
このページのスレッド一覧(全5057スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 9 | 2019年9月17日 21:31 |
![]() ![]() |
12 | 13 | 2019年9月18日 22:25 |
![]() |
9 | 2 | 2019年9月16日 07:16 |
![]() |
27 | 9 | 2019年12月14日 08:38 |
![]() |
23 | 3 | 2020年4月6日 19:38 |
![]() |
12 | 5 | 2019年9月16日 07:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-R510FH
詳しい方に教えてもらいたいのですが、今現在最安値が各社14500円で止まってますが、もう少し待ったら値段が下がりますか?それとも品薄になり逆に上がってしまうのでしょうか?
書込番号:22923466 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

0が一個足りませんね
まあそれはともかく現状ジョーシンプレミアムステージの会員だと
会員クーポンがあるからジョーシンwebで132800円だけど
よってほかの主要家電屋でもこれくらい行きそうですけど
書込番号:22923526
2点

下がる可能性が高いです。
今年は、消費税をにらんで、各社、早めに冷蔵庫を出しました。
逆に言えば、このまま、来年秋まで引っ張る可能性があります。
そうなれば、その分、値下がりするでしょう。
少なくとも、消費税分くらいは、すぐに下がるでしょう。
なお、このモデルは2019年春に出ましたが、実際には、2018年秋に出たGR-P510FDとほぼ同じです。
消費税対策として、わずかにいじって型番を変えて出しただけの可能性もあります。
その場合は、本当の新モデルが秋以降、改めて出されるというパターンもあるかもしれません。
いずれにしても、絶対的にはすでに底値圏です。
この先、何万円も下がる可能性はまずないです。
書込番号:22923581
5点

ご返信ありがとうございます。こちらを交渉材料に近所のケーズで123000円で購入しました。いいお買い物ができました。増税前で店も頑張ってくれたようです。
書込番号:22924325
6点

凄いお安く買えましたね。税込、ポイントなど詳しく教えてください
書込番号:22925022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

税込で、ポイントはありませんでしたが安く買えてラッキーでした。皆さんに感謝です。
書込番号:22926745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VEGETA GR-R460FHではなく、VEGETA GR-R510FHの価格ですか?
書込番号:22928564
0点

俺も買ったのはケーズ電気だけど14万7000円だった。
店員はWEB対抗とか言っていたけど近所にあるヤマダとかコジマとかジョーシンとかメジャーな量販店のWEB価格を引き合いに出すと、そこまではすんなり下げてくれるけど、田舎だからそれ以上は無理。
当初9月末と言ってた納期が20日近く短縮されて3日前に納品だったので、いつの間にかケーズ電気の中で在庫がダブつくようになったのかな?
安く買えて良かったですね。
書込番号:22928816
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-R510FH
野菜室重視で冷蔵庫を検討中です。
野菜室が真ん中なので、東芝の冷蔵庫のみで比較検討しています。
価格的にも、要領的にも、こちらの510FHを第一候補に考えていますが、
野菜室が、新鮮摘みたて野菜室、です。
もう1つ上のグレードになると、
もっと潤う新鮮摘みたて野菜室、になります。
今の冷蔵庫を、10年近く使用しているので
どちらにしても、機能は上がるかと思いますが、
せっかくなので、もう1つグレードを上げた方がよいのか悩んでいます。
新鮮摘みたて野菜室、について、
詳しい事をご存知の方や、
実際利用されている方、アドバイスをいただけませんでしょうか?
書込番号:22920292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この手の機能は、だいたい、値段の差に見合うほどの違いは出ません。
基本的には、野菜をひんぱんに1週間以上保存するような使い方であれば、多少ましになるかも、というレベルだと考えておいてください。
当然、両方のモデルを買って並べて使って比較する人はいませんから、メーカーのいうことを信じるかどうか、になります。
とはいえ、GR-P460FDはここのところ一気に値崩れして、価格差はかなり縮まっています。
もしかしたら役立つかもしれない機能に、1万円そこそこを払えるかどうか、で判断してください。
なお、例年9月に出る各社の冷蔵庫は、今年は消費税増税をにらんで、多くは早めに出しました。
言い換えれば、このモデルは来年秋まで、このまま売られ続ける可能性があり、その場合、もう少し下がるでしょう。
書込番号:22920949
3点

>くーまっちさん
「もっと潤う」の有無よりも、旧モデルまで付いてたルネキャットが無くなっている事が大きいと思います。
このモデルは、(昔ながら?の)脱臭フィルターなので、除菌やエチレンガス分解効果は期待できないと思います。
その部分で、野菜保存能力に差が出てくるかもしれません。
(GR-R510FH)
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/refrigerators/gr_r600fz/fh.html
(GR-P510FD)
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/refrigerators/gr_p600fwa/fd.html
なので、私なら旧モデルのGR-P510FDやGR-P510FWを探すか、後継機発表後の在庫処分のGR-R510FZを狙います。
書込番号:22921052
2点

>P577Ph2mさん
詳しく教えていただき、ありがとうございます。
確かに1週間も野菜を保存しないですもんね。
一万円、悩みますねー。
>コロチュウ☆さん
詳しく教えていただき、ありがとうございます。
説明書には、エチレンガス分解のようにかいてありますが、あまり期待できないのですね。
お二方ともどちらにしましても、
もう少し待っても大丈夫、安くなるかも、
との事ですので、もう少し待ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22922159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くーまっちさん
エチレンガス分解の記載は、ルネキャット搭載の旧モデルまでの説明を流用したまま訂正してないのだと思います。
ルネキャット非搭載機種でも、多くは除菌脱臭低温触媒を搭載しているのに、このFHシリーズは、170Lほどのパーソナルサイズの冷蔵庫と同じ脱臭フィルターのみで、個人的には大きなスペックダウンだと思います。
書込番号:22922373
3点

>コロチュウ☆さん
えー、説明のミス、そんな事があるんですか…
ビックリですね…
170リットルと同じ脱臭機能ではちょっと不安です。
もう少し上のグレードが、値下がりするのを待とうかと考え始めました。
書込番号:22922419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日510FHが納品されたばかりだったので気になって東芝の客相に聞いてみました。
ルネキャットは消臭機能であり、エチレンガス分解とは無関係とのこと。
新鮮 摘みたて野菜室搭載機種なので、エチレン分解機能搭載とのことでした。
書込番号:22924266
2点

https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/refrigerators/gr_k600fwx/vegetable.html
ここには、【光触媒ルネキャットでエチレンガス分解】と書かれてます。
書込番号:22924327
0点

>サンダーバード55号さん
わざわざ聞いてくださったのですね、ありがとうございます。
エチレンガス分解機能は付いていて、
消臭機能は微妙、という感じなのでしょうかね?
ちなみに、サンダーバード55号さんが、
510FHを購入した決め手は何だったのでしょうか?
私は野菜室が真ん中で(今も三菱の野菜室真ん中使用中)、容量が大きく、値段が安い、ので購入を考えています。
書込番号:22924723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サンダーバード55号さん
この機種が、ルネキャットを使わずにどのようにエチレンガス分解を行っているのか、あらためて客相に聞いてもらいたいです。
メーカーHPの商品説明では、私にはルネキャットとエチレンガス分解が無関係とは思えないので。
客相の回答が正しければ、私が誤った書き込みをしてしまっている事になります。
書込番号:22924887
0点

>くーまっちさん
決め手は真ん中野菜室と価格です。
買い替え前の冷蔵庫も東芝製の真ん中野菜室で冷蔵室の下に製氷室があったのですが、今度は野菜室の下に製氷室があります。
だから今度の機種は製氷室の位置が低くて氷が出し難いし、キャベツや白菜のような重たい野菜を収納するときはあまり上に持ち上げたくないので野菜室はもう少し下の方が良い。
よって真ん中野菜室でも若干不満です。
なんでこんな配置にしたのか電気屋さんに尋ねると断熱材が少なく出来るのでコストダウンになるんだとか。
それと現在の冷蔵庫には切替室が無いんですね。
買い替え前の冷蔵庫のように製氷室の隣の引き出しがチルドやパーシャルに切り替え出来ると思っていたので、
電気屋さんで切り替え出来ない冷凍室だと初めて知って、妻とすごく揉めました。
我が家は切り替え室をチルドに設定して使っていたので、今度の冷蔵庫はチルドの容積が半分以下になってしまいます。
日立のまるごとチルドは高いし、結局妥協して東芝のGR-R510FHになりました。
良かったことは電気代がずいぶん下がりそうなこと。
冷蔵庫の納品前に古い冷蔵庫をワットチェッカーで消費電力を計測してこの冷蔵庫でも同様に計測してみたら、GR-R510FHの消費電力は2006年製東芝500L冷蔵庫の約40%でした。
>コロチュウ☆さん
客相は調べてから掛け直すと言っていましたが、3時間たった今も回答がありません。
>この機種が、ルネキャットを使わずにどのようにエチレンガス分解を行っているのか、あらためて客相に聞いてもらいたいです。
書込番号:22928544
1点

>サンダーバード55号さん
ありがとうございます。
我が家は野菜命ですので、氷より、冷凍庫より、野菜、なので、野菜室が真ん中は、マストなんです!
なので、他のメーカーは考えませんでした。
チルド、今の冷蔵庫でもあまり使いこなせていないので…でも、今は便利な機能が沢山あるので、悩みますよね、
電気代が安くなりそうなのは助かります!
書込番号:22929189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コロチュウ☆さん
東芝の客相から回答がありました。
脱臭フィルターにナノ貴金属触媒が使われており、これによってエチレンガスを分解するそうです。
>この機種が、ルネキャットを使わずにどのようにエチレンガス分解を行っているのか、あらためて客相に聞いてもらいたいです。
書込番号:22930781
0点

>サンダーバード55号さん
FHシリーズは、ナノ貴金属触媒でエチレンガス分解をしているのですね。
日立のプラチナ触媒のようなものでしょうか。
分解能力差が気になりますが、ルネキャットより高そう(^^)
書込番号:22931682
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F605WPX

すでにいくつか発表済みですが、このモデルの後継はまだです。
このシリーズは、そもそも今年3月に出たばかりですから、もう少し引っ張る可能性もあります。
例年通りなら、20〜22万円台が底値圏です。
冷蔵庫は、だいたい発売1〜2ヶ月前に発表されます。
現時点でないということは、まだ先ですよ。
書込番号:22919519
2点

>princem12さん
こんにちは。
冷蔵庫が9月に安くなるってのは私は聞きませんが、
例年だと、昨年の秋モデルが9月まで売れ残れば、それは安いと思いますが、
お盆のセールでも残った不人気機種の様相が大きいと思います。
今年なら増税前セールとかで、安くなる可能性はありそうですね。
こいつのモデルチェンジは来年春頃でしょうが、春の型落ちって新生活シーズンなので、価格が結構強気な時期なんですよね。
だから、それを超えて生き残った5月頃からが安値になるかも知れません。
結局7〜8月が安いということになるでしょう。
書込番号:22925157
3点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-WX74K
ヤマダ電機で
税込 332640円
無料長期保証
送料無料
大型なので設置に+1000円くらい
でした。安いのでしょうか?
こうしたら実質安くなる等アドバイス頂けるとうれしいです!
書込番号:22916526 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>のの930さん
十分やすいと思います。価格コム最安値に近い。ヤマダウェブより大幅にやすい。
ここからの交渉は厳しいと言われると思います。
後は買いますので実質やすくなる方法ないか?とぶつけてみる。
クレジットカード作る条件で安くなるなど昔は有りましたけど。。
書込番号:22916721
5点

安いのですね!
そのように店員さんに聞いてみます!
ありがとうございました!
書込番号:22917627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

微妙だと思います。
私はケーズデンキで26万で
リサイクル料、税金込みです。
555Lの冷蔵庫と
2台一緒に購入しましたが
嫁が1台だけで見積もりした時でも
27.5万円でしたよ!
もっと値切っていいと思います!
書込番号:22930219 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

735gでも安く売ってるかもしれませんね!!ケーズデンキ行ってみます!
ありがとうございます(*^^*)
書込番号:22930584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wkisoさん
参考になるレビューありがとうございます
こちらでお伺いするのは場違いだと思ったのですが
方法がわからず・・・・スレ主の方には申し訳ありません。
コミコミで26万で購入との事、どちらの店舗でしょうか?
地域?のみで結構ですので教えていただけると助かります
実は、関東(神奈川県)の店舗にて615L・308000円(税込、リサイクル別)を
購入検討していますが
予算が26だったので、もう少し下がらないかと
ネットをさまよって居たところこちらに辿り着き・・・。
期待?してウキウキしてしまった
けれど地域の差もあると聞いたので、失礼を承知で伺いました
見て下さるとうれしいなー(切望)
よろしくお願いします!!
書込番号:22948638
3点

ニックネーム変えました。
大阪のケーズデンキです!
安くなるといいですね!頑張って下さい!
書込番号:22959667 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ファラオ!!さん
お忙しい中、ご回答ありがとうございます!
神奈川県の店舗じゃキビシイかな(´ε`;)
でもそれとなーくお伺いするキッカケになりました
耳寄りな情報に感謝しています!
本当にありがとうございました
書込番号:22960162
2点

>ファラオ!!さん
その節はありがとうございました!
昨日神奈川の同店にて“税・処分”込みで278830円で
購入しました
あれから身内に不幸が重なり買い時?を逃してしまったか?っと落胆しましたが結果的に良かった様です
良い情報をありがとうございました
機会を下さったレス主様にも感謝致します
ありがとうございました
書込番号:23105897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ケーズやヤマダ電気、ビックカメラなど
見て回りましたが、表示価格が308000から
328000で、値引き交渉で税込270,000円です。
保証はケーズデンキが強いですが
皆さんはどれくらいで購入致しましたか?
宜しくお願い致します。
書込番号:22914082 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>三田善吉さん
こんにちは。
春発売モデル自体が少ないので、そのぐらいの値段でも今それが欲しいなら仕方がないと思いますよ。
これが、秋発売モデルの7〜8月に購入なら、15〜20万で買えるのですが。
あとは、増税前にお店がどれだけ売りたいかで値切り幅は変わると思います。
それをつかめない場合は増税後の反動減の時に交渉した方がお得かも。
まあ、春発売モデルは入れ替わり時期も新生活シーズンで強気なので、価格を気にしていたらいつまでも買い難いので、
何かに惚れて買うならスパッと買ってしまった方が精神衛生上良いかも。
書込番号:22925183
6点

価格交渉で税込260000円丁度。それに30000円の商品券と25000円の店頭ポイントを付与してもらいました。古い冷蔵庫の処分と設置費用込みです。
書込番号:23106802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>三田善吉さん
こんにちは。
本日、4月5日に地元のケーズデンキで購入してきました。
税抜き価格238000円。税込価格261800円。
の表示でしたが、冷蔵庫を物色していると店員さんが税込み238000円にしますとの事。
本日の価格.comでの最安値価格が225500円。
この際だから「リサイクル料込みで238000円に成りませんか?」と詰めた所、あっさりOK。
リサイクル料は設置時に現金払いということで、結局は232000円で購入してきました。
本当はもう少し物色したい所でしたが、店員さんの対応も良かったので決めちゃいました。
書込番号:23324823
3点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-R510FZ

私もまさに今この冷蔵庫の買い時を狙っています。
あまりにすごい安値ですが、どちらでの購入なのか、私も教えてほしいです。>あやぱんまん0918さん
書込番号:22915484
3点

遅くなりすみません!
楽天市場でヤマダ電機のネットショップです!
まだ在庫あるみたいなので是非^_^
私も買いました(^^)
書込番号:22916414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今見たら、値段は同じですが、ポイントが15倍から下がっているので、値引率は下がってしまいます_:(´ཀ`」 ∠):
エントリーで全店3倍ポイントが付くので、それをしてから購入すれば10倍近くになります。
でも、0がつく日か5がつく日はポイントがさらに5倍になるため、15日に買うと安く買えるかもです。
遅くなってしまったため、楽天スーパーセール終わったみたいで。すみません。
書込番号:22916430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あやぱんまん0918さん
こんにちは。
増税前が得か?って言うと、私は違うと思いますが、
今の時期の510Lクラスとして考えると、まあ、高くはないかなという感じです。
ただやっぱり、夏の時期の方が選べる幅も多く、値段も強気で交渉できて安くなることが多い印象です。
ともかく、冷蔵庫も実売価格が年々値上がり傾向ですから、
今年は仮に割高で買っても来年の夏に「買っておいてよかった」となる可能性も否定はしません。
書込番号:22925199
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





