
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
50 | 2 | 2009年1月2日 09:14 |
![]() |
0 | 4 | 2009年9月6日 17:08 |
![]() |
5 | 0 | 2008年8月4日 00:26 |
![]() |
0 | 0 | 2008年5月18日 20:09 |
![]() |
4 | 4 | 2008年5月2日 06:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、ワインセラーの購入を検討しています。
題名の通りなのですが、動力方式に上記の方法があることがわかりました。
ヨドバシの店員さんから、ペルチェ方式がいいみたいですと言われたのですが、実際にどちらがいいのかよくわかりません。
動力方式によって、メリットデメリットはあるのでしょうか?
教えていただけたらうれしいです。
11点

ペルチェ式は音がしませんが、ペルチェ素子自体熱を発します。
わかりにくい表現かもしれませんが、庫内の温度を5度下げるのに排熱は15度くらいになります。
ゆえに室温がある程度低くないと排熱を処理しきれず、庫内の温度が下がらないし夏場は室温が上がってしまう要因にもなります。
電気を食う割りに冷えないし、周りの温度が高くなりがちと言う事です。
コンプレッサー式は冷蔵庫と同じです、熱交換の効率が良く省エネでもあります。
が、コンプレッサーの稼動音はそれなりにします。
なので、ペルチェは居間の見えるところ(見せびらかすとも言うが)に置くのが良くて。
コンプレッサー式は台所などに控えめに置いとくと良いでしょう。
書込番号:8856505
29点

ゼルビーノさん、ありがとうございます。
リビングなど見られる場所におかなければ、コンプレッサー式の方がいいみたいですね。
台所に置こうと思っているので、コンプレッサー式を選ぼうと思います。
書込番号:8873185
10点



私もワインセラーを買おうと検討しているのですが
ランニングコストが冷蔵庫の2倍くらいかかると聞きためらっています。
1600〜2000円/月と聞きました。 年間2万円以上かかりそうな勢い。
あくまで想定と言われたのですが、実際に購入された方はどうですか?
0点

どちらで聞かれたのかは存じませんが、取扱説明書には200円/月と書かれています。
私も前のワインセラーが故障したのでこの機種を購入しましたが、静かで移動に便利で(実際は移動させませんが)、長期保存可能であることから大変気に入っています。12本と保存本数が少なめであること以外は不満ありません(もう一台買い足しました)。
ワインセラーは、ネット上に多く見られますが、殆どが短期保存向けで長期保存用でCPに優れた機種は少ないです。
その意味でもこの機種はお勧めだと思います。
書込番号:8518340
0点

教えてください。
この機種は長期保存用と書かれておられますが、他社の同じペルチェ方式の機種では、短期用(長期保存用ではない旨記載)と記載されておりました。
同じペルチェ方式で、長期保存可能と短期用とあるのは、どのような違いがあるのでしょうか?
詳しくは知りませんが、ペルチェ方式の場合には夏場のような室温が高い場合には、あまり冷えないため、長期保存には不向きなのかと思っておりましたが、そおゆう訳ではないのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:10059780
0点

ワインセラーにおける長期保存が可能か否かの違いは冷蔵だけではなく、加温と加湿と防振の付加価値的な性能が必要です。
デバイススタイルの製品はこの点を補完されているので長期保存が可能となっています。
書込番号:10095915
0点

天海渓地 さん
ご説明ありがとうございました。暑い時のことしか考えておりませんでしたが、逆に真冬等は温度を上げる機能が必要ということなんですね。
書込番号:10110043
0点





このMB-150Cの中古品(2007年製)を最近購入したのですが、連続冷却動作時に放熱部(天板、側面など本体周囲)ががかなり高熱になることがあります。
表面を手で触って少し熱いと感じるぐらいの温度まで上がることがあるので、45℃ぐらいまで上がることがあるように思います。
普通の冷蔵庫では熱くなってもせいぜい人肌程度なので、ちょっと異常にも思えます。
局部的に熱くなるわけでもないことから放熱用の冷却水は十分循環しているようですし、冷却そのものも問題なくできていることから、故障ではないような気もします。
この製品をお持ちの方にお聞きしたいのですが、この製品はこんなものでしょうか?
とりあえず、大きさのわりに収納本数も多く重宝しており、湿度面でも冷却動作時以外は70〜80%あり(連続冷却動作時は一時的に20〜30%に低下)、発熱が大きい事意外は満足しています。
普通はここまで熱くなることがないようでしたら、有償での修理や買いなおしも考えたいと思っています。
ちなみに、同じ三ツ星貿易のMW-170CEも持っているのですが、こちらはペルチェ式の安物クーラー以上に全然冷えない(周囲温度-10℃ぐらいが限界)くせして消費電力も大きい(実測でMB-150Cの3倍以上の3.7kwh/日)ので、こちらの方が問題であり、こちらは買い替えを検討してます。
大きさと収納本数からすると、またMB-150Cもありかと思っている次第です。
0点



ワインセラー > GAC > ワイングルメ WIC-019A-AGB

その通りです。
ですが・・・調べた結果・・・
東芝が製造してGACに供給してると思ってましたが・・・
GACが製造して東芝に供給していることが判明しました。
私は安いのでGACの製品を購入しました。
書込番号:6583044
2点

東芝はドアガラスが二枚良品生活はガラス一枚だそうです
本家は何枚なんですかね、、
書込番号:6715268
0点

3枚みたいです。
製造元:GAC
販売元:デンソーエースDENSO ACE
型番 :WIC−019A
サイズ :W436×D497×H794mm
重量 :27kg
収納数 :19本
電源 100V50/60Hz
電動機定格消費電力:68/68W(50/60Hz)
電熱装置定格消費電力:18/18W(50/60Hz)
有効内容積:76リットル
収納本数:19本(レギュラーボトル)
冷却方式:直冷式
冷却方法:レシプロ式圧縮機
湿度調節:約8℃〜17℃(周囲温度30℃)
庫内湿度:50%〜75%
扉使用:三重ガラス+樹脂板扉
その他:庫内灯付き
書込番号:7750569
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ワインセラー
(最近5年以内の発売・登録)





