
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 0 | 2020年5月1日 20:30 |
![]() |
13 | 1 | 2019年9月26日 00:30 |
![]() |
32 | 8 | 2018年11月29日 18:00 |
![]() |
18 | 1 | 2018年10月19日 22:03 |
![]() |
3 | 1 | 2018年8月6日 02:04 |
![]() ![]() |
11 | 0 | 2018年7月8日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワインセラー > さくら製作所 > SAKURA JAPAN SS46
側面のデコボコな状態が さくら製作所さんの回答では、正常ですとの事
凹み具合を計ったら、2.8mmへこんでました。
買った後で、商品についている説明書を見ると、警告の欄に
多少の軽微なムラとか、個体差と言って保証や返品交換の対象外ですと書いてありました。
こんなに、デコボコで、側面が波打っている商品なら、
カタログにもきちんとその様に書いてもらいたい。
日本製をうたって、他より高い値段のものなら尚更だと思いました。
側面が見える設置をされる方は、ご注意ください。
こんな日本製があるのかと、悲しく思いました。
9点



ワインセラー > デバイスタイル > CF-C15W-W [ホワイト]
15〜20本収納、ボトルの縦置きができる白いワインセラー(コンプレッサー方式)を探したところ、この商品しか見つからなかったので購入しました。リビングの隅に置いています。
デザイン的にはとても気に入っているのですが、一番の不満は、コントローネパネルで庫内温度を設定しようとしても、ロック解除ボタン、温度UP/DOWNボタンの反応が非常に悪い事です。2秒間押してもロックが解除されないし、温度UP/DOWNボタンも全く効きません。20〜30分悪戦苦闘していたら、たまにボタンが効くことがあるので、そのときに温度設定するしかありません。一度、温度設定をしてしまえば、コントロールパネルを触ることはほとんどないのでしょうが、温度を変えたいときに、操作がなかなか効かないので、とてもイライラします。
また、冷蔵庫と同じ部屋に置いていますが、冷蔵庫にくらべコンプレッサー音が割と大きいです。冷蔵庫のコンプレッサー音が気になったことは一度もありませんが、このワインセラーのコンプレッサー音は結構気になります。ガラス面の断熱が悪いのか、頻繁にコンプレッサーが回っていることもあると思います。
始めてのワインセラー購入で事前の期待が高かっただけに残念です。
7点

コントロールパネルの反応が悪いことについてカスタマーサポートセンターに問い合わせたところ、初期不良とのことで、送料メーカー負担で新品と交換してくれました。
書込番号:22947639
6点



2015年5月に購入し、先日まで稼働していましたが、突然ファンの回転が上がらなくなり、25℃から下がらず。
メーカーに修理見積もりを依頼したところ、「電源基板不良の場合、\24,300となります。
このほかにお送りいただく送料(片道分)が発生いたします。」とのこと。
新品のほうが安いですね(笑)。
気を取り直して、ダメ元で分解して基盤を見たら、コンデンサーが膨らんでました(写真)。
秋葉原に電解コンデンサーを買いに行って、半田付けして完了。
正常に動いてます。 部品代は、16V 2200μF 1個で70円でした。
10点

私も2015年7月に購入しましたが昨日電源入らなくなり、分解してみるとコンデンサーが膨らんでいました。
半田付けは子供の頃やったことある程度ですが、ダメ元でコンデンサー交換やってみます。
書込番号:21128989
5点

シュークリームポン酢和えさんこんにちは。
全く私と同じ症状ですね。
半田付けは、検索すればたくさんやり方が出てますので、
参考にされるといいですよ。
そんなに難しくないです。
がんばってください。
書込番号:21129123
1点

bosdenganaさん
こんにちは。
何とか半田付けしてみましたが、残念ながら症状改善しませんでした。
もし写真を見て何かお気付きになることがありましたら教えて頂けないでしょうか。
写真はコンデンサー交換済みの状態です。
基盤裏側の右のほうに黒くなっているのも気になります。
書込番号:21146224
0点

右側で焼け焦げているEC2もコンデンサーです。
取り替えられたコンデンサーの下にあるEC4、EC6と同じ規格だと思います。
このコンデンサーも取り換えが必要です。
さらに、そのEC2の横の抵抗R1、R13、R5、C2も被害を受けているかもしれません。
抵抗類は、色で規格が区別されてますが焦げていて色がわからないようですので、
私の基盤の写真つけておきます。R13が半分しか写ってませんが・・・。
書込番号:21146401
7点

bosdenganaさん
ありがとうございます、教えて頂き助かります。
それらも交換してみます!
書込番号:21148245
2点

急に温度が下がらなくなりました。
買って2年です。
修理依頼をしたら送料5千円、修理およそ2万円と言われ、悩んでいたところbosdengana さんの投稿を発見し、ど素人ですが頑張ってコンデンサーを変えたところ…治りました。
一度+-を逆にしてヒヤッとしましたが(笑)
情報提供に感謝です。
書込番号:21183714 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私のCD-7も購入後2年経ったところで今年の夏を越せずにダウンしました。作動環境温度が30度以下とありましたが、日本の家庭で夏常時30度以下に室温を保つなんて、不在時もエアコンつけっぱなしってことになります。基盤を見ると、皆様のコメントにあるようにコンデンサーの一本が膨らんでいました。また、基盤にあるヒューズが飛んでいました。そこで、同じ規格のヒューズとコンデンサー一個を購入し交換して電源を入れたところ、ぱしっという音がして、速攻でヒューズがまた飛んでしまいました。どこかがショートしているに違いありませんが、目で見たところは焼け焦げたところもなく、異常が見つかりません。皆様の場合はヒューズは大丈夫だったのでしょうか?ショートしているとしたら、一番可能性があるのはどこか教えていただければ感謝します。見つけるにはやはりテスターが必要でしょうか。
書込番号:22118832
0点



ワインセラー > さくら製作所 > ZERO CLASS Smart SB38
大きさの割に収容量は満足。
デザインも気に入っています。
設定温度を低く(5度とか)すると、夏場は設定温度まで下がるのに結構時間がかかります。
特に扉を開閉すると部屋の温度にもよりますが、上のタナの方がとても時間がかかります。
また、これが問題なのですが、セラーの両側面に放熱器が入っているので、
夏場のフル稼働している状況(エアコン冷房していない部屋)だと触れないぐらい両側面部分が熱くなります。
故障しているのかと思うぐらいの熱さになることもあります。
解説書には3cm以上側面を空けるように書いてはありますが、万が一側面に接触するものがあったりすると
心配になるぐらいです。
我が家では空き部屋に設置していますので、夏場も部屋には冷房を入れていないため、
四六時中セラーの放熱熱気が充満していて部屋自体がたまらなく熱くなっています。
部屋の中が熱いのでセラーもフル稼働が続く〜部屋が熱くなる〜セラー内の温度を下げるために放熱が激しい
〜部屋が熱くなる〜放熱という負のスパイラル状態です。
コンプレッサー方式セラーの弱点だとは思うのですが、購入の際は知っておいていただいた方がよろしいかと思います。
13点

コンプレッサー方式、ペルチェ式に限らず、冷蔵庫(ワインクーラー含む)は熱を移動するだけなので、ワインを冷やすにはワインの中の熱を外気に放熱(移動)する必要があり、放熱器がある冷蔵庫の側面は部屋の温度より必ず高くなります。でないと部屋の空気に熱が移動出来ません。側面の温度が気になるようであれば、部屋の気温を下げる必要があります。
なお一般にペルチェ式は、コンプレッサー式に比べて冷蔵庫としての効率が悪いので、同じ温度からワインを冷やせばコンプレッサー式より更に消費電力が増え、結果として放熱量も増えます。ペルチェ式は最大でも冷やせるのは相対温度-20℃程度なので、設置する部屋の気温が高い場合、飲み頃温度まで下げられないこともあります。
書込番号:22193922 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ワインセラー > シロカ > +LOUNGE LNE-W2312B
3年ほど前に買った本機が今朝壊れて通電しなくなっているのに気がつきました。それまでも、部屋の温度が高い時などは、温度表示LEDが点滅して(理由は室温が高過ぎて十分に冷やさないから?)焦ったことがあり、いまいち動作に信用がおけなかったのですが、今朝は完全に沈黙。
自分としてはそれなりに高価なワインを12本入れていたので、慌てて取り出したところ、庫内がぬるい感じで嫌な予感が。一番古くて、そろそろ飲みごろだったボルドーを一本開けてみましたが、ちょっと酸味が強いような気が(汗)。色もやや退色気味で、うまいけど感動するほどではなく。ただこれがワイン本来の実力なのか、過去の保存状態に影響された結果なのかは判断がつかず。
いずれにしても、停電も含めてこのようなトラブルが潜在的にあることを考えると、あまり家庭用ワインセラーに過度な期待を寄せるのも問題かな、と思いました。今回セラーに収めていた12本の時価総額は18万から20万円くらい。美味しく飲めるうちに、全部飲んじゃおう、と気持ちを切り替えました。w
書込番号:22011325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>映画大好き、Mac大好きさん
昨今の夏の暑さ、正直言って冷却方式がペルチェ方式のワインセラーには厳し過ぎですよね。
ある意味夏場が亜熱帯的になっちゃうと 外気温との温度差冷却も 無意味になるし過負荷で 行っちゃったんでしょう。
当方は同方式機種を2年前 ぶっ飛ばれました。一応最上段に保冷剤を常駐させてたので
飲むには問題なかったのですが 数日で全部飲む羽目になってしまいました。
もし買い替えを検討なさるなら やはり効果ですがコンプレッサー式が良いですね。
当方は それ以来 貧乏なのでワインセラーは諦めました(苦笑
飲み過ぎに 注意奈なってくださいね!、、、失礼します。
書込番号:22011481
1点



購入して1カ月になりますが、温度が設定値まで下がらず3.5度ほど高く、湿度も50%以上になりません。13度にしたいのですが10度に設定して13.5度、湿度も75%くらいにしたいのですが30%から50%を行ったり来たり。湿度は調整機能がないのでトレーにスポンジと水を入れ下段に置いてます。
ほかの方はいかがでしょうか?
書込番号:21950750 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ワインセラー
(最近5年以内の発売・登録)





