このページのスレッド一覧(全1727スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2019年10月1日 09:36 | |
| 22 | 3 | 2019年9月23日 21:34 | |
| 12 | 3 | 2019年9月18日 07:26 | |
| 33 | 4 | 2019年9月18日 04:08 | |
| 22 | 9 | 2019年9月17日 21:31 | |
| 12 | 13 | 2019年9月18日 22:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-G43G
こちらを買われて今、使い勝手はどうかと言う内容の質問です!
中古が出回ってるので、ベジータの現行のものと比較してもらえたらと思うのですが、
gr-g430バージョンは野菜のもちや、お肉や魚のチルドでの持ちや、野菜や熱いものをそのまま冷凍とか言う機能ございますか?また脱臭や除菌面ではどのような、使い勝手というか実感がありますか?
書込番号:22959318 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>たえちゃんマンさん
冷蔵庫は消耗品ですし、もう6年も経過したものなら状態はよくわかりませんね。
あんまり中古はオススメしませんが。。。
我が家のvegetaは2013年の春に買い換えしたので、このタイプの先代にあたると思います。500Lクラスなので「ドアは観音開きのタイプなんですけど、基本的な機構は同じと思います。停電も引越しもないので、状態はいいと思うのですが、あくまでも我が家の使用感のみでお答えしますと。
>野菜のもちや、お肉や魚のチルドでの持ち
当時から、ピコイオンとうるおいは推されていて、以前使っていた20年前の冷蔵庫よりは格段にいいです。今の最新と較べるとわかりませんが。6年使い続けてもモーター音も静かなままだし、問題なく使えていますよ。
>野菜や熱いものをそのまま冷凍とか言う機能ございますか?
小さい冷凍庫の中にアルミプレートがひいてあって、そこが急速冷凍エリアになっています。あんまり広くはないので、鍋のままとかは無理です。ジップロックとかに小分けした際には熱いままでも入れていいとされています。他のものも入ってるので、すこし冷ましてからしか入れたことはありませんが、調理野菜や生肉とかもぱりっとキレイに冷凍してくれます。
設定変更すれば、大きい冷凍室も急速冷凍室に出来るのですが、切り替えるのが面倒なので、我が家では使ったことがありません。
>脱臭や除菌面ではどのような、使い勝手というか実感がありますか?
脱臭はピコイオンです。冷蔵室に入れてある調理済み料理や、キムチや納豆の臭いが拡がっている感じはないので、脱臭効果は高いのだと思います。
除菌で気になるのは、氷の給水部にカビが付きます。我が家では浄化水を使っているせいだと思いますが、そうすると、再々、カビ付着の掃除をする必要があります。
冷蔵庫の機能としては、そんなに古めかしいものではないと思いますけど、冷蔵庫はやっぱり消耗品ですし、短期間の割り切りでないならば中古購入はお勧めできません。
書込番号:22959596
![]()
0点
>たえちゃんマンさん
こんにちは。G43Gユーザーです。
旧G43Gのメーカー商品情報です↓
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/refrigerators/gr_g43g/
これと現行型の商品情報との詳細比較は、ご自身でお確かめを。
概ね、現行同等のP41Gとは機能的には小手先レベルの僅差、庫内の構造的には特に変わってないかと。
型番表記こそ近年の規格変更に伴って変わってますが(同一な内側寸法でも旧規格で測ると容量430L→現行規格で測ると410L)。
6年前の機種をあえて中古で今買うことで、メリット・デメリットを差し引いてご自身にとってプラスがあるか否かは、個々人の価値観次第でしょう。。。
例年だと、今頃9〜10月のタイミングでこの410Lクラスの後継機種が発表→現行機種が値下がりするので、
もし購入を急がないのなら、この先1ヶ月くらいの価格動向なりメーカー(東芝ライフスタイル)のプレスリリースなりに注目→現行P41Gの値下がり局面があれば、近所の実店舗にて交渉→通販より安い処分特価の新品を落とすって選択もアリかもしれません。
#うちはそのクチで、大型白物は専ら地元買いです(笑)。
十分にご検討を。
書込番号:22959611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-XG48J
両開きドアは初めて検討します。冷蔵庫の片側が壁びっちりで、左手側が全開させられません。冷蔵庫横の壁に当たるまでは開けられます。反対の右手側は、壁がないのでガバッと開けられます。この状態で、冷蔵庫を使うのに何らかの不都合はあるでしょうか?
書込番号:22940162 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ごめんなさい。上の質問は、両開きドアではなく、フレンチドアの場合です。よろしくお願いします。
書込番号:22940182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ガラパゴス脱出さん
こんにちは。
基本的には片側が全開できてもう片側が90度以上開けば使えると思います。
左側が全開できなくって使い勝手が悪そうなのは、
・水タンクの交換の時の干渉がうっとおしそう。
・掃除の時トレーを外す必要があった時にスムーズに外せないかも知れない
と言う感じでしょうか。
実際に店頭に行ってお宅で可能な開き角度にしてみて使用を想定することは大事だと思います。
何も同じ機種じゃなくっても同メーカーの同容量であれば、ほぼ同じレイアウトの中身なので、
リアルにシミュレーション出来るでしょう。
書込番号:22941295
![]()
8点
>ぼーーんさん
ありがとうございます。冷蔵庫とにらめっこしたところ、片方の壁はそれほど問題にならないようなので、購入決定しました。流行のスタイルの冷蔵庫になるのが楽しみです。
書込番号:22942765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-R550FZ
はじめて投稿します。
よろしくお願いいたします。
GR−R550FZ購入希望しています。
増税前に購入しようと価格が下がるのを待っていますが、ここ何日か前から価格が少し上がっているように思います。
増税前の駆け込み購入で上がっているのでしょうか?
でんきちにて、
10年保証つけて
税込212730円
リサイクル5300円+税
ポイント5%(10130)
との事。
増税後に消費税分くらいは安くなるのか?
買い時はいつなのでしょうか?
希望は20万以内で購入したいです。
どなたか教えてください。
書込番号:22928682 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
デンキチで旧モデルを昨夏の在庫処分セールで購入しました。
このモデルの発売は4月なので、来年3月かお盆辺りの新製品発売前の在庫処分セールが狙い目です。
交渉次第ですが、全て込みで15万くらいで買えると思います。
書込番号:22929010
3点
>るなるな1210さん
こんにちは。
どうしてもこれが欲しいなら、他の方もおっしゃるように来年のGW明け〜夏に買った方が安いと思いますよ。
過去10年で見ても夏が一番安いのは変わらないです。
ざっくり550L機だと15万円近辺、600L機で16〜18万円近辺でしょうか。
書込番号:22929382
2点
>コロチュウ☆さん
>ぼーーんさん
ありがとうございます!
助かりました(*^^*)
この冷蔵庫が大変気に入っているので、来年まで様子をみて購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22930049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 MBシリーズ MR-MB45E
今商品を使い始めて、1週間が経ちました。
冷蔵庫前部正面に節電モニターがありますが、ほとんどの時間、レベル0の強運転状態として、点滅しています。
2〜3度は、点滅せずに、レベル1の普通状態だったこともありますが、夜の時間は開け閉めなしで、朝一番に見てみても、点滅状態です。
今は暑い日が続いているからかなと思ってはいますが、皆さんはどんな状況でしょうか?
ちなみに、全室温度設定は説明書の推奨通り、中に設定してあります。
27点
>ミコノスファミリーさん
使用して3ヶ月です
月〜金昼不在・土日昼誰かいるで、4人家族で使用
節電モニター☆☆☆です、土日の昼開け閉め多いと☆☆です
書込番号:22925575
![]()
3点
>大宮のおじさんさん
早速のご返信ありがとうございました。
この暑い時期にすごいですね。節電効果が。
冷蔵庫内の設定温度はどのようにされていますか?
また、涼しい地域にお住まいですか?
参考までに教えていただければ幸いです。
書込番号:22925916
1点
>ミコノスファミリーさん
設定温度は、すべて中です
埼玉県さいたま市に住んでます
室温は27〜29℃あたりが7割・30℃越えが3割ぐらいでしょう
今年の夏も暑かったので、エアコンのフル稼働
冷蔵庫の節電効果はこれからわかるのかなと思ってます
(期待大)
書込番号:22928222
![]()
1点
>大宮のおじさんさん
ご返信ありがとうございました。
今まで購入したばかりということもあり、部屋別あまかせエコ機能をオフにしていたのですが。エコ運転をオンにしてみたら、星2程度に改善しました。
これでしばらく様子を見てみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22929912
1点
冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-R510FH
詳しい方に教えてもらいたいのですが、今現在最安値が各社14500円で止まってますが、もう少し待ったら値段が下がりますか?それとも品薄になり逆に上がってしまうのでしょうか?
書込番号:22923466 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
0が一個足りませんね
まあそれはともかく現状ジョーシンプレミアムステージの会員だと
会員クーポンがあるからジョーシンwebで132800円だけど
よってほかの主要家電屋でもこれくらい行きそうですけど
書込番号:22923526
![]()
2点
下がる可能性が高いです。
今年は、消費税をにらんで、各社、早めに冷蔵庫を出しました。
逆に言えば、このまま、来年秋まで引っ張る可能性があります。
そうなれば、その分、値下がりするでしょう。
少なくとも、消費税分くらいは、すぐに下がるでしょう。
なお、このモデルは2019年春に出ましたが、実際には、2018年秋に出たGR-P510FDとほぼ同じです。
消費税対策として、わずかにいじって型番を変えて出しただけの可能性もあります。
その場合は、本当の新モデルが秋以降、改めて出されるというパターンもあるかもしれません。
いずれにしても、絶対的にはすでに底値圏です。
この先、何万円も下がる可能性はまずないです。
書込番号:22923581
![]()
5点
ご返信ありがとうございます。こちらを交渉材料に近所のケーズで123000円で購入しました。いいお買い物ができました。増税前で店も頑張ってくれたようです。
書込番号:22924325
6点
凄いお安く買えましたね。税込、ポイントなど詳しく教えてください
書込番号:22925022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
税込で、ポイントはありませんでしたが安く買えてラッキーでした。皆さんに感謝です。
書込番号:22926745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
VEGETA GR-R460FHではなく、VEGETA GR-R510FHの価格ですか?
書込番号:22928564
0点
俺も買ったのはケーズ電気だけど14万7000円だった。
店員はWEB対抗とか言っていたけど近所にあるヤマダとかコジマとかジョーシンとかメジャーな量販店のWEB価格を引き合いに出すと、そこまではすんなり下げてくれるけど、田舎だからそれ以上は無理。
当初9月末と言ってた納期が20日近く短縮されて3日前に納品だったので、いつの間にかケーズ電気の中で在庫がダブつくようになったのかな?
安く買えて良かったですね。
書込番号:22928816
0点
冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-R510FH
野菜室重視で冷蔵庫を検討中です。
野菜室が真ん中なので、東芝の冷蔵庫のみで比較検討しています。
価格的にも、要領的にも、こちらの510FHを第一候補に考えていますが、
野菜室が、新鮮摘みたて野菜室、です。
もう1つ上のグレードになると、
もっと潤う新鮮摘みたて野菜室、になります。
今の冷蔵庫を、10年近く使用しているので
どちらにしても、機能は上がるかと思いますが、
せっかくなので、もう1つグレードを上げた方がよいのか悩んでいます。
新鮮摘みたて野菜室、について、
詳しい事をご存知の方や、
実際利用されている方、アドバイスをいただけませんでしょうか?
書込番号:22920292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この手の機能は、だいたい、値段の差に見合うほどの違いは出ません。
基本的には、野菜をひんぱんに1週間以上保存するような使い方であれば、多少ましになるかも、というレベルだと考えておいてください。
当然、両方のモデルを買って並べて使って比較する人はいませんから、メーカーのいうことを信じるかどうか、になります。
とはいえ、GR-P460FDはここのところ一気に値崩れして、価格差はかなり縮まっています。
もしかしたら役立つかもしれない機能に、1万円そこそこを払えるかどうか、で判断してください。
なお、例年9月に出る各社の冷蔵庫は、今年は消費税増税をにらんで、多くは早めに出しました。
言い換えれば、このモデルは来年秋まで、このまま売られ続ける可能性があり、その場合、もう少し下がるでしょう。
書込番号:22920949
![]()
3点
>くーまっちさん
「もっと潤う」の有無よりも、旧モデルまで付いてたルネキャットが無くなっている事が大きいと思います。
このモデルは、(昔ながら?の)脱臭フィルターなので、除菌やエチレンガス分解効果は期待できないと思います。
その部分で、野菜保存能力に差が出てくるかもしれません。
(GR-R510FH)
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/refrigerators/gr_r600fz/fh.html
(GR-P510FD)
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/refrigerators/gr_p600fwa/fd.html
なので、私なら旧モデルのGR-P510FDやGR-P510FWを探すか、後継機発表後の在庫処分のGR-R510FZを狙います。
書込番号:22921052
![]()
2点
>P577Ph2mさん
詳しく教えていただき、ありがとうございます。
確かに1週間も野菜を保存しないですもんね。
一万円、悩みますねー。
>コロチュウ☆さん
詳しく教えていただき、ありがとうございます。
説明書には、エチレンガス分解のようにかいてありますが、あまり期待できないのですね。
お二方ともどちらにしましても、
もう少し待っても大丈夫、安くなるかも、
との事ですので、もう少し待ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22922159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>くーまっちさん
エチレンガス分解の記載は、ルネキャット搭載の旧モデルまでの説明を流用したまま訂正してないのだと思います。
ルネキャット非搭載機種でも、多くは除菌脱臭低温触媒を搭載しているのに、このFHシリーズは、170Lほどのパーソナルサイズの冷蔵庫と同じ脱臭フィルターのみで、個人的には大きなスペックダウンだと思います。
書込番号:22922373
![]()
3点
>コロチュウ☆さん
えー、説明のミス、そんな事があるんですか…
ビックリですね…
170リットルと同じ脱臭機能ではちょっと不安です。
もう少し上のグレードが、値下がりするのを待とうかと考え始めました。
書込番号:22922419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨日510FHが納品されたばかりだったので気になって東芝の客相に聞いてみました。
ルネキャットは消臭機能であり、エチレンガス分解とは無関係とのこと。
新鮮 摘みたて野菜室搭載機種なので、エチレン分解機能搭載とのことでした。
書込番号:22924266
2点
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/refrigerators/gr_k600fwx/vegetable.html
ここには、【光触媒ルネキャットでエチレンガス分解】と書かれてます。
書込番号:22924327
0点
>サンダーバード55号さん
わざわざ聞いてくださったのですね、ありがとうございます。
エチレンガス分解機能は付いていて、
消臭機能は微妙、という感じなのでしょうかね?
ちなみに、サンダーバード55号さんが、
510FHを購入した決め手は何だったのでしょうか?
私は野菜室が真ん中で(今も三菱の野菜室真ん中使用中)、容量が大きく、値段が安い、ので購入を考えています。
書込番号:22924723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>サンダーバード55号さん
この機種が、ルネキャットを使わずにどのようにエチレンガス分解を行っているのか、あらためて客相に聞いてもらいたいです。
メーカーHPの商品説明では、私にはルネキャットとエチレンガス分解が無関係とは思えないので。
客相の回答が正しければ、私が誤った書き込みをしてしまっている事になります。
書込番号:22924887
0点
>くーまっちさん
決め手は真ん中野菜室と価格です。
買い替え前の冷蔵庫も東芝製の真ん中野菜室で冷蔵室の下に製氷室があったのですが、今度は野菜室の下に製氷室があります。
だから今度の機種は製氷室の位置が低くて氷が出し難いし、キャベツや白菜のような重たい野菜を収納するときはあまり上に持ち上げたくないので野菜室はもう少し下の方が良い。
よって真ん中野菜室でも若干不満です。
なんでこんな配置にしたのか電気屋さんに尋ねると断熱材が少なく出来るのでコストダウンになるんだとか。
それと現在の冷蔵庫には切替室が無いんですね。
買い替え前の冷蔵庫のように製氷室の隣の引き出しがチルドやパーシャルに切り替え出来ると思っていたので、
電気屋さんで切り替え出来ない冷凍室だと初めて知って、妻とすごく揉めました。
我が家は切り替え室をチルドに設定して使っていたので、今度の冷蔵庫はチルドの容積が半分以下になってしまいます。
日立のまるごとチルドは高いし、結局妥協して東芝のGR-R510FHになりました。
良かったことは電気代がずいぶん下がりそうなこと。
冷蔵庫の納品前に古い冷蔵庫をワットチェッカーで消費電力を計測してこの冷蔵庫でも同様に計測してみたら、GR-R510FHの消費電力は2006年製東芝500L冷蔵庫の約40%でした。
>コロチュウ☆さん
客相は調べてから掛け直すと言っていましたが、3時間たった今も回答がありません。
>この機種が、ルネキャットを使わずにどのようにエチレンガス分解を行っているのか、あらためて客相に聞いてもらいたいです。
書込番号:22928544
1点
>サンダーバード55号さん
ありがとうございます。
我が家は野菜命ですので、氷より、冷凍庫より、野菜、なので、野菜室が真ん中は、マストなんです!
なので、他のメーカーは考えませんでした。
チルド、今の冷蔵庫でもあまり使いこなせていないので…でも、今は便利な機能が沢山あるので、悩みますよね、
電気代が安くなりそうなのは助かります!
書込番号:22929189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>コロチュウ☆さん
東芝の客相から回答がありました。
脱臭フィルターにナノ貴金属触媒が使われており、これによってエチレンガスを分解するそうです。
>この機種が、ルネキャットを使わずにどのようにエチレンガス分解を行っているのか、あらためて客相に聞いてもらいたいです。
書込番号:22930781
0点
>サンダーバード55号さん
FHシリーズは、ナノ貴金属触媒でエチレンガス分解をしているのですね。
日立のプラチナ触媒のようなものでしょうか。
分解能力差が気になりますが、ルネキャットより高そう(^^)
書込番号:22931682
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)






