
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 11 | 2020年4月9日 07:51 |
![]() |
3 | 2 | 2020年3月25日 20:50 |
![]() ![]() |
6 | 1 | 2019年7月26日 05:31 |
![]() |
22 | 0 | 2018年11月17日 13:58 |
![]() |
0 | 0 | 2018年8月27日 13:06 |
![]() ![]() |
13 | 2 | 2018年2月10日 16:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワインセラー > さくら製作所 > ZERO CLASS Premium SB103
24本用のセラーは持ってるのですが収納が足りなくなったので
一気に103本収納を買おうか迷っているのですが、ちょっと気になり書き込みしました。
このセラーだと本体だけで98kg。ワインを満杯にすると200kgは超えるかなと思うのですが
私の家は普通の一軒家で床がフローリングです。
床が重さに耐えられないのではと心配になってしまいました。
このクラスのセラーを家に置かれている方どうですか?
4点

建築基準法が定める、住宅用途の長期積載荷重の最低基準は、180kg/uです。
10uの部屋なら、1800kgまで大丈夫です。
200kgが一つなら、どうってことないと思います。
書込番号:22771450
2点

幅と奥行きが60cmしかありませんから、そこに200kgを載せれば、1平米あたりに換算すれば、600kg近い荷重になります。
床設計用の積載荷重180kgは、そのように集中しておいた場合の上限ですから、はるかにオーバーします。
とくに、置く場所や床の構造によっては、長期的には、床が沈んだり、たわんだりするリスクはあるでしょう。
実際、本で床が抜ける、という話は、結構あります。
まあ、たいていは古い昔の木造の家の話ですが。
逆に言えば、下にある程度、頑丈な台をつくり、荷重を1平米以上に分散させれば、リスクは大きく下がることになります。
心配ならメーカーに問い合わせてください。
書込番号:22771733
2点

あさとちんさん、P577Ph2mさん
ご回答ありがとうございます。
底面も脚4本で着地しているようなのでそのままフローリングに置くと
底が抜けないにしても床の材質が損傷しそうですね。
このクラスのセラー家に置いてる人どうしてるんですかね?
台作って置くのも大変そうだし・・75本クラスにするか検討してみます。
書込番号:22771756
2点

>グルメ7さん へ
カテゴリーはまったく異なるのですが、【重量スピーカー】の設置案件。とよく似ています。
要は、床に掛かる「荷重」をいかに“分散”するか?ということでしょうねぇ・・・
《安価な人工大理石を敷設》等々、皆さま、いろいろと工夫なさっているようですヨ・・・
カテゴリー違いとおもわず、関連スレッドを一度閲覧してみてください。
書込番号:22771996
4点

>夢追人@札幌さん
具体的にどの書き込みですか?
書込番号:22772050
1点

>ファイブマイルズさん へ
ゴメンナサイ・・・こちらも探したのですが、見つけることができませんでした。
読んだ記憶があり、一生懸命(いっしょうけんめい)たどったのですが・・・
書込番号:22772152
3点

積載荷重の基準は、部屋全体でどれだけの荷重に耐えるか、を表すものです。
局所的な面積あたりの荷重ではありません。
そういう考えだと、人が立っているときの足の裏の荷重は、1平米あたり1000kgくらいになってしまいます。
書込番号:22773212
1点

みなさん。いろいろご意見ありがとうございます
なんかいろいろ気になってきちゃいました。
以下のように解釈すればいいですか?
・積載荷重は部屋全体での荷重の『平均』を示した住宅建築時の基準
⇒だから10uの部屋は1800kgとなる。(1u単位180kgとした場合)
ただし、これは『平均』なので1800kgが部屋に均等に分布していた場合の値であって
けっして1か所に1800kgの物をおいて大丈夫いということを言っているわけではない。
・1u単位に対して180kgという基準なので例えば200kgの底面1uの箱を置いた場合は基準外となる
・(ということは)
今回のこのセラーは約1u(実際は約60cm×60cmですが)でワイン入れると約220〜230kg
となることが予想されるため基準オーバーとなり設置にはリスクがある。・・・と言うことですかね?
書込番号:22775064
1点

>グルメ7さん
説明すると長くなるのですが、こちらの解説が分かりやすいと思うので、読んでみてください。
https://www.smarthouse2.com/?p=13632
書込番号:22776112
5点

>グルメ7さん
現在、フォルスターのLongFresh ST-RV273GとST-SV140Gを1階リビングに設置しています。
ワインセラーの脚は4本で、かつ重量物ですから、そのままフローリングの床に置くと多少なりとも脚が床面に食い込み、フローリングが傷むほかセラー本体のバランスが崩れる恐れがあります。
そこで私は、ホームセンターで厚さ5mmの国産ベニヤを縦・横67cm四方にカットしてもらい、それを2枚並べて敷いてその上にワインセラーを並べて置きました。ベニヤの面積を単純に計算すれば、0.9uになります。
セラーは2台ともほぼ満杯状態ですので、重量としては合わせて約300kg弱だと思いますが、現在のところ床に問題は発生していません。普段はセラーの前を私(70kg)や妻(?kg)が通ったりしていますが、その時に床がきしむようなこともありません。
なお、私もセラーの重量は気になって、購入時にハウスメーカーの担当者に確認したのですが、最近の一般的な木造住宅であれば200kg/u程度は大丈夫なはずとのことです。ただし、床にたわみや傾斜がある場合や、歩くと家具が揺れるような状態があれば、必ず床補強が必要とのことでした。
グルメ7さんご希望の103本収納セラーは、おそらく重量的な問題はないと思いますが、念のため、設置する場所の真下に根太が通っているかどうかを建築図面や建築会社で確認しておけば、安心だと思います。
書込番号:22781203
4点

ピアノ業者さんに聞いてみましょう。
書込番号:23328901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ワインセラー > デバイスタイル > CF-C15W-K [ブラック]

ホームページは詳しくありませんでした。
https://wine.devicestyle.co.jp/cf_c15w.html#product
もっと知りたい方はカスタマーサポートに聞いたらどうですか。
カスタマーサポートセンター
0570 06 7788
書込番号:23304089
1点

ありがとうございます。ホームページは日本酒保管について書いていないようですね。何種類か他社メーカー含めて検討中なので、折を見て問い合わせてみます。
書込番号:23305107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



初心者です。先日フォルスタージャパンのFJNー105Gのワインセラーを購入しました!
そこで電源を入れようとしたところ背面に銀色で直径2センチの円になっているシールが貼ってあることに気づきました!外気をいれるための場所ならシールを剥がした方がいいのか!それとも外気等関係なくそのままでいいのか気になり質問させて頂きました!
これについて知っている方や、同じタイプの持っていてどうしているな等教えていただければありがたいです。
書込番号:22820492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ワイン初心者君さん へ
この機種に当てはまることではなく、あくまでも一般論としてお聞きください。
組み立て部署では、メーカーの「後追い仕様変更」により、急きょ“部品”を取り換えざるをえないケースがあります。
その際、“仕様変更前”の製品と“処理済み”の製品を区別するために、
目立たぬ所へ【シールを貼る】場合があります。
スレッド主様がご覧になったシールが、そうであるとは断言できませんが、
《単にシール等が貼られている》上記の様な理由(わけ)がある『場合もある』のです。。。
書込番号:22820843
5点



北海道在住の者です。
ミサワで建てた家なので蔵があり、そちらで安価なワインセラー
(ワインクーラーな気もします)で保管しているのですが、冬場は
北海道でも特別寒い地域なので、加温機能が付いたものを購入
したいと考えています。
コンプレッサー式はかならず加温機能がついているのでしょうか。
また、ペルチェ式は加温機能がないものなのでしょうか?
蔵の間口が1100mmくらいしかないので、傾ければ1200mmくらい
の高さのものも入ると思いますが、冷蔵庫みたいに傾けるのは
よくないものでしょうか?
22点



ワインセラー > さくら製作所 > ZERO CLASS Smart SB38
お世話になります。
極最近、
SB38のセラーを
購入したのですが
1点気になる所が
ありますので、
他の購入者の方々に
お返事頂ければ幸いと
思い質問しました。
取説に記載されている
ドアストッパーカバー
なのですが納入品に
取り付けられて
いませんでしたので
メーカーに
確認しました所
取説が誤りで
現モデルには
付いていない品物との
回答でした。
SBの系統で今年〜で
セラー購入された方
おられましたら 、
皆様の物にも
取り付けられて
いないでしょうか?
ネジが外れたまま
入ってくる事も
ある商品の様ですので
メーカー返答に対し
疑心暗鬼です。
ストッパーカバーが
無いとドアが全開に
出来てしまい、
その際にはストッパーが
接触面を削り
傷が付くような
作りの様ですので、
これで本当に取説に
付属と書いている物が
無しで正というのも
疑念になっています。
書込番号:22062554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワインセラー > さくら製作所 > FURNIEL SAB-90G
最近金融商品はみんな上がってしまい、面白い投資先がないので、趣味を兼ねてボルドーの1級ワインあたりでも、自宅で数年寝かしてやろうと思い、丁度空きスペースに入りそうな、この商品を買っちゃおうと検討しています。普段飲み用スペース6本程度を除き、残りの18本を投資用に寝かしたとして、1日1回程度開閉したとすると、数年後劣化等の保管不良を起こして、飲めないワインになってしまいますか?
この商品レベルの家庭用ワインセラーをお持ちも方教えて下さい。
7点

3年近く使っています。SATOの温度計を入れていてMAX温度をチェックしていますが、問題になるような大きな温度変化はないです。コンプレッサーが動作するときに、少し振動はあるようですので長期熟成にはどうかなと思います。私は半年ほどの保管に使っています。長期熟成には寺田倉庫に預けています。
書込番号:21585426
2点

回答ありがとうございます。
商品は発注しました。再来週には届きます。最初は私も半年程度の保管で考えてみます。
寺田倉庫を知らなかったので、調べてみましたが結構いいですね。倉庫に保管しておけば友人が来た時に見栄で、大切な高額ワインを数本開けてしまうという失態も犯さないですよね。
書込番号:21587031
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ワインセラー
(最近5年以内の発売・登録)





