
このページのスレッド一覧(全310スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 4 | 2012年12月31日 19:28 |
![]() |
4 | 1 | 2012年11月18日 15:24 |
![]() |
6 | 0 | 2012年11月11日 14:15 |
![]() |
1 | 0 | 2012年10月30日 12:34 |
![]() |
0 | 0 | 2012年10月12日 05:47 |
![]() |
5 | 3 | 2012年9月17日 23:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


トースター > 象印 > こんがり倶楽部 ET-SW80
焼き芋の美味しい季節ですね!
今まで、自宅で焼き芋をするときは、ガステーブルに焼き芋専用の土鍋(万古焼)をかけて焼いていましたが、焼き途中で裏返したり、焼き上がるまで30〜45分と意外に時間がかかったりしていました。面倒なわりに、さつま芋の質や太さで中まで熱が入り切らず、芯が残るような焼けもままありました。\4000弱した専用焼き芋鍋でこうですから、元を取ったか分かりません(笑)
つい、この間、もらった自家栽培さつま芋(紅アヅマの細め3p位)をこのオーブントースターで焼いてみたところ上手く焼けるじゃありませんか!
焼けるとは聞いていましたが、これはかなり嬉しいショック!?専用鍋は何だったんだ…
勿論、美味しさも食味も及第点です。
早速、更に美味しい焼き芋に挑戦すべく、いつものスーパーで見つけた徳島県産(なると金時)を買い、早速焼き芋をしてみました。
結果はGood!
芋の味は『美味』の一言
上品な甘さと、きめ細かい食感が口の中でほどけます(グルメスレになりましたがご容赦を)。
参考までに芋の大きさ、調理時間等は以下のとおりです。
太さ4p、長さ15pを縦3本並べ
最大温度で15分、反して5分といったところです。
ということでこのオーブントースターの新たな使い方を知った次第です。
焼き芋好きの人お試しあれ!!
9点

追記です。
この前の書き込みでは、焼き調理時間は最大温度15分(タイマーセット限界)+反して5分と表記しましたが、もともとオーブントースターの上下に同じ火力のヒーターが付いていますし、特に裏返しする必要もないと思います(自身、最近は反していません)。
逆に15分の焼き経過後に、扉を開けないで続けて、再度5分焼きした方が庫内の熱を逃さず蒸し焼き効果が持続するみたいです(結果的に連続20分)。
太さ4p以下のさつま芋だったら、縦3本並べといわず、4本並べでもいけますね。
ということで、最近、手軽に焼き芋するようになってから、3時のおやつは焼き芋になる機会が多くなったかな!?(笑)
プチ発見と言えば、同じ徳島県産の「なると金時」でも産地(JAさん)が違えば甘味も微妙に違うことに気づかされたことですかね(^q^)
書込番号:15548047
1点

こんにちは。
うちもこの機種を持っているので焼き芋をやってみようと思うのですが芋はホイルでくるんで焼くのでしょか?
書込番号:15552211
1点

チャック・ノリスケさん、こんにちは。
>芋はホイルにくるんで焼くのでしょうか?
くるまなくていいですよ(^-^)/
そのまま、焼き網にのせて下さい。
後は、表記した手順どおりです。
追記したように最大温度で15分チン♪+5分チン♪(合わせて20分)が目安かと思います。
焼き上がったさつま芋は皮の上下に焼き色が着くだけですから、焼き上がった芋皮は綺麗に剥けますよ。
おいしい、焼き芋、焼いてみて下さい。
書込番号:15552305
0点

ありがとうございます。今年最後の夜食に試してみます。
書込番号:15552871
0点




それはよかったですね。私もこのトースターで毎朝冷凍食パンを焼いてます。最近はバターピーナッツやシナモンシュガーなどで楽しんでます。生食パンより冷凍食パンの方が上手く焼けて美味しいと思うんですがいかがですか?
書込番号:15357359
1点



食パン等 様々なイラストがついているので、まずその通りに全部実験。その後自分なりにアレンジ。例えば冷凍しておいた食パン(厚切りか薄切りか)2枚を網にのせ、オーブン240度か260度に設定、4分〜5分設定・・・我が家ではその焼き加減がお気に入りです。表面はカリッとして中はフワッとしていい感じです。鮭の切り身を冷凍してありましたので5分くらい出しっぱなしにしていて、トレイに小さく切ったオーブンペーパーを敷いて鮭の切り身をのせ、食パンの「冷凍」で焼くスイッチをおして、切れてからオーブン機能でもうすこし焼きました。じっと見つめている必要もないし、その間に他のお料理ができてとても良いですね。焼き上がりもOk。お魚を焼いたあとは中をきれいにしてトレイの上に「キッチン用重曹」をいれた小皿をのせて蓋を閉めておきます(臭い取り)
昨夜は自家製チャーシュウを焼きました。トレイ、オーブンペーパー、お肉、ローズマリーの順にのせ240度で15分。最高の焦げ目と焼き加減。お味はもちろん絶好調です。
焼き芋は「濃い目」を選んでホクホク。手間いらずですね。
しっかりした「もち焼き」網はピザを焼くのに利用しています。
場合によっては予熱として庫内を熱くしておいて、それからピザを焼きます。
網の上にオーブンペーパーを敷いてピザをのせたり、そのピザのタイプによって
臨機応変に変えています。
私はとても気に入りました。楽しいお買い物になりました。
6点



トースター > タイガー魔法瓶 > やきたて KAE-A130
まだ使えるオーブントースターからの買い替えです。
まだ使えるけど、パンを焼くのに5分以上かかるし、
焼き目もなんかまばらだし、食品のおいしさを引き出せてない気がして
買い替えをしました。
調理器具は、タイガーや象印にこだわりがあり、また使わないクセに
高スペックなものが欲しくなるタイプなので、この機種に決めました。
こ無段階温度調節が付いていてこの価格は、本当に安いと思います。
即決しました。
食パンがこんなにおいしいものかと思うくらい、外はコンガリ
中はフックラ焼けます。
ホントに買ってよかった。
1点





トースター > 象印 > こんがり倶楽部 ET-FM28
私は、去年 このオーブンを買いました。で、年中パン作りしてますが満足してますよ。しいて言えば、1次発酵機能がないのと、一応「手作りパン」機能があり2次発酵はしてくれますが、イマイチなのが何とも。でも、レンジで代用できるので、大丈夫です(発酵機能があれば)。あとは、パンをたくさん焼く時には、やはり中が狭く1度に焼けない(ロールパン6つ並べると一杯一杯)。ロールパンやクロワッサン・フランスパンなど、焼き色がとってもよく友達に配ってもおいしいと人気です♪もっと、大きいのに買い換えたい。でも、見た感じオーブンでは一番でのではないかと思う。
2点

同じ話題上げてる人いるのでこちらへ
確かに手作りパンモードではイマイチ
傾向として上ヒーターが強く近いので低めのパンじゃないと難しいと思います
(出来ない訳ではありません)
シナモンロールみたいな形状とか
フォカッチャみたいなのは結構簡単に焼けると思いました
上面の広いパンを焼くならお奨めです
幾つかオーブン持ってますがFM28は焼き具合はいいと思います
トースターらしからぬ出来で仕上げれます
遠赤効果かふっくらとやけます
温度計を入れて計測したら最後2分ぐらい少し温度上げるおかげで
焼き色もよくなります
一度に焼ける量がそう多くはないので
発酵はレンジを使う方がいいと思います
生地は解凍モード(200W)を使うと短時間で作れるので
「簡単パン」あたりで調べるとやり方は色々あります
またその際はよく膨らんで壊れにくい強力粉を使えば
仕上がりに不満がないパンが出来ます。スーパーキング辺りがあれば
簡単に作業出来てよりパンも美味しくつくれます
他のオーブンの作り方同様に
オーブンの温度計を入れて12分ぐらいでちゃんと焼けました
予熱は私はしますが無しでもできるとは思います(4-5分予熱で200℃ぐらいまで)
上ヒーターが近く強めなので190℃で普段焼きますが10℃程度
落として焼くと良い感じでやけます
奥から手前までパンを入れるだけ入れて焼いてもムラは気になりませんでした
確かに狭いですがパンの形状次第で詰めるだけ詰めれるので
そこら辺は工夫次第と思います
書込番号:15064570
1点

この機種ではパンは作りませんが
高さのあるパンをつくってみました
温度は手動で170℃で12分、あと180℃で1分ぐらいでしょうか
上で180℃といいましたが170℃ぐらいがいい感じです
予熱はありで、なしの場合は色々調整してみて下さい
イーグル(強力粉)200g、スキムミルク、はちみつetcで作りました
説明書は強力粉130gでバターロールを6つですが
温度の推移さえ間違わなければ200gでも全く問題なかったです
コンベクションオーブンであるスチーブンも持ってますが
FM28の方がムラないしパン作るならこっちの方が使いやすいです
パン屋さんで買うようなサイズのが6つぐらいは十分やけます
皿の手前の方はチーズパンで結構上に膨らみましたが
特には焦げてなかったです
予熱はプレートを入れずに焼きました
書込番号:15073937
0点

一応、予熱無で160℃16-17分で焼きましたが
焼き色はともかく中までしっかり焼けてないのか
生地の伸びがよくなく外側も固く失敗でした
初期温度が25℃位だとパン中心へウェーブして浸透しないので
あまりよくないようです
温度計を持ってない方で手作りパンモードつかわず焼かれる方は
250℃で5分で予熱(210-220℃になります
→クッキングシート、パンを敷いたプレートを入れる(30-40度下がる)
→170で12分、180で1,2分
一応全く同じ生地で上と下のやり方で焼きましたが全然仕上がりは変わるんで
上手くいかないなぁと思う方はお試し下さい
焼き色重視される方は色々調整して下さい
書込番号:15081626
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
トースター
(最近3年以内の発売・登録)





