冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 冷蔵庫・冷凍庫 > なんでも掲示板

冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3486件)
RSS

このページのスレッド一覧(全609スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

お買い得なのは平日それとも週末

2018/05/17 11:43(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 K治郎さん
クチコミ投稿数:643件

冷蔵庫・洗濯機を、ヨドバシやノジマで購入しようと思ってます。
値引き額やポイントなど、お買い得なのは、平日それとも週末ですか。
金額が大きいし、故障のことを考えると、顔の見える実店舗で買いたいのでネットはパス。

書込番号:21830884

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2018/05/18 06:46(1年以上前)

こんにちは。

私なら日曜の夕方かなと。

書込番号:21832855

ナイスクチコミ!2


スレ主 K治郎さん
クチコミ投稿数:643件

2018/05/26 22:29(1年以上前)

>ぼーーんさん
レス遅くなりましてすみません。
先週の土曜日の夕方〇〇カメラで注文し、明日届きます。
ポイントを計算に入れると、ここの最安値に近い金額です。

書込番号:21853500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

身長と冷蔵庫の高さ

2018/05/13 05:03(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 K治郎さん
クチコミ投稿数:643件

妻の身長は 150cm
身長と冷蔵庫の高さと野菜室の関係は、どのくらいが良いのでしょうか。

高齢夫婦2人、1週間分まとめ買いしたい。

今考えているにが、東芝の VEGETA GR-M470GW です。
全高1833、野菜室に引き出しの高さ99cm


よろしくおねがいしまうす

書込番号:21820243

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:61件

2018/05/13 15:14(1年以上前)

冷蔵庫の背が高いと上の方に手が届かないとかあるから
奥さんと電気屋に見に行った方が良いとか思う

書込番号:21821381

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 K治郎さん
クチコミ投稿数:643件

2018/05/13 21:56(1年以上前)

>えびす大黒さん
今晩妻と見に行ってきました。一番上の棚は使えないみたいです。
一番上は私でも使いづらそうですが、ほとんどがこの高さなので、まあOKということになりました。

書込番号:21822418

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 K治郎さん
クチコミ投稿数:643件

2016年、東芝は中国企業の傘下に入りましたが、その後最近までの、東芝製冷蔵庫の価格・品質とアフターサービスは、以前と比べて変化していますか。

書込番号:21811486

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:39件

2018/05/09 21:57(1年以上前)

>K治郎さん

東芝は中国企業の傘下に入っていません。
一部の家電事業を中国企業に売却し、その中国企業に東芝ブランドの使用をライセンスしました。

アフターサービスは、以前と同様、東芝ライフスタイル株式会社が行っています。

書込番号:21812397

ナイスクチコミ!1


m.asaoさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:53件

2018/05/09 22:31(1年以上前)

たぶん、こちらのサイトを見て書き込みするのはたいてい不満のある人ばかりで、普通に使えてる人は、わざわざ絶賛のレビューなんて書かないんですよね。
だから、集まるのはヘイトばかり。
絶賛のレビューを書くのは暇人かよほどのマニアだけ。
まぁその前提で書くと、品質は分からんけど、アフターなんて、その地域を担当してる人しだいなんだよね。
カップリングさんの言う通り、どのメーカーもアフターはアフター専用の子会社の人が担当します。つまり、頭にメーカーの名前が付いた会社でも、めっちゃ給料安いし(ほんとに笑えるほど安い)、金の出ない休日出勤もあるし、有給は取れないし(あっても実際は使えない)、オキャクサマが夜8時に来いと言ったらその時間に行かないといけない、朝から晩までクレーマー相手のクレーマー処理業ってやつ。まぁオキャクサマには関係ない話だけど、会う機会があったら少しは優しくしてやってね。

書込番号:21812498 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 K治郎さん
クチコミ投稿数:643件

2018/05/09 22:31(1年以上前)

下記に書いてある「異動」という意味がよく分からないです。人間でいうと会社内で部署を変わることですが、会社の「異動」って何?住所は国内です。資本が入ったということでしょうか、割合にもよりますが「子会社に異動」というくらいですから傘下に入ったのではないかと思います。
http://www.toshiba.co.jp/info/ha/index_j.htm
「東芝ライフスタイル株式会社及びその子会社は、2016年6月30日付で美的集団グループの子会社に異動しました。今後も社名及び東芝ブランドを維持しながら家庭電器事業を継続します。」

書込番号:21812499

ナイスクチコミ!0


スレ主 K治郎さん
クチコミ投稿数:643件

2018/05/09 23:26(1年以上前)

私はまだ東芝の冷蔵庫は国内で製造してると思ってましたが、ネットで調べたらタイや中国で作ってるみたいで、国内は全然ないのですね。
大体分かりましたので、終了にします。

書込番号:21812650

ナイスクチコミ!0


スレ主 K治郎さん
クチコミ投稿数:643件

2018/05/09 23:29(1年以上前)

ベストアンサーを選ぼうとしたら、さっき読んだ投稿が消えてました。
そんなに過激だとは思いませんでしたが、NGなんですかね。

書込番号:21812656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:79件

2018/05/10 11:42(1年以上前)

>K治郎さん
こんにちは。 既に自己終了されていましたが・・・

中国企業傘下になったのは、東芝ではなく東芝ライフスタイル(東芝の白物家電事業会社)です。

他社でも事業ごとに分社化が進められている事例も多く、
総合電機メーカーとして常に対比されていた「日立製作所」も、白物家電は日立ではなく「日立ホームアプライアンス」と言う
別会社(子会社)になっています。

東芝は白物家電会社「東芝ライフスタイル」を中国・美的集団(マイディアグループ)に売却しましたが、
要は東芝ライフスタイルの親会社が東芝から美的集団に変わったダケであり、
東芝ライフスタイルと言う会社は何ら変わらずに日本の会社のままです。

売却と言っても引き続き東芝が19.9%は株式を保有し続けています。将来的にはどう変わるか不明ですが!

現時点では親会社となった美的集団は東芝ライフスタイルの独自性を保ったまま多くの口出しをしていないので、
調達面などスケールメリットの図れる部分は一緒に遂行し始めている筈ですが、
開発・製造・販売・アフター等々は大きく変わっていないようです。

その後に同様ケースで、東芝の黒物家電(テレビ・レコーダー関連)は
中国・ハイセンスグループに売却されてしまいましたが、こちらも東芝映像ソリューションと言う日本の会社に変わりなく、
親会社が変わったダケの実情です。こちらは東芝株式保有は5%ダケになってしまっていますが・・・

ちなみに東芝の白物家電はほぼ海外製造です。
多くの企業が生産を海外移転・海外企業へ外部委託した流れに乗って出て行き、
その後に為替や国内雇用の問題などで一部の企業は国内回帰したものの、東芝は国内に戻さない(戻せない)ままでした。

しかし食品類も同様ですが「日本製」と言われても日本製を謳える条件を最低限満たしているダケもあり、
中に使われている部品は海外製・海外メーカー品も多々の実情。

日本製を謳う他社家電品も海外製の東芝家電品も、
中に使われている多くの部品は日本製もあり海外製もあり・・・

海外製でも日本メーカーが指導・管理していれば日本製と大差ないと自分は感じています。
もう今では組み立てている場所が国内か海外かダケであって、イメージ面だけが大きいかと。

混同も多いでしょうが「シャープ」は会社・グループ全体が台湾企業に買収されてしまったので、
その点は東芝と違いがありますネ。

書込番号:21813523

ナイスクチコミ!4


スレ主 K治郎さん
クチコミ投稿数:643件

2018/05/10 11:57(1年以上前)

>ぼくちんだよさん
ご指摘の通り「東芝」と「東芝ライフスタイル」を混同してました。

書込番号:21813546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 K治郎さん
クチコミ投稿数:643件

私は野菜の取り出し易さのため、野菜室の位置は東芝の製品のように冷凍庫の上が良いと思居ます。
冷蔵庫の売り上げシェアを見ると東芝は少ないほうなので、野菜室の位置を気にして買っている人は少ないということになります。
野菜室の位置は、そんなに気にしなくても良いでしょうか?
妻は腰が悪いので、あまりかがまないほうがいいと思います。
半面東芝の製品の野菜室の位置は高すぎて、取りづらいようにも思えます。(妻身長155cm)

書込番号:21810577

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2018/05/09 06:43(1年以上前)

こんにちは。

野菜室の位置はその人によって好みが違うでしょうから、
実際に奥様の意見を聞いて言う通りにしておいた方が無難ですよ。
東芝のシェアが少ないと言われましたが、私からすると、よくあれだけ売れているなと感心しています。
だって、東芝の冷蔵庫と言ったら、中国製で、アフターサポートの評判も悪く、おまけに中国企業になってしまったので、
もし、私が買うとしても躊躇します。
東芝だけが野菜室を真ん中にしている事によって、それでも一定数の需要があるのです。

現に、三菱がとうとう今年野菜真ん中の先祖返り配置モデルを出しました。
うちの妻も野菜真ん中が良いけど東芝はなぁ…
だからと言ってシャープの野菜真ん中も容量が少ないしと悩んでいましたが、
選択肢が増えて嬉しい感じだと言っていますよ。

書込番号:21810663

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2018/05/09 07:12(1年以上前)

参考に。

中央は野菜室か冷凍室か? 冷蔵庫選びのキモ――ヤマダに聞く
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20130405/1048564/?rt=nocnt

書込番号:21810713

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 K治郎さん
クチコミ投稿数:643件

2018/05/09 14:42(1年以上前)

>ぼーーんさん
変な話ですが、妻は興味がなく、何でも良いよといって、一緒に見にいってくれませんので、悩んでいます。
東芝は、評判悪いんですね。三菱も検討してみます。

>あさとちんさん
家は専業主婦(高齢)なので、野菜室重視で。

書込番号:21811496

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

軽いミニ冷蔵庫

2018/04/30 11:14(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 omarukoさん
クチコミ投稿数:444件

軽いミニ冷蔵庫を捜しています。できるだけ重さで検索できるものはないでしょうか

書込番号:21788760

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2018/04/30 14:16(1年以上前)

こんにちは。

重さでは絞れませんが、容量が小さいものなら絞り込みできるので、
それで絞り込んで容量が小さい方から並び替えたら、そこそこ軽い順から並ぶと思いますよ。
http://kakaku.com/kaden/freezer/itemlist.aspx?pdf_Spec211=-50&pdf_so=Spec211_a

書込番号:21789177

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:109件

今使ってる2008年製の大宇の冷蔵庫は表示で年間消費電力が180kwhになってます。
エコチェッカーで測定すると年間740kwhほどで1kw27円計算で2万円ほどになります。
45リットルクラスの冷蔵庫を見ると年間電気代が3000円台です。
あまりにも差がありすぎます。
実際に最近の冷蔵庫で測定した方みえますか?
本当にそんなに安いなら1万円ほどの商品なので買い換えようと思ってます。
よろしくお願いします。

書込番号:21785527

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2018/04/30 09:21(1年以上前)

こんにちは。

質問の内容を整理して、固有情報を統一したほうが有効な解答が出やすいですよ。

>2008年製の大宇の冷蔵庫は表示で年間消費電力が180kwhになってます。

これって27円計算では4860円ってことですね?
で、この冷蔵庫の定格容量は書いてませんが、45L程度って事で想像します。

>エコチェッカーで測定すると年間740kwhほどで1kw27円計算で2万円ほどになります。

エコチェッカーで測った時間ってどれぐらいですか?
瞬間の電力だとそれぐらいになってしまうかも知れません。
私だったら、ワットチェッカーで最低でも1週間は測り、その間の積算電力で計算します。

>45リットルクラスの冷蔵庫を見ると年間電気代が3000円台です。

まあ、現行基準の試験値となっていますが、同時に、その年間3000円台の冷蔵庫、
別に新機能が盛り込まれているわけではない昔から変わらない仕組みなので、実使用で考えれば大差ないんじゃないかな?
今でこそツイッターとかで炎上させまくったら訂正するかも知れませんが、そもそも言った者勝ちの世界ですからね。
話半分で考えた方が良いかと。

書込番号:21788494

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング