
このページのスレッド一覧(全130スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2022年3月26日 00:03 |
![]() |
10 | 2 | 2022年3月21日 23:09 |
![]() |
3 | 4 | 2022年2月16日 17:12 |
![]() |
2 | 1 | 2022年1月12日 18:22 |
![]() |
117 | 7 | 2021年11月9日 17:34 |
![]() |
1 | 0 | 2021年10月19日 09:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


古いオーブントースターの代替えをだいぶ前から検討していた。
結局、オーブントースターはほぼ食パン焼きでしか使ってないことに気づきこれを買ってみた。
偶然この機器を目にし、評判の内容に惹かれ買うことにした。
納期確認を覚えてなくて同時発注したものは即日だったがこれは一週間かかった。
その間に同じネットショップで価格が下がっていて気分は下がった。苦笑
古いオーブンのせいだろう、二枚入れると端の方が焼けない状態だった。
熱源の端が熱せられてない状態は目視できた。
そういうことがない下側に関しては食パン表面が焼けてない状態だった。
満を持して早速テストした。最初は期限切れをやってみた大笑
両側がきれいに焼けて一つクリア。
ちなみにいつもは種類は色々だが5枚切りを食べている。
やや焦げ目がついている方が好みなのでつまみを12時にしたところ
焼き加減がちょうどよかったが一度熱した状態だったので設定はちょこちょこ変えた方がよさそうだ。
味は正直びっくりだったな。両面と耳がこんがり、中はふんわり。
そのせいか表面に塗ったマーガリンの染み込みが少なくパン自体の味がうまさを決める状態へ。
いいのか悪いのかわからないが結果いつもより食べてしまった大笑
1枚焼きはあまりお勧めしないかな。熱が均等になる状態の方が機器にはいいと感じる。
山切りでもサイズに注意すれば2枚焼きで上まできれいに焼けるのは意外だった。
むしろ耳が焦げてて草だった。
オーブントースターが一般的でない時代のイメージが捨てきれず購入対象になり得なかった。
見方が逆転したなぁ。
機器の表面はさほど熱くないが近くにモノを置かない方がいいだろう。
当然上面は放熱されている。
そのためすぐに上蓋を乗せるのはいいことではないと思う。
また熱せられた上蓋をしまうのもよくない。
上蓋は金属なのでちょっとした衝撃でもカタカタ音がする。仕方がない。
消費電力は定格950Wに対し900Wほどだった。
オーブントースターは1000W設定で950W出ていた。
そうそう、オーブンで4分と同じ程度焼くのに同じくらいかそれより時間がかかった。
もっと早いかと思っていたがまあ、仕方がないレベルかな。
その分結果の違いで満足度を評価すべき。ほぼ同じ時間だし。
下手なメーカー品を買うよりおススメという評判は正しかったと感じた。
上蓋もついているし、上蓋を収納し電源コードを刺さないと使用できないインターロックもある。
途中停止ボタンも焼き増しボタンもある。
オーブンとの違いは焼き加減を目視できないことくらいだが一度判明すれば事足りる。
価格も3,000円程度とオーブントースターよりやや安いくらいで買える。
この価格で少しでも長く性能を保持してくれるなら悪い買い物ではない。
例えば2枚焼き10回使用で1枚当たり150円。100回なら15円。365日なら約4円だ。
ケチる要素はほぼないと感じる。それだけの性能は持っていると思う。
参考まで
2点

5枚切りのみ運用中。
当初の印象と多少変化あり。
まず両面の焼け具合に差が目立つようになった。
初めの方で気づかなかったのだろう。
個別に違う可能性もあるが、手元のものは正面から見て右側がやや弱い。
ヒーター間の中央にセットされる設計になっていないのか、そこまで調べる気が起きないが笑
少し焦げ目をつければ目立たなくなるレベル
また手前と奥で焼け方に差が出る。
手前側の方が焼けない。少し焦げ目をつければ問題ないレベル
ではなぜ書くのか。それはオーブントースターより時間がかかるから。
気になるレベルではなくなったと感じる。
水分の多いパン、期限が過ぎて少し乾燥したパン。
乾燥していた方が焦げ目がつきやすい。
しかしそれでもオーブントースターとの差が目立つ。
少なくとも1.5倍はかかる。
これが壊れた時、次にどちらのタイプを買うか迷うレベルかなぁ。
参考まで
書込番号:24668485
1点



トースター > タイガー魔法瓶 > やきたて KAT-A130
夫が単身赴任中(10年ほど前)に、購入した3,000円のトースター(850w程)からの乗り換えです。
土曜日ネット購入して今日届きました。
カッコいい外国銘柄っぽいものにも憧れましたが、結局国産が気配りが行き届いてストレスフリーで使えるんじゃないか?ということでこちらを購入しました。
ただ、説明書はあんまり親切な書き方じゃない気がします。
なんだか、さっぱりしている。まぁ、わからなくは無いのですけどね。
電気代が心配ですが、トーストが美味しく食べられることを期待して朝が待ち遠しいです。
書込番号:24660949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的には冷凍保存しておいたパンのトーストがお薦め。
その場合はオートは使わず250℃、焼き色5で、約4分なんだけどね。
勿論クロワッサンやピザなんかも絶品の焼上がり。
あとトースト用の網付きグリルパンがあると、タンドリーチキンを焼いたり、揚げ物の温め直しも簡単だよ。
良い製品を選べて良かったですね。
書込番号:24661278 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

とても良い情報ありがとうございます!
オートは便利だけど、実際はどんな使い方がオススメなのよっ!とも思っていたので、嬉しいです。
冷凍から美味しくいただけるなら、食パンも遠慮なしに冷凍保存をしてしまえば良いですもんね(^^)
個人的にはクロワッサンが楽しみです。
まだ、皆さんの過去の投稿も確認しきれてないので、それを参考にしつつ色々試します♪
そして、良い製品を手に入れたと言っていただけたのは家電好きとしては天にも登る気持ちです(笑)
網付きグリルパンですね!
家にあるやつでも代用できるかも!
あー!楽しい♪
書込番号:24661685 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



あんまり面白くない。
ネタとしては良いので、もう少し文章に工夫が欲しかった。
(*'▽')
書込番号:24601860
3点

8枚切りなんて焼いたら、せんべいになりませんか(^O^)/
書込番号:24601946
0点

パンが軽すぎた ! ばねが強すぎた ! よって、トーストが宙を舞った !
落下地点を予測しながら焼く 超ドキドキものですね。
書込番号:24601964
0点

販売されてるポップアップトースター全種類購入して、8枚切り1枚焼いた時の動作検証でもしてみましょうかね、購入資金の寄付を募ります。
書込番号:24603449
0点



トースター > 三洋電機 > Steaven SOB-VS10
最近ひょんな事からバルミューダのトースターを手に入れたのですが、手軽で早くて良いですね
ただ、《スチームでフンワリさっくり》というコンセプトは、正直スチーブンの方が遥かに早かったなぁ、と言うことを唐突に思い出しました
パナで出してくるかと思いきや、既存製品との競合を恐れてなのか、品質に難があったからか後継機をついぞ出しませんでしたね…出てたら、バルミューダはここまで高くならなかったと思います
書込番号:24539803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど、それでバルミューダは調子に乗って高いスマホ出してきたんですね。自信満々に。
他のメーカーが頑張ってくれれば・・・
書込番号:24540877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



マイナーチェンジを繰り返してきたコンパクトオーブンですが生産終了となっています。どうやら高級なビストロの方に役目がうつるようです。ボタン一発で簡単だったのに。残念でなりません。
書込番号:24012719 スマートフォンサイトからの書き込み
54点

そうだと思いますがNT-T501はトースターですよね。ボタンを押すだけでフライ温め、餅焼きとか簡単便利だったんですけどねー。
書込番号:24012752 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ひとつ前の、NB-DT51 を使っていますが、冷凍食パン用に重宝しています。
壊れたら、高いビストロしかないのは困ったものです。
書込番号:24014278
12点

価格的には初値が同じくらいなので最安は10000は行かないにしても15000くらいで買えるようになるんならまあしょうがないといったところでしょうか。
書込番号:24014519 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DT52の初値が、2万円、D700が、27000円です。DT52の最安が12500円くらいでしたので、
D700は値段が下がっても、17000円くらいまででしょうね。
高級路線で売り出し、販売台数も絞ってますので、そこまで下落しない気がします。
27000円だと、安い電子レンジが買える価格帯ですので、高すぎますよね。
しかも、出来上がりは、DT52と大差ないでしょう。
無駄に液晶パネルを付けてるので、故障率もあがりますし・・・
T-T501は廉価機です。
温度調整機能すらありません。
これを買うなら、象印のトースター買う方がコスパ高いですね。
DT52がベストバイですね。
アラジンのグラファイトも使ったことありますが、トーストの焼きあがり具合は、
DT52と大差ありませんでした。
オートメニューがある分、DT52の方が使いやすいです。
DT52が故障しても、D700を買う気はしませんね。
その時は、アラジンに戻ります。
それか、タイガーのコンベクションオーブンも、料理をする人なら
悪くない選択肢です。
書込番号:24110811
12点

自分は2008年製National NB-G120なのですがいまだ現役です。昨年実家のトースターが壊れたのでDT51を買いましたが機能的に殆ど変わりなくて完成された商品なんだと思いました。壊れたらまた最新機種を買おうと思ったんですが。機能と値段のバランスから考えてもビストロは高すぎますよねー。
書込番号:24111191 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>some0さん 情報ありがとうございます。
やはり生産終了になってしまったのですか、残念です。しかし、そんなこともあろうかと、昨年買い換えた時に2台購入しておきました。
オーブントースター、どうしても汚くなってしまうのですが、なるべく汚さないように気を付けてこれからも大切に使っていきます。
書込番号:24437966
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
トースター
(最近3年以内の発売・登録)





