
このページのスレッド一覧(全271スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 4 | 2022年3月20日 19:41 |
![]() |
14 | 2 | 2022年3月14日 07:21 |
![]() ![]() |
18 | 2 | 2022年3月13日 22:59 |
![]() |
27 | 2 | 2022年3月11日 00:10 |
![]() |
22 | 7 | 2022年3月7日 20:09 |
![]() |
18 | 7 | 2022年2月24日 16:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


トースター > 象印 > こんがり倶楽部 ET-GN30
お世話になります。
BIC池袋で購入して約4週間目です。
利用していて困っています。
厚切りトーストを焼くと中まで暖かくなりません。設定はパン2枚、焼き色淡、さくふわをオンにしたりオフにしたりしてます。
でも、常温保存の厚切り(厚さ3−4cm)なのですが、中が温まらないまま、終了してます。もうすでに何度もチャレンジ(設定をちょこちょこ変更して)しているのですが、中までは温まりません。
ピザトーストはピザで焼くと上のチーズなどが完璧に焼けず、温まらないです。そこでいつも2度焼するのですが、パンのふちがかなり焦げて(真っ黒)しまいます。
皆さん、どうなさってますか?
ご教授いただけると助かります。よろしくお願いいたします。
9点

タイマー調理で試行錯誤するしかないと思います。
厚切りトーストはトレイ使用してたりしませんか?
大丈夫ですよね。
焼いた後、追加で焦げないよう見張りながら100°Cで5分ぐらい温めれば焦げずにアツアツが食べられるかもです。
100° Cは焦げないようにですので温度は150でも200°Cでも焦げないように見てればいいのでお試しください。
ピザトーストも同様にお試しください。
書込番号:24577430 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。自動で焼きたかったのですが、やはり無理ですよね。
象印からも回答を頂いたところですので、後ほど載せます。
このオーブントースターは6枚切りパンを元に設計されているのだそうです。4枚切りやそれより厚いトーストはマニュアルで焼かねばならず、時間もかなりかかるということです。
書込番号:24577564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

当機種で厚さ3cmの超熟4枚切りをよく焼いていますが、
・トースト(常温のパンを網に直接載せてトーストもしくはサクふわトーストモード/焼き目【中】)
・冷凍トースト(常温のパンを網に直接載せて冷凍トーストモード/焼き目【中】)
・チーズトースト(トレイに載せてサクふわトーストモード/焼き目【濃】)
・冷凍チーズトースト(トレイに載せて冷凍トーストモード/焼き目【濃】)
これらの自動調理モードで焼いた後、焼きが足りない時は様子を見ながら250℃で1分ずつ手動で焼くと
裏表とも黒く焦げすぎず綺麗に焼き目がついた状態でホカホカのトーストに仕上がり、
冷蔵食パン以外ではこれまで上手く焼けないと思ったことはありませんでした。
むしろサクふわトーストは厚切りのためにあるモードだと思っていたくらいで…。
4枚切り食パンの上にカレーソースとピザ用チーズをのせたチーズカレートーストもチーズトーストと同じ焼き方で問題無かったです。
ピザモードはピザトースト・チーズトーストでは使ったことがありません。
高級機のように「スチーム」や「高火力での素早い焼き上げ」などパンの水分を残して焼くギミックは無いので、
釜から出したばかりのような焼き立てアツアツの温まり具合をご希望だとしたら
このトースター単体では難しいかもしれません。
書込番号:24641500
2点

ご返答、ご助言、ありがとうございます。
今日現在の利用法は以下の通りです。
厚切りパン(4枚切り)以上はまず、余熱を十分かけておく。
スチーマーを入れておく。(うちのはダイソーで購入しました)
これをサクふわトーストモード/焼き目【中】で焼いて様子を見ます。
足りなそうであれば、追加1分くらいです。
朝の忙しい時間に自動モードが使えないのは厳しいですね。
厚切りパンが好きなので、やはり厚切りモードが必要かしら?でもどこの製品が対応するのかわからないです。
冷凍パンは食べてないので、何とも言えませんが、ピザトーストはトレイに載せてサクふわトーストモード/焼き目【濃】
でも焼きが足りずに時間を1−2分延ばします。
これも自動は使えませんでした。
今度、BICに行ったときにどれが厚切り対応なのか見てみます。
お忙しい中のご対応、ありがとうございます。
書込番号:24659327
0点



トースター > シロカ > すばやき ST-2D351
現在、コイズミの安いトースターを使っています。
引越しを機にこちらに買い替えを検討しているのですが、某楽天ショップのクチコミに「サーモスタットが効きすぎて焦げ目がつかない」というものがありました。
コイズミのトースターはそこが一番不満で、トースター一枚なら問題ないですが、グラタンや餅などを焼くと20分くらいかかるので、それは避けたいです(~_~;)
ただ、そのような口コミがあるのがそのショップだけなので、実際にお使いの方のコメントが知りたいと思っています。
あとはフライが美味しく温められることを期待していますが、その辺の感想も聞かせていただけると幸いです!
書込番号:24648399 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

サーモスタットは火災防止のために必要な機能なので、連続運用した場合の効き具合はあまり変わらないと思います。
https://www.siroca.co.jp/support/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E5%85%A8%E8%88%AC%EF%BC%9A%E9%80%94%E4%B8%AD%E3%81%A7%E3%83%92%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%8C%E6%B6%88%E3%81%88%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%80%81%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99-5f4cb94dd31088001e8c07e0
ウォーターオーブンであるヘルシオ・グリエの場合は、サーモスタットが効いている場合でも焼きは進行しているようです。
但し、グラタンの焼き加減に関してはコンベクションオーブンが一番のようです。
https://ascii.jp/limit/group/ida/elem/000/001/231/1231108/
書込番号:24648410
1点

ありがとうございます。
サーモスタットがついているのは承知しているのですが、以前使っていた象印?よりもコイズミがすぐに作動してしまうので、作動しやすさにメーカー(機種)ごとの違いがあるのかと思いまして…
実際に使用している方が、他の機種より作動しやすい印象があるか聞きたいと思いましたm(_ _)m
書込番号:24648504 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



トースター > 象印 > こんがり倶楽部 ET-GN30
「230℃で7〜8分」がメーカー推奨の焼き方ですが、その通りに焼くとまず餅が上方向もしくは横方向に大きく膨らみ、だんだん全体的にきつね色になっていきます(もち米100%の切り餅の場合)。一か所に熱が集中して焦げるような焼き方にはなりません。
きつね色以上に焦がそうと焼き時間を延長すると、膨らんだ部分からどんどん水分が抜けていっておかきっぽい風味になります。
個人的には電子レンジと併用した上で予熱ありの250℃で焼いた方が好みの焼き目になります。
火で炙ったようなこげ茶色の焼き目が好みの場合は、もっと火力の強い機種の方が良いかもしれません。
書込番号:24641420
12点



庫内が広く大きなグラタン皿(30×16.5×4.5cm)が入るオーブントースターを探していました。
HITACH HMO-F100も候補にしていましが、扉の開閉で網部分がせり上がり高さがないのが気になりやめました。
TOSHIBA HTR-R8とTIGER KAT-A130 のどちらかにしようと思っていますが、グラタン、ピザ、トースト、餅が焼けて、揚げ物の温めに優れているのはどちらになるか教えて頂けますか?
書込番号:24498195 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

こんにちは
我が家は東芝のを使っています。
トーストは生からオートでは5枚切りでは焼き過ぎます。
断面見るとカリカリ部分が厚くしっとりした部分は少ないので残念です。
冷凍トーストはオート2番ですが、こちらは同じ厚さでも割と美味しいです。でも裏に焼き目は付きません。
切り餅は期待しましたが、オート6番(8分程)ですが、香ばしい薄茶の焼き色はまず付きません。が、取説にある様に、チンしてから1-2分そのままにしておくと予熱で庫内の餅がふっくらしてきます。きちんと中まで焼けており食べるとビヨーンと伸びます。
グラタン、ピザは美味しく焼け、一番は冷凍のフライドポテトでしょうか?
書込番号:24625344 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

AF Nikkoriさん
実際に使用した感想ありがとうございます。
とても参考になりました。
いろいろと迷いましたが、大きなグラタン皿が入る TOSHIBA HTR-R8 が庫内が縦横広く、メニューも使いやすそうなので決めようと思います。
書込番号:24643000 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



トースター > シロカ > すばやき ST-2D351
キッチンをリフォームすることになり、外寸が小さく、股内の高さもある(グラタンも焼くので)こちらを考えています。
ただ色々検索してるとYou Tubeで裏面が殆ど白いのを見ました。
今の機種は裏面もうっすらこんがりしています。
『こんがりサクッ』が好きなのですが、やはり裏面は白いままでしょうか?
それでも食べたら『こんがりサクッ』となるのでしょうか?
経験がないので分かりません。
お使いの方、どうか教えて下さいm(__)m
書込番号:24636361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

設置スペースですが、上は20cm開けないといけないとネットで見かけました…
皆さんそれだけ開けてるのでしょうか?
スペース確保のため、トースター置きの上に置く予定で、上のスペースは10cmしかありません…
タイガーは上は10cmのようなので、見た目は残念ですがタイガーしかないのでしょうか…
書込番号:24636417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取説
https://www.siroca.co.jp/support/%E3%81%99%E3%81%B0%E3%82%84%E3%81%8D%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%20%E3%81%99%E3%81%B0%E3%82%84%E3%81%8D%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%EF%BC%9A%E5%8F%96%E6%89%B1%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8-5f633314ea3b11001ea85afb
>スペース確保のため、トースター置きの上に置く予定で、上のスペースは10cmしかありません…
>皆さんそれだけ開けてるのでしょうか?
焼き加減とかは分からないが、上部スペースは20cm確保と取説では謳ってる!!!
メーカーとしては安全上最低それぐらいの距離は取って欲しいという事。それだけです。
10cmで使いたければ使えば良いだけではないか!!
他人に訊いたところで・・・
(*^_^*)
書込番号:24636760
4点

>入院中のヒマ人さん
ネットで取説を見ました。それで初めて上を20cmと知りました。お店に見に行っても何も言われなかったので他のと同様10cmで良いと思ってたのに…。
『使いたかったら使えばいい』とおっしゃいますが、それならこんな質問はしません。
10cmしか開けてなくてカウンターの下部が変色しましたーとか、○年使ってるが何もなってない、等の体験をお聞きしたかったです。
結構ネットを見てたら冷蔵庫もレンジも規定より開けてない方が多いので。
でも心配しながら使うのも嫌なので、やはり残念ですがこれは選択肢から外します。
見た目めちゃくちゃ好みで口コミも良かったんですが安全第一ですね…涙
書込番号:24636827 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>それならこんな質問はしません。
それこそ、そんな質問しなければ良いんじゃないですか!!
メーカーが書いてあることに疑義を差しはさむなら、メーカーに聞けばよい事です。
一般の使用者に20cmの判断・根拠が判るとお思いか!
10cmで大丈夫と返事が有ったら使うつもりか?
だから先にも記したように、10cmで使いたければ使えば良いだけではないか!!
(。-`ω-)
書込番号:24637060
6点

他人の体験談を聞いた所で、それらの条件がスレ主さんと同じ(気にされているトースター上部板の材質等)わけではないし、全ては自己責任。
どうしてもシロカがよいなら、上面板に耐熱タイルを
貼るとか、アルミホイルを貼って熱を反射させるとか・・・
なお、パン裏面の焼き加減は判りません。
コンベクション機能を使えば、結構全体的に焼けるンじゃないですかね?
書込番号:24637147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>不具合勃発中さん
トースターを入れるカウンターの天井?部分はモイスが付いてます。
今は家電タワーの一番上にトースターを載せてましたが、今回リフォームにあたり動かしたら吊戸棚の底がうっすら変色してました(^_^;)
タイガーのものですがどうしてもスペースが7-8cmしか開けれなかったので…
なので最悪モイスは変色しても交換出来るし…とも思いましたが、一つ前の書き込みに書いた通り、絶対気になると思うので安全第一で選択肢から外す事にしました。
なのに、ご親切に書き込みありがとうございます!
耐熱タイル良いですね!!
レンジの上はモイスが良いですが、トースターの真上だけ耐熱タイル貼るのも有りだなと思いました(*^^*)
もちろんメーカーの設置スペースを守った上でですが。
もしくはほんの数センチ足りない時とか?
肝心の焼き加減のコメントは無いので、やっぱりスペース重視でとても残念ですがこれは諦めます。
カップボードのカウンターの中の背面や横にはタイルシールとか考えてましたが天井部分は目から鱗でした!
ベストアンサーにさせて頂いて終わりますね。
このような質問にアドバイス頂きありがとうございましたm(__)m
書込番号:24637738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>不具合勃発中さん
ちなみにコンベクションタイプですし口コミも良かったので期待してたのに、You Tubeでの動画は裏面が白くて…
色々調べれば調べるほど、どの機種にも『裏面の方が強すぎて裏が焦げる』とか『強すぎて直ぐに焦げる』とか『調節しにくい』とか色々書いてあって彷徨ってました…
オーブントースターなんて、そこそこの値段のを買っておけばあまり変わらないだろうと思ってましたが、今まではたまたま当たりを引いてたんだなと知りました(^_^;)
ある程度のところで妥協してスペース重視で決めます!
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:24637770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今現在使用しているオーブントースターはサーモスタットが働いて餅が後もう少しでこんがり焼けるという手前でスイッチがオフになり上手く焼くことが出来ません。
餅が最後までスイッチが切れずに焼くことが出来る機種があったら教えてください。
1点

個人的な意見ですが、餅焼いたり連続で使うなら、
連続温度調整機能(出力ではなく、温度で設定するタイプ)
遠赤外線ヒーター
あたりをキーワードに検索するのが良いかと思います。
https://s.kakaku.com/kaden/toaster/itemlist.aspx?pdf_Spec002=1&pdf_Spec003=1
書込番号:24604774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

固くなったもちをどうやって食べるのか。
トースター・電子レンジ・コンロなどで焼く。
どういう風に食べるかによります。
焼いたあと、海苔を巻いて、ただ醤油をつけて。
お吸い物や雑煮なら、直に鍋に入れる。
納豆や大根おろしなどで食べるなら、皿にお湯や水をはってもちを入れラップをしてトースターやレンジに入れる。
自分はもちを食べるときには、餅つき機で作り、作りたてを食べるか、半日後までに食べるので、固くなるまでは残っていない。
餅つき機を買う前は、鍋でお湯を作り硬いもちを入れ、箸でゆっくり回し、適度の柔らかさになったら取り出す。
見ていないと、柔らかさ過ぎてのびのびになって、歯ごたえのないもちになります。
書込番号:24604845
1点

返信ありがとうございます。
象印こんがり倶楽部 EQ-SA22を注文しました。
書込番号:24604930
4点

「スイッチが切れる」って例えば250℃に設定して30分タイマーかけたのに、10分でそれまで真っ赤だったヒーターが電源が落ちて暗くなる事を言っているの?
もしそんな事を言っているなら、オフになったのは庫内が250℃に達したからで、暫く放っておくと再びオンになって加熱が再開するから「待てば良い」「機種替えの必要無し」が回答になるね。
又は途中で無駄と感じる電源オフの時間が発生しない機種が欲しいなら、「もっと安物の温度設定(サーモスタット)が付いていない機種を買えば良い」だね。
書込番号:24604950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EQ-SA22は販売価格も安くていいのでは。
トースト・もち・ピザ・グラタン・焼き芋などが出来るようです。
センサーが働いて加熱が止まる記載は取説にはありません。
この金額でもち以外でも使えれるのでいいのでは。
書込番号:24604960
2点

取扱説明書5ページに「ヒーターの通電について」と記載されているとおり、ヒーターが途中で消えるのはオーブントースターの一般的な動作です
買い替えても同じです
加熱しすぎることを防ぐためです
ヒーターが切れても庫内の温度がさがればヒーターが自動でONになりセットしたタイマーの時間でOFFとなります
https://www.zojirushi.co.jp/toiawase/manual/eqsa22/
書込番号:24605058
1点

EQ-SA22と古いオーブントースターで餅の焼き具合をテストしてみたが、EQ-SA22はトータル19分で丁度いい具合に焦げめが付き全体的にふっくらと仕上がった。
それに対して古いオーブントースターは丁度いい焦げめが付くまでにトータル24分かかった。
焼き具合もEQ-SA22に比べると原形を留めたままの状態で良くなかった。
サーモスタットが感知してからスイッチがオフの状態からオンの状態に復帰するまでの時間はEQ-SA22が10数秒に対して古いオーブントースターは数分かかりもたついた。
タイマーもEQ-SA22は30分もあり一度回すだけで済んだが古いオーブントースターは15分と短く2回回す必要があった。
結果、買い直して得策だったと言える。
書込番号:24618060
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
トースター
(最近3年以内の発売・登録)





