冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 冷蔵庫・冷凍庫 > なんでも掲示板

冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3486件)
RSS

このページのスレッド一覧(全609スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

5年保証は必要ですか?

2009/12/03 02:07(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 kaskaさん
クチコミ投稿数:21件

年末商戦のこの時期に冷蔵庫を購入する予定です。
購入先はビックカメラなのですが、ポイント半分で5年保証が付くようです。

そこで質問なのですが、冷蔵庫に5年保証は必要なのでしょうか?
不安定なPCと違い、もし不具合があれば初期不良だったり、少なくとも1年保証の間に何かしらのトラブルが起こるように思うのですけれど…。

それともやっぱり5年保証に入った方が良いでしょうか?
1万円に近いポイント消費なので慎重に考えたいと思うのです。

書込番号:10570162

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/03 07:42(1年以上前)

冷蔵庫の価格帯次第ですかね?
5万以下ならダメになっても買い替えやすいですけど・・・

うちはヤマダで購入したので無料で10年保証付いてきました。

口コミ読んでいると、2年目3年目でのトラブルも見かけますね。
20年前と違って、例え『日本製』であっても、コスト削減で部品の多くが中国などからの調達なので新品時の性能が何年維持できるかは疑問ですね。

ちなみに東芝製は全機種中国製です。

書込番号:10570538

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/12/03 19:29(1年以上前)

NewThe安心保証の画像@

NewThe安心保証の画像A

NewThe安心保証の画像B

NewThe安心保証の画像C

       ・・・ヤマダ電機さんの3大保証サービス・・・
       http://www.yamada-denkiweb.com/contents/contents/guide5.html
       この内New The 安心に後から入るといいですよ。
       (故障しそうになってから、入る方もいるとかいないとか。)
       NewThe安心 家電製品総合保守契約約款(PDF形式)
       http://img.yamada-denkiweb.com/contents/pdf/the_anshin.pdf             製造後9年以内の冷蔵庫、家庭用エアコンも対象のようです。
       先にお店で確認してから購入されたら安心です。

       冷蔵庫は他の家電よりは壊れ難いですから、量販店も10年保証をつけて
       の販売は出来るんでしょうね。
       故障ばかりしてたんじゃあ・・・倒産しちゃいますからね。
       こんな方法もあるんですね///  

書込番号:10572866

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kaskaさん
クチコミ投稿数:21件

2009/12/03 22:59(1年以上前)

おちゃめな好青年さん、野菜王国さん、レス有難うございます。

なるほど〜、購入して2年以上たってからの故障も多いのですか。
やっぱり保証は入った方が良いようですね。

ヤマダ電機さんの保証制度もとても魅力的ですね。
詳しく有難うございます。

購入先はビックカメラに決定しているのですが、
ポイントを使って保証を付けてもお財布が痛くなる訳ではないので、
5年保証を申し込もうと思います。

大変参考になりました!!

書込番号:10574160

ナイスクチコミ!0


r-so-kenさん
クチコミ投稿数:10件

2009/12/29 15:00(1年以上前)

当方日立の真空チルドですが、購入して2年で2回ポンプが故障しました。
いずれも無償で交換してもらいましたが、年に1回壊れる計算ですので、5年保障等に入っておけばよかったといまさらながら後悔してます。

書込番号:10702667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/12/30 17:29(1年以上前)

       真空などの機能の場合壊れ易いだろうな〜
       なんて勝手に想像してます・・・///
       私ならあっても多分使用しないかも知れない。
       よりシンプルに棚もシンプルに平らな棚があるだけの方が使い易い。
       工夫なら自分でするから・・・///
       ・・・勿論、私の場合ですけど・・・

書込番号:10708348

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫購入について

2009/11/26 14:31(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:458件

冷蔵庫の購入を考えていますが、電気店に行くと結構高く 新製品が出たのかと思いますが
エコポイントを 無視して来年の8月9月頃に買うか エコポイントが3月頃までなので 3月ギリギリの値下がりを狙うかどちらがいいか?考えています。
みなさん どちらがいいか ご意見ください。

書込番号:10535759

ナイスクチコミ!0


返信する
N.A.Kさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:108件

2009/11/27 12:44(1年以上前)

まこぴーママさんこんにちは。

冷蔵庫のエコポイントって最大で10000点しかないので
安く買えるのは8月の処分時だと思います。

冷蔵庫ってエコポイント延長の予算案に入ってなかったけ?

書込番号:10540309

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

省エネ性能について

2009/11/25 18:22(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 gi-maさん
クチコミ投稿数:5件

実家の冷蔵庫の買替え検討に協力しています。

 その際に東芝のGRB-41の年間電気代を見ていて、
6年近く前に自宅用に買った冷蔵庫(東芝の同サイズ)
の方が安かったはず、と思い調べると、半分以下の約4000円でした。

 そこで伺いたいのが
「省エネ性能はこの6年間あまり変わってないのでしょうか?
それとも6年前と計算方法が変わったのでしょうか」。

 どなたかご存知でしたら教えてください
(明後日から2週間程、PCを見れないので返信ができませんので
ご了承ください)。

書込番号:10531328

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/11/25 20:47(1年以上前)

@松下E462Uのカタログ(2003年)

      (gi-maさん)こんばんは

      計算方法は2006年から変更です。
      それまでのカタログ表記の年間消費電力量&電気代の表記は嘘表記と
      云うことでしょう。
      実施計測すると大きい違いに驚かれると思います。
      例えば我家の松下冷蔵庫(E462U)の場合。(2003年)
      電気使用量(2008年5月16日計測)

      冷凍冷蔵庫・松下NR−E462U−SH(458L・105W/180W)97kg・2003年11月購入
      (カタログ消費電力データ・180kwh/年:180kwh・23円=345円//月・4140円/年)
      とカタログに記載されてました。

      計測実施したら次のように・・・(エコワット)

      電気料金=74円/日・2251円/月・27008円/年
      消費電力=3.36kwh/日・103kwh/月・1229kwh/年
      となりました。

      2006年以降の表記と実測との違いは殆んど見られないようです。
      写真画像は松下E462Uのカタログです。
      はっきり消費電力&電気料が記載されています。

書込番号:10532052

Goodアンサーナイスクチコミ!1


N.A.Kさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:108件

2009/11/26 10:55(1年以上前)

こんちは。

さらに言えば、カタログに載っている消費電力って
何度も何度も測定して最も電気代の安い値を載せます。

なので、実際使った場合は確実に消費電力は高いです。
ひょっとしたら有り得ないような環境での測定かも(笑)


さらにさらに、今回の三菱とシャープについてのカタログ消費電力おかしいと思いません?(←私だけ?)


多分、最もカタログ値に近いのは日立かパナソニックだと思います。

書込番号:10535078

ナイスクチコミ!0


スレ主 gi-maさん
クチコミ投稿数:5件

2009/12/03 15:17(1年以上前)

野菜王国さん、N.A.Kさん

よくわかりました。
以前は車のカタログにある燃費と同じで、大げさに(かなり)書かれていたのですね
(そして三菱とシャープはまだかも、ということですね)。
選ぶ際の参考にさせて頂きたいと思います。

ありがとうごじました。

書込番号:10571890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/12/03 17:54(1年以上前)

       そうですね、車の場合には10KM/Lなのが22〜3KM/Lくらいな時はありま
       したね。
       でも、白物家電程ではなかったと思います。
       白物家電の場合には50倍〜60倍くらいが普通でしたから。
       2003年頃が特に酷い表記が実しやかに行なわれていました。
       環境で代替フロン対策で資金を費やされてなかなか消費マインドが動か
       ない・・・インパクトのある商品造りが見当たらない状態。
       松下の省エネNO1(新型断熱材使用)は印象的でした。
       流石・・・CMの松下・・・でした。
       これを皮切りに各社表記を使用電力を明記したCM戦争が勃発した。
       そして・・・これらCM表記が実際には有り得ない嘘表記なのが明るみに
       なったことで、ようやく不味いだろうと今の測定表記にするよう法律の
       改正が行なわれたのが2006年にようやく・・・と云うことです。
       家庭ではテレビ・エアコンなどもしようしているので、なかなか明るみ
       になり難い状況だったんですね。
       ところが如何も可笑しい可なり電器を食いそうだ・・・
       と云うことで使用電力を測定してみたら・・・凄い測定値がでた。
       簡易測定器の販売もこれに大きく貢献したんですね。
       やはり・・・商いは正直でないといけませんね。
       日本の家電メーカーも大きく信用を失いました。
       洗濯機も未完成なドラム販売がそんなでしたね。
       メーカーさん汚名挽回・信用回復できますか?
       そのころには世界はハイアール独占かも知れませんよ。
       下請けの技術漏洩(立場の強健で無理やり)もありましたしね。
       そこまでして自分だけ行きたい・・・気持ちは少しは理解できます。
       頑張るしかないです。(信用・信頼はユーザーが決めること)
       メーカー健闘お祈りします。      

書込番号:10572431

ナイスクチコミ!0


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2009/12/22 22:21(1年以上前)

実際の電気代の話。
今年の9月に冷蔵庫を買い換えました、パナのNR-F553Tです。
それ以前に使っていたのはパナの380Lで95年製でした。

結論からすると電気代は安くなっていないです。
大きさが1.5倍になってしまったので直接の比較はできないのですが1.5倍になっても同じ電気代と取るか、省エネ性能140%(だったか?)でもこの位かと考えるか。

大きな期待を寄せても意外と変わらなかったりするんですよね。

書込番号:10670139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵室冷えない!冷凍室冷えすぎ!!

2009/11/05 11:30(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 p37473ktjmさん
クチコミ投稿数:5件

日立の冷蔵庫(8年間使用)ですが、一週間くらい前に「サービスマンをお呼び下さい」との音声ガイドとともに、エラー表示が出ました。故障?と思いましたが、そのまま放置しておいたら、また正常動作していましたので、一安心しておりました。

ところが、昨夜にまたエラー表示。今度は冷蔵室が全く冷えず、野菜室の野菜は冷えすぎて凍り、冷凍室は冷蔵とは逆に冷えすぎの症状が…。
先ほどメーカーに故障の問い合わせをした所「基盤交換の必要あり」で、2万円弱の費用がかかるとの返答でした。

どうしようか悩んでいた所、下の「保護者はタロウ」さんのスレを読ませて頂いて、うちも「霜とり」をやってみようと思い、先ほど妻に「中の食品全部出してドア開けっ放しで1日以上放置」の指示をした次第です。

ですが、うちの冷蔵庫の場合は、霜が付いているのではなく、メイン基盤の故障ですかね?
「8年使用の冷蔵庫&2万の修理費用」となると、エコポイントが付与される今、「買い替え」というのも考えてしまいます。

みなさんはどう思われますか?ご教授をお願いします。



書込番号:10425365

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/05 23:06(1年以上前)

タイプがどんな機種か分からないんですが内部の冷気循環用のファンが
回転していないのではないでしょうか?
上から冷蔵室ー冷凍室ー野菜室のタイプなら冷気は比重が重いため考えられますね!
もしそうなら基板以外にドアスイッチ、ファン、ファンモータ等の不良があります。
メーカーも見ずに2万円の見積もりを出すのもどうかと思いますね・・・
何か基板に問題ありの機種だったりして・・・ww。

書込番号:10428449

ナイスクチコミ!5


スレ主 p37473ktjmさん
クチコミ投稿数:5件

2009/11/06 10:18(1年以上前)

スラックジャーク2さん、ありがとうございました。

冷蔵庫のタイプは、上から冷蔵室、野菜室、製氷&切替室、冷凍室の5つトビラのタイプです。

エラー表示は二行で、「F0(上段)18(下段)」と表示されていました。
メーカーの故障受付のオペレータに「F0…」と伝えたら、「その下は18ではないですか?」との返答が。(よくある故障なんですかね?)
その後「多分基盤交換が必要で、費用は2万円弱」と言われました。

とりあえず一日は「中の物を出して扉を開けて放置」してありますが、スラックジャーク2さんのご指摘の通り、内部の冷気循環用のファンが回転していないのではないかとも思えてきました。

どちらにせよ、まずは本日夕方にコンセントを入れてみて、正常に動くことを祈ります!!

残念ながら動かなかった場合「8年使用の冷蔵庫&2万の修理費用」か、エコポイント付き「買い替え」か、どうしようか相変わらず悩んでいます(苦笑)
万が一を考え、近所の量販店に冷蔵庫を見に行ったのですが、冷凍室と野菜室がとても広く感じたパナソニックの新製品、NR-F474TMがとても良く感じました。(でも価格が高い。新製品だから、仕方ないですね)

書込番号:10430169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2009/11/06 11:49(1年以上前)

8年なら買い替えでしょう。省エネもだいぶ進んでるし。

わたしならエコポイントがなくても買い替えですね。

書込番号:10430464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/11/06 21:00(1年以上前)

      冷蔵庫(8年間使用)やっぱ迷いますよね。

      日立の冷蔵庫、機種名を記載できるといいね。
      迷うけど、私なら修理するね。
      何処がどんな風に壊れてるか見極めたいしね。
      愛着も少しはあるかな。
      もっと古いテレビ・ラジカセも修理したことありますよ。
      

書込番号:10432407

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 p37473ktjmさん
クチコミ投稿数:5件

2009/11/09 18:57(1年以上前)

皆さん、色々とありがとうございました。

報告が遅れてすみません。

開けっ放しで放置しましたが、結局直っていなかったので、7日(土)に修理依頼しました。
修理日は10日(火)の予定でしたが、本日メーカーから電話があり、「早いほうが良いでしょう」とのことで、夕方に修理してもらいました。

修理金額は\11,130でした。当たり前ですが、ほとんどが出張・修理費用で、部品代はわずか\800少々…(苦笑)。何はともあれ、直ったので良かったです。

これで、あと10年は頑張ってもわらないと(笑)

書込番号:10448271

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/11/09 19:29(1年以上前)

      (p37473ktjmさん)こんばんは

      え、・・・修理金額は\11,130ですか。!
      予想より少し安い感じですね。
      ナイス・・・修理でした。

      他の業界の修理代は高いですよ。(家電の修理は安いです)
      3万〜4万くらいは簡単に請求書がきたりしてますね。

      それで、修理の内容はどんなでしょうか。
      興味もあるし、知りたいですね。
      パーツ&修理内容の詳細が掲載できたら更に嬉しいです。
      コンデンサーとかなんでしょうかね。
      兎に角、無事修理できておめでとう御座います。
      詳しいことは良く分かりませんが、日立のPAM制御は良い技術だと聞
      いてます。
      相対的に日立の技術は技術やさん評価」は高いそうです。
      これから、8年以上もつと思いますよ。
      

書込番号:10448418

ナイスクチコミ!0


スレ主 p37473ktjmさん
クチコミ投稿数:5件

2009/11/12 20:29(1年以上前)

野菜王国さん、こんばんは。

返信が遅れてすみません。

日立冷蔵庫の型番は、R-K40MPAMです。2001年製造です。

今回の修理内容は、「通常修理(部品交換)」と伝票に書かれており、交換部品の型番は「センサシモトリレイゾウ R-D40NPAM(200)」です。

技術料\7,600、出張料\2,200、部品代\800、消費税\530の修理金額合計\11,130でした。

部品名にもあるように、霜とりセンサーの異常だったようです。

しかし、今回の修理で私がうれしかったのは、修理代金が安かったことではなく、メーカー側が早く対応してくれたことです。
修理予定日の一日前に「早いほうが良いでしょう」とのことで修理に来てくれたことが、冷蔵庫だけに大変ありがたかったです!!!

書込番号:10465188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/11/12 21:29(1年以上前)

       (p37473ktjmさん)こんばんは
       日立冷蔵庫 R-K40MPAM 2001年製造

       修理予定日の一日前に「早いほうが良いでしょう」
       とのことで修理に来てくれた・・・
       〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
       これは有難いですよね、冷蔵庫の場合の優先は助かります。
       家電の場合は意外と修理費も格安感があるので、古くても修理されると
       良いかも知れませんね。

書込番号:10465598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/11/13 20:16(1年以上前)

霜取りセンサー交換@

霜取りセンサー交換A

霜取りセンサー交換B

霜取りセンサー交換C

      ・・・日立冷凍冷蔵庫 R-K40RPAM 霜取りセンサー交換・・・
         発売日:2000年10月10日(エラーメッセージはF0-18)
         霜取りセンサー部品番号R-D40NPAM 200
         部品代 税込み840円
         http://blog.abymaru.com/1008
         〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

      (p37473ktjmさん)こんばんは
      
      霜取りセンサー交換の様子が書き込みされていました。
      コンデンサーみたいに必然寿命なんでしょうか。
      8年サイクルも考えらないことでもないような気もします。
      840円ならパーツが手に入る今頃、予備に取り寄せて置くのも個人的
      には、ふと・・・脳裏に思い浮かびました。

      パーツが手に入るなら、自分でもやれるかも知れませんね。
      交換終了されてもう心配ないでしょうけど、」万が一の際は・・・ですね。
      余計な心配かも知れません。・・・一応と云うことで。    
     

書込番号:10470148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/12/17 21:54(1年以上前)

「F0 18」のエラーですね。
同型機で結構同じ症状が出てるみたいですね。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/20747/1165562797/

書込番号:10646459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫のこの症状って・・・

2009/11/05 02:47(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:3件

困ってます。冷蔵庫の中の物が凍ってしまいます。
ドアポケットに入れてあった、冷水ポットのウーロン茶はまるで氷、
庫内の棚にあったレトルトのおでんも完全に凍ってます。
ドアポケットの卵もいくつか凍ってます。
庫内の温度調節を弱に設定しなおしてみましたが、やっぱり凍ってしまいます。
冷凍室は正常みたいですが、野菜室はやはりレタスが凍ったりします。
寿命なのでしょうか?
二人家族で、350リッターの冷蔵庫、詰め込みすぎはまずないです。
買ってから約8年が経つ、サンヨーの冷蔵庫です。

冷えなくなって買い換えるのならわかるのですが。。
何が原因で起きたりするのでしょう?
買い換える前に自分で出来る事はないかと思って投稿してみました。

何かアドバイスがあったら教えて下さい。
お願いします。

なければ、買い換えるしかないのですが、
突然こんな事になって、困りました。

書込番号:10424437

ナイスクチコミ!1


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/11/05 09:24(1年以上前)

多分温度センサーかコンプレッサー制御回路の故障でしょう。 コンプレッサーが駆動しっぱなし
になっていると思われるので早く修理依頼した方が良いですね。でないと電気代がかさみます。
一度見てもらって修理代金が結構かかる様なら買い替えても良いかもしれませんね。

書込番号:10424966

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/11/05 10:10(1年以上前)

nehさん、ありがとうございます。

温度センサーかコンプレッサー制御回路の故障ですか。。
なんだか難しそうですね。
駆動しっぱなし・・・そういえば、関係あるかないか分かりませんが
最近冷蔵庫から以前のような音がしません。
前は定期的に何かが動いている音がしたのですが。

電気代がかさむとなっては、これは大変!
修理に出してみてから買う事を考えたいですが、
そうなると今入ってる中身は・・・と思うと買い換えした方が手間がはぶけますね。

nehさんのおかげで覚悟が決まりました。
突然で痛い出費ですが、買い換える方向で持っていきます(^^ゞ
ありがとうございました。

書込番号:10425102

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/11/05 11:38(1年以上前)

買い替えるとなるとかなり費用がかかるので、まずは修理を考えた方が良い様に思います。
点検、修理見積もりは自宅にサービスマンに来てもらうことになると思うので冷蔵庫の中身は
そのままでも大丈夫だと思いますよ。まずサービスに電話して症状を伝え、修理する場合どういう
手順になるかを確認しておくのもよいですね。うまくいけばその場で修理できるでしょう。
費用は修理の方がかからないでしょうが、8年では買い替えた方が良いかどうかは微妙ですね。
迷わせる様なことを言って申し訳ありませんが、最新の省エネ冷蔵庫に替えても電気代は
劇的に安くなるわけでは無いので、良く考えて決められた方が良いでしょう。
(私自身は20年以上も使っていたことがありますが...^^;)

書込番号:10425388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/05 23:22(1年以上前)

症状的に見ればガス回路に問題は無さそうなので2万円以内で修理可能のようです。
冷蔵室が上にあるタイプならダンパー(冷気の開閉窓)か基板かセンサーのトラブルの様
ですね。ダンパーならただ単に配線が切れてるだけでもこの症状は出ることがありますよ。

書込番号:10428562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/11/06 02:12(1年以上前)

昨日、買い替える事になったらの場合の下見と修理の依頼のお願いも兼ねて、
3件のでんき屋さんを巡ってきました。
修理については数日後になってしまうという返事でした。
購入したお店(←閉店してます)ではなかったので、
もっと早く何とかなりませんかと言えず。。
数日後と聞いて、やっぱり買い替えてしまいたくなりました。

シャープのSJ-WA35Rが、容量も大きさも我が家にピッタリだったので
一番安値にしてくれたヤマダ電機で、買っちゃいました。
それでも67000円でしたけど。
もう少し安くなったかな・・・なんて事も思いますが。。

冷蔵庫が壊れる前に買い替えを考えていた炊飯ジャーも購入しました。
ずっと欲しかったIH炊飯ジャー(三合炊き)でした。
IHも値下げ交渉をして、冷蔵庫とIH炊飯ジャーで82000円でした。
まぁまぁいい買い物が出来たような気がしてますが、甘いですか?(笑)

いろいろ教えて下さった皆様、ありがとうございました。

書込番号:10429377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫の寿命?

2009/10/26 12:23(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

家のシャープ製2ドア冷蔵庫(300L位12年使用)先日冷凍庫の氷が解けてて、その他冷凍食品も柔らかくなってました。
買い替え、安い特価品見たら中国組み立てやし、配達がユニックで吊るさないと2階に入んない!料金が高め。萎えてたら、近所のリサイクル屋の人が、中の食品全部出してドア開けっ放しで1日以上放置したらまた使えるようになることが多々あるよ!
と言ってたのでやってみた所、又冷えるようになりました。
現在前より強力に冷えます。ちゃんと使えてますがこんな症状が出てたら、寿命が近いのでしょうか?純国産の耐用年数はどのくらいあるんでしょうか?

書込番号:10370389

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2009/10/26 12:46(1年以上前)

霜が取れたので冷えが良くなったと思います。
蒸発皿に水が出てきていませんか。
良くある修理の一つです。
冷蔵庫はコンプレッサーが現役でしたら問題ありません。
直って良かったですね。


書込番号:10370483

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/10/26 21:41(1年以上前)

同様の故障で修理した経験があります。
冷蔵庫を内部から分解し配管や温度センサーを修理したようです。
原因は、温度センサー近傍の凍結のようです。
動いているなら問題ないのでは???

書込番号:10372757

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件

2009/10/26 23:17(1年以上前)

>蒸発皿に水が出てきていませんか
いっぱいになりました。捨てても一日中ちょとずつ出てました

>原因は、温度センサー近傍の凍結のようです。
調べたら業者はスチームクリーナなどで短時間でしてしまうみたいですね

ありがとうございました。

耐久性は一昔前のバブリーな頃の製品の方が有るのでしょうか
12年前家買って引越しの際に家電新調したらそろそろ壊れ時かな?

書込番号:10373519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2009/10/27 00:20(1年以上前)

保護者はタロウさん
今回冷えが悪くなった原因として考えられる事は、

1.長時間ドアが開いていたり、湿度が極端に高いなどの理由で、蒸発器又は送風ファンに、霜取りヒーターで除霜できないくらい霜が付いてしまった。
2.除霜センサーや温度センサーの故障や霜取ヒーターの動作不良により蒸発器又は送風ファンに霜が付いてしまった。

などが考えられます。

私が普段修理する場合はドライヤーを使用して霜取しています。
そして、各センサーの抵抗値で良否を判断して、ヒーターについては断線等してないか確認します。

センサー類の故障よりも霜取ヒーターの断線が一番多いです。私の経験ですと平均約14年程度でヒーター切れを起こしています。(ヒーターの寿命です。)

冷蔵庫の寿命についてですが、私が見た中で一番長持ちした冷蔵庫は29年持った物もあります。(手動霜取タイプで故障原因は凝縮器部分の錆によるガス漏れでした。)

書込番号:10374003

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3641件

2009/10/27 18:51(1年以上前)

電気屋のベータローさん ありがとうございます

理屈から言うと、霜取りヒーターが断線してた場合でも、開けっ放しでほっといたら又動き出し、そのまま使用していたら霜がたくさん付いてまた冷えなくなるんでしょうか?
実はなんか今日かえってみたらなんとなく冷えが悪く冷凍室の下方のダクトの上に霜が付いてきてます。氷は融けてませんが、ドア側のアイスクリームが柔らかくなってますww

ヒータの出張修理費はどのくらい見てたらいいのでしょうか

買い換えた方がいいのかな・・

書込番号:10377122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2009/10/28 00:05(1年以上前)

保護者はタロウさん

>ヒータの出張修理費はどのくらい見てたらいいのでしょうか
12年前だとガラス管ヒーターを使用した機種だと思いますが、出張修理費用は13,000円から20,000円位掛かると思います。

書込番号:10379296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件

2009/10/28 01:24(1年以上前)

俊敏な返事ありがとうございます
今見たらやっぱドア側のほうが融けてる  BOX(冷凍室)の方はまだ氷も溶けずに冷えてますが弱そう。

ベータロー さんが御近所の電気屋さんなら修理お願いしたいくらいですわ

ヤマダ電機が近くにありますが、ああいった店は安く売るだけで修理はメーカー任せかな。
ヤマダ電機自体、修理はやらないでしょうか?
個人的には昔からある電気屋さんで半田ごてとテスターもって何でもそこそこ見てくれるお店がいいです。最初買う時は量販店より高くてもメンテや使い方なんかのホローしてくれる方がいいです。

書込番号:10379748

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件

2009/11/04 21:30(1年以上前)

あれから又霜だらけで氷が溶けかけアイスは液体になっちまった

電気屋にGo−です
修理2万で出来るならしてもらいます
出来なければボーナス一括払いでヤマダかな

それよりボーナス出るかどうか怪しい

ありがとうございました

書込番号:10422570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2009/11/05 02:41(1年以上前)

保護者はタロウさん

冷蔵庫の修理についてですが、メイン基板の故障でも蒸発器に霜が付く事があります。
東芝のGR−323BKという8年前の冷蔵庫ですが、「H70」のエラー表示で、ツイン冷却の「冷蔵側のみに霜が付いて冷えない」という症状でしたが、原因は「メイン基板」の不良でした。
修理費用はメイン基板が13,650円と高額だったため、約2万円ほど掛かってしまいました。(念のため除霜センサーも替えました。)
メーカー修理だと出張料がプラスされるので2万5千円前後になると思います。
(めったに無い故障ですが、高額修理の例として。)

12年位前の機種という事で書きませんでしたが、20年位前の機種だと機械式タイマーで定期的に霜取りする機種もありました。(一番修理が簡単にできました。)

書込番号:10424428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/11/14 17:44(1年以上前)

      (電気屋のベータローさん)(保護者はタロウさん)こんにちは

      拝見させていただきました。勉強になります。
      それで、ほかの書き込みからですが、冷蔵室が突然冷えなくなったら、
      霜取りセンサー故障していたと云うのがありました。
         日立冷凍冷蔵庫:R-K40RPAM
      この場合センサーが8年で壊れたようなのですが、これって耐用年数が
      このくらいなのでしょうか。
      センサーはコンデンサーみたいな寿命経過があるのでしょうか。
      インバータ家電の寿命部品があると聞いたものものですから、同じような
      寿命部品について分かりましたら教えていただけますか。
      便乗質問で』スレさんご迷惑お掛けしてすみません。
      http://bbs.kakaku.com/bbs/21203010060/SortID=10471068/

書込番号:10475051

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング