
このページのスレッド一覧(全16224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 3 | 2025年9月7日 23:05 |
![]() |
737 | 36 | 2025年9月7日 16:55 |
![]() |
0 | 0 | 2025年9月7日 00:38 |
![]() |
25 | 3 | 2025年9月6日 13:29 |
![]() |
0 | 0 | 2025年9月6日 04:27 |
![]() |
0 | 0 | 2025年9月6日 03:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ポイント還元込み18万7千円+リサイクル料で買い替えできました。
BluetothとQR読み取りだけで、ClubPanasonicのユーザー登録とスマホ連携まで簡単にできました。
各種省エネモードに、パーシャル・チルド設定
急速冷蔵や急速冷凍などなど、とても細かく設定できるのは今どきだなと思います。
0点

>特命8さんさん
どこで買ったの?そこが一番大事な所なんだけど
書込番号:26277456
4点

冷蔵庫は冷えるのは当たり前ですよー
書込番号:26277649 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

すみません
>アドレスV125.横浜さん
ケーズです。固定価格でどこで買っても同じとのこと
古い15年前以前からの買い替えで8万ポイント値引きも変わらないそうです。
>すぐ自分の話したがる人ですさん
ひとつ前の口コミで冷えないとあったもので・・・うちはきちんと冷えました
急冷ボタン急凍ボタン設定とか半解凍設定もスマホから細かくわかりやすくできて
真夏の買い物時には便利でした。
あと庫内LEDランプ眩しいなと思ったら、スマホから明るさ設定変更可能
アラーム音量も変更可能だったり、昔とは違い面白いと思いました。。
書込番号:26284134
0点



2022/07に購入した冷蔵庫ですが、庫内灯が暗くなりました。少し前から端の1灯が切れていたのには気づいていましたが、現在は残り3割程度の光で使用しています。庫内右下の周辺は暗くて食品を取り出しにくいです。
同時期発売の型違いのユーザさんも同様の書き込みされているので、部品寿命が短いんでしょうね。https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035066/SortID=25103859/
ググったのですが、メーカー修理だと出張費込みで18000〜20000円が相場ということなので、DIYにチャレンジしてみようかと。とりあえず、この商品【LED庫内灯基板 [R-HW62S VBR] https://hasiden.ocnk.net/product/2479】を試してみようかと。税込3900+送料780=計4680円!安くはありませんが、頑張ります!
73点

僕の自宅の冷蔵庫と同じ故障。当方のは一番右の
LEDが点灯しません。同じ型式だし色々とあるのかも?
1年の保証内なのに有料だと言って修理依頼に応えないし
YAMADA電気の延長保証しても同様に保証らしい対応を
してくれません・・・。もう日立製品は買わないし&ヤマダ電機では
2度と購入しません。
書込番号:25715689
80点

消費者庁や消費者センターに言って対応を促す様にしてもらいましょう
何の為の1年間の保証なのか意味が無いですものね
書込番号:25715705
32点

>SASAYAN99さん
我が家の2020年購入の同型機も先月右3灯が時折点滅、その数日後にその3灯がお亡くなりになりました。
右側LEDの構造欠陥でもあるのでしょうか?
点滅中はかなり鬱陶しく、LEDユニットを取り外して内部の様子を見ようと試みましたが、ツメの位置が分からず破損を恐れ断念しました。
スレ主さんのリンク先にはツメの位置まで記載されており、ちょっと感動しました。
折を見て私もやってみようと思います。
書込番号:25715830
41点

皆さんも同じ症状でお困りのようですね。私の場合は、右1灯が切れてから、半年はその状態で保ちましたが、点滅が始まったらあっという間に切れて左端を残すのみです。
上手く交換できたら、結果を共有させていただこうと思います。メーカーも1〜3年程度で切れる前提ではなかったのでしょうが、もう少し誠意のある対応をしてもらいたいものです。今更リコールされないでしょうが…。
書込番号:25715874 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

私も同様の故障で1週間前にLEDの基盤を取り替えました。
故障内容も同様で右側から順に点灯しなくなって、最終的には一番左側のLEDが点滅するようになり、扉を開けるたびに目がチカチカするので、とうとう耐え切れずに交換に至りました。
スレ主さんのURLと同じ販売店からの購入で自分で交換作業を行いました。
交換方法も載っておりましたが、なかなかツメが抜けず、思いっきり引っ張ったところ故障基盤側のツメが何本か折れました。ただ、冷蔵庫本体側には影響がなかったため、そのまま新しい基盤に取り替え、正常に点灯するようになりました。
メーカーに修理をお願いする金額より費用が節約でき満足しています。
ネットを検索すると同機種の庫内灯の基盤故障が多いので、部品不良ではないかと想定されます。
なお、>SASAYAN99さん
YAMADA10年保証では、庫内灯は消耗品の位置付けで対象外でした。
書込番号:25717303
30点

>Gainer7さん
>むちりさん
>アドレスV125S横浜さん
>忍者くんさん
皆さんありがとうございます。予定どおり先のサイトで部品を購入し、LED庫内灯交換を終えました。費用は、
[商品名]:冷蔵庫・LED庫内灯基板[R-HW62S VBR] 3,900 円 x 1 個 + 送料 780 円 合計 4,680 円。
商品サイト掲載の施工説明読みながらやったのですが、理屈は判っていても、ツメの位置がわからずツメがポキポキ折れ結局、外さなくて良いパーツごと無理やり剥がして交換してしまいました。使用には差し支えないので良しとしました。手間取ったので、ドア開放のブザーが何度も鳴り度にドアを全閉しなくてはならなかったり落ち着きなく事を行いました。
同様の故障でお困りの方のお役に立てれば幸いです。
書込番号:25722525 スマートフォンサイトからの書き込み
62点

追伸 先のサイトに悪評が流れていましたが、発注から3日で発送、発送後3日で届きました。梱包もしてあり(取説等は無し)普通に購入できましたので、私は悪評する要素は感じませんていた。参考までに。
書込番号:25722531 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

2020年秋にヤマダで買ったR-KX57Kですが、同じく庫内灯が点滅しだし、ヤマダにダメ元で電話してみました。
すると、基盤故障だと長期保証対象。LEDの劣化だと対象外。ただ、どちらになるかは修理に来てもらわないとわからないらしい。
ただし、ヤマダの長期保証は4年目以降だと、部品代、出張料は有料。技術工料のみ無料とのこと。
その後、電話がかかってきた日立によると
出張料:3,850円。部品代:3,630円。技術工料:7,480円で、ヤマダの保障がきけば7480円で、部品取り寄せと比べて+2,800円。
多分大丈夫とは思いつつ、長期保障対象外の恐れもあるけれど、2800円くらいなら手間賃と安心料でいいかと思ってます。
書込番号:25724225
26点

>Alfa MiToさん
少々の部品ならDIYで直すので、LED単品を購入して打ち替えも考えていたんですが、基盤の見えないところにハンダ付けしてあるため断念しました。
多くのユーザさんの証言から推察すると、正面から見て右から徐々にLEDが切れています。これは右側のLEDだけがたまたま寿命が短いとは考えにくいため、基盤を構成するLEDドライバーというチップに問題がある可能性が高いです。メーカーが「LEDドライバーの寿命は一年足らず」と言うのなら別ですが、本来なら消耗品パーツではないため、メーカーはこれをリコールすべきと考えます。よって少しくらいゴネても補償して貰うべきではないでしょうか。
書込番号:25724249 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

>Alfa MiToさん
>基盤故障だと長期保証対象。LEDの劣化だと対象外
LED照明の定格寿命は40,000時間とかなり長い
です。低温環境で動作させる庫内用の部品である
事を考慮してもメーカーが純正で組み込んでいる
以上劣化するのはどう贔屓目にみても本体が
イカれた後でなければ納得いきません。
ヤマダの規定は明らかに考え方がおかしいですね。
>SASAYAN99さん
>メーカーはこれをリコールすべき
それは無理な話ですよ。ユーザーの身体や住宅に
なんの危険を及ぼす可能性も有りませんから。
ここの報告だけだと実際の発生状況が不明ですが
実際発生数が多くなれば無償対策部品に設定
されるはずです。そうなっていないのであれば
実際の発生率は統計取るまでもないという事なん
でしょうね。
書込番号:25724573 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

2020年9月にヤマダで買ったR-HW52N(ヤマダ無料保証11年)ですが、数日前に同じく庫内灯が点滅しだし、ヤマダにダメ元で電話してみました。
「基盤故障だと長期保証対象。LEDの劣化だと対象外。ただ、どちらになるかは実際に見てみないとわからない」と言われました。
ヤマダの長期保証は4年目以降だと、部品代・出張料は有料。技術工料のみ無料ですが、幸いにも「ヤマダのあんしん会員」に加入しており、保証対象であれば全てが無料になるとのこと。
本日、日立の修理の方が見え、LEDの劣化ではなく基盤の故障とのことで交換してもらいました。
交換品は同じものではなく、症状が出にくいものを交換したようなことを言っていました。
劣化であれば同じものを交換するのではと思いますが、別のものを交換したようなので、もしかしたら同じ症状が多いのかもしれませんね。
書込番号:25778846 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

これ素人には交換無理です。
何とか爪を外すところまではできましたが、コードがなかなか外せず、コードの先っぽに付いているコネクターがコードから外れて元に戻せなくなりました。
コードは4本の白い線で順番がわかりません。
諦めました。
書込番号:25883127 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

自分もLEDが徐々に消えていき、完全にLEDが駄目になりました。
こちらの書き込みを参考に、書かれているお店で購入しました。
休み明け発送で翌日届きました。
線が切れたという書き込みがあったので、電源のコネクタ部が固いんだろうと思ったら、案の定固かったので、ミニのマイナスドライバーで壊れているLED側のコネクタの上部を剥がしたら抜けました。(壊れている方です)
早速取り付けたら、完全復活しました。
こちらの情報を見なかったら、線の部分を同じように壊してたかもしません。
ありがとうございました。
書込番号:25895798
8点

>marusさん
私の失敗を見てくださったようで良かったです。
もう少し交換しやすかったら良かったのですがね。
書込番号:25895833 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

小型電子機器設計を仕事としているものです。
うちのR-HW60J も昨年3個点かなくなり、先日もう3個点かなくなり、LEDがこんなに簡単につかなくなるなんておかしいと思って、ネット検索をしてみたら、、、出るわ出るわで驚きでした。
これは何かあると思って、仕事柄、少し調査してみました。このLEDは点かなくなって当然です。パワーLED(照明器具用に熱を逃がす構造をもち、大電流を流せるLED)ではないのに、100mA以上が流れており、明らかに流しすぎです。冷蔵庫の中がいくら低温だからといっても、デバイスの絶対最大定格の3倍以上流していれば壊れます。基板も庫内の金属板に密着しているわけではないので、熱は基板の銅箔に逃げる程度です。はっきり言って、傾向不良ではなくて、欠陥といえるでしょう。おそらく、新人エンジニアの教育材料として設計させたか、海外丸投げでろくに検証もしていない結果だと思われます。
本題の修理です。3つ直列のLEDが3組入って9個なので、点かないストリングの死んでいるLEDを特定。生きている一つを死んでいるところに付け替えると、点かないストリングが一つ復活しました(これは当たり前)。ただ、これは応急処置。これから秋葉原で手に入るパーツを探して修理すると同時に、もう壊れないぐらいに電流を下げる方法を考えます。しばらく買いに行けないので1〜2か月したら、また投稿します。
最後ですが、新しい基板をパーツで発注して修理しても、また2〜3年で壊れると思われます(設計変更されていれば別です。コネクタのある面の部品が異なっていれば、改善されている可能性はあります)。
書込番号:25905331
50点

日立冷蔵庫、庫内灯、故障で調べてこちらに行きつきました。
2020年購入のRHW60Kで全く同じ症状です。
冷蔵庫がこんなに早く不具合を起こすなんて…とショックです。
10年くらい何事もなく使えるイメージでした。
ヤマダの長期保証は4年目以降は技術工料のみ保証で、部品代出張費は自己負担。
一切安心できない!と、トラブルが生じてからわかりました。
8000円くらいかかるようですが、また3、4年でつかなくなるのでしょうか?
もう日立では買わないと思います。
書込番号:25912954 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

正しく同じ故障で、点滅はじめました。
使って4年目です。
日立に、故障対応出来ないのか?と問い合わせたところ1.8万程度かかるとの事。
しかも、センターではそのような話は聞いたこと無いとの回答!皆さんクレームを日立に上げたほうが良いですよ。
皆さんの声がメーカーを動かしますから。
まあ、嘘なんでしょうけどね知らないなんてのは。
書込番号:25921278 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>しべしべさん
中々、庫内灯の修理だけ、と考えるとお高いですよね。こういうことが起こっており、使用者が困ってるということは認識されていると思うのですが、以前>CR7000さんも書かれていましたが、無償対策部品に指定されるのを期待しています。
私は暗い庫内に我慢できず部品を購入してDIYで交換しましたが、>tjiさんが書かれているとおりであれば、再度壊れる可能性があると思っています。交換して約5ヶ月ですが今のところ問題なく使えています。
日立が認識していなくとも、部品を製造している下請けは「なんでこんなに受注が来るのか?」と気づき欠陥を認識して目をつむってる、なんてことは想像したくないですよね。
書込番号:25921286 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私も、部品注文で交換しました。
5000円以下で直せたので、まだ我慢できますが
LEDに2万て!高すぎ!
しかも、庫内温度センサーも付いてるので
この照明外してしまうと、エラー表示になります。
ここに温度センサーつけてるので、余計に高い部品なのに肝心のLEDが焼けてしまうって(涙)
書込番号:25922369 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

家の冷蔵庫48nも、片側が点滅からつかなくなりました
高齢の背の低い母親が使いやすい、良いものを買ったと思っていたのですが、皆さんの前列があるだけに、最悪、自分で修理を踏みとどまる事ができました
ありがとうございます
書込番号:25937112 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



【ショップ名】楽天スーパーセール
【価格】表題の通り
【確認日時】20250904
【その他・コメント】
販売期間はスーパーセール開催期間中の指定時間だけ。ヨーイドンの早い者勝ち。
https://item.rakuten.co.jp/auc-gion/mr-p15k-w/?s-id=ss_udr_ad_timetable_0910
0点



こちら、国産より半ドアなりやすいのですが、ドアアラームを期待していても、半ドアでは鳴りません。
カスタマーセンターに問い合わせると、75ミリより大きく開かないと鳴らない仕様だと。。
三菱製を使っていましたが、半ドアで鳴りました。それが普通かと。
何度も半ドアで放置してしまい、使い勝手わるく本当に買って後悔。これから買われる方ご参考に。
書込番号:25699285 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

前側に固定脚が有ると思います。
少し前上がりにすると半ドアに成り難いですよ。
半ドア量でアラームの鳴る基準は有りませんから使い手で気にするしかないですね。
書込番号:25699297 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


まったくそのとおりで、朝起きたら結露でビショビショ。別途、センサーだけを購入しないと同じことの繰り返しになりそうです。因みにドアの建て付けも悪く、右上の扉が前方に出ていて交換しました。店舗に置いてあるものも出ていたので、仕様で逃げ切られるかと思いましたが、交換で直りました。
書込番号:26282891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > MAXZEN > JF500ML01WH [ホワイト]
【ショップ名】楽天スーパーセール
【価格】表題の通り
【確認日時】20250904
【その他・コメント】
販売期間はスーパーセール開催期間中の指定時間だけ。ヨーイドンの早い者勝ち。
https://item.rakuten.co.jp/maxzen/4571495436354ss/?s-id=ss_udr_ad_timetable_0909
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-Y500GT
【ショップ名】楽天スーパーセール
【価格】表題の通り
【確認日時】20250904
【その他・コメント】
販売期間はスーパーセール開催期間中の指定時間だけ。ヨーイドンの早い者勝ち。
https://item.rakuten.co.jp/auc-gion/gr-y500gt-th/?s-id=ss_udr_ad_timetable_0908
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





