冷蔵庫・冷凍庫すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

冷蔵庫・冷凍庫 のクチコミ掲示板

(10623件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1727スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「冷蔵庫・冷凍庫」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1725

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

真空チルドについて

2019/10/30 22:09(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-XG51J

クチコミ投稿数:104件 真空チルド R-XG51Jの満足度4

14年前に買った冷蔵庫(東芝463L)の音がうるさくなり買い替えを考えています。
500L以上で冷凍庫の容量が多め、フレンチドア、色はホワイトで探して一番安かったこちらの機種を検討しています。
ただ真空チルドの使い勝手が心配です。
買ってきた肉や魚を従来のようにパックのまま
真空チルドに入れるのはダメなのでしょうか?
どの写真を見てもラップ無しで入れてるので
わざわざ開けて入れないと意味がない?
それは面倒くさいなぁと思っています。
後、肉と魚を同時に入れた時の臭い移りの心配とかあるし。
ラップ有りでもパックのままでも問題無いなら
この機種に決めようと思っています。

後、野菜室ってそのまま野菜を入れてもシナシナにならないってありますが、以前買った冷蔵庫は野菜室を野菜で満タンにしないと意味がなく、結局袋や新聞紙にくるんで保存していたのですが、この機種は野菜が少なくてもラップ無しで大丈夫なのでしょうか?

長々とすみませんが宜しくお願い致します。

書込番号:23018693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/10/30 23:28(1年以上前)

>買ってきた肉や魚を従来のように…
できないしょう。
引き出しが、小さいのが問題です。大きかったら、購入しました。
下記のようなものでも良いのでは?
>FoodSaver 【公式】 真空パック機 フードセーバーボックスセーバーブラックジッパーバッグ S18枚付 FM1200BK/ZBS

書込番号:23018824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件 真空チルド R-XG51Jの満足度4

2019/10/30 23:45(1年以上前)

ありがとうございます。
そんなに小さいんですか!
例えばサンマのパックを横向きに入れられないほどでしょうか?
サンマ2匹×2パックと
お肉パック20p×20p 1パックぐらい入れば問題ありません。

書込番号:23018858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2019/10/31 02:19(1年以上前)

>すらもりさん
こんにちは。

真空チルドのデメリットとしては、
・減圧ポンプを搭載するのでその分チルド室が他社より小さい。
・他社よりも複雑な機構になるので、それ自体が故障の原因になる
と、言うことで、敬遠する人がむしろいます。
ですから、最近では上位機種でも普通のチルド室のタイプも出てきています。
まあ、真空チルドに関しては、そんなに神経質に考える必要はないですよ。
だって、ラップしても結局真空を引けばラップも膨らんで中も減圧されたと同じ事になります。
説明書でもそのままで良いですよ。ニオイ移りが気になる場合はラップしたまま入れてくださいと書いてあります。

書込番号:23019006

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:104件 真空チルド R-XG51Jの満足度4

2019/10/31 22:07(1年以上前)

ラップは大丈夫なんですね
後は容量の問題ですね
ありがとうございました

書込番号:23020348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件 真空チルド R-XG51Jの満足度4

2019/11/04 14:24(1年以上前)

解決済みですが購入したのでお礼をかねて報告します。
地方に住んでいるのであまり値引きは期待出来ないのですがヤマダ電機で残り2台と言われ(その前に行ったケーズは在庫なし)全て込みで16万ならと交渉したらOKが出たのでカードで購入。
ポイントも3200ポイントぐらいは付いたので田舎にしたらまぁそれなりに安くはなったのかなと思います。
同じ値段帯の東芝ベジータは結露問題と氷の引き出しが下過ぎて合いませんでした。今まで使っていたのが東芝のフレンチドアで14年間も壊れず気に入ってただけに残念です。

ガラスドアでマグネットが使えないのは困るので
(子供のお知らせプリントなどはやはり目につく場所に貼りたい)Amazonでクリアクリップなるものを購入しました。上手く使えれば問題解決です。

中も明るくなって、冷凍庫も3段で整理しやすくなって良い感じです。
後は真空チルドの容量の問題ですが、まずスポット冷蔵の場所に置いておいて時間がある時にポリ袋に入れ直すなどして対処したいと思っています。
皆様、ありがとうございました!

書込番号:23027087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2019/11/05 06:57(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
良い品で長く一緒に過ごせるよう祈ります。

書込番号:23028328

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫・冷凍庫 > シャープ > SJ-GA55E

クチコミ投稿数:37件

購入前は、小さいので開け閉めしやすく子供達がアイスを取るのに丁度良いと思ってました。
いざ使ってみるとアイスには適してない温度だそうで、入れてると柔らかいアイスになってしまいます。
保冷剤やアイスノンも入れてみましたが、アイスと同じ状態になってしまうため、入れられません。

説明書では乾物、お茶を入れると書いてます。
しかし、うちでは別で保存してるた入れることはありません。

皆さんは何をいれてますか?

書込番号:23016836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:27374件Goodアンサー獲得:3133件

2019/10/30 03:00(1年以上前)

取説 21ページ 温度設定
ここを見ると、冷凍室(上)の温度設定は個別には出来ません。
冷凍室(下)に連動するとあります。
冷凍室の上と下では1〜2度違うこと。
冷凍室(上)でアイス類を冷やすには−18度より低くしないと、とけたりゆるくなったりします。
方法は冷凍室(下)の温度設定を「強」にすることで−21度〜−23度にすれば、冷凍室(上)は−20〜−22度(冷凍庫(下)が「中」設定で−17〜−18度)になる計算です。
https://jp.sharp/support/refrigerator/doc/sjga50e_55e_mn.pdf?productId=SJ-GA55E&_ga=2.147600959.905715104.1572369949-508776441.1568907857

書込番号:23017044

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27374件Goodアンサー獲得:3133件

2019/10/30 03:06(1年以上前)

取説 13ページ 「省エネ25」 消費電力を抑える
出荷時は切になっています。
これを使いたい場合、冷凍庫(上)ではアイス類はゆるくなってくるでしょう。

書込番号:23017046

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2019/10/30 11:28(1年以上前)

冷凍ごはんとか、ちょっとだけ冷凍しとくような物を入れるかな。

書込番号:23017546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2019/10/31 22:20(1年以上前)

>MiEVさん
設定を見てみると省エネになってたので、解除して、冷凍庫の温度設定を強にすると固まるようになりました!
良かったです。

ありがとうございました。

書込番号:23020378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27374件Goodアンサー獲得:3133件

2019/11/01 03:33(1年以上前)

解決出来て良かったです。

書込番号:23020674

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

本当にうるさい?

2019/10/21 22:45(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-B14BW

クチコミ投稿数:17件

7年使っているシャープ製の冷蔵庫がうるさい為(コンプレッサーが10分毎に動く)購入を検討しています。
レビューと口コミで静か、静かでないとあるのですがどちらなのでしょうか?
ちなみに今使っているシャープ製はコンプレッサーが動く時は「ゴォッー!」と鳴ってその後「ゴージジジ・・・」と鳴っています。
同じ部屋にあるのでかなりうるさいです・・・
これより静かなら購入したいです。

書込番号:23000822

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:5576件Goodアンサー獲得:585件

2019/10/22 11:00(1年以上前)

名無しは名無しさん、こんにちは


コンプレッサーの音はどこもこんなもんでは?
ただ、うちは東芝だけど回ってる音はほとんどしません。冷蔵庫開けっ放しで警告音が出て、すこし回る位です。10分毎は冷気が逃げてるとか、ガス抜けで冷えてないとか故障かもしれませんね。

書込番号:23001626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2019/10/22 13:48(1年以上前)

あいによしさん
こんにちは

中は冷えてはいるんですけどねぇ…
購入当時はこのような音しなかったので故障ですかね…

ありがとうございました。

書込番号:23001938

ナイスクチコミ!3


knyackidさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/25 12:50(1年以上前)

動画の音を聞きましたが、コンプレッサーとファンの協奏曲という感じですね。
これを聞いて、煩いという人も居れば、普通だという人も居ると思います。
音に関しては個人差の他に個体差もあるようです。
原因は部品の調達先や組み立て精度の違いにあるような気がします。
私は現在パナソニック製コンプレッサーの三菱を使っていますが静かです。
しかしレビューを見ると当たり外れがあるのも事実。
買ってみないとわからないというのが現状のようなので、アフターケアの対応が良い販売店で購入するしか対策はないと思います。
また購入前にメーカーに音に関して問い合わせるのも良いと思います。
その時の対応によって製品に対する考え方が少しはわかります。

書込番号:23007977

Goodアンサーナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

停電に強い冷蔵庫って?

2019/10/13 12:47(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > シャープ > SJ-PD28E

スレ主 Utatan3さん
クチコミ投稿数:1件

昨夜の台風で8時間ではありましたが停電がありました。
危機管理能力に欠けていたため、庫内にちょっといい食材や頂き物が入っていて、無駄にならないといいな、と思っていました。
幸い、2010年モデルのPanasonic冷蔵庫は製氷機の氷も冷凍庫、冷蔵庫の中のもの全て、問題なく、冷たいまま、凍ったまま維持されていて、嬉しかったです。2010年モデルの三菱の冷蔵庫をお持ちの方は冷凍食品が緩くなってしまって、ものによっては廃棄処分だそうです。
この先、冷蔵庫を買い替えようという時期がきたときに、今回の記憶が最優先され、停電に強いメーカーを探して選びたいと考えました。
皆さん、庫内にある食材の量や物によって差はあるとは思いますが、うちは○メーカーで、○時間停電でも大丈夫だったよ、とか、ダメだったとかあったら、教えてください。

書込番号:22985258

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/10/13 12:50(1年以上前)

>Utatan3さん
こんにちは。 

うちは三菱ですが、去年36時間停電しましたが、問題なかったです。

冷凍庫は詰め詰めにしておいた方が長期停電でも冷凍が効く模様です。

書込番号:22985264

Goodアンサーナイスクチコミ!5


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/10/13 14:00(1年以上前)

>Utatan3さん
これって家によって変わりませんか?
蓄電池や太陽光発電完備の家ならば
https://jp.sharp/e_solution/reizo/
こんなの有効そうですよね?

あとupsを使うてもあると思います。

対策として保冷剤を冷凍庫に完備する。などの対策でも容易に逆転しそうです。
基本、開け閉めを最低限になんでしょうけど。。これも人によって違ってきそうです。

書込番号:22985406

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6458件Goodアンサー獲得:895件

2019/10/15 19:21(1年以上前)

周囲温度で、いくらでも変わってくるでしょ。

書込番号:22989569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/10/22 14:49(1年以上前)

保冷剤を沢山入れておくと、停電の時、役立ちます。
>18L F40C4TMP 車載冷蔵庫 -22℃〜10℃ 急速冷凍 2WAY電源対応 冷蔵冷凍庫 12V 24V ポータブル冷蔵庫 車載保冷庫 静音 AC/DC 家庭用電源付き アウトドア 車用冷蔵庫 取扱説明書付き
なんかも便利です。
バッテリーで動きます。
>ホンダ 蓄電機 ポータブル電源 E500_JN1 LiB-AID (リベイド)
>Jackery ポータブル電源 700 大容量194400mAh/700Wh 家庭用蓄電池 PSE認証済 純正弦波 AC(500W 瞬間最大1000W)
など。

書込番号:23002057

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

冷凍室

2019/10/10 13:27(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > シャープ > SJ-PD28E

冷凍室の間仕切りを取り外し一つの大きい空間にすることは出来ますか?

書込番号:22979382

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:27374件Goodアンサー獲得:3133件

2019/10/10 15:05(1年以上前)

取説を見ると、冷凍室は4分割になっています。
上から2段めに製氷室があります。
形状上難しいのでは。
実物を見ていないので、サポセンに聞くか、店頭で確認するのがいいです。https://jp.sharp/support/refrigerator/doc/sjpd28e_mn.pdf?productId=SJ-PD28E&_ga=2.42509990.2089591530.1570687187-360382732.1568907884

書込番号:22979526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27374件Goodアンサー獲得:3133件

2019/10/10 17:17(1年以上前)

確認しました。
棚は外せます。
やはり外した場合、棚を付けて使う時に比べ、冷風の流れが変わるので、冷え方の変化はあるようです。

書込番号:22979720

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2019/10/11 09:44(1年以上前)

>MiEVさん
わざわざ確認していただきありがとうございました。

書込番号:22980982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27374件Goodアンサー獲得:3133件

2019/10/11 13:06(1年以上前)

いちにいにいさんさん、一応現物を見て大きさなどを見た方がいいですよ。
自分は田舎でスペースあるので、普通の冷蔵庫のほかに、冷凍庫の専用の物を使っています。
普通の冷蔵庫が寝ているような感じで、扉は一つで上に開ける感じです。
容量は200L。
半分以上入れると、停電でも中々とけません。
東日本震災の時は、丸1日停電したがほとんど変化ありませんでした。
冷凍庫の場合、製氷機は付いていません。
業務スーパーなどでアイスを箱買いしたり、冷凍食品を大量買しても入ります。
田舎だと農家や戸建の家、漁師、飲食店は買いますね。
意外とこのサイズでも販売価格は安く、自分のだと6万円前後でした。
余談でした。

書込番号:22981295

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ167

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

中国製は・・

2019/10/09 08:54(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-R460FZ

クチコミ投稿数:19件

野菜室真ん中で購入を検討していましたが、お店で「三菱も野菜室真ん中で日本製だから、作りはしっかりしてますよ」と言われました。


サイズはあまり変わらず、三菱は5L少なめで若干値段が高く、悩んでいます。

私自身、あまり家電で故障やトラブルがないので、中国製でも東芝なら大丈夫かな?と勝手に思っているんですが、主人の反応はイマイチ。

みなさんは中国製って気にしますか?

書込番号:22977158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/10/09 08:58(1年以上前)

>happyspringさん
おはようございます。

知らず知らずに買ってしまった製品もありますが
最近の技術の進歩なのか故障はありませんね。

食品は気にしますけど・・・・

書込番号:22977161

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:775件Goodアンサー獲得:117件

2019/10/09 09:40(1年以上前)

>happyspringさん

ウチは、三菱、東芝、東芝と使ってきました。
初代は三菱なのですが、当時は野菜室が下段で使いづらく、買い替え時に、野菜重視で東芝にしました。特に故障や不満もなく、使いやすさに慣れてしまったので、今後も東芝を買い続けると思います。

中国製を気にされる方も多いと思いますが、製品開発や生産管理が日本式ならば、国産と同じではないでしょうかね。

書込番号:22977212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/10/09 10:06(1年以上前)

>みなさんは中国製って気にしますか?
配管の厚みを設計値の1/2にしてコストダウンするとか、色々あるようです。
中国製でも日本人の技術者が開発、設計、品質管理をしていれば問題は少ないでしょう。
そういう意味では、日本の会社の中国工場なら問題は少ないでしょう。
しかし、日本の会社みたいな中国の会社が増えていますので注意して下さい。

書込番号:22977249

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:8676件Goodアンサー獲得:1608件

2019/10/09 11:37(1年以上前)

こんにちは。東芝旧機種ユーザーです。

まぁ店/店員にしてみれば、
同じ手間掛けて冷蔵庫1台を売るなら、値段の安いものよりは高いものを、メーカーからの後押しが弱いものよりは強いものを客に買ってもらったほうが何かと美味しい・都合がいい、って事情も「店員お勧め」の台詞には含まれていますから、その辺を割り引いて考えるべきかと思いますよ(笑)。


本題、
自分は欲しいものが何処産であれ、それが買ってもいい(自分が妥当だと思う)値段で買えるなら良しとしているクチです。

所詮、モノが何時どんな風に壊れるか否かは半ば確率論・くじ引きの世界、
たとえメーカーや産地が何処であれ壊れるときは壊れますから、いざ運悪く壊れたときになるべく困らないような、出来る範囲の先手を打っておくほうが現実的でしょう。

例えば、なるべく有利な長期保証をつけられる業者から買う、大物ゆえに何かあってもすぐに呼びつけられる(地元の)業者から買う、とかで。

書込番号:22977393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:19件

2019/10/09 16:49(1年以上前)

口コミで「故障や対応が悪いと言う口コミは昔はあった・・」と見かけますが、最近はどうなんでしょう?
そして、他のメーカーと比べてそんなに悪いんでしょうか。

書込番号:22977901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8676件Goodアンサー獲得:1608件

2019/10/09 18:02(1年以上前)

>happyspringさん

最近の東芝ってどうなの?ってのは、
ここのレビューかクチコミかを遡ってご自身で判断されるしかないでしょうね。。。

冷蔵庫>東芝すべて、のクチコミ・レビュー↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2120/MakerCD=80/
https://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=2120/MakerCD=80/

ご検討を。

書込番号:22978022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2019/10/09 21:30(1年以上前)

最近の東芝の家電は故障が(有名国内メーカーと比べて)多いと思います。
自分の経験や周りの話からの勝手な印象ですが。
私であれは出来れば避けたいですね。

自分の場合たまたま東芝冷蔵庫を何台も買ってきましたが、前回購入した物(中国製)は故障だらけでした。
まずタッチオープンドア(手で触れただけで自動でドアを開けてくれる機能)が1年ちょっとで故障しました。
ブーンという作動音がするだけで開かなくなり、その後、触ってもいないのに勝手に開くように。
機能をオフにして手動で開け閉めする普通の冷蔵庫として使っていました。

タッチオープンは東芝に限らず壊れやすいと思います。
先日家電量販店でシャープの冷蔵庫(新品の通電されている展示品)を見たのですが
タッチオープンドアが故障していました。(作動音がするだけで開かない)

前回の東芝冷蔵庫は次に、よく使う野菜室の取っ手が取れてしまいました。
購入から数年で樹脂(プラスチック)が劣化してよく開け閉めする野菜室の取っ手の取り付け部分が割れていました。
その後、冷凍室の取っても割れました。

製氷室の右隣が切り替え室になっているのですが、自分は冷凍室にして使っていました。
そこがあまり冷えなくなりアイスクリームが柔らかくなったり溶けるようになりました。

冷蔵庫なんて数年で故障するものではないという感覚でいましたので長期保証は付けてませんでした。
なのでだましだまし使っています。

今冷蔵庫を買うなら(保証内容のちゃんとした)10年保証を付けて買いますね。
特に東芝を買うなら10年保証は必須です。

保証内容の充実した10年保証があればとりあえず10年は大丈夫だと思うので
出来れば避けたいとは書きましたが
値段や好み次第では東芝もありだと思っています(自分が買うなら)。

書込番号:22978416

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:16件

2019/10/09 21:49(1年以上前)

前回購入した東芝冷蔵庫はほかにも不調箇所が出ました。
冷凍室(最下段)の閉まりが悪くなり普通に閉めると見た目は閉まってるのですが
警告音がピーピー鳴るように。閉めたあとぎゅっと押すことで対処できています。

その後、冷蔵庫のドアがポンと跳ね返されて閉まりにくい不調も出てきました。
こちらも閉めたあとぎゅっと押すことで対処できています。

ただ冷凍庫も冷蔵庫も気づかず開きっぱなし
(少し隙間が開いていたり、しばらくして警告音が鳴り出したり)になってることがよくあります。

冷凍庫は警告音が鳴るのですが冷蔵庫は少し開いてるだけだと
警告音が鳴らないのでずっと隙間が空いているなんてこともたまにあります。

書込番号:22978456

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件

2019/10/10 08:33(1年以上前)

>ガラスの目さん
「日本の会社みたいな中国の会社」って東芝も該当してきますか?

書込番号:22979008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/10/10 09:03(1年以上前)

>happyspringさん
はっきり判りませんが、個人的には、該当すると考えています。
中国とべったりの会社より、台湾メーカーであるシャープの方がましかなと思っています。
中国人は、アイデアに富み興味深い製品を出してくれるのですが品質まで気が回らないところがあります。
中国製リチウム電源で1000W出力の物を買いたいと思ったのですが、
たった10分間の使用で停止し1時間待っても動かない製品があるようです。
これで、1000W出力とカタログに書くのが中国です。日本メーカーなら商品化できないでしょう。

書込番号:22979045

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2019/10/11 05:48(1年以上前)

>happyspringさん
こんにちは。

私は冷蔵庫選定の際、東芝は考慮しませんが、(サポート品質含む考慮で)
どうしても野菜室が真ん中じゃなければ駄目ということで言うなら、東芝で良いと思いますよ。
ご主人がどう言おうが、一番使う人の意見を尊重して買った方が無難でしょう。

中国製品はコスパで日本を抜いた物はたくさんあると思っています。
我が家なんかも中国製のスマホで溢れていますし、世間で見ても、もてはやされているiPhoneは中国製ですしね。

>「日本の会社みたいな中国の会社」って東芝も該当してきますか?
それってまさに東芝(家電部門)の事でしょう。
東芝の家電部門は2016年に美的集団に買収されて、買収後40年間東芝ブランドを使っても良いとされた、
現在は中国のグループ企業です。

書込番号:22980755

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2019/10/11 06:00(1年以上前)

あと、東芝の支援材料になるかどうか判りませんが、例えば、
・東芝のサポートが納得が行かない対応の確率50%
・5年故障率が多めに見積もって5%
と仮定すると、残念な結果になる確率は2.5%なので、なかなかの低確率となり、殆どは気になるレベルではないと思います。
ですから、そこはあまり心配しなくてもと思います。

ちなみに、我が家は私がまるごとチルド室の日立が良いなと推していましたが、
嫁さんは三菱が良いとの事だったので、一番使う人の意見を尊重して三菱にしました。
細かい点でう〜んはありますが、総じて満足な使い勝手です。

書込番号:22980761

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2019/10/11 08:36(1年以上前)

>ぼーーんさん

三菱の「う〜んと思うところ」ってどんなところですか?


東芝の野菜室は湿度がかなり高く、ラップとかすると逆に良くないとかあるそうで、でもラップはしたいしー!と思って、野菜室は場所さえ真ん中なら機能は普通でいいかな・・と思い始めています。

書込番号:22980889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2019/10/24 22:21(1年以上前)

私の三菱は野菜室真ん中ではないのですが、う〜んな点は、
・冷凍庫にパンパンに入れた状態で引き出すと、多分レールだと思いますが、唸る時がある。
・製氷機の氷がストッカーの更に下のゾーンにまれに転げ落ちている事がある。
・天井の照明が出っ張っているので、出し入れ時に引っかかることがある。
って感じでしょうか。

書込番号:23006912

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2020/02/24 18:24(1年以上前)

全国平均として冷凍が上の方が需要があるという事らしいですね。
我が家は基本冷凍作り置きをしないので絶対野菜が上がよかった。

今までも東芝で、野菜が上は気に入ってたけど、10年目で壊れました。
この機種を店頭で見て今すぐ買い替えだー!と思っていたのですが、
なんとコロナの影響で納期が6月になるかもとのこと。
展示品も売り切れ。
さすがに待てないので日立の野菜が上のものにしました。

今まで使用して一度も壊れたことはなかったので、
品物として、東芝冷蔵庫の中国製が悪いという印象はありませんが、
まさかのコロナで納品できないなんて!

残念ですが冷凍と野菜が切り替えられる日立の機種にしました。
あぁ東芝がよかったな・・・・・・・・・

書込番号:23250041

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「冷蔵庫・冷凍庫」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング