冷蔵庫・冷凍庫すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

冷蔵庫・冷凍庫 のクチコミ掲示板

(52308件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16264スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「冷蔵庫・冷凍庫」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

冷蔵庫・冷凍庫 > シャープ > SJ-XW41P-W [シルキーマットホワイト]

クチコミ投稿数:2件

今月半ばに家電量販店で新品を購入しました。
設置直後は特に気にならなかったのですが、数日後から「キーン」というモスキート音のような高音が気になるようになりました。短時間止まることもありますが、基本的には長時間続いており、静かな室内ではかなり目立ちます。現在はまだ食材を入れず、空の状態で運転しています。

メーカー(シャープ)の公式YouTube動画では、似たような音が出るのは正常との説明がありましたが、ここまで長く鳴り続けるのは生活に支障が出るのではと感じています。
同じ機種をご使用の方で、モーター部分?からの「キーン音」に悩まれている方、または改善策を見つけられた方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えていただきたいです。

参考までに、以前は他メーカーの冷蔵庫を使用していましたが、このような異音に悩まされたことはありませんでした。
購入元の家電量販店に問い合わせたところ、「製品として正常範囲内であれば、メーカーの出張点検には費用が発生する」との説明を受け、現在、依頼するか様子を見るか検討中です。

書込番号:26329112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27343件Goodアンサー獲得:3128件

2025/10/31 21:59

あまり悩んでいると対応が変わりますよ。
この手の問題はどこに言うのか?
メーカーに言うと、訪問点検により、場合によっては修理対応に。
担当者によっては「こんなものですよ」と言う人。
現行品での初期不良で部品交換をすると、部品の製造ロッドが同じだと、交換しても症状が変わらないことも。
運が良ければ改良品になることも。
現場のサービスマンでは、大規模な不具合でない場合、部品が変わっているかはわかりません。
会社によっては部品番号が変わるならわかりますが。
修理でなく交換希望なら、早く購入店に言うしかありません。
販売店によっては、購入して一ヶ月過ぎると交換は難しくなることもあります。
販売店にもよりますが、メーカーに修理依頼を勧めるのが普通です。
頑張って交渉してください。

書込番号:26329397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/10/31 22:34

アドバイスありがとうございます!本日、家族にも確認してもらいましたが、やはり甲高い音が鳴り続いていると言われました。子供がまだ小さいので、このまま使い続けるのは難しいと思い、まずはメーカー訪問で確認いただくことにします。早く動かないといけないことを教えてくださりありがとうございます。

書込番号:26329432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ796

返信41

お気に入りに追加

標準

LED庫内灯が故障

2024/04/27 11:36(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > R-HW52K

スレ主 SASAYAN99さん
クチコミ投稿数:45件

2022/07に購入した冷蔵庫ですが、庫内灯が暗くなりました。少し前から端の1灯が切れていたのには気づいていましたが、現在は残り3割程度の光で使用しています。庫内右下の周辺は暗くて食品を取り出しにくいです。
 同時期発売の型違いのユーザさんも同様の書き込みされているので、部品寿命が短いんでしょうね。https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035066/SortID=25103859/
 ググったのですが、メーカー修理だと出張費込みで18000〜20000円が相場ということなので、DIYにチャレンジしてみようかと。とりあえず、この商品【LED庫内灯基板 [R-HW62S VBR] https://hasiden.ocnk.net/product/2479】を試してみようかと。税込3900+送料780=計4680円!安くはありませんが、頑張ります!

書込番号:25715626

ナイスクチコミ!81


返信する
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/27 12:47(1年以上前)

僕の自宅の冷蔵庫と同じ故障。当方のは一番右の
LEDが点灯しません。同じ型式だし色々とあるのかも?

1年の保証内なのに有料だと言って修理依頼に応えないし
YAMADA電気の延長保証しても同様に保証らしい対応を
してくれません・・・。もう日立製品は買わないし&ヤマダ電機では
2度と購入しません。

書込番号:25715689

ナイスクチコミ!86


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/04/27 13:07(1年以上前)

消費者庁や消費者センターに言って対応を促す様にしてもらいましょう

何の為の1年間の保証なのか意味が無いですものね

書込番号:25715705

ナイスクチコミ!36


むちりさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:21件 R-HW52KのオーナーR-HW52Kの満足度5

2024/04/27 15:04(1年以上前)

>SASAYAN99さん
我が家の2020年購入の同型機も先月右3灯が時折点滅、その数日後にその3灯がお亡くなりになりました。
右側LEDの構造欠陥でもあるのでしょうか?

点滅中はかなり鬱陶しく、LEDユニットを取り外して内部の様子を見ようと試みましたが、ツメの位置が分からず破損を恐れ断念しました。

スレ主さんのリンク先にはツメの位置まで記載されており、ちょっと感動しました。
折を見て私もやってみようと思います。

書込番号:25715830

ナイスクチコミ!44


スレ主 SASAYAN99さん
クチコミ投稿数:45件

2024/04/27 15:59(1年以上前)

皆さんも同じ症状でお困りのようですね。私の場合は、右1灯が切れてから、半年はその状態で保ちましたが、点滅が始まったらあっという間に切れて左端を残すのみです。
上手く交換できたら、結果を共有させていただこうと思います。メーカーも1〜3年程度で切れる前提ではなかったのでしょうが、もう少し誠意のある対応をしてもらいたいものです。今更リコールされないでしょうが…。

書込番号:25715874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


Gainer7さん
クチコミ投稿数:1件

2024/04/28 19:30(1年以上前)

私も同様の故障で1週間前にLEDの基盤を取り替えました。
故障内容も同様で右側から順に点灯しなくなって、最終的には一番左側のLEDが点滅するようになり、扉を開けるたびに目がチカチカするので、とうとう耐え切れずに交換に至りました。
スレ主さんのURLと同じ販売店からの購入で自分で交換作業を行いました。
交換方法も載っておりましたが、なかなかツメが抜けず、思いっきり引っ張ったところ故障基盤側のツメが何本か折れました。ただ、冷蔵庫本体側には影響がなかったため、そのまま新しい基盤に取り替え、正常に点灯するようになりました。
メーカーに修理をお願いする金額より費用が節約でき満足しています。
ネットを検索すると同機種の庫内灯の基盤故障が多いので、部品不良ではないかと想定されます。
なお、>SASAYAN99さん
YAMADA10年保証では、庫内灯は消耗品の位置付けで対象外でした。

書込番号:25717303

ナイスクチコミ!32


スレ主 SASAYAN99さん
クチコミ投稿数:45件

2024/05/03 12:01(1年以上前)

ビフォー・アフター

新旧比較

側面

色々反省

>Gainer7さん
>むちりさん
>アドレスV125S横浜さん
>忍者くんさん
皆さんありがとうございます。予定どおり先のサイトで部品を購入し、LED庫内灯交換を終えました。費用は、
[商品名]:冷蔵庫・LED庫内灯基板[R-HW62S VBR] 3,900 円 x 1 個 + 送料 780 円 合計 4,680 円。
商品サイト掲載の施工説明読みながらやったのですが、理屈は判っていても、ツメの位置がわからずツメがポキポキ折れ結局、外さなくて良いパーツごと無理やり剥がして交換してしまいました。使用には差し支えないので良しとしました。手間取ったので、ドア開放のブザーが何度も鳴り度にドアを全閉しなくてはならなかったり落ち着きなく事を行いました。
同様の故障でお困りの方のお役に立てれば幸いです。

書込番号:25722525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!65


スレ主 SASAYAN99さん
クチコミ投稿数:45件

2024/05/03 12:10(1年以上前)

日立純正部品のようです(^^)

追伸 先のサイトに悪評が流れていましたが、発注から3日で発送、発送後3日で届きました。梱包もしてあり(取説等は無し)普通に購入できましたので、私は悪評する要素は感じませんていた。参考までに。

書込番号:25722531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


Alfa MiToさん
クチコミ投稿数:3件

2024/05/04 21:56(1年以上前)

2020年秋にヤマダで買ったR-KX57Kですが、同じく庫内灯が点滅しだし、ヤマダにダメ元で電話してみました。
すると、基盤故障だと長期保証対象。LEDの劣化だと対象外。ただ、どちらになるかは修理に来てもらわないとわからないらしい。
ただし、ヤマダの長期保証は4年目以降だと、部品代、出張料は有料。技術工料のみ無料とのこと。

その後、電話がかかってきた日立によると
出張料:3,850円。部品代:3,630円。技術工料:7,480円で、ヤマダの保障がきけば7480円で、部品取り寄せと比べて+2,800円。
多分大丈夫とは思いつつ、長期保障対象外の恐れもあるけれど、2800円くらいなら手間賃と安心料でいいかと思ってます。

書込番号:25724225

ナイスクチコミ!26


スレ主 SASAYAN99さん
クチコミ投稿数:45件

2024/05/04 22:19(1年以上前)

>Alfa MiToさん
 少々の部品ならDIYで直すので、LED単品を購入して打ち替えも考えていたんですが、基盤の見えないところにハンダ付けしてあるため断念しました。
 多くのユーザさんの証言から推察すると、正面から見て右から徐々にLEDが切れています。これは右側のLEDだけがたまたま寿命が短いとは考えにくいため、基盤を構成するLEDドライバーというチップに問題がある可能性が高いです。メーカーが「LEDドライバーの寿命は一年足らず」と言うのなら別ですが、本来なら消耗品パーツではないため、メーカーはこれをリコールすべきと考えます。よって少しくらいゴネても補償して貰うべきではないでしょうか。

書込番号:25724249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!43


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2024/05/05 09:08(1年以上前)

>Alfa MiToさん
>基盤故障だと長期保証対象。LEDの劣化だと対象外

LED照明の定格寿命は40,000時間とかなり長い
です。低温環境で動作させる庫内用の部品である
事を考慮してもメーカーが純正で組み込んでいる
以上劣化するのはどう贔屓目にみても本体が
イカれた後でなければ納得いきません。
ヤマダの規定は明らかに考え方がおかしいですね。

>SASAYAN99さん
>メーカーはこれをリコールすべき

それは無理な話ですよ。ユーザーの身体や住宅に
なんの危険を及ぼす可能性も有りませんから。

ここの報告だけだと実際の発生状況が不明ですが
実際発生数が多くなれば無償対策部品に設定
されるはずです。そうなっていないのであれば
実際の発生率は統計取るまでもないという事なん
でしょうね。

書込番号:25724573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1件

2024/06/19 14:15(1年以上前)

2020年9月にヤマダで買ったR-HW52N(ヤマダ無料保証11年)ですが、数日前に同じく庫内灯が点滅しだし、ヤマダにダメ元で電話してみました。
「基盤故障だと長期保証対象。LEDの劣化だと対象外。ただ、どちらになるかは実際に見てみないとわからない」と言われました。
ヤマダの長期保証は4年目以降だと、部品代・出張料は有料。技術工料のみ無料ですが、幸いにも「ヤマダのあんしん会員」に加入しており、保証対象であれば全てが無料になるとのこと。

本日、日立の修理の方が見え、LEDの劣化ではなく基盤の故障とのことで交換してもらいました。
交換品は同じものではなく、症状が出にくいものを交換したようなことを言っていました。
劣化であれば同じものを交換するのではと思いますが、別のものを交換したようなので、もしかしたら同じ症状が多いのかもしれませんね。

書込番号:25778846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


kos5050さん
クチコミ投稿数:1件

2024/09/08 16:57(1年以上前)

これ素人には交換無理です。
何とか爪を外すところまではできましたが、コードがなかなか外せず、コードの先っぽに付いているコネクターがコードから外れて元に戻せなくなりました。
コードは4本の白い線で順番がわかりません。
諦めました。

書込番号:25883127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


marusさん
クチコミ投稿数:38件

2024/09/18 21:44(1年以上前)

自分もLEDが徐々に消えていき、完全にLEDが駄目になりました。
こちらの書き込みを参考に、書かれているお店で購入しました。
休み明け発送で翌日届きました。
線が切れたという書き込みがあったので、電源のコネクタ部が固いんだろうと思ったら、案の定固かったので、ミニのマイナスドライバーで壊れているLED側のコネクタの上部を剥がしたら抜けました。(壊れている方です)

早速取り付けたら、完全復活しました。
こちらの情報を見なかったら、線の部分を同じように壊してたかもしません。
ありがとうございました。

書込番号:25895798

ナイスクチコミ!9


スレ主 SASAYAN99さん
クチコミ投稿数:45件

2024/09/18 22:14(1年以上前)

>marusさん
私の失敗を見てくださったようで良かったです。
もう少し交換しやすかったら良かったのですがね。

書込番号:25895833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


tjiさん
クチコミ投稿数:2件

2024/09/26 20:29(1年以上前)

小型電子機器設計を仕事としているものです。
うちのR-HW60J も昨年3個点かなくなり、先日もう3個点かなくなり、LEDがこんなに簡単につかなくなるなんておかしいと思って、ネット検索をしてみたら、、、出るわ出るわで驚きでした。
 これは何かあると思って、仕事柄、少し調査してみました。このLEDは点かなくなって当然です。パワーLED(照明器具用に熱を逃がす構造をもち、大電流を流せるLED)ではないのに、100mA以上が流れており、明らかに流しすぎです。冷蔵庫の中がいくら低温だからといっても、デバイスの絶対最大定格の3倍以上流していれば壊れます。基板も庫内の金属板に密着しているわけではないので、熱は基板の銅箔に逃げる程度です。はっきり言って、傾向不良ではなくて、欠陥といえるでしょう。おそらく、新人エンジニアの教育材料として設計させたか、海外丸投げでろくに検証もしていない結果だと思われます。
 本題の修理です。3つ直列のLEDが3組入って9個なので、点かないストリングの死んでいるLEDを特定。生きている一つを死んでいるところに付け替えると、点かないストリングが一つ復活しました(これは当たり前)。ただ、これは応急処置。これから秋葉原で手に入るパーツを探して修理すると同時に、もう壊れないぐらいに電流を下げる方法を考えます。しばらく買いに行けないので1〜2か月したら、また投稿します。
 最後ですが、新しい基板をパーツで発注して修理しても、また2〜3年で壊れると思われます(設計変更されていれば別です。コネクタのある面の部品が異なっていれば、改善されている可能性はあります)。

書込番号:25905331

ナイスクチコミ!55


クチコミ投稿数:3件

2024/10/03 13:01(1年以上前)

日立冷蔵庫、庫内灯、故障で調べてこちらに行きつきました。
2020年購入のRHW60Kで全く同じ症状です。
冷蔵庫がこんなに早く不具合を起こすなんて…とショックです。
10年くらい何事もなく使えるイメージでした。
ヤマダの長期保証は4年目以降は技術工料のみ保証で、部品代出張費は自己負担。
一切安心できない!と、トラブルが生じてからわかりました。
8000円くらいかかるようですが、また3、4年でつかなくなるのでしょうか?
もう日立では買わないと思います。

書込番号:25912954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:8件

2024/10/10 15:45(1年以上前)

正しく同じ故障で、点滅はじめました。
使って4年目です。

日立に、故障対応出来ないのか?と問い合わせたところ1.8万程度かかるとの事。

しかも、センターではそのような話は聞いたこと無いとの回答!皆さんクレームを日立に上げたほうが良いですよ。
皆さんの声がメーカーを動かしますから。

まあ、嘘なんでしょうけどね知らないなんてのは。



書込番号:25921278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


スレ主 SASAYAN99さん
クチコミ投稿数:45件

2024/10/10 15:57(1年以上前)

>しべしべさん
 中々、庫内灯の修理だけ、と考えるとお高いですよね。こういうことが起こっており、使用者が困ってるということは認識されていると思うのですが、以前>CR7000さんも書かれていましたが、無償対策部品に指定されるのを期待しています。
 私は暗い庫内に我慢できず部品を購入してDIYで交換しましたが、>tjiさんが書かれているとおりであれば、再度壊れる可能性があると思っています。交換して約5ヶ月ですが今のところ問題なく使えています。
 日立が認識していなくとも、部品を製造している下請けは「なんでこんなに受注が来るのか?」と気づき欠陥を認識して目をつむってる、なんてことは想像したくないですよね。

書込番号:25921286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8件

2024/10/11 19:21(1年以上前)

私も、部品注文で交換しました。

5000円以下で直せたので、まだ我慢できますが
LEDに2万て!高すぎ!

しかも、庫内温度センサーも付いてるので
この照明外してしまうと、エラー表示になります。

ここに温度センサーつけてるので、余計に高い部品なのに肝心のLEDが焼けてしまうって(涙)

書込番号:25922369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


puripunjpさん
クチコミ投稿数:32件

2024/10/24 19:56(1年以上前)

家の冷蔵庫48nも、片側が点滅からつかなくなりました
高齢の背の低い母親が使いやすい、良いものを買ったと思っていたのですが、皆さんの前列があるだけに、最悪、自分で修理を踏みとどまる事ができました
ありがとうございます

書込番号:25937112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

静かでした!

2025/09/15 13:27(1ヶ月以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F54EY2

クチコミ投稿数:1件

令和7年の夏、七月上旬頃に13年使っていた日立から買い替えです。
日立は、静かだし、真空があったり、一番下の野菜室がワンタッチで開いたりと良かったのですが、氷ができなくなるが始めの不調で冷蔵庫が冷えなくなってきたことで、まだまだ13年だったのですが、仕方なく買い替えしました。

 ヤマダ電気で買い替え、届いたときに、冷蔵庫上部に凹み傷あり、設置前確認で業者が気づいて交換することになりました。
 また、いれかとかめんどーですがしかたない。新しいのがくるまで、一旦使用しておくことになりましたが、冷蔵庫の電源入れてからうるさいうるさい。これマジですかというレベルのため、パナソニック冷蔵庫うるさいで検索すると出てくる出てくるパナソニック音問題。
 調べると冷蔵庫上部に冷やす機械がついてるから、それがうるさいとか、色々見て後悔しましたが、もう、遅い。
 今だけ冷やすから、フルパワー稼働だからといいきかせながら、10日ぐらい使いましたかね。
 音は波があるもののおさまらず、こりゃまじで機種も変更しなきゃダメだから、ヤマダに連絡する一歩手前までいきましたが、気持ち静かになったことで新しいのを待つことになりました。
 新品に交換してからは、びっくりするほど静か!今までがなんだったのかというほど、シーン。
 単純に上部の凹みがあった事でそもそも故障だったのでしょうね。まったく、余計な心配で疲れましたよ。

書込番号:26290880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:109件

2025/09/15 15:03(1ヶ月以上前)

スレ主さん、今日は

その上部の凹みの写真を撮られていないのが残念です、
どんな感んじの凹みだったんだろうか?
過去スレで煩いとと書かれたか人の個体にも何かの外傷があったのだろうか?

書込番号:26290933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/10/31 04:32

日立の冷蔵庫から買換えられたということですが、日立とPanasonic、どちらが使い勝手が良いと思われましたか?
こちらのPanasonicの冷蔵庫には、冷凍庫の霜取り機能が無いと思うのですが、冷凍した食品の霜月具合などはどんな具合ですか?

書込番号:26328728

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

冷えない

2025/07/25 15:43(3ヶ月以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F55HY2

クチコミ投稿数:11件

他のメーカの製品に比べ、かなり高めの価格設定ですが思い切って購入しました。冷えません。panasonicの他の冷蔵庫のクチコミにあるように、冷えが非常に悪いです。特に最上段の冷えは最低です。『強』にしても冷えの悪さは変わりません。又 『中』以外に設定すると、エコナビが利きません。たまに固まった状態になり、全く動作しない時もあります。カスタマーセンターに連絡すると、『ドアの開閉を少なくして下さい。』『一旦電源を落としてRESETして下さい。』との事でした。返品したいです。

書込番号:26246959

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:54件

2025/07/25 15:52(3ヶ月以上前)

>seikoちゃんさん

買って直ぐなら初期不良なのだから購入店に連絡して交換して貰いましょう

時間が経つと修理対応になってしまいます

書込番号:26246963

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:36件

2025/07/26 10:35(3ヶ月以上前)

全く同じ書き込みが、
NR-F50HY2にもありますが、
あなたが使っているのは
どちらの機種ですか?
また
初期不良ならば早くサービスを手配した方がいいです。

書込番号:26247586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2025/07/26 10:40(3ヶ月以上前)

ゴメンなさい。
NR-F55HY2も50HY2も
同じスレなんですね。
確認せず
ゴメンなさい。

書込番号:26247592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/10/31 04:27

こちらの製品の購入を検討していますが・・
「冷えない」の問題は、その後どうなりましたか?
お修理か何かされましたか?
冷蔵庫で「冷えない」のは大問題なので、その後の感想など伺いたいです。

書込番号:26328727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

良く冷えてます。

2025/08/30 18:26(2ヶ月以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F55HY2

クチコミ投稿数:14件

ポイント還元込み18万7千円+リサイクル料で買い替えできました。

BluetothとQR読み取りだけで、ClubPanasonicのユーザー登録とスマホ連携まで簡単にできました。
各種省エネモードに、パーシャル・チルド設定
急速冷蔵や急速冷凍などなど、とても細かく設定できるのは今どきだなと思います。

書込番号:26277401

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:54件

2025/08/30 19:46(2ヶ月以上前)

>特命8さんさん

どこで買ったの?そこが一番大事な所なんだけど

書込番号:26277456

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:16件

2025/08/30 22:28(2ヶ月以上前)

冷蔵庫は冷えるのは当たり前ですよー

書込番号:26277649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:14件

2025/09/07 23:05(1ヶ月以上前)

すみません

>アドレスV125.横浜さん

ケーズです。固定価格でどこで買っても同じとのこと
古い15年前以前からの買い替えで8万ポイント値引きも変わらないそうです。

>すぐ自分の話したがる人ですさん

ひとつ前の口コミで冷えないとあったもので・・・うちはきちんと冷えました
急冷ボタン急凍ボタン設定とか半解凍設定もスマホから細かくわかりやすくできて
真夏の買い物時には便利でした。

あと庫内LEDランプ眩しいなと思ったら、スマホから明るさ設定変更可能
アラーム音量も変更可能だったり、昔とは違い面白いと思いました。。

書込番号:26284134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/10/31 04:23

こちらの製品の購入を検討しているのですが・・
ケーズ電気で、「ポイント還元込みで18万7千円で購入」とはどういうことですか?
この製品は、「どこの店舗でも同じ価格でポイントは付かない」と大手の家電量販店で店員の方に説明されました。
ケーズ電気ではポイントを付けてもらえるのですか?
それとも15年使っていたという古い冷蔵庫もケーズ電気で購入したものだったのでしょうか?なのでポイントを付けてもらえたとか、そういうのですか?
詳しく教えていただけますでしょうか?

書込番号:26328725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > GR-W15BS

クチコミ投稿数:18件

購入してから3ヶ月なのですが、上から1段目の食品がなんか冷えてないなあ、と思い温度を測ったら15度でした。
その後、半日かけて各棚の温度を測ったら以下の通りでした。

◯1番上
 →14〜15度
◯上から2段目
 →11〜12度
◯上から3段目および4段目
 →4度

※設定は冷蔵、冷凍ともに「中」
※計測時、ドアの開閉は最低限
※食品は詰め込まず、冷風口は塞いでいません。
※冷蔵庫は壁や周りの物から十分離しています(7cm)

結果、1,2段目は10度を超えるこどはありませんでした。1段目は常に15度近く、この棚は現在使用していません。
冷凍室は測ってませんが、問題なく氷が出来て、アイスクリームも解けない為問題ないと判断しています。

このタイプ(間接冷式)は上から1,2段目はこんなに温度が高いものなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:26312161

ナイスクチコミ!0


返信する
Y_Y_Y_Y_Yさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:6件

2025/10/13 14:11

冷蔵室の4段のそれぞれの温度

酷いときは16〜20℃が24時間以上続くことも

冷凍室は-25〜-30℃。もしかしたら-35℃とか-40℃になってるかも。

購入後3ヶ月で、冷凍庫内のケースが破損。-30℃に晒され続けたからか?

私もほぼ同様の症状でした。
なお、私の場合は170LのGR-W17BSです。
最上段だけ冷えず、2段目は冷えてましたが。


温度調整ツマミは、冷蔵室が「強」、冷凍室が「弱」です。
加えて、冷凍室は、-25〜-30℃です。(-30℃までしか計れない温度計なので、実際には-35℃とか-40℃までいってるかも。)
症状としては、冷蔵室最上段が冷えないので冷やそうとするが、その冷気のほとんどが冷凍室へ向かっている感じ。
また、購入して3ヶ月経って、冷凍室の透明ケースの一部が欠けました。おそらく、想定外の低い温度に晒され続けて脆くなったのではないかと。
なお、冷凍室で凍らせたペットボトル5〜8本ほどを冷蔵室最上段へ投入して冷蔵室を強制冷却すると、冷凍室も-18℃の正常温度に戻ります。

 
説明書に記載の「東芝生活家電ご相談センター」に連絡したところ、「10℃未満でないと要冷蔵の要件を満たしていないので、修理を手配してください」と言われました。
なお、相談センターは、スマホからだと有料になりますが、繋がってから「スマホへ折り返して」とお願いすれば、折り返してくれます。

私は以下の経緯となりました。
・1回目の修理で基板交換(こちらの状況を深く把握することもせずに、基板交換だけの対応となった)
・基板交換後も改善せず。むしろ、より冷えなくなった感じ。(少し冷やしてから、冷やすのを途中で止める感じ。省エネ対策のつもりなのか?)
・改善しないので全額返金を希望したが、減価償却を理由に拒否された(初期不良ではなく、しばらく使ってたでしょ、ということらしい)
・2回目は、「これで修理は最後にしろよ!」と伝えたので、冷蔵庫本体の「丸ごと交換」となった
・丸ごと交換後も症状は変わらないので、「ダクトを調整して交換したい」との打診あり。(それで直る根拠は乏しそうだった)
・本製品を捨てて、他メーカーの冷蔵庫の購入(買替)を決断。リサイクル料が掛かるため、現物は東芝に引き取ってもらうように要請。
 同時に、『本体を交換しても同じ症状なので、「初期不良」(もしくは「欠陥商品」)だと思うが、それでも全額返金できないのか?』と伝えたところ、現在、返金するかどうかの協議中です(結果待ち)。
 なお、返金となる場合は「冷蔵庫の現物と、レシートや領収書など」が必要になるそうで、東芝以外のリサイクル業者に現物を渡してしまうと、返金には応じないそうです。

 
まとめると、メーカー側もこちらの事象を認識しているのに、工場で再現できていないのか不明ですが、未だに原因を特定できないらしく、有効な対応策の提示がありません。
(原因が分からないので、直るかも分からないような手探りの修理内容ばかり提案してきます。。。)

無限修理地獄に入ったため、返金されないことも覚悟の上で他メーカーの製品に買い替えを決断した結果、精神的な負担(ストレス)はかなり改善されました。

私の場合、返金してもらえるか、してもらえないかの結論は2〜3週間以内には出ると思うので、結果が出たら参考までにお伝えしたいと思います。
(現物の引き渡しと領収書の提示は済んでいて、現在、カスタマー担当の方が誠意をもって全額返金の方向で対応してくれていますが、最終的な決定権は製造元の部署?にあるらしく、返金するかしないかを協議中だそうです。)

そもそも、毎年モデルチェンジされるので、この商品の購入者自体が少なく、その中でも最上段が冷えないことに気付く人も少なく(わざわざ温度を測る人も少なく)、さらに気付いてもサポートへ相談する人も少ないと思うので、商品自体が欠陥商品だったとしても、メーカー側もそのことにはなかなか気付けないのかもしれません。

書込番号:26315083

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/15 19:13

ウチも納品後、電源投入して1日経っても1番上は18度ありました、2段目15度、3段目12度、冷蔵室は10度以下になりませんでした。冷凍庫だけまあまあ冷凍庫として機能しました。

すぐ東芝に連絡し、派遣された係の人の診断のうえ、当然ですが初期不良と判断され、返品交換となりました。

書込番号:26317008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/15 19:42

なお、取扱説明書4ページには、冷蔵室が2〜6℃、ドアポケットが5〜9℃、冷凍室が−18℃と記載されています。
とまと館さんの冷蔵庫の温度は明らかに動作不良で1年保証の対象になるものと思われます。

書込番号:26317025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2025/10/17 12:19

返信が遅くなり申し訳ありません。
その後、メーカーの方に来ていただき、症状をお伝えしたところ、
上段の1・2段のみ温度が高いのは「恐らくファンの不具合」とのことで、ファンを交換することになりました。

交換後に温度を測定したところ、各棚の温度は以下の通りでした。
・1段目:9〜11℃
・2段目:5℃
・3段目:2〜3℃
・4段目:3℃
設定は冷蔵・冷凍ともに「中」です。

2段目は正常と思われる温度になりましたが、1段目はいまだに10℃を超えてしまいます。
実はドア側最上段は13℃あり、購入直後に気づいてメーカーの方に来ていただいたのですが、
「このタイプの冷蔵庫のドア棚としてはあり得る温度で、正常です。少し高めですが、夏ですし…」
と言われ、そのときは納得してしまいました。

ところが今回の件で東芝生活家電ご相談センターにお話ししたところ、
「正常と説明されたんですか…!」と、とても驚かれていました。

>Y_Y_Y_Y_Yさん、本当に大変な思いをされていることと思います。
少しでも早く、無事に返金となることを願っています。

書込番号:26318230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2025/10/17 12:26

>kamedatosioさん
返信ありがとうございます。
初期不良と判断され、交換になったとのこと、良かったですね。

その後、メーカーの方に来ていただきました。
「恐らくファンの不具合」とのことで、ファンを交換することになりました。

ただ、2段目は5℃まで下がったものの、最上段の棚だけはいまだに10℃を超えてしまいます。
また、ドア側の最上段の棚も同様に10℃を超えてしまいます。

お手数でなければ、交換後の温度について、
本体の最上段およびドア側最上段の棚の温度を教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26318237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2025/10/17 12:45

追記:
ファンを交換した現在も、ドア側最上段は10℃以上あります。

書込番号:26318254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/17 21:49

実は日程が合わず、いまだに交換完了していません。
古いのをすぐリサイクルに出さずに助かった状況です。
届いたら報告しますが、YYYYさんの話からすると次の交換品もちょっと心配です。
けど、取扱説明書に記載されている温度まで冷えなかったら何度でも交換か返金を要求するつもりです。

書込番号:26318605

ナイスクチコミ!1


Y_Y_Y_Y_Yさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:6件

2025/10/18 00:01

>とまと館さん
以下のような、-30℃まで計れる冷蔵庫・冷凍庫用の温度計で冷凍室も計ってみると良いと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0016V9F26/
https://www.yodobashi.com/product/100000001001088373/

なお、説明書の5ページには、「冷蔵室の冷えが弱いとき」は『冷蔵室を「強」、冷凍室を「中」または「弱」にする』とあるので、冷蔵室を「強」、冷凍室を「弱」にして計ってみると良いと思います。

私を担当しているカスタマー担当の方(相談センターのオペレーターとは別)は、「冷凍室が-30℃は異常ですね。。。」と言ってました。

なので、もし冷凍室が-25〜-30℃くらいになっていれば異常な状態なので、最上段が10℃以上になることと合せて、ファン交換後も異常な状態が続いているということで「本体交換」を希望してみても良いと思います。

あとは、ドアを開けるとライトが点きますが、ドアを閉めるときに押されるボタンがあるじゃないですか。ドアを開けて、そのボタンを手で押してライトを消すと、庫内奥の壁の冷気吹出口から冷気が出てくるのが正常らしいです。
ただし、常に冷気が出るわけではないようなので、何回か時間を空けながら冷気が出ているかを確認し、「2段目以下で冷気が出ているときに、最上段からは冷気が出ていない」ことを確認できれば、異常な状態と言えます。
もし、最上段からも冷気が出ることがあったとしても、時間を空けて何回か確認してみると良いと思います。最上段が10℃以上という症状から、「2段目以下で冷気が出ているときに、最上段からは冷気が出ていない」という時が必ずあると思います。
※私が試したときは、2段目以下でも冷気が出ているかどうかが分からないくらいのことが多く、1回だけ、「2段目では微かな冷気があるのに、最上段では冷気が全くない」ということを確認できました。
 
>kamedatosioさん
交換品がまともに冷えるのか興味があるので、ご報告お待ちしています。

書込番号:26318695

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2025/10/18 14:32

冷風口はこちら(赤丸箇所)であってますか?

ファン交換後の2段目の温度について「5度」とお伝えしましたが、その後も計測を続けたところ、
現在は「7度〜9度」とやや高めの状態が続いています。最上段は相変わらず10度を超えています。
当然、ドア側はそれ以上高めの温度です。
来週、メーカー担当者の方から経過確認の電話をいただく予定です。

>kamedatosioさん
まだ交換前だったのですね。失礼いたしました。
私も、説明書どおりの温度にならない場合は返金を要求するつもりです。
交換後は、どうか正常に動作してくれるといいですね。

>Y_Y_Y_Y_Yさん
貴重な情報をありがとうございます。
ご指摘の「ドアのライトを消して冷風口の風を確かめる」という方法を先ほど試してみました。
一度目はどの段からも冷風口からの冷風は感じませんでしたが、冷蔵の設定を「中→最大」にしてしばらく経ってから確認したところ、3つある冷風口のうち、一番上の冷風口のみ冷風が出ていないことを確認しました。
ご指摘のとおり「上段部の冷風口から冷風が出ていないが原因」の可能性が高そうですね。。。何度か確認してみます。
※念の為確認ですが「冷風口」は添付画像の赤丸箇所であってますでしょうか?

温度計のリンクもありがとうございます。今度測ってみる予定です。

皆様、ご返信ありがとうございました。
また経過をお伝えいたします!

書込番号:26319052

ナイスクチコミ!0


Y_Y_Y_Y_Yさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:6件

2025/10/18 17:53

>とまと館さん
そうですね、説明書の4ページの図では、冷気吹出口は点線で囲まれた部分となっているので、両端の大きな穴だけとなるのですが、カスタマー担当の方は「最上段は冷気吹出口が7つ」と言っていたので、真ん中の穴も吹出口かもしれません。

写真の温度計を拝見しましたが、18℃もあると、奥の冷風口がある壁も冷たくはなく、ぬるい感じではないですか?
私の場合、奇跡的に最上段が10℃近くまで下がったときは壁も冷たかった気がしますが、15℃とかだと、壁に冷たさを感じなかったです。壁がぬるい。

私の経験では、新しい食材(常温のペットボトルとか果物とか)を入れると最上段が16〜20℃くらいに上昇して、14℃を切るまでに何時間も(12〜24時間くらい?)掛かっていた印象です。
逆に、新たな食材を3日ほど入れずにドアの開閉も最低限にすると、最上段が10℃近くまで下がってくれた印象です。
でもそれって、本来の冷蔵庫の機能を果たしてないですよね。。

書込番号:26319176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2025/10/18 21:05

>Y_Y_Y_Y_Yさん
冷気吹出口の箇所についてご説明いただき、ありがとうございます。
取扱説明書の記載を見落としておりましたが、認識自体は間違っていなかったようです。
その後、最上段の冷風の有無を何度か確認しましたが、やはり最上段のみ冷風が出ていない状況です。

>写真の温度計を拝見しましたが、18℃もあると、奥の冷風口がある壁も冷たくはなく、ぬるい感じではないですか?
写真を取る前は10℃〜12℃だったのですが、冷蔵設定を「中」から「最強」に変更した後、なぜか全ての棚の温度が5℃ほど上昇してしまいました。※その際に撮影したので18℃となっております。
また、設定を変えてから約5時間経過した現在も、設定変更前より全体的に5℃高い状態が続いています。
ご指摘の通り、最上段は壁面や温度測定用のコップの水がまったく冷えておらず、常温のようにぬるい状態です。

お昼に作り置きのおかずを粗熱を取ってから上から3段目に入れたのですが、その影響なのでしょうか。。
とはいえ、15℃以上の状態が5時間以上続くのは、さすがに異常と感じますが。。

この状況が改善しないようであれば、明日にも相談窓口へ連絡し、返金を含めた対応をお願いしようと考えています。
また経過をご連絡いたします。

書込番号:26319338

ナイスクチコミ!0


Y_Y_Y_Y_Yさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:6件

2025/10/18 22:56

>とまと館さん
現時点ではまだ返金には応じてもらえないかもしれませんが、「ファン交換後も症状が改善していない」ということでまずは「本体交換」をしてもらい、それでも改善しなければ返金の交渉という順序がスムーズだと思います。

ただ、今がちょうどモデルチェンジの時期のメーカーが多いようで、返金してもらえたとしても買替対象の製品の在庫が無いと新モデルでの検討になり、発売したばかりのモデルだと2〜3万円くらい価格が跳ね上がるようなので、返金ではなく、正常に動くものが当たるまで本体交換を繰り返すというのも一つの手段かもしれません。

書込番号:26319418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2025/10/26 15:46

>Y_Y_Y_Y_Yさん
ご返信ありがとうございます。
アドバイスを参考に、当初は同製品への交換も検討しましたが、できるだけ早く問題を解決したかったため、メーカーに「返金」または「別製品との交換」を要望したところ、対応していただけることになりました。
当初、メーカー側としては「修理のみの対応」との説明でしたが、以下の旨を伝え話し合った結果、ショップとも交渉していただき、希望どおりの対応となりました。

・購入直後に報告した「ドア側の最上段の棚が常に12度〜14度あるにもかかわらず異常なし」とされたこと
 →構造上、本体側の棚も購入直後から冷蔵要件を満たしてなかった可能性があり、その状態で数カ月使用してしまったこと

地域差はあると思いますが、メーカーの方の対応はとても良かったです。(初回対応は不満が残りますが・・)

本件については私の方では一旦解決しましたが、今後 kamedatosio さんの経過報告などもあるかもしれませんので、しばらく本クチコミはオープンにしておこうと思います。

Y_Y_Y_Y_Y さん、kamedatosio さん
貴重な情報をご提供いただき本当にありがとうございました。
今後良い結果になるよう願っております。

書込番号:26325253

ナイスクチコミ!1


Y_Y_Y_Y_Yさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:6件

2025/10/27 22:54

>とまと館さん
希望どおりの対応となったようで良かったです!

もし差し支えなければ、参考までに、どのような対応になったか教えて頂くことは可能でしょうか?
「返金」か、「東芝の別製品と交換」か、「他のメーカーの別製品と交換」か。

私の方はまだ返金対応の結論が出ておらず、若干、不穏な感じではあります。地域差がありそうですね。。
結論が出たら、こちらに報告したいと思っています。(他にもいるであろう、同じ症状で困っている人たちのためにも。)

書込番号:26326389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2025/10/28 02:34

>Y_Y_Y_Y_Yさん
最終的に「返品」扱いとなりました。
諸々の処理が完了次第、後日「返金」される予定です。

経緯は以下の通りです。
・3回目のメーカー修理訪問時、修理前に「返金」を交渉したが「修理しか対応出来ない」との返答。
・そこで「購入店で他のメーカーの商品と交換ではどうか。差額は別途対応で」と再度交渉。
・その後、メーカーとショップ間の話し合いの結果、「他メーカーの商品との交換」で成立。
・後日、ショップから今後の対応について「返品扱いとさせてください」と連絡を受け、了承した。
以上が経緯となります。

以前の返信でもお伝えしましたが、
「購入直後からドア側の温度が常時11〜14度あったこと」
「その際の点検・修理で『問題なし』とされたこと」
「ドア側以外の棚についても、当初から要冷蔵温度を満たしていなかった可能性がある状態で、数カ月使用を続けてしまったこと」
については、お客様相談窓口およびメーカー担当者に対して、その都度強く訴えてきました。

あくまで私の推測ではありますが、こうした経緯もあり、最終的に返金対応となったのかもしれません。
また、私自身「要冷蔵品の保管条件が10℃以下である」という基本的な知識が欠けていた点については、反省しております・・・
少しでも参考になれば幸いです。

書込番号:26326463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/29 08:31

とまと館さん、Y_Y_Y_Y_Yさん 返信遅くなって申し訳ございません。

先週、購入店が初期不良品を引取り、交換商品が納入されました。
交換商品は電源投入から12時間後の最上段の温度は10度を少し超えていました。下段や下から2段目は5度くらいに冷えてましたし、冷凍庫はギンギンに凍っていました。今回はもう少し時間が経過すればと期待しましたが、最上段は冷蔵庫を開けずに一晩明けた時は7〜8度くらいまで下がるのですが、室温が上昇する昼間は結局12度まで上がりました。

外気温が低くなったこの時期なら何とか使用を続けることができるかもと思いましたが、前回最上段が18℃にしかならなかった8月のことを考えると、年間の使用に耐えないと判断し、改めて東芝のサポートセンターに連絡を取りました。担当者が検査、若干微調整し、2日間様子を見てくれということでしたが、結局改善されませんでした。その結果、こちらから返金の要望を出したところ特に問題なく受け入れられ、東芝側から購入店に連絡を取り、後日冷蔵庫回収後、返金されることになりました。

2台続けて不良品とまではいいませんが能力が安定しない商品が続いたことで、次は3ドアタイプの商品を購入することとしました。東芝の担当者との雑談やAmazon等の購入者のクチコミを読んで感じた私の感想ですが、2ドアタイプは3ドアタイプと比べる国内メーカーはあまり力を入れていない感じで基本設計が大分違うような気がしました。東芝の返品対応もこの商品のよくあるケースとしてあっさりと対応してくれたような気がします。

書込番号:26327276

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Y_Y_Y_Y_Yさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:6件

2025/10/30 12:33

>とまと館さん
>kamedatosioさん
詳細をありがとうございます。
お二人とも返品・返金対応となったようで良かったです。

私も、つい先ほど、メーカーと購入店からそれぞれ連絡があり、返品返金対応に決まりました。

当初想定のメーカー買取での返金対応は、製造元の部署から門前払いされたようで、購入店経由での返品・返金扱いとして全額返金して頂くことが、先ほど確定しました。
私の場合は、現物をメーカー側に引き渡してあるので、一旦、メーカーから家に戻して、それを購入店が引取り、その後に全額返金するとのことでした。

お互い、返金対応に落ち着けて本当に良かったです。
ありがとうございました。

最後に、同様の症状で困っている場合の対応策を整理します。

1. 冷蔵室最上段がなかなか10℃以下にならない
2. ドアを開けてボタンを押してライトを消した状態で、2段目以下で奥の壁から冷気が出ているときに最上段で冷気が出ていなければ、返品返金対応を検討した方がよい!

書込番号:26328139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2025/10/30 17:14

>kamedatosioさん
>Y_Y_Y_Y_Yさん

ご返信ありがとうございます。
お二人とも無事に返金となり、本当に良かったです。

私はすでに新しい冷蔵庫を購入し、使用を始めています。2ドアの一人暮らし用ですが、本商品よりかなり容量の大きい250Lのものにしました。温度を測ってみたところ、今のところは正常で、ドアポケット最上段も10度以下(6度)と感動しております(笑)
(冷蔵庫用の温度計は、今後欠かせないアイテムになりそうです…)

このたびは貴重な情報をお寄せいただき、本当に助かりましたし、大変勉強になりました。
それでは、快適な冷蔵庫ライフを!

書込番号:26328325

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「冷蔵庫・冷凍庫」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング