです。
書込番号:24712785 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

また同じ書き込みですか?
書込番号:24712793 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

価格コムからこちらに移動するように指示がありました。
書込番号:24712805 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

BALMUDAの修理対応は交換が前提です。
家電製品は人件費をかけて修理するより、交換したほうが安くつくことが多いのです。
書込番号:24712835
3点

バルミューダなんぞ単なるオサレ家電屋なのに技術力もクソもねぇわなw
霧吹きした食パンを山善やツインバードの安物ポップアップトースターで焼くのとたいして変わらんのに。
書込番号:24712846
8点

トースターは中国生産で、部品は全て中国にあると思われます。
中国に送って修理して1ヶ月後、12,000円の請求書と一緒に修理品が返って来たら満足でしたか?
書込番号:24712906
3点

修理という表現を使うかどうかだけの話しで、トースターレベルだと他のメーカーでも新品交換なんじゃないの?
もちろんバルミューダでも他メーカーでも保証期間内なら無料修理(交換)
・故障する→修理に出す→交換されて戻ってくる(無償交換)
でもってバルミューダでも他メーカーでも保証期間なら有償修理(交換)
・故障する→修理に出す→交換されて戻ってくる(有償交換)
でもって交換(修理)する場合の費用は新しいの買うのと同じくらいの値段請求されるので
・「修理します、修理代は1万円です」と言って新しいのを送ってくる
・「修理出来ないので交換です、交換費用は1万円です」と言って新しいのを送ってる
↑↑こんな風に「修理します」というか「修理出来ません」と言うかの違いでしかないと思う
書込番号:24713021
4点

こちらの考えだと修理に出していくらかかりますと言われて5000円位だったらお願いしようと思っていた。たかが電源の修理で簡単な基盤の交換位で終ると思われていたのが修理はできないといわれてとても驚いた。27000円もするものがわずか3年で壊れたからすぐ捨てて終わりでいいのだろうか。
書込番号:24713199 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

作りが複雑になれば様々な要因で壊れる可能性があります。その様な商品を長期間使いたければ、販売店の延長保証に入っておくべきだったでしょう。
レンジの場合は、修理費3.6万円が延長保証で0円になったそうです。
https://%E3%81%8A%E3%81%97%E3%82%83%E3%82%8C%E3%81%AA%E4%B8%80%E6%88%B8%E5%BB%BA%E3%81%A6%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AA%E3%82%A2.com/9670.html
書込番号:24713224
4点

>こちらの考えだと修理に出していくらかかりますと言われて5000円位だったらお願いしようと思っていた。
>たかが電源の修理で簡単な基盤の交換位で終ると思われていたのが修理はできないといわれてとても驚いた。
「修理出来ます。修理代は5000円です」と言われたら修理してもらおうと思ってた
「修理できませんので1.5万円(1万円以上)で新品に交換します」はありえない
ということは
「修理出来ませんので5000円で新品に交換します」と言われたら交換してもらう(はず)
「修理出来ます。修理代は1.5万円(1万円以上)です」もありえない(はず)
だろうから修理出来る出来ないじゃなく金額の問題ってことになるので、修理出来る企業出来ない企業とか技術力っていうのは関係ないような気がするけど…
>27000円もするものがわずか3年で壊れたからすぐ捨てて終わりでいいのだろうか。
メーカー修理じゃなく、自前でやってる家電の修理屋さんみたいなところがあるんだったらそこそこの値段で修理してくれるかもしれないね
書込番号:24713242
11点



トースター > バルミューダ > BALMUDA The Toaster K05A
3年前にk01eを買いましたが昨日突然電源が入らなくなりました。バルミューダに問い合わせると電源の修理はできないので新しいトースターを15000円位で買えという。ただし修理対応になるので保証は90日。3年で壊れる製品を売って修理もできない酷い会社だと思う。
書込番号:24711782 スマートフォンサイトからの書き込み
48点

購入店での延長保証とかはないのですか?
まあ、バルミューダでは古い製品を修理する余力はないかもしれませんね。
今後は保証やサポートのしっかりしたメーカーと店で買いましょう。
書込番号:24711927 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

バルミューダは買ってはいけない、ここでは在りがちな話ですが、未だに被害者が居る…でも3年も使えたのであれば良かったですね!
電化製品では無く、住宅展示場の飾り物には最適なオブジェです。
書込番号:24712138
22点

トースターはケーズデンキで3年保証で買いました。残念ながら3年と20日で壊れました。そんなにみてくれは考えず、美味しく焼けると口コミなどで言っていたので買いました。妻はクロワッサンが美味しくなると喜んでいました。まさか修理ができない会社で電化製品を売っているなんてしんじられません。
書込番号:24712229 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>しばフーさん
残念な事でした。バルミューダは良いも悪いも
いろんな話題を提供してくれますが自分の会社
では量産しないエンジニアリング会社であって
メーカーではないんですよ。
自分のところで修理出来ないのに電化製品を売る
会社といったら数十年前から商社がそうですよね。
中国製や東南アジア製造の扇風機や電気ヒーター
に調理家電etc、、、
日本の老舗メーカーでさえ一部商品はエンジニア
リングのみで製造と品質管理を100パーセント
海外に委託する時代です。
そういうものだと割り切って物事を考えましょう!
書込番号:24712557 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

引取→症状確認→パーツ交換→再検証→修理完了→発送
この様な流れで人件費だけで15000円以上かかりそうなので、新品と交換の方が安上がりなのでしょう
修理可能で、新品より高い料金請求されたら
スレ主さんは払うのかなぁ?
払わないと思うので、その内容で妥当だと思いますよ
書込番号:24713252 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>しばフーさん
こんばんは。
大変な思いされましたね。
バルミューダが修理しない会社とは知りませんでした。
ゴミを減らし資源を大切にするためにも、
メーカーは修理に力を入れてほしいですよね。
良いものを長く使いたいですね。
書込番号:24714667
6点

>mosimosidesuさん
https://hrmos.co/pages/balmuda/jobs/4000510
BRUNOとかもそうですが『おしゃれ家電』のメーカーは基本的に製造委託です。ベンチャーまで含めて全ての会社が修理サポート部門まで準備するのは難しいので、自分としてはこういうのもありだと思います。
まぁ日本のメーカーでも今どきの修理はハンダゴテ持って直すのではなく、部分をユニット単位で交換するだけなので似たようなものですけどね。
書込番号:25052329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>8両編成さん
こんにちは。
いろいろな考え方があって面白いですね。
人それぞれですので、
そのような考え方も良いのではないでしょうか。
書込番号:25070808
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
トースター
(最近3年以内の発売・登録)





