
このページのスレッド一覧(全544スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 13 | 2023年8月8日 15:51 |
![]() |
1 | 3 | 2022年8月22日 08:06 |
![]() |
30 | 5 | 2022年10月17日 00:08 |
![]() |
26 | 0 | 2022年8月16日 20:43 |
![]() |
179 | 7 | 2024年7月19日 10:17 |
![]() |
9 | 6 | 2024年8月7日 14:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 WXDシリーズ MR-WXD70G
稼働音がうるさすぎます。
1度目は届いてすぐ、ファン?の位置がズレているとのことでファンを交換してもらいました。
ファンが原因の音はおさまったものの、それでも稼働音がうるさくて。
テレビを付けていても気に散るレベルです。
でも一度来てもらってるので気が引け、しばらく我慢していたものの、とうとう我慢ならず見に来てもらいました。
するとこのくらいの音はしますという返答で…。
これまで他メーカーを使っていてこんな変な音がすることはなかったし、海外生活もしていましたが海外製の冷蔵庫もこんなうるさくなかったので、その一言で済まされることに納得がいかなすぎまして。
そもそもこの冷蔵庫以外で音が気になったことはないので神経質なつもりもありません。
本当にうるさいです。
これを仕様と言い張るメーカーに疑問ですし、これが仕様ならメーカーの怠慢としか思えないほどの音です。
他メーカーは静かに作れるってことですから。。
どうしても納得できないので動画をアップしようと書き込みましたが、画像しかダメみたいですね泣
個人的にはyoutubeにでもあげて意見を募りたいと思うほどの音です。あげたことないので腰が重いですが…
このまま泣き寝入りしかないんでしょうか。
うちのが不良品でなくこれだけ音がするのが普通なら、もっと苦情があがりそうなんですが…
横を通ると異様な熱気を感じるし、部屋を隔てても音が聞こえます。(この熱気も、中の温度を保つ為に側面は触ってアッチッチってなるくらいは熱くなりますよ、と説明を受けました。本当ですか…?にわかに信じ難くて)
うちに来た三菱の人はおじいちゃんだったので、もしかして耳が遠いのでは…と失礼ながら思うほど、個人差とかいうレベルではないうるささだと思ってます。泣
毎日ストレスなのもありますが、これから何年もこの音と付き合うと思うと本当に気が滅入るし、対応する気のないメーカーにも正直怒りがわいてきます。。
どうしようもないようなら買い替えも検討しなくてはと思ってます。
この音の他にもドア部に結露が発生したりなどやはり仕様ではなく不良品なのでは?という思いが拭えません。
購入店舗の補償には入ってますがメーカーのやる気が…。
我慢して一年ほど使いましたが(コロナでメーカーの人を呼ぶのも避けてたのもあり)、返品したいくらい、不満です。
性能面でも、大容量ということですが横に平べったいので立てて収納しにくかったり切れちゃう冷凍もそこまで使い勝手もよくないし。
それでも音がなければ勿論黙って使います。
音が本当に問題です。ずっとモーター音?がしてるから消費電気も気になりますし。こんなにモーター?回してて本当に省エネか?って疑ってます。素人意見ですが。
愚痴ばかりになってしまいましたが同じように音が気になるという方、もしくは何かアドバイスくださる方いらっしゃいませんか?
動画が貼れないので大袈裟に聞こえるかもしれませんが本当に困っています。
ちなみに、こんなのが仕様という三菱製品は二度と購入しないと決めております。
購入検討している方の参考になりますように。
書込番号:24893739 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>動画をアップしようと書き込みましたが、画像しかダメみたいですね泣
えっ!アップできないの?動画ファイルの項が選択できないの?
(?_?)
書込番号:24893803
3点

動画で音は確認出来ますが、大きさは確認出来ないんですよね。
録音の仕方や再生で大きく変わります。
音色は伝わります。
初期不良?
先ずは販売店に相談するのが筋ですよ。
書込番号:24894134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

三菱はそういう会社ですよ
MDライフへようこそ
I LOVEmd
書込番号:24895000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://news.yahoo.co.jp/articles/93de7604ec01547d907f4240e14167b82c3491f6
冷蔵庫の騒音が原因?
書込番号:24895008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>riiyasanさん
音、うるさいですよね。わかります。
当方、2度見に来てもらい、それぞれ違うサービスマンさんが来られましたがやはり音は正常範囲だと言われました。
2度目は冷凍関連の不具合もあったのでダンパーを交換してもらったのですが、その際サービスマンさんが設定温度を強にしていったらしく、それに気付いて私が弱+にするまで何時間もずっとブーーーーーーというコンプレッサーの音が鳴り止まず。
我が家は基本的にエアコンは付けっぱなしなのですがそれでもこの夏、一日に何度もコンプレッサー最大稼働の音が何十分も続く煩わしさにゲンナリしました。
設置直後暫くあの最大稼働の大きな音です。
同じですかね?
また、細かい音が色々するのも設置後1ヶ月程は気になっていたのですが、今はそれについてはあまり気にならなくなりました。
とにかく最大稼働時がうるさいです。
サービスマンさんに来てもらう前に販売店さんの方にも相談させていただいてはいましたが、なんだかんだ一夏越えてしまったので今更感はあるのですが、
やはりこの先このうるさい冷蔵庫と暮らしていけるのか悩んでいます。
書込番号:24902251 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

数日前に納品されましたが、うちのは本当に静かです。前機種の日立と比べても静かで、耳を澄まさないと聞こえないくらいのレベルです。
書込番号:24907535
7点

>かんたんかんたろうさん
一日冷蔵庫に張り付いている訳ではないだろうし、個々の家の環境で変わってくるのも理解はしているのですが
本当にそんなに静かなのですか?
確かに静かな時もあるにはあります。本当に目の前にいても何の音もしないくらい。
ただ、音が鳴り始めると基本的にカウンターを挟んだ数メートル先のダイニングでテレビをつけていても音に気付きます。
そしてそれがかなり長時間繰り返されます。主に夜です。
最大稼働時は部屋を隔てても音が分かります。最大稼働は私が気付く限り、一日一回から三回程、大体20、30分位続きます。業務用か?って位うるさいです。
それがない個体があるとするなら、やはりうるさい個体は初期不良なのでしょうか?
サービスマンさんに聞いても、標準仕様だとしか言われないのでもうわからないです。
書込番号:24908496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

数日前に納品されましたが、うちは音は全く気になりません。
試しにキッチンの換気扇、TV、エアコンを切っても稼働音が聞こえないので、正常に動作しているか心配でしたがしっかり冷えているので問題は無さそうです。
夜中にキッチンに行って、冷蔵庫に耳を近づけると確かに稼働音はしていますが、極めて静かという程度ですね。
右ドアを開けると「2022年製」と記載があったので、「2021年製」とは異なりマイナーチェンジされている製品なのかもしれませんね。
室温や壁面や左右のスペース、別の家電との共振や床材との相性などが影響しているのかもしれませんが、20万円以下で購入できたので大変満足しています。
書込番号:24920350
5点

返信ありがとうございます。
書き込み後、なんだか愚痴を書き殴ってしまったなと…確認遅くなり失礼しました。
>入院中のヒマ人さん
"画像をアップロード"とあったので動画無理なんだと
早とちりしてました。できるみたいですね!
>麻呂犬さん
販売店に相談したらメーカーの人に取次されて、メーカーの対応はこうだった、という感じです。
次の段階としてはメーカーが対応してくれないと販売店に再度相談って形でしょうか。
メーカーの人、連絡するって言ってたけど音信不通ですし…。
>エルメスのララァさん
購入後、ユーザーのクレームが少ない(満足度が高い)という評判を信じて購入しましたが、私は本当に残念な気持ちで一年過ごすことになりました。
>かんたんかんたろうさん
うちも静かな時は静かなんですが、うるさい時は半日以上うるさいです。メーカーいわく"20時間くらいは冷凍を維持のためにうるさいのは仕方ない"だそうです。
つまり1日数時間しか静かじゃないですよってことですよね。じゃあ今までの静かな冷蔵庫は奇跡だったの?と驚きでした。
日常生活に支障が出るほどの音が普通って胸張られるともう何訴えても意味ないんだろうなと感じてしまいます。
>れいれいきょんさん
うるさいという意見、静かという意見両方あり、個体差が激しいのでしょうかね。
静かなのが本当に羨ましいです。
うるさくてかないません…
書込番号:24951314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>riiyasanさん
こんにちは
ちょっと移動させてみて
様子を見てみるのもいいかもしれないです。
まれに、ましになることもあります。
書込番号:24951323
1点

>ゆう3527さん
同じようなお悩みをお持ちの方がいて、不謹慎ですが私だけじゃないんだと少し安堵しております。
ブーーーという音も同じ感じかもしれません。
耳に残る音、響く音というか。不快音の類です。
エアコン付けている昼間、涼しい夜中、周囲の温度関係なく音がし始めます。というか年中うるさい。泣
うちの場合は音がすると数十分どころではなく、時間単位でうるさくなるので本当に困ります。
何か作業していても音が気になってイライラするレベルなので、仕方なくリビングから離れるほど。
うちもですが、メーカーの方に正常と言われてしまうともうどうしようもないのかな?って思いますよね。
でも毎日のことだから、こっちとしても納得はできないし。
今後も付き合っていけるか心配な気持ちとてもわかります。
気軽に買い替えられるものでもないですし。
ここまで個体差あるなら、おっしゃるように初期不良として認めてほしいですよね。
とりとめもない返信になってすみません。
何か進展しましたら教えていただけると嬉しいです。
わたしも何かあればこちらに書き込みますね。
そろそろメーカーから連絡があると思うのですけど。
書込番号:24951340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オルフェーブルターボさん
正直、何かしないと気がすまないくらいうるさい時があるので気休め程度にドアの開け閉め→位置をちょっと動かしたりはしてました。残念ながら効果を感じることはなかったですが…
気にしていただき感謝です。たまに意識して動かしてみますね。
書込番号:24951356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めまして。どの様にして20万円以下で購入されたのですか?ご教授下さい。
価格ドットコム初心にてご無礼ありましたらすみません。
書込番号:25375587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



冷蔵/冷凍メモリMAXでとけるんなら寿命かもね(ToT)
書込番号:24888158
0点

>azxさん
前のF556Tは9年目ぐらいから製氷ストッカーの氷が冷凍中設定で暑さ寒さに関係なく溶けて板状に凍るようになりました。この前買い替えてからは当然ですがそのような症状はなくなりましたよ。
書込番号:24888207
0点

>azxさん
こんにちは
故障の前触れですね。
うちと同じ症状です。
買い替えを検討してください。
書込番号:24888215
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-T460FZ
朝起きたら製氷室、上段冷凍室、下段冷凍室の3か所がすべて溶けており、中のものをおおむねすべて破棄することになりました。
週末に向けて大量のお肉を入れていたので、被害額はそれなりです。
その後、しばらく放置していたのですが、すると今度は保冷材等が凍っていました。
突然溶けて、突然凍る。明後日急遽東芝の方が見に来てくれることになったのですが、
修理等の対応をしてもらえるのか不安で仕方ありません(様子見ましょう⇒また溶けた、は避けたい)。
そもそもこれはどういう現象なんでしょうか。。。
ここあたりがあるとすると購入後初めて急速冷凍モードを土曜日に使用したことくらい。
同じようなことが起きた方っていらっしゃいますか。
9点

僕も一年で同じ症状なりました。
東芝の仕様です。
笑えない・・・
書込番号:24881106 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Zero emissionsさん
他のスレで機能を使わず、様子を見ると書き込まれておりましたが、その後いかがですか??
書込番号:24881110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スターライトブレイカーさん
↓の口コミを書いた者ですが、購入1ヶ月で冷凍庫が冷えなくなり、点検に来てもらったところ原因不明で様子見になりました。
そして今日また同現象が発生しました...。まさに、様子見しましょう→また溶けて被害被る。です。
前回のメーカー点検の時に言われたのですが、冷凍庫が僅かでも空いていると一気に溶けるらしいです。
そして、その溶けると言われている僅かな隙間では半ドアアラームは鳴らないので、おそらく気付かないうちに半ドアになっていたのでは?とのこと。
でも、スレ主さんもそうだと思うのですが、僅かな隙間とか言うレベルの溶け方じゃないですよね...。
うちは設定を変えなくても起きたので、設定そのものはあまり関係ないような気がします。
同じような口コミが何件かあるところを見ると、機種特有の不具合かもしれません。機能自体は気に入っていたのですが、返品して別メーカーに買い替えることも検討しています。
書込番号:24885101 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆様ありがとうございました!
あのあと、東芝の方が来てみてくれたのですが、隙間が空いてたのでは?とのことでした。
根拠も説明いただいたので、納得の上、そのときは終わったのですが、一ヶ月経って、冷凍庫の収納外側に大量の霜が発生。相当気をつけていたので、隙間が空いていることはないと思うのですが。。。やはり、なにかあるんでしょうか?
それと、朝起きたら冷蔵庫のガラス天板の一枚が粉々に割れてました。ありえない。フレームがポッキリ折れてました。
卵しかおいていない段のガラスがなぜ割れるのか。
Twitterで調べると同様のことを仰ってる方が何人か見つかりびっくり。掃除大変でした。
とりあえず購入店に連絡して東芝からの連絡待ちですが、正直いわくつきのような気がして。もう返品したいです。(´;ω;`)
書込番号:24939261 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スターライトブレイカーさん
申し訳ありません
なんかスレに書き込みあってもメールで
連絡がこないもので・・・
今日、何故か久しぶりにこの冷蔵庫の書込み有りましたメールが来ました。
今月「2022年10月初旬平日夜」また製氷室の氷が
半分水に戻ってました。
引き出し引っ張ると波になって後ろ側の隙間から下にだだ漏れ。
製氷皿を出して一旦水捨てようと、一寸角度付けると、奥側で溢れそうになるので仕方なくコップで
チョットづつ流しに捨てました。
結構な時間がかかりドアオープン警告音は鳴るわで
大変でした。
また例の如くコンセント外し10分待ち差し
一回では、どうかと思い一時間毎に3回抜き差し
しました。
次の日に冷凍・冷蔵共にレベルマックス強冷にして
仕事行きました。
19時過ぎに帰って確認すると、カチンコチンに冷えてました。
製氷室の下側の冷凍室には、上から漏れた水が全体に広がって肉と繋がっていた?ので、また氷を割って
肉だけにする作業(もちラップ+ビニール袋はしてます。)で帰っても、要らない仕事で疲れました。
取り敢えず、この冷蔵庫の売りの省エネが活かせる
のではとレベル2で冷蔵冷凍してます。
何にしても一年で2回も3回も、こういうことがあると今度は何時なるのかドキドキハラハラです。
今からは徐々に涼しく寒くなってくるので、夏程の
焦りは無いと思いますが、しんどいですね。
そう言えばアイスも一旦溶けかけて、また氷らしたので形が変わってました。
ドアが便利なので、何処でしたかシャープ?も確か
ワンタッチオープンだったかな??なので今度は
そっちにしようかなとも思いました。でも中国製は変わらないかな。
結構なクレームが出てるので、これから買う方にはお勧め出来ません。
僕はケーズで買って10年保証あるので(もうドアの件で3回ほど呼んで丸ごと交換して、それでも治らなくて、また来週来ますとのことでしたが病気を理由に今日は行けないとの連絡を最後に一年経ってますが)
今の処は電源抜差しで治ってますが、それでもなおらないときは、電話しようと思ってます。
10年間は買い替えしないって事ですね。
書込番号:24968163 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



飲み物用に購入。冷凍スペースはすぐに霜でいっぱいになり、何も入らなくなる。ある時霜が溶けて水が滴っていたのでしっかり閉めなかったのかと思ったらそうではなく、故障して全く冷えなくなっていた。買って1年で逝った。ちなみにアイリスオーヤマの衣類乾燥機も2年で壊れた。安かろう悪かろう、安物買いの銭失いという言葉が身に染みてわかった。やはり中途半端なメーカーはダメ。少し高くてもちゃんとした家電メーカーを買うことをお勧めする。別に他メーカーの回し者でもなければ、アイリスオーヤマのクレーマーでもない。純粋に壊れた。アイリスオーヤマの家電は二度と買わない。
書込番号:24880884 スマートフォンサイトからの書き込み
26点



冷凍室が故障しました。同じような症状の方いらっしゃいませんか?以下、経緯です。
------
購入してちょうど1年経った日、朝起きると冷凍室が冷えておらず氷が溶けてしまっていました。冷蔵室は問題なし。
冷凍庫の奥をのぞき込むとファンの吹き出し口が見えるのですが、かなりの霜がついてて塞がっているように見えます。
掃除すれば直るかなあと、大汗をかきながら掃除しましたが症状変わらず。
そうこうしているうちに修理依頼窓口が開いたので電話。
自動応答音声で名前や住所まで登録させられた後に、2週間後に修理に伺いますと。おいおい。笑
電話をかけ直してオペレーターにつないでもらい、すぐ修理に来てくれないと冷凍庫の中の物が
全滅なんですが。。。とお願いするも、運悪くサービスセンターが休みなので明日になると。
仕方ないので、近所の電器屋で単体の冷凍庫を持ち帰りで購入(約3万円)して設置、
冷凍庫の中の物を移動。
その日の夜中時点でまだ冷凍庫は冷えていない状態でした。
ところが次の朝に確認すると、冷凍庫は復活して冷えていました。(まあ、あるあるですが)
サービスの人が来てくれて、冷蔵庫の奥の基盤から運転記録を抜いて、タブレットに温度変化を
表示して説明してくれます。
「紫のラインが庫内温度を示していて、一昨日の夜にあがって、昨日の夜まで高いままで
冷えていませんが、あるところから復帰して正常に冷えています。
一方で、緑が冷媒の温度でこちらはずっと低温で正常です。
機器的には故障しているところはなく、半ドアになっていて冷気が漏れていたのが原因だと思います。」
「昨日、買ってきた冷凍庫に中身を全部移して、空の状態にしていたのに、
『半ドアが原因でしょう』ってそれはないでしょう。半ドアは絶対にありえないです。」
(かなりムッとしました)
「念のためソフトウェアを更新しておきましたが、冷蔵の方の制御の対処なので
今回の不具合とは関係ありません」
「この機種で同じような症状の不具合出ていませんか?」
「ありません」
「なにか安全装置のようなもので冷凍室がオフして、何時間かのタイマーかなにかで
オンに戻ったように見えますが、そういうことはないですか?」
「ありません」
「冷媒は冷えていて、庫内は冷えていない、半ドアはありえないとすると、
冷却ファンが止まっていたのでは?」
「冷却ファンが止まると故障履歴に残るのですが残っていません」
ということで原因不明です。
保証期間が今日までなので、再発したら保証外ですか?と聞くと、修理から3ヶ月は修理保証が
あるとのこと。これ以上話してもどうしようもないのでこのまま様子を見ることにしました。
ソフトに不具合があって、今回の更新で修正されますと言ってくれた方がよっぽど安心できるんですけどね。
原因不明なので、再発したら新品交換を要求しようと思っています。
33点

同じような症状の方がいたらレビューやクチコミに書かれているでしょう。
故障履歴があるなら修理した時に故意に止めて故障履歴の認識が正常か確かめてみたらよかったかも。まあ、できたら、ですが。
最近の家電は余計な機能のせいで壊れやすくなっている感じですね。冷蔵庫でもテレビでも洗濯機でも車さえも。
昔のはシンプルで単純だったから長持ちしたのに。
書込番号:24879075 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

全く同じというわけではありませんが、似たような(もっと酷い)症状です。
前提条件として
・冷凍室の温度設定は標準
・節電モードの設定はしていない
・パッキンは正常
・冷凍室の裏に食品が落ちている事もない
・全てのドアは完全に閉まっている
・頻繁な開け閉めは無く5時間以上全く開け閉めしてない状態。
まず、普段からして冷凍室の温度がー10℃〜ー20℃位の間を行ったり来たりと不安定。
一度だけですが、冷蔵庫の運転が止まっていたかのように、製氷室の氷が溶けて水溜まりが出来ており、冷凍室の食品が、半解凍状態になっていた。
温度設定のボタンを押したりしていたら復帰したみたいですが、その後もー0℃近くまで上昇した事も数回あります。
冷蔵室の温度も、まるごとチルドに設定してあるのに、庫内最上段奥の吹き出し口付近でも5℃前後、特選氷温ルームは下がっても2℃位、普段は4℃〜ー7℃位。
一度修理にきて貰いましたが治らず、本日2度目の修理でした。現在は状態を様子見している所です。
この症状は日立のホームページのお問い合わせフォーム、お客様相談センター、西東京サービスセンターの3箇所に報告しています。
5月に購入して、購入直後から温度が不安定でしたが先月冷凍室の運転が止まってしまったので、現在修理対応の真っ只中となっています。
我が家もですが、納得の行く対応をしていただければよいですね。
書込番号:24881927 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

今さらなのですが、私も現在同じ状況です。
冷凍庫が全く冷えず、製氷も出来ない(水が溜まってるだけ)
相談すると
半ドアが原因じゃないですか?とのこと。
んなわけないだろ。って思いますが我慢。
基盤交換しても解決せず…今度はコンプレッサーの交換になるかも。
他にもいるんじゃないかなあ。
書込番号:25096625 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

去年9月に同じ症状で修理しました。
と言っても霜取りとプログラム更新ですが
今年6月に入ってまた同じ症状でランプが点滅しました。おそらく質問者さんもそろそろまた霜取りのタイミングてはないですか?
書込番号:25297155 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

修理から約1年、今日冷凍庫奥の吹き出し口に霜がついていないか確認しましたが、大丈夫でした。
今年の夏は問題起こらないことを祈っています。
書込番号:25342327
7点

同じような症状です。購入して1年ちょっとで、朝起きると冷凍庫から水滴が…、いつも最後まで閉めているので半ドアは有り得ません。冷凍庫を強にして数日様子を見ると元に戻りました。また1ヶ月ほど経って同じ症状がありましたが、妻曰く冷凍庫のドアはちゃんと閉まっていたとのことでした。
妻も私も1回目のことを気にして閉めているので半ドアはありえません。
ゆっくり最後まで押して閉めないときちんと閉まらないなどコツがあるのでしょうか?非常に神経使います。前回の日立冷蔵庫ではこのようなことは一度もありませんでした。
日立好きで家庭内に日立製品多いですけど、この状態でこちらが悪いのであれば、冷蔵庫に関しては次日立は無いですね…。
書込番号:25404278 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

親族のR-H54を2年前に私が選んで購入。24年5月頃から音が大きくなった気がすると言う。 夜中も回ってる。そのうち冷凍庫のアイスが溶ける。販売店経由で日立サービスがくる。点検と履歴確認で「手持ち部品が無いので取り寄せる」翌日、完全にダウン。二週間後に「コンプレッサー、制御基盤など」持って三人がかりでメーカー保証修理。「稀な故障です」と涼しい顔で帰りました。二度と日立冷蔵庫は買わないと怒ってます。
コンプレッサー故障、ガス総入れ替え。二週間どれだけ苦労したか!
書込番号:25817025 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



画像のように
冷凍:標準
冷蔵:チルド,標準,弱め
が点滅しています。
あと,冷凍庫は正常のようなのですが,冷蔵庫がちょっと冷え方が弱くなっています。
(ビールがぬるい・・・)
同じような症状の方いらっしゃいますか?
買って3ヶ月も立っていないのにびっくりです。
前も日立でしたが,10年以上問題なく稼働していたのですが,運が悪かったのでしょうか・・・。
2点

画像では『点滅』しているのが判らない(4個が点灯している)のですが、
取説p30にあるので、購入店を通して連絡したほうが
良いです。
書込番号:24878010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

記憶が定かではないですが、購入して3ヶ月ぐらいで確か同じようにパネルが点滅したような記憶です。
やはり冷え方が落ちてきているように感じて、翌日ぐらいに購入店のアフターに連絡。
購入店を通じて後日メーカーの修理の人が来て基板交換となりました。
早めに手配をかけた方が良いと思いますよ。
書込番号:24878184 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ご返信ありがとうございます。
早速修理依頼をいたしました。
Amazon購入のため、メーカーに直接依頼いたしました。
書込番号:24878476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます。
同じようなタイミングですね。
似たようなケースが、結構あるのかもしれませんね..
早速修理依頼をお願い致しました。
書込番号:24878477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修理依頼しました。
1ヶ月後の修理となってしまいました。
夏場は混んでいるのでしょうか?
書込番号:24880513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>むととむさん
一昨日同じ症状が出たので焦りましたが、ダメ元で側面・背面の排気の網目にパソコン用のエアダスタースプレーを吹き付けて埃を払うと治りました。
書込番号:25841235
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





