
このページのスレッド一覧(全271スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 6 | 2015年11月19日 20:28 |
![]() |
124 | 11 | 2015年9月10日 15:31 |
![]() |
17 | 4 | 2015年8月20日 09:55 |
![]() ![]() |
20 | 5 | 2015年8月10日 00:03 |
![]() |
4 | 2 | 2015年6月9日 22:20 |
![]() |
1 | 3 | 2015年3月28日 00:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


トースター > アイリスオーヤマ > リクック熱風オーブン FVX-M3A
魚を焼かれてる方いらっしゃいませんでしょうか(鮭以外)
コンロでは水を入れたりで面倒で
魚を楽に焼きたく思ってます。
いい感じで焼けますでしょうか
臭いは気になりますでしょうか
また、掃除はしやすい方でしょうか
7点

この値段出してこちらを魚焼きで考えたら、無いと思います。
こちらの機種よりも、パナソニックのけむらん亭の方が焼き加減、煙や臭い対策など
魚焼きなど焼き物に特化しているのではないでしょうか。
http://kakaku.com/kaden/fish-roaster/itemlist.aspx?pdf_ma=65
ガスコンロのグリルや電気オーブンで焼くなら、プレートを使うのもありですが。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003SLDPJ6/ref=oh_aui_detailpage_o05_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:19329116
5点

値段は高くてもいいのですが
1台で肉も魚も焼け・揚げ物も出来れな、便利だなと思いまして
今あるエアフライヤー・トースターを整理して 更にコンロも使わないようにできれば
素晴らしい機械になるのか思いまして
魚のレビューが少ないので、やはり、魚は難しいのかな?
書込番号:19329989
4点

この機種は見た目デデンとしてますが
上のボタン部分を除いた所が庫内の高さにあたるので
それみたらトースターと基本似たようなもんと捉えていいですけどね
外形寸法
幅341×奥行325×高さ348mm
庫内有効寸法
フライヤー(リクック):幅約220×奥行約220×高さ約70mm
トースター/上グリル:幅約250×奥行約250×高さ約80mm
魚を焼く時はフライヤー機能を利用するので
網部分の面積が220,220の広さになります
一度お店で庫内等を確かめると実用に合う広さなのか理解できると思います
書込番号:19331720
2点

特にエアフライヤー買ったけどうーんというのは
広さが実用的ではないという所ではないでしょうか
書込番号:19331731
2点

>>肉、魚、フライ。
今あるエアフライヤー・トースターを整理して 更にコンロも使わないようにできれば<<
臭い移りでダメだと思います。
魚臭いカラあげとか、魚や肉の匂いが混ざったパンとか。
それらが気にならないのでしたら1台でいいと思いますけどどうですか?。
前の機種でもそうですし、
臭い対策で触媒なんか使っていないので焼き魚は強烈に残るでしょうね。魚焼いたら臭い3日経っても臭いが取れない。
そういったレビューもありますね。
先に記載した、プレートはお勧めですよ。ガスコンロで使ってますけど、焼き物はくっつかないし、
汁や脂がコンロの水受け皿に落ちないので水無しでもいけますし。使用後のお手入れもプレートを洗うだけ。
ガスだけに焼き時間も早いし、焼けた香ばしさも違いますしね。
なんせ、1枚900円ぐらいなので2枚3枚買って魚とか肉とかトースターとか使い分けも出来ますし。お財布にやさしいです。
ガスグリルって家の中で最も高温で立ち上がりが早くて、石釜に近い調理器具なんですよ。電気じゃ遠くおよびません。
プレート買ってコレを有効に使えれば使った方が便利で美味しいと思いますけど。
900円前後なので良ければ試して見てください。
書込番号:19332589
10点

こんなにも、納得したのは初めてです。。。
ありがとうございます。ありがとうございます。
プレートのamazonレビューも見て納得しました。
本当にありがとうございます。
さっそく、ポチッとしました。 明日届きます。
試してみます。
書込番号:19332836
2点



こちらの商品でハード系のパンは焼けますでしょうか?
一応デロンギとは考えているのですがアイリスの庫内の広さが気になったのでどなたか焼成を
やった方が居れば教えて頂けると有難いです。
5点

パン屋さんにあるオーブンはご存知ですか?
熱線は露出してないのですが凄い高温になる作りになってます
高温だけど熱の当たりは緩やか・・・・これが一番おいしいパンを作るオーブンになります
逆にこういう庫内が狭い熱線の近いオーブンは物を焼くには最適な反面
パンにはそう向かないのでパン作りとして考えてるなら
値段なりの仕上がりになると思うといいです
書込番号:19031276
8点

それとデロンギやこの商品は発酵機能がないですが問題ないでしょうか
オーブンレンジならついています
書込番号:19031294
6点

バケットでないですがカンパーニュ―焼いてみました。
届いてからまだ1週間たっていないので参考になるかどうかわかりませんが。
出来ない訳ではないです。価格相当のなんちゃってパンしかできないと思っていた方が良いと思います。所詮トースターでしかないのですから過剰な期待は禁物です。
致命的なのはこのトースター、閉めた状態でかなり隙間があり室内温度の影響を受けやすいと思います。
気になったので天板に温度計を隙間付近に置いて測りました。それでも設定温度以上になりましたが季節によってはどうなるのか分かりません。
私ははじめツインバードにしようと考えていましたが、天板の底がフラットでなかった為、シロカとも迷いましたが、庫内の広いこのアイリスオーヤマに決めました。
でも、実際作ってみてちゃんとパンが焼けたのには正直驚きました。家には電気オーブンがあるので特別期待してなかった分嬉しかったですね。
予熱し全開に開くと一気に温度は下がりますが温度の戻りは比較的早いですね。今回天板は予熱せず焼いたので戻りは遅く感じましたがそれでも底にはしっかり焼き色付いたし、続けて焼いた2回目の温度の戻りは早く感じました。
予熱時間を比べたら電気オーブンよりこちらが早いです。扉を開けても一時停止しないのはさすがトースターって感じです。
家庭用の調理器具は電気オーブンでも性能やクセがあります。私はそれらをわかった上でおうちパンとして色々焼いてみたいなと思います。
書込番号:19035007
27点

温度計を乗せている写真が付属の天板(受け皿トレイ)です。
フラットと言っても端は溝になっているので完全なフラットではないです。
庫内いっぱいに使いたい場合、付属の網を使っています。
ただ、安いだけに霧吹きすると急激に温度が下がるのか、天板がパーンと音が鳴ります。
それから天板を引っかけるレーンが途中で切れているので奥のレーンに引っ掛けるまでもたついしまう事があります。
これはウチのラックの棚が腰より下の位置にあるので、奥のレーンが見えませんが、かがむと見えるので確認しながら入れています。腰より上の位置に置くのであればレーンの位置がわかるので問題ないかと思います。
反対のレーンにファンは無いのだからせめて片方は途中で切れて欲しくなかったですね。ここは改善して欲しいなと思いました。
天板(受け皿トレイ)は値段の割にはしっかりした造りだなとおもったのですが、まだ使い込んでいないのでまだ何とも言えないです。
下段に受け皿トレイを置いた場合、厚手の軍手など耐熱性がしっかりとしたミトンじゃないとヒーターがむき出しになっているので触ってしまう恐れがあり要注意です。
今のところ焼きムラは高さが無ければ極端に違う事は無い感じがします。
写真のカンパーニュにコンベクション機能(ファン)を使って焼いていません。使わない方が良い感じでした。
庫内の高さバケット・カンパーニュ―等のハード系はツインバードが状態良く焼きあがるようですよ。
物にもよると思いますが、パンを焼くのにコンベクションの必要性はあまり重要ではないと感じました。
書込番号:19040168
11点

今回UPした写真はバターロールです。1回目天板を使って焼いた物。
2回目は天板を予熱して同じ段に網を入れてファンを回した物。焼き色は1回目より付いてしまいました。実は8分経過時点でうっすら焼き色がつく程度で乾燥気味…。温度も設定温度まで上がらずファンを切り天板を外しました。理由は下部にも焼き色がついていない状態だった為です。焼き色も付きなんとか出来上がりました。
ファンを回す=生地が乾燥する。乾燥するので窯伸びしない。焼き色薄い・・・予想はついていたし、理屈は分かっていても1度は試してみたかったので冒険しました。ファンを回すと扉を閉めてからなかなか温度が上がらない?ようですね。もしかするとファンを回す時の予熱の時間が足りなかったかもしれません。
1回目に焼いたバターロールは、焼き上がり今流行りの塩パンみたいな外はカリッパリッとしていました。中はしっとりふんわりな食感でホントにパンになっている事に驚きです。トースターだからとバカにしていましたが、予想外で感動しました。今回焼いてみて昔のトースターとしてのイメージは無くなりました。2回目に焼いたバターロールも何とか食べられる物に焼き上がっていましたし。
パンが冷めて落ち着いた物も頂きましたが、普通のロールパンと変わりなく美味しかったですよ。
予算があればデロンギはいいと思いますよ。横幅30cm以上は魅力ですよね。私は食パン型が入らないので諦めましたが…。
書込番号:19040391
22点

結局デロンギ含めてこれらのオーブンで何がパンを作るのに困難かというと
オーブンレンジで当たり前にある予熱設定→完了ピピピがない事で
毎回オーブン温度計に頼らないといけない点です
上手い人が利用して「なかなか難しい」という感想がでるもので
果たしておいしいパンが作れるのかいうとハードル高いという事ですね
書込番号:19046950
4点

一回目はいい感じの焼き上がりですね。
食パンが焼けといいですよね。
値段の割にはいい感じなのかもしれないですね。
書込番号:19049822 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そうですね。値段の割には良い出来に驚くやら嬉しいやら。
オーブンより使い勝手が良く、気軽に使える点は私の理想だったので得した気分です。
その後、ミニ食パン型(10×5×h5)の山型パンとフォカッチャを焼いてみました。
予熱はおおよその予熱時間を回し、鳴ったらすぐ入れ焼成時間に回しますが、キッチンタイマーで正確な時間を測り焼いています。オーブン用温度計は常に使用しています。
いずれも上手く焼き上がり、今はトースターのみでパンを焼いています。
家族はハード系より柔らかいパンが好みで、トースターで焼いたパンとオーブンで焼いたパンは言われても普段焼くパンとあまり変わらないと言います。ただ焼き上がり早いうちに食べるパンはいつも焼くパンより皮がカリパリッとして美味しいそうです。
オーブンと比べて良い点は予熱の時間が短時間で良い為、最終発酵終了頃合い見ながら十分間に合う事。扉の開閉時の温度差は今のところ悩まずに済んでいる事。
焼成時間も若干速いか、大体同じ時間で焼き上がり、焼きムラは扉側ギリギリに置かず配置を考えておけばそれほど気にする程ではないですね。ただ狭いので一度に多くのせてしまうと扉側は火の通りが悪いので、途中天板の向きを変える事が必要になります。
市販サイズの食パン型12cmや他の型も試してみたいのですが、今時期食欲が落ちスリムタイプの少量の型で充分間にあっています。暑さが落ち着き、食欲が戻ったら試してみたいと思います。
書込番号:19056133
10点

RO-EV10持ってるならどうみても硬めのパンになると思いますが・・・
書込番号:19063819
4点

この機種でいつもパン焼いています。
私は最下段にピザストーンをおいて、トースター用アルミトレーで焼成してます。
二次発酵もアルミトレーに数個ずつのせて行ってます。
HBでコネと一次発酵、オーブンレンジで二次発酵(2段でやってます)、そして当機で焼成。
二次発酵からすぐに焼成できるので、濡れ布巾やラップ使わなくなりました。
バケットも何回か焼きました。20cmほどに分割が必要ですが、問題なく焼けます。
自己責任の裏技ですが、ガラス扉の内側にアルミホイルを貼って、熱が中に反射するようにしてます。最上部3センチほど覗くために隙間を開けてますが。
書込番号:19127685
14点



トースター > シロカ > siroca crossline SCO-213
トーストを短い時間で焼きたいですが
コンベクションを使わないでヒーターだけが早く焼けますか
その場合は、単なる一般的なトースターと同じ位の時間で焼けますか
またトースターと比べまして時間はどれ位変りますか
ご教授宜しくお願い致します。
4点

コンベクションといっても、ファンを切れば普通のオーブントースターと同じですよ。
ファンを回せば、熱風が循環する分、焼きむらが少なくなるということです。
いずれにしても、余熱に時間をかけてしっかり高温にすれば、短時間に表面だけぱりっと焼けます。それを省けば、全体の時間は短くなりますが、中まで火が通って水分が抜けてしまいます。
後はその兼ね合いです。
短時間で焼きたければ、専用のポップアップトースターにかなうものはないです。
書込番号:19057343
7点

P577Ph2m さんありがとうございます
余熱を無しで一般的なトースター同様にできないでしょうか
SCO-213で余熱を無しヒーターだけの場合とトースターでツインバード TS-D047Bを比較した場合
同等時間と焼きぐあいの場合は+αのSCO-213を購入したいと思います
何度も申し訳ありません、再度宜しくお願い致します。
書込番号:19057801
3点

実物をお店で比べるとわかりますが
SCO-213(313)はヒーターがオーブン用の
細い熱線でトースターよりはやや時間かかります
ただトースターの代わりとしては十分使えますよ、構造は大してかわりませんので
書込番号:19063814
3点

my memoさんありがとうございます、
トーストを電子オーブンレンジで焼いてましたが時間がかかるので
考えていました購入を検討してみます
書込番号:19067074
0点



トースター > 象印 > こんがり倶楽部 ET-FT28
ピザトーストが好きなんですが、この機種に買い換えてから
ピザトーストを上手に焼くことが出来ないです。
(上面に火が入らない内に下面が焦げる)
こうしてみたら?というアドバイスがあれば、よろしく
お願いします。
いつも作る手順は6枚切りのパンにピザソース、ハム、
スライスした玉葱やピーマン、ピザ用チーズを乗せて
2枚同時に焼いています。
(焼き時間は焦げつきを確認しながら、3〜5分)
1300Wだと下が焦げて、上が野菜が生焼け
985Wだと下が焦げて、チーズが溶け切らない
625Wだと下が全然焼けてないのでふにゃふにゃ
パン->ピザソース->ハム->溶けるスライスチーズ
なら、問題ないのですが、出来ればピザ用チーズ
を使いたくて。
以前、使っていた古ーい東芝のトースターは問題
なかったんですけど、買い替え時に処分してしまい
ました。
4点

では、とりあえず、ダイソーなどで、入るような金網を1、2枚購入してきて、それを重ねて高さを調節して焼いてみると良いと思います。
985wが一番良いみたいなので、チャレンジしてみてください。
あと、アルミホイルがあるなら、軽くクシャクシャにして、敷いて焼いてもいいかなと思います。
私なんかは、アルミホイルで妥協しちゃってます。
火力と距離のバランスなので、工夫して美味しいピザトーストを焼いてくださいね。
書込番号:19037102 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

なるほど!
金網をさらにもう一枚敷いて高さを調整するのは良いかもしれませんね。
100均で金網を探してみようかな。
ありがとうございました!
書込番号:19037228
1点

お昼に早速やってみたので報告です。
Goodです。
上手に焼けました。(2cmほどかさ上げ)
素焼きだと下面があまり焼けないので、
ピザトーストにする時のみ網焼きで
かさ上げすることにします。
書込番号:19037759
2点

1300Wで4分ちょいぐらい、焼きました。
取説みたら、985Wは下のヒーターが強いのでトースト不向きみたい。
書込番号:19037768
1点

上手に焼けて良かったですね。
後は使いやすいように工夫を?すると楽になると思います。
ちょっと大きめの網を見つけたら、2センチほど、折って足にするとか・・・
ペンチも百均で・・・暇がありましたらいろいろ考えてくださいね。
書込番号:19039252
6点



今までポップアップトースターを使用していましたが
家族四人で朝食を食べるのに4枚同時に焼けないことがストレスでした。
最近では4枚焼けるトースターがわんさかあると気付き購入を決意しました。
希望としては
@4枚同時に焼ける(必須)
Aガラス管ではなく赤外線タイプ
Bできればスタイリッシュ
Cマイコンタイプも興味あり
こんな感じです。
お勧めのものがあれば教えてください。
2点

4枚同時に焼ける広さのトースターは結構あるのですが
実際は3枚までってのが割と多かったりしますね
熱風機能で4枚焼くといったコンベクションオーブンというのもあるのですが
事トーストだけに絞っていえばコンベクション必要ないといった感じです
ヒーターだけで焼ける方がふっくら焼けますので
マイコンでもないし遠赤でもないですが象印のET-GS30がわるくないなと思いました
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20140819_662356.html
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/oven-toaster/etgs/
書込番号:18850398
1点

my memoさんアドバイスありがとうございました。
結局のところ、色々妥協点はありましたが
廣瀬無線の HR-MT120にしました。
なかなか使い勝手も良く、
ボタン式なので見た目も悪くないです。
子どもも簡単に使えているようです。
ありがとうございました。
書込番号:18855951
1点



トースター > タイガー魔法瓶 > やきたて KAS-V130
この機種ではなくKAS-S130についてなんですがS130の方は口コミがない為こちらでわかる方がいれば教えてください。
このKAS-V130の調理トレイをS130で使うことは可能でしょうか?
それとS130付属の調理トレイを使う時は餅網はつけたまま使えばいいのでしょうか?
今日S130を開封しまだ使っていないのですが餅網は固定されているわけではなく簡単に取れるようになっていましたが、トレイにグラタン皿を乗せて開けた時などに餅網がずれたりしませんか?
それとも餅網はどこかに固定するのですか?
書込番号:18612982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よくわからないのですが
網に付属のトレイをのせるのはどちらも一緒です
書込番号:18615545
0点

my memoさん
お返事ありがとうございます。
V130の調理トレイはホーローS130のはテフロン?なのでV130のを
付属品購入しても使えるかな?と思い聞きました。
書込番号:18616247
0点

庫内有効寸法が同じなので使えると思います
でもKAS-V130のトレイは中央が盛りあがってるので
使い辛いかと思いますが
その辺は店頭で確かめるといいかと
書込番号:18622658
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
トースター
(最近3年以内の発売・登録)





