
このページのスレッド一覧(全5053スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 6 | 2023年7月4日 20:35 |
![]() |
5 | 4 | 2023年7月13日 07:43 |
![]() |
51 | 2 | 2023年7月1日 03:53 |
![]() |
14 | 0 | 2023年6月2日 17:45 |
![]() |
20 | 9 | 2023年6月2日 16:02 |
![]() |
15 | 11 | 2023年6月19日 13:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > AQUA > AQR-TXA50N
電器屋でこの冷蔵庫を見て一目惚れ。
質感、デザイン、サイズが良いですね!
買ってしまいそう…
使用してる人が少そうなんで、目にした方、類似品の製氷機を使ってる方も宜しくお願いします。
この冷蔵庫は製氷機が独立型ではないですが、不都合はないですか。
例えば、氷が溶けて氷どおしがくっつくとか、溶けやすいとか。
他にも何かあったらお願いします。
書込番号:25300328 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

冷蔵庫の製氷機って、使うと直ぐ溶けてグラス内の液体が水っぽくなるのでは。
製氷機製の氷って、氷が小さく急速に作るので溶けやすい。
自分は大きい氷を別途作っているし、飲む時に使うマグカップは二重構造のものを使っています。
書込番号:25300342
1点

>坊 主 頭さん
こんにちは
氷に関して心配なら 製氷皿を使用するのも 手かもしれないですね。
書込番号:25300356
1点

昔、同じ様に製氷庫が共用部のやつ使ってたけど、氷の消費が早ければ問題無いけど、だんだんとご懸念の状況になりました。
独立庫タイプに買い替えたら、家族の評判が良かったです。
書込番号:25300735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>坊 主 頭さん
これは使いやすそうな冷蔵庫ですね。
自分は野菜室が真ん中付近にある物が絶対条件で冷凍庫が大きい物が好みなんですがこれはよさそうです。
冷蔵庫から野菜室が見えるというのも別のアクア製品で便利さをわかってますし。
やや薄型で(3cmは結構大きい)庫内照明にこだわっているところもgoodです。
気になるのはこのクラスにしてはかなり重い重量で、それが何に使われているのかわかりませんが、良い方向に使われていると思います。消費電力も少なく、そんなことからも期待できる冷蔵庫ですね。(既存日本メーカーも頑張ってほしい)
で、肝心のアイスボックスですがこればっかりは使っている人次第だと思います。
通常分離型だと三菱以外では冷凍庫の上部につながった部屋で配置され、扉(引出し)だけが独立してるにすぎません。
つまりこの製品と似たり寄ったりなんですよ。
造った氷どうしがくっつくか?昇華して粉をふきながら小さくなっていくかは使い方や置く場所、タイミングにもよると思います。
例えば霜取りしてる時はどうしても冷凍庫が冷えにくくなるのでそのタイミングで製氷庫を開け閉め繰り返せば溶けやすくなるでしょうし、製氷後長期に保存すれば昇華してしまうでしょう。
まだ発売直後でお高いようですが、購入したら是非レビューをお願いします。
余談ですが、最近の冷蔵庫はかなり省エネで、冷やす能力は少なく霜取りリズムも変則的です。
使い始めて1週間位は特に製氷関係がうまくいかない事例を聞きます。
自宅の冷蔵庫は特徴的な氷が出来ますが、初めの一週間は少しトラブりました。
書込番号:25302220
1点

返信頂いた皆様ありがとうございました。
面白そうな記事を見つけました。
下記に載せておきます。
この記事がホントなら、解決するかな?と今日にでも購入しにいって来ようと思います。
解決しなくても、購入してたと思いますが(笑)
気温が高くなり、氷の出番も増えてきました。外から帰ってきたときや、お風呂上がりに、氷を浮かべた冷え冷えのドリンクを飲むと最高においしいですよね。しかし、頻繁に製氷機の扉の開け閉めを繰り返していると、氷の表面が溶けてくっついてしまうことはありませんか? 実は、製氷機に“あるものを敷く”だけで、氷同士がくっつくことを防ぐことができるんですよ。
製氷機の氷は、扉の開け閉めや氷を取るときの衝撃で、割れたり砕けてしまいがちです。 そうなると細かい氷が開け閉めの度に溶けて、氷同士がガチガチにくっついてしまうんですよね。 大きなままではコップに入らないからと割ろうと試みるも、プラスチック製のアイススコップのほうが割れてしまいそう……。 そこで氷同士がくっつかなくなる方法を探してみました。 すると、製氷機に施す、ある簡単なひと手間で氷がくっつかなくなる方法が見つかったので、さっそくやってみようと思います。
製氷機の氷がくっつかなくなる方法
使用するのは、アイラップ(ビニール袋)1枚だけ! 1枚を取り出して、内側が表になるように裏返します。 裏返した状態で、製氷機の受け皿に敷きます。 その上にできた氷は、数日経ってもくっついていません! たったこれだけ!? と、拍子抜けしてしまうほど、簡単な方法でした。しかし効果は絶大です。
書込番号:25305048 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

購入、使い始め2週間程が経ちました。
氷が溶ける心配は今の所大丈夫です。
専用の製氷室ではないので、開け閉めの度合いが多くなるのでは?と心配しました。
実際に多くなりましたね。
しかし氷が溶ける、固まる等、全く心配ありませんでした。
常にサラサラした氷でいます。
新しいからなのか?
おいシールド冷凍の機能のお陰なのか?
沢山出来る氷は良いですね。
皆さんありがとうございました。
書込番号:25330237 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 Bシリーズ MR-B46H
購入して3ヶ月になって気づいたのですが、
冷蔵庫のドアを閉める時、特にゆっくりと閉める時に
ドア右側からグググっと音がするので
確認したところパッキンが擦れる音でした。
パッキンの一部を抑えながら閉めたり、
濡れタオルで拭いたあと閉めると音はしませんが、
乾くと音が出始めます。
これは不具合なのでしょうか
または仕様なのでしょうか
同型機種をお使いの方おられましたら
是非教えて頂けたら幸いです。
書込番号:25289841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

問題解決行動の順番が違います。
それに個人が特定できないネット上で回答を貰って、その内容が正しいとは言えないのでは。
同機種を持っていない、同社の他機種を持っている、他社を持っている、分からいのが普通です。
そんな回答はどうでもよくて、最終的には自分の製品の問題解決ですよね。
保証中でしょうから、メーカーに点検を依頼する。
もし、保証外なら部品を手に入れ交換する。(交換できるスキルが必要)
気になるなら早く動いたほうがいいでしょう。
書込番号:25290291
2点

>himeguさん
気になるのでしたら補償が切れる前にメーカー点検受けるのが王道でしょうが、確認すべきところはあると思います。
・冷蔵庫のパッキンは、はめ込み式が多いので取付ミスでずれて取り付けられてないか?
・発泡断熱材が、はみ出てパッキンを変形させてないか?
・扉の番がずれていないか?(上下でチリが違うとか?)
異常がわかっても自分で対処できないことも多いでしょうが、点検を依頼する際に申し送りすることでより正しく修正することは出来ると思います。
あと、点検を受けても改善されないようでしたらシリコンスプレーをしみこませたテッシュで拭いてみると改善するかも。
CRCみたいなのだとゴム・プラスチックを犯すのでシリコンであることを確認して試してくださいね。
では、良い冷蔵庫ライフを(^^)/
書込番号:25302242
1点

ゆっくり閉めると音が出る。
では普通に?閉めると音は出ないのですよね。
それが普通だと思う。
黒板でキャーと出すのはゆっくりの方が出やすいみたいな感じですよ。
車用のワックスやクレポリメイトを軽く添付で収まると思う。
でも自己責任でね。
滑りを良くすると鳴らないのですよ。
書込番号:25302828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>himeguさん
同型機を購入して1年ほどですが、まさに同じ症状が出ています。
購入当初はしなかった音だと思うので、戸惑っています。
1ヶ月前のスレッドですが、何か良い解決策など発見していたら教えてください。
書込番号:25341966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 MR-GW52TJ-W

>ケントリッドさん
店員さんあまりやる気ないのですかね。
極々簡単に調べてみると他の機種に比べると若干省エネ性に劣る。
そのため東京ゼロエミポイント対象外なのかな?
上位機種に比べると
・AIの搭載が無い
・色が選べない
・野菜室のグレードが少し落ちる
・スマホ連動でない
・除菌システムがない
位かな?
簡単に調べただけなので、間違いがあったらごめんなさい。
でも発売直後なのでまだお高いと思います。
書込番号:25285125
13点

>TOMちんさん
御返事、ありがとうございます。大体、納得がいきました。
上位機種はおろかMR-WX52Hと比較しても、
・AIの搭載が無い
・色が選べない
・野菜室のグレードが少し落ちる
・スマホ連動でない
・除菌システムがない
↓さらに
・断熱材のコストダウンにより電気代UP
・ハンドル部分の塗装カット
とのことでした。特にAI機能の差は思ったよりも大きいようです。
どたらもゼロエミポイント対象だそうですが、
在庫があるうちにMR-WX52Hを購入したほうが良さそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:25325058
15点



こちらの商品と型落ちのPD28Hで検討しています。
ざっと調べたところでは違いはなさそうで1万円程の価格差がありますのでPD28Hで良さそうに思いました。
大きな違いがあれば教えていただけますと助かります。
14点



なんかビールが冷えてないなぁーと思い、冷蔵庫の温度はかったら22度でした。初め両サイド通気口が埃まみれだったので掃除したのと、冷凍庫の奥が霜氷が張っていたので、取り除きましたが、チルド室より上方の冷蔵庫がやはり冷えません。今、最後の手段で庫内の物を、他の冷蔵庫とクーラーボックスに移して1日放置をやっているところですが、治りますかね?? 治らなければ 修理かもう8年目なので買い替えなのかなぁーとは思っています。
書込番号:25284017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カムカムニータンさん
こんにちは
8年なら ガス抜けの可能性が高いですね。
多分買い替えになるかと思いますよ。
書込番号:25284040
2点

卵とチルド室は冷蔵庫の下段に17段階の温度設定最強にして4℃なのですが、中段が14度上段が22度です。冷凍庫は全然問題ないです。けど、ガス抜けなんですかね〜涙
書込番号:25284045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カムカムニータンさん
こんにちは
冷凍庫が問題ないなら ガス抜けじゃないですね。
様子見て、メーカーに相談ですね。
書込番号:25284058
2点

コンプレッサー動いてます?
冷媒が循環していないと、氷ができなくなり、冷凍品が溶けます。
点検モードにして作動音がしないと、購入ですね、とりあえず氷屋でドライアイスを買ってきて入れましょう(結構高いですよ)
冷凍品は市販品以外すべて捨てました。
冷蔵庫を設置しても、冷えるまで数時間かかるので、すぐ入れれません。
書込番号:25284145
1点

コンプレッサーの故障か、ガス漏れの可能性があります。
修理代金の目安。
https://jp.sharp/support/repair_cost_refrigerator.html
まずはメーカーに電話しましょう。
書込番号:25284156
1点

>カムカムニータンさん
自分は昔、富士通の冷蔵庫を使用していた時に、
冷凍庫の奥に氷が発生して、
冷気の循環経路が詰まった影響で、
冷凍庫は冷えるのに冷蔵庫が冷えない現象が起きたことがありました。
現象は放置や氷を溶かしてから再稼働させたら復旧したのですが、
経路に氷が異常発生したのは、
送風ファンと霜溶かしの機器不良だったので、
それらをメーカーに直してもらったことがあります。
書込番号:25284197
3点

冷気循環用のファンのトラブルですね。
冷気で凍結したか若しくは電気的ファンの不良です。
全ての物を取り出し先ずは
扉、引き出し全て全開して、冷蔵庫の冷気吹き出し口よりドライヤーで風を送って下さい。
温風はダメですよ。
冷風で、長時間になりますから弱とかに出来ると良いのですが。
12時間は掛かるかな。
昔は五年に一度ぐらい嫁さんが扉を軽く閉め忘れ冷蔵庫全凍結させてくれました。
対処ももう慣れました。
書込番号:25284220 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カムカムニータンさん
今日は
>中段が14度上段が22度です。冷凍庫は全然問題ないです。けど、ガス抜けなんですかね。
冷凍庫が施錠に動いているならば、ガス抜けではありません
冷凍庫の奥が霜氷が張っていたということなので、まだ溶けきれていないと思います。
電源を切り、まずはドアパッキンの損傷等が無いか確認 問題がなければ
背面の吸気口の清掃 全てのドアを全開にして扇風機で内部に半日程度送風する。
これで内部の小売りは溶けると思います。
治ると良いですね。
書込番号:25284251
3点

ご回答ありがとうございます。
今、解放して扇風機で風を送ってるところです。9時から開放して、全部の棚 箱?大掃除になりましたが結構汚れてました。明日朝まで待って作動させてみます
書込番号:25284423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-U600FZS
最近キッチンの方から不定期にガサガサという音がします。
うまく表現ができないんですが、「おせんべいなどが入っている固めのプラスチックの袋を引き出しからゴソゴソと取り出す時のような音」。
最初はなんか小動物でもいるんじゃないかと不安になりましたが、調べても何も出てきませんでした。
よく考えると、この冷蔵庫に買い換えてから鳴り出してると思い、同じような音を聞いている方がいないかお聞きしたいです。
書込番号:25281559 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

冷蔵庫の音の殆どは、コンプレッサーの音です。
動き始めのブーンやプルブル、止まる時にカチッとか。
オート霜取りが働いて、水のポコポコ、チョロチョロという音。
機種によってはジーと言う音もあるかもしれません。
製氷機のパキパキや氷が容器から外れるバラバラなどの音。
今回の音の発生場所、発生頻度、発生原因はわかりません。
気になるなら、購入店に相談するか、メーカーに問いあわせた方がいいでしょう。
書込番号:25281612
1点

>MiEVさん
メーカーに来ていただくことにしました。
ただ、いつも鳴っていたり、定期的になっている音では無い(規則性はあるかもしれませんが今のところ不明)ので、来ていただいてもその時に鳴らなければ原因がわかるかどうか。。
ひとまず点検待ちです。
書込番号:25281739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

点検までに発生したら、動画か音声を録っておいては?
うちは違う冷蔵庫ですが、氷関係の音はします。
書込番号:25283508
2点

>おびくま。さん
鳴るのも一瞬というか数秒なので、気づいてから撮るのは不可能なんです。
1日ずっとカメラを仕込んでおけば取れるかもしれませんが、現実的では無いです。
書込番号:25283810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>naonao.comさん
製氷皿が回るときの音はそんな感じだと思います。
氷が外れるか作って無いかでも若干違うでしょう
けど。
書込番号:25283819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>naonao.comさん
今日は
>不定期にガサガサという音がします
同じような音は自動製氷機の動作音の時にします。
確認方法は自動製氷機を満タンにしてから半日後に氷を取り出してください。
これで音がすれば、自動製氷機の音と確定できます。
判ると良いですね。
書込番号:25284225
1点

>CR7000さん
>湘南MOONさん
自動製氷は止めてみたんですが、それでも音はするんですよね。。
>確認方法は自動製氷機を満タンにしてから半日後に氷を取り出してください。
これで音がすれば、自動製氷機の音と確定できま
氷を満タンに作って、氷を自動で作らない状態にして、音が鳴らなくなるか確認。
その後、氷を全て取りだし、再度氷が自動製氷される状態にして音が出るか?ということですかね?
ちなみにメーカーに来ていただいたんですが、やはり音が確認できないと断定できないとのこと。
また、別の問題として5月初旬あたり(確認できただけで)から、冷蔵庫周辺が30度超え真夏の状態のため、エアコンなどを付けて部屋を涼しくして、のようなエラー?お知らせがアプリで頻繁に出ていることに気づきました。
メーカーの方曰く、これについては結構と言わ合わせがあり、問題ないと言ってましたが、警告が出ているのに問題ないということは有り得るんでしょうか?
問題ならソフトウェア改修なり、アプリの回収で適切な温度で警告が出るようにすべきだと思うんですが。。
書込番号:25291027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>naonao.comさん
この機種がそうかは知りませんが自動製氷停止に
するとタンクからの給水ポンプだけ止まり製氷機
自体はそのままの物が有ります。
この場合水や氷が無くても製氷皿は定期的に捻れ
続けるのでギリギリ音は出ますよ。
>冷蔵庫周辺が30度超え真夏の状態のため、エアコンなどを付けて部屋を涼しくして、のようなエラー?お知らせ
これはエラーではなく正常なお知らせでは?
そのぐらいの温度なら問題ないですが室温低い
ほうが冷蔵庫の省エネ運転につながりますからね。
書込番号:25291133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://youtu.be/T9TR8GNW_oo
「冷蔵庫 よくあるご質問「冷蔵庫から音がする」|東芝ライフスタイル」
東芝 生活家電Officialチャンネル
こちらにあるかもしれません
書込番号:25291229
0点

>おびくま。さん
ありがとうございます。
そのyoutubeの初めのはいめんしたから出る音のようにも聞こえますが、違うと言われると違う気もします。
ちなみに今回東芝の方に来てみていただいたのですが、やはり音が鳴らないと判断は難しいので、交換を提案されました。
夏場で冷蔵庫の中身を全部出して交換するのはなかなか難しかったのですが、交換していただきました。
交換後は特に異音は発生してないため、様子をみたいと思います。(気づいてないだけかも)
書込番号:25308169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CR7000さん
今回交換を提案され交換していただきましたが、30度超のお知らせはすぐ出ました。
部屋は冷房も付けて寒いぐらいの気温でしたが、直ぐにお知らせが届いたので、あくまで目安ですかね。。
音の件は交換後発生していないため、また発生したら製氷機の件、試してみたいと思います。
書込番号:25308172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





