冷蔵庫・冷凍庫すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

冷蔵庫・冷凍庫 のクチコミ掲示板

(52193件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1691スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「冷蔵庫・冷凍庫」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

野菜室の露付きについて

2004/11/01 19:50(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > GR-NF415G

スレ主 ツイストレモンさん

久しぶりに冷蔵庫のこの機種のカテゴリへ書き込みます。
買って10ヶ月ほど経ちました。

最近野菜室の天井部に当たる部分の露付きが気になります。
取説P.35を見たところ「湿度を高く保っているため〜」と説明書きがありますが、その露付き具合が妙に気になります。

お使いの皆さんはいかがでしょうか?

書込番号:3448529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

11月1日配達♪

2004/10/30 19:42(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > R-SF47TPAM

クチコミ投稿数:165件

明後日配達となりました。
14年間使ってきた東芝グラシーオ君、お疲れ様でした!

書込番号:3440497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

まったくもう!!

2004/10/26 14:58(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > シャープ > SJ-PV37H

スレ主 ずっとシャープだったのですがさん

ずっとSHARPの冷蔵庫を買っていたのですが、2度目に買った冷蔵庫が保証期間内にコンプレッサーあたりが壊れて、一度修理して、4年してぐらいしてまた同じところが壊れたのですが、そのときのメーカーの対応があまりにも不親切でがっかりしました。こんなアフタケアのないメーカーのものを信じて手使っていたのかと思うと残念です。

書込番号:3425311

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/10/28 19:37(1年以上前)

故障は、修理しても2度目の故障がないとは言い切れません。
大事なのはその故障したときのメーカーの対応ですよね。

対応に不満と言うのは具体的に、
修理に来たサービスマンの態度だったのでしょうか?
メーカーにお話をされたそのときの対応だったのでしょうか?


社員教育はされていると思いますが
たまたまはずれの社員にあたったのだと思います。
(人だからいろんな人がいると思います。全員が大丈夫であってほしいですが。だからこそ、お客さんに直接対応をされる人は自分が会社の代表であるという自覚は持ってほしいですけどね。お客さんにとってはその人しか見えないわけですしね。)

たった一人の対応でメーカーの信用って簡単に失うこともあるんだということをメーカーのほうも自覚してもらいたいですよね。

書込番号:3432952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました

2004/10/25 10:58(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > ナショナル > NR-F401A

スレ主 atsu0926さん

この機種購入しました。近くのY電気で期間限定で162200円(税込み送料込み)を16万で買えました。ただリサイクル料は別で取られますが、新機種でこの時期でこの値段で購入できたのは満足しています。ただ安い分?納期が11月初旬の様でまだ来ません。来ましたら改めて使用レポート致します。

書込番号:3421736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

そろそろ無くなってきてるようです

2004/10/25 02:37(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > GR-NF415G

スレ主 浦和在住さん

大宮のビッグ・原山(浦和)のLAOXでは展示なしでした。
ヤマダデンキで展示ありの94000円。

買いましたが、2週間の納期とのこと。
417Gは17マンくらいしてたので、
415がほしい方は急いだほうがいいかもしれません。

書込番号:3421232

ナイスクチコミ!0


返信する
とっぺんさん

2004/10/25 20:32(1年以上前)

悩みに悩んだ末、ナショナルの新型のを来年の今頃に安くなってから買おうと(デザインは気に入らないけど、給水経路・トレイが洗える&引き出し全オープンな為)決めた矢先、今週末もついついヤマダの冷蔵庫売り場を覗いたら、¥85500のポイント10%つきと言われ、あまりの安さに購入決定!実質¥77000だあ〜!!
店員さんは今日もう会うのが4度目の社員の方で、12、3万の頃から接客してた人だったので、やられたあー★と思っていたんでないかな。青森県内です。

書込番号:3423208

ナイスクチコミ!0


ギュさん

2004/11/03 14:20(1年以上前)

いいですね〜。お買い得でしたね。青森県内のヤマダということですが、何店ですか?他の電気やさんでも探しているのですが、ぜんぜん在庫が無いんです(T_T)

書込番号:3455462

ナイスクチコミ!0


tact911さん

2004/11/15 23:09(1年以上前)

うちの近所のヤマダでは415YGが89,900+10ポイントでした。
ただ色がチタンカラーのみで白がなく、白の在庫がある
一回り大きい465YGを買いました。105,000+10ポイントでした。

ホントは三菱の40NEが良かったのですが、既に展示品も売り切れ、
次候補の東芝機にした次第です。
40NEは冷蔵の下が製氷機なのでウチでは使い易く、また
タンクからのパイプが短く掃除がし易く衛生的。
また、浄水が使えるのがうれしい。

465YGですが、
性能より先ず、ウチはアパート住まいなので「ホントに良く入った」
と言う印象です。アパートでは60サイズが限界ですね。

東芝機はこの十月に新型が出ましたが、「殆どマイナーチェンジ」
(店員談)なので旧型を買っても損が無い。(チャイルドロックが
無い、多少省電力が進んだくらい)
三菱機は冷蔵左下の(左開きモデル)剥き出しの大きなネジや右下の
大きなヒンジがデリカシー無さ杉、ということもある。

ということで、実質10万きった価格に充分満足しております。

書込番号:3505650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > MR-S40NF

スレ主 谷地頭1-1さん

9月上旬に前のモデルのMR-S40NEを買いました。
それから半月ほどして出た新型は、消費電力が約15%減り、製氷用貯水
タンクの残量が取り出さなくても分かるなど、旧型よりいっそう使いやすく、食品保存性能も向上したことがスペックからうかがえます。
 でも新型の現時点での市場価格は、私の購入価格より5万円ほど高いので、いい買い物をしたと満足しています。
 ところで、ここの掲示板を読んで期待したとおり、野菜や飲み物の出し入れ等で使いやすいのですが、ただひとつ不満があります。
 それは野菜室が小さいことです。背の低い母が取り出しやすいので、前面のみぞにはプラ・ボックスの中を除いて牛乳やPETボトル等の飲み物を入れているのですが、それ以外の部分は上のプラ・ケースも含めてつねに満杯状態です。日曜にタマネギやジャガイモを多めに買ったりすると、入りきれません。
 逆に冷凍室はいつも空いていて、製氷皿を3枚入れてもあまります。通常の冷凍は切替え室を、取り出して使うのに便利な切れちゃう冷凍に設定してやっています。したがって冷凍室は冷凍食品やアイスクリーム、保冷剤がほとんどです。
 全体の容量がこのクラスの冷蔵庫の野菜室の容量(切替え室は除外)は、70Lから108Lですが、この機種(旧型および新型)は最低クラスです。最高クラスは東芝の3機種(旧シリーズで)が入ります。
三菱にも93LのK40NEがあるのですが、残念ながら野菜室が上のほうにあり、使い勝手がよくありません。市場価格も発売当初から低迷したままで(そのかわりほとんど下がりもせず)、売れていないようですネ。
 そこで三菱さんにはS40と同じ室構造で野菜室の大きい製品を、出して欲しいです。K40NEの野菜室が大きいのは背面に冷却機がなく、奥行きを大きくとれるためだとは思いますが、冷凍室の容量を10〜12L削って野菜室にまわせばいいと思うのですが・・・。できれば日立の冷凍室のように上部のプラ・トレーを2段にして欲しいものです。
 ベストセラーになるであろうS40NFにたりない部分を補い、冷凍食品に頼らず生野菜を多く摂りたい層にアピールする製品をだすことにより、一番需要のあるこのクラスのシェアを伸ばせると思います。

書込番号:3403874

ナイスクチコミ!0


返信する
もこもこちゃんさん

2004/10/29 10:30(1年以上前)

12月に新居への引越しを控え、13年使用した冷蔵庫を買い換える予定でいます。
色々な冷蔵庫を検討した結果、サイズ的にも、使い勝手も良さそうな、三菱のMR-S40NEにしようかと思っていたところ、新機種のS40NFが発売になり、迷っています。
皆さんの使用されての感想も大変参考になりました。
ただし、まだまだ、価格が予算をオーバーしています。
皆さんは、おいくら位で購入されたのでしょうか?
もしよろしければ、教えて下さい。

書込番号:3435099

ナイスクチコミ!0


カフェ無しネットカフェからさん

2004/11/02 17:10(1年以上前)

>日曜にタマネギやジャガイモを多めに買ったりすると、入りきれません。
この種の野菜冷蔵庫に入れる必要はありません(笑)
但し、季節と販売までの保存状況によっては冷蔵のほうがいいけどね。
長期間冷蔵庫に入れないといけないほど購入する時点でおかしいです。
購入計画を立てていない証拠ですね。
行き当たりばったりに買うと使い切れずに駄目にしますよ。
冷蔵庫には足の速い野菜を保存しましょう。
レタスなんかは有力候補です、後は考えてみてください。

書込番号:3451799

ナイスクチコミ!0


スレ主 谷地頭1-1さん

2004/11/15 02:51(1年以上前)

新機種もおおかた出揃ったようで、他社の製品も一通りみてきました。
松下さんの5ドア、6ドアの機種は、野菜室とアイスルーム・切り替え室の配置が、三菱のマネを
してきたようですネ。たまごケースと小物ケースもそのまま真似てきました。でもアイスルームの
使い勝手はだいぶ劣ります。各室の大きさは大差ないが、アイスルームは一回り小さく感じました。
 東芝さんの6ドアの427FSKはユニークな配置が注目されますが、6月発売だったことをカタログで
知りました。
 急ぎ足で見たため、あとでまたの機会に見ようかと思いますが、私が三菱さんに期待したタイプは
まだ発売されていないようですネ。

書込番号:3502563

ナイスクチコミ!0


スレ主 谷地頭1-1さん

2004/11/15 02:57(1年以上前)

カフェ無しネットカフェさんへ
 あいにくですが、買いすぎて使い切れずにダメにしたことはありません。
思いがけずジャガイモなどを沢山もらって芽が出たりしたことはありますが・・・
それでもしっかり芽を取りのぞいてたべました。
 確かに購入計画は立てていませんが、いきあたりばったりではありません。
タマネギやジャガイモ、ネギなどの常備野菜は、切らさないようにかつ2週間以内に使い切るよう
にしています。それも安いときに買うようにして少しでも節約するよう心がけています。
当然在庫は増減することになります。冬季は買い物がめんどうなので多めになります。
吹雪の日が続くと買いものもままになりません。近くのコンビニでは倍以上の値段になります。

 以前クルマを持っていたときに買ったジャガイモを車内に忘れたままで、翌朝凍っているのを
見つけたことがあります。もちろん食べられたモノではなく捨ててしまいました。
物置も冬季は氷点下になることがあるので置けず、室内も零度近くまでさがることがあります。
毎日20度以上の温度差があるよりも、5度から10度程度と安定している野菜室のほうが、
野菜のもちがよいのではないかと思って、冬季はとくに野菜室に頼っています。

 東芝さんや松下さんの野菜室が大きい機種は、寒冷地の人たちの冬季の生活を支えるだけで
なく、いろいろな種類の野菜をそろえておきたい人たちの要求に応えるものだと思います。

書込番号:3502574

ナイスクチコミ!0


telex1さん

2004/11/28 20:32(1年以上前)

カフェ無しネットカフェからさんへ
答える前に野菜の保存方法をネット検索して見ましたでしょうか?
 タマネギは乾燥させる必要があるので、冷蔵庫に入れてはいけないのですが、ジャガイモの保存は3〜5度、高湿度、暗いなので野菜室に入れる必要が有りますよ。

 あと今回のメーカー(三菱)の野菜の保存に関する考え方ですが、これで良いのでしょうか?
 本来の冷蔵(冷暗)保存は野菜の休眠を狙った物だと思ってましたが、今回の三菱はその逆の発想ですよね?
 光合成で葉野菜はビタミンCは増えるのはわかりますが、その代わりに根野菜は休眠から覚めて呼吸が行われる事で、逆に糖やその他の栄養素が減ってしまわないでしょうか?
 最後に自分が思う冷蔵室の究極は脱酸素だと思います。
酸素が少なくなれば糖やビタミンの消費が減ります。

書込番号:3559844

ナイスクチコミ!0


スレ主 谷地頭1-1さん

2004/12/04 20:00(1年以上前)

一部訂正します。松下の6ドアの新モデルは、タマゴケースおよび小物ケースがつきましたが、5ドアの新モデルにはついていませんでした。
きょう実物をはじめて見て気がつきました。
 三菱と違い、左端に製氷用水タンクがあるぶん、チルドケースの幅が小さくなることを嫌ったのかもしれません。

書込番号:3584884

ナイスクチコミ!0


販売員ですよー。さん

2004/12/07 17:54(1年以上前)

三菱の機種は光合成を中心に考えていますね。

なんか難しい話ですが、色の波長によって、成長を促進させる赤(これが光合成も一番らしい)、光合成のみを促進させるダイダイ(成長はほとんどしないようです)などさまざまあるようです。

まあ、腐敗が進むようなものは作らないでしょうから、安心していいのではないでしょうか?

書込番号:3598763

ナイスクチコミ!0


telex1さん

2004/12/12 13:03(1年以上前)

ジャガイモの保存は短期的には問題の無い、オレンジ(アンバー)色を採用していますが、実際にジャガイモを野菜室で保存してみて表皮が緑色になったり発芽したりしてないかチェックした方はいないでしょうか?

あと基本的に東芝と三菱は逆の考えですね。
東芝は休眠、低酸素、エチレンガス分解、除菌。
三菱は光合成、抗酸化処理、エチレンガス抑制、抗菌。

将来的には東芝の光プラズマ 対 三菱の光触媒の対決になるのですかね…。

書込番号:3620989

ナイスクチコミ!0


スレ主 谷地頭1-1さん

2004/12/18 20:16(1年以上前)

すいません。再訂正です。松下の新型の5ドアには2種類あるのを忘れていました。
 幅広(67.5cm)の458Lタイプは卵&小物ケースがあり、スリムな(59cm)405Lタイプにはありません。
この機種は後者のライバルといえますが、総合的に優位は動かないでしょう。

書込番号:3651285

ナイスクチコミ!0


販売員ですよー。さん

2004/12/24 11:01(1年以上前)

各社の新製品が発売されましたが、勝ち組と負け組みがはっきりと出るでしょうね。

切り替えルームつきとそうでない機種。野菜ルームがちょっと低い機種と冷蔵室のすぐ下にあるタイプ。

松下さんは思い切った判断をしましたが、良かったと思います。

書込番号:3678683

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「冷蔵庫・冷凍庫」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング