冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 冷蔵庫・冷凍庫 > なんでも掲示板

冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3486件)
RSS

このページのスレッド一覧(全609スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫を買い替えるか悩んでいます

2020/01/07 19:38(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 n244さん
クチコミ投稿数:69件

冷蔵庫を買い替えるかちょっと悩んでいます。

現在使用している冷蔵庫は19年程前でナショナル時代の「NR-E40W1-C」と言う機種です。
尚、この冷蔵庫は購入してから5年程は使用していたのですが、その後海外赴任に伴い長期間(6年程)使用しておりませんでした。
帰国後も数年間社宅住まいで、そこには家電が全て揃っていたので、この冷蔵庫は使っておりません。
数年前に引っ越し、それからまた使い出したので、トータルでは8年程使ったことになります。
よって現時点で冷えないなどと言った不具合は一切ありません。

先日家電量販店に行ったところ、10年前の冷蔵庫と最新の冷蔵庫では電気代にかなりの違いが出る!みたいな感じのことが書かれたポップがあり、それを見て、「そう言えばウチの冷蔵庫なんて20年くらい前のものだな…」と、電気代が気になるようになりました。
何気に店員さんに、20年前の冷蔵庫を使っているけど、やはり電気代は違うの?と聞いてみたら、すかさず「20年前の冷蔵庫なら少なくとも2倍、下手したら4倍くらい電気代は変わりますよ」とのことで、それを聞いてもう買い替えようかと気持ちは動いていました。

ただ、冷蔵庫を買い替えるつもりで家電量販店に行った訳では無かったので、下調べなど全くしておらず、その場で購入にはいたりませんでした。

帰宅してネットで今使用している機種の電力消費量を調べてみたところ、370kwh/年とありました。

ん!?

家電量販店で見た機種は300〜360kwhくらいの表示があったんですが、電気代が年間で2〜4倍違いが出るようには計算できないのですが…

もし電気代にそこまでの違いが出ないようでしたら、今の冷蔵庫を壊れるまで使おうかとも思っています。

尚、もし買い替えるとしてもベーシックな機種で、そこまで高性能なものは全然求めていません。
家族構成は3人(夫婦+子供1人)です。

アドバイス頂ければ幸いです。

書込番号:23154511

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2020/01/07 22:24(1年以上前)

>n244さん
こんにちは。

年間消費電力が昔も今も同じということですが、実は、その間に、JISの電力量の算出方法が変わっています。
現行のは世界基準で、今までで最も現実に近い消費電力となっています。
で、NR-E40W1-Cが出てから2006年と2015年に改定しています。
機種によって違いますが、ざっくり改定毎で旧機種の消費電力は2〜3倍になっています。
仮に、NR-E40W1-Cの補正率を5倍としたら、年間消費電力370kW、1kW27円で計算すると、
370×5×27=49950円、補正率3倍で(これは結構保守的補正です)29970円
となります。
今のやつで年間消費電力350kWとしたら、1kW27円で計算すると、9450円なので、
一番保守的に見積もっても年間電気代は2万程度の差となります。
あとは、これに冷蔵庫の推定寿命を掛けて元が取れるかどうかって感じで計算しましょう。

書込番号:23154897

ナイスクチコミ!5


スレ主 n244さん
クチコミ投稿数:69件

2020/01/08 12:32(1年以上前)

>ぼーーんさん

とてもわかりやすいご説明、ありがとうございます。
電気使用量の算出方法が改定されているとは知りませんでした。
ご説明頂き電気代に違いが出ることに納得が行きました。

年間で2万円(場合によってはそれ以上)の違いが出るなら買い替えを前向きに検討しても良さそうですね。

あとは家電量販店に行って価格交渉に挑みます!


本当にありがとうございました。

書込番号:23155248

ナイスクチコミ!1


スレ主 n244さん
クチコミ投稿数:69件

2020/01/08 12:55(1年以上前)

先ほど、省エネ製品買換ナビゲーション「しんきゅうさん」と言うものを見つけシミュレーションしてみたところ、年間の電気代で11,070〜13,500程度お得になると計算されました。
https://ondankataisaku.env.go.jp/shinkyusan/shindan/

10年以上使ってペイできる計算になりますので、直ぐに買い替えるべきか悩みますね…

書込番号:23155301

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2020/01/09 03:43(1年以上前)

本体の電気代の償却が完全に出来ないと駄目なら今一度考えた方が良いと思います。
まあ、冷蔵庫の一番お得のの買い替え時は夏ですから、まだ余裕はあるでしょう。
それまでに、
・何割電気代で償却できれば御の字と考えるか
・どんな新機能が付けば(一番冷蔵庫を使う人が)テンションが上がるか
の二点で考えをまとめておくと良いです。
おそらく、容量としても3人で家族が増える予定がなければ400Lで十分かと思います。
(月なみの必要容量計算「(70×3)+170=380L」)

あとは、冷蔵庫に限らず家電等は年々値上がりして、貨幣価値が下がって来ている現状ですから、
投資等で積極的に利殖しない人なら購入時期もちょっとは考慮した方が良いかと考えます。

書込番号:23156630

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

東芝冷蔵庫の自動製氷のパッキンについて

2019/11/17 02:04(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 usagi325さん
クチコミ投稿数:8件

東芝冷蔵庫の自動製氷の給水タンクの蓋には、パッキンがついていますか?

GR-P41GXVを使用中です。蓋にパッキンがついてなく、周りから水が出てしまいます。
以前使用していた三菱自動製氷の給水タンクにはついてたので、お聞きしたく質問致しました。


どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:23051909

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 Shu-mamaさん
クチコミ投稿数:6件

冷蔵庫の購入を検討しています。
シャープのSJ-WA50Eでほぼ決定しています。

一般的には夏が安くなるとのことですが
シャープの新型が11月末、12月と出るようで、それを待ってからの方が安くなるのかな?
既に大分値下がりしてるかは変わらないのかな?
と購入ためらっています。

特に壊れての購入ではないので時期は全然待てるので、おすすめの時期をアドバイス頂けたらと思います。

書込番号:23043927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:47件

2019/11/13 13:15(1年以上前)

>Shu-mamaさん

今年2月発売のSJ-WA50Eの後継機は、まだ発表されてませんね。

前モデルSJ-WX50Eの発売は、例年通り去年の8月でした。

今年は、消費増税の駆け込み需要と在庫処分セールが重なって、大量に安く買い叩かれるのを防ぐために、各メーカーが発売時期を前倒ししたのではと思っています。

SJ-WA50Eの後継機の発売時期は、今年に倣えば来年2月、例年通りだと8月辺りだと思います。

その前の在庫処分セールが、1番の狙い目だと思います。

書込番号:23044514

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Shu-mamaさん
クチコミ投稿数:6件

2019/11/13 13:49(1年以上前)

レスありがとうございます。
そうなのですね。
系統の同じものの後継機がでないと型落ちではないですよね。
ネット上で各店舗のを見てるのですが続々在庫僅少とか完売の表示になるので焦ります。。

お正月とかのセールで買おうかなと思っていたのですが、量販店出の販売がどんどん終わってきているので、そうなるとネットで値引き交渉なしで買うしかないので、、なんとも悩みます。

ご意見参考にさせて頂きます。

書込番号:23044558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 エラーについて

2019/08/05 11:55(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 paclenさん
クチコミ投稿数:1件

8/4ショップで注文しました、支払の所に価格コムを選択しました。
ショップ確認メールは来ましたが、支払に進めませんのでショップに問い合わせしましたら、価格コムでエラーになっている
こまままでは申込みが進みませんので申込みの案内をメールで下さい。
問合せが分からない為書き入れました。

書込番号:22840148

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/08/05 15:34(1年以上前)

>paclenさん へ

「たどたどしい日本語」の様ですが、理解できうる範囲でお聞きします。

>支払の所に価格コムを選択しました・・・

この「冷蔵庫・冷凍庫」ジャンルに【価格.com】直販商品は存在するのでしょうか?

>申込みの案内をメールで下さい・・・

このメールなるものの「宛先」は??

>ショップ確認メールは来ましたが、支払に進めませんので・・・

そもそも発注時にスレッド主様は、どの様な手順をふんだのでしょうか???

書込番号:22840460

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ105

返信8

お気に入りに追加

標準

冷蔵庫の買い時はいつ頃ですか?

2019/07/31 21:45(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 “紫”さん
クチコミ投稿数:144件

まだ子供は幼稚園児ですが 今まで二人暮らしの小さな冷蔵庫から3人家族になったので450L位の冷蔵庫に買い換えを考えてます。
ヤマダ電機で購入を考えて7月の初旬に見に行ってますが 今年は6月に新製品の入れ替えだったそうで安値での購入のタイミングを逃した様で再検討するという事で店を出ました。
次は、いつ頃が安値タイミングかをそれとなく聞いてもハッキリした返答は貰えないままカタログだけ貰い帰宅しました。
8月に購入を検討してますが 8月のいつ頃に店舗に行った方が良いのか分かりません。
また、8月に購入は止めておいた方が良いのか?とかも考えたり いつが買い時か分かる方アドバイスお願いします。
また、キッチンの構造上 フレンチドアタイプを検討しています。
3人家族で450L位の冷蔵庫って大き過ぎでしょうか?(お店のスタッフさんに聞くと そこまで大きくないと言われましたが)

書込番号:22831811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/07/31 22:23(1年以上前)

買い時は、新製品が出て旧製品が型番落ちになるときです。
メーカーやモデルによって、新モデルが出る時期は違いますから、いつなら確実に買い時になる、とはいえません。
狙っている機種の発売日を調べて、1年後を狙ってください。
新モデルといったところで、ほとんどの場合、何も変わりません。かりに割高の新製品を買ったところで、1年後には旧製品です。
冷蔵庫は10年以上使うのですから、1年くらいの違いはどうということはないです。

なお、量販店は、新モデルが出る前に在庫処分を終えることが多いので、待ちすぎると買い損ないます。
適当なところで妥協するのが重要です。
夏は新製品は出ませんし、冷蔵庫が壊れて慌てて買う人が増えるので、割高なことが多いです。
どちらかというと、秋から冬にかけて新モデルが出ることが多いです。

容量は、一昔前は、人数 x 70+100とか150とか言われましたが、いまは、冷凍食品の量が増えていますし、もっと大きめを買う人が多いでしょうね。
後は、たくさん料理をするので、調味料が増えるとか、野菜を買い置きすることが多いとかいった、生活スタイルによります。
容量が多くて困ることはないですから、予算とスペースが許すなら、大きめを買った方が、あとから困らずにすむでしょう。
電気代は、小容量の下位モデルより、大容量の上位モデルの方が少ないです。

書込番号:22831896

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/07/31 22:46(1年以上前)

毎年、6月くらいから安くなって、9月くらいに入れ替わるパターンのメーカーが多いですね。
今の自分だと、電気屋より、ホームセンターとか行くと安くなってたりします。
今の時期は在庫限りや展示品限りが多いのかもしれません。
毎週通われると、良い出物に出会えるかもしれませんよ。
意外と、お盆とか人が居ない時が穴場かも。

書込番号:22831944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


DORI8BBTさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:19件

2019/08/01 17:56(1年以上前)

>“紫”さん
ご希望の条件でこの1年以内の発売日でリストアップするとこんな感じです。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001090955_K0001139848_J0000029539_K0001144015_K0001104617_J0000029065_J0000029431_K0001146503_J0000028248_J0000030511_J0000028249_J0000030512_J0000028216_J0000030005_J0000029497_K0001085466_J0000028278_J0000030419_J0000028277_J0000030418&pd_ctg=2120

個人的には、野菜室をメインに使うのか、冷凍室をメインに使うのかを決めるのが最優先だと思います。
また、容量ですが2人目のお子さんを考えているようであればもう少し上の〜550Lクラスまで考えても損はないと思います。
10年程度使うと想定するなら、小学校高学年〜中学校くらいは食べ盛りですよ。

また、
>いつ頃が安値タイミングかをそれとなく聞いてもハッキリした返答は貰えない
これを教えてくれる店員さんはいないと思いますよ。少しでも高い値段で売るのがお店側の使命(=利益)ですからね。

家電量販店的には夏冬のボーナスセール及び3月、9月の決算セールがあります。

加えてP577Ph2mさんがおっしゃる通り製品自体のモデルチェンジのサイクルがありますので、上記年4回のセール時期に合わせてうまく購入できれば安くなるでしょう。

しかしあなた自身の交渉術や、競合店との値引き合戦のためにお店をハシゴできるかというのもありますね。

あとは約1年でモデルチェンジするからといって、型落ちする予定の製品をギリギリまで生産するメーカーは少ないです。
大体発売から9〜10ヶ月で在庫のみになると思います。
新聞の折り込み広告にチラシが毎週のように入りますので、そこに「在庫限り」とか書いてあれば大体の目安になると思います。

今年に限って言えば、9月の決算期セールは増税前の駆け込み需要が発生するでしょうから、値引きをがんばらなくてもお客さんが勝手に買っていってくれます。
なので期待するほどの値引きは厳しいかもしれません。
むしろ10月に買った方が、ノルマ達成のため多少の無茶は聞いてくれるかもしれませんよ?(そこも交渉次第ですが)
個人的には、2%上がるだけなので、10万でも2千、20万でも4千しか値上がりしないことを考えると、そんな値上がり分以上に値引きしてもらって買えると思っています。

長々と書きましたが、あとひとつだけ。
在庫に問題がない前提で、月初より月末、開店後より閉店前、晴天より荒天の方がより値引きをしてもらえる可能性が高いです。
月販、日販のノルマに加えて、荒天時は客足が伸びないので少しでも売りたいので交渉に応じてくれるかもしれませんよ。
先ほどのセール時期と合わせて考えれば次の狙い目は12月でしょうか。

商品を購入するのが目的なのか、最安値で買いたいのかをはき違えてしまうと残念な買い物になってしまいます。
最安値を狙えるのはほんの一握りの人だけです。
自分の予算と納得できる金額のラインを設定して、それ以上欲張らない方が気持ちよく買い物できると思います。

書込番号:22833055

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/08/02 13:55(1年以上前)

買い時は同じメーカーの旧製品の価格推移グラフが参考になるかと思います。
ただ、ヤマダ電機に限定されるわけではないですが。
夏のボーナス商戦、年末年始、新モデル発売直前が基本的な値下がり時期で、価格下落も販売開始後半年で概ね落ち着いて新モデルが出るまで微減しつつ上下する、といった感じのようです。
販売開始後半年経った製品ならセールをチェックするか、年末年始に期待するか、最後は新モデルをチェックして発売前に買いに行くか、しか無いかと思います。
安値を狙っているよりかは、このくらいの価格なら買おうか、と判断される方が無駄に調べる手間をかけなくてもすむように思います。

うちは3月末に冷蔵庫を買い換えましたけど、大人2人で350L。
週1で買い込むので大きすぎる事は無く、野菜室が容積の数字が前の冷蔵庫より大きい割に実際小さかったりしました。
何年使用するのか分かりませんがお子さんも大きくなるでしょうし、スレ主さんも働いていれば買い溜めしてなるべく楽しようと思えば大きい冷蔵庫もいいと思います。
設置場所に余裕があるならですけど。

書込番号:22834421

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2019/08/02 16:51(1年以上前)

買い換えたいときが、買い時です。

450Lは、将来的にみて大きくはないと思います(省エネ機種は400〜500Lが多い)

ほしい機種を決めて→netで価格を調べ予算を決定し・動線の寸法を確認し→店舗へ行く

ほしい機種が高い場合、そばの安い機種を指差しこの価格にならないか強気に言う

(この場合、ほしいメーカーの応援販売員がいればgood!!その人をつかまえる)

書込番号:22834612

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:31件

2019/08/02 18:35(1年以上前)

・・・

僕んちではもう14年になりますが

当時最新機種で400リットル

書かれていますが購入時期もあるかも知れないですけど

書かれていますがセンターに野菜室か冷凍室が重要だと思います。。

14年先の冷蔵庫が想像できなかったのですが冷凍庫が足りなくて120リットル購入しました。

家族は4人ですが普段は3人ですが中身は多いです。

お子様がまだ小さければ450リットルあれば十分ではないかと思われます。

ちなみに購入は10月頃でした・・・お値打ちでした。

夏場は高いかもです。

・・・

書込番号:22834749

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2019/08/03 09:53(1年以上前)

>“紫”さん
こんにちは。

買い時はざっくり言って今ですね。
ちょっと遅いぐらいですが、お盆を過ぎても在庫があるようなやつでいいなら(不人気機種ってことかな?)
お盆セールを狙うのも手です。

で、容量ですが、3人なら400L台で十分ですが、450Lよりも500Lクラスのほうが機能も充実して
安い時期だと価格差もそれほどないので500Lが入るならそちらにしておいたほうが良いです。

書込番号:22835870

ナイスクチコミ!7


DORI8BBTさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:19件

2019/08/04 10:56(1年以上前)

>“紫”さん
子育てで忙しいのでしょうか?
ここを見ていないのならばしょうがないと思いますが、もし見たのなら細かい回答は後にしてもまずはスレを返してもらった人にまとめてでも一言何か言うべきです。
便利に使える掲示板ですが、質問しっぱなしではマナー違反ですよ。

書込番号:22838084

ナイスクチコミ!20




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫内の温度

2019/06/21 23:39(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:99件

5月中旬にパナソニックの冷蔵庫を購入しました。
前の冷蔵庫が壊れての買い替えです。
温度を示す場所がないため、温度計を冷蔵庫、冷凍庫ように買いました。
前冷蔵庫は、ドア面に小さい液晶がついていて
庫内の温度がでてきたので、壊れてすぐわかったためです。
一応店員さんに聞いたところ、庫内温度がわかるような冷蔵庫は
今置いてないといわれました。

冷凍庫は、常時マイナス18〜20度をキープしています。
しかし冷蔵庫のほうが、温度計を真ん中に置いていつも7度くらいです。
ドア部分にも置きましたが、ここは若干高く9度くらい。
(ここは温度が上がることは知っています)
詰め込みはほとんどなし。
タッパーを重ねて置いてる、とかなく
買い置きをしないので、結構ガランとしてます。

そして電気代が先月より千円も安くなりました。
これはやはり冷蔵庫以外他なく。
14年前よりはるかにエコなのね、と感じましたが。

しかしエコナビでガラガラだな〜と冷蔵庫が判断すると
これくらいの温度設定なのでしょうか。
7度って大丈夫かな?とも感じます。
強設定にすると、エコナビが作動しないらしいので、思案中・・・

全冷蔵庫はどこの温度を表示していたのか不明ですが
だいたい2〜3度くらいだったので
7度は少し高すぎないかな?でもこれでエコなのか?
と、不安です。
また野菜室も図りましたが、こちらの方が低くほぼ5度をキープしています。

温度計なんて置いちゃったから、かなり心配です。


書込番号:22750909

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:154件

2019/06/22 01:01(1年以上前)

こちらが参考になるのではないでしょうか。

http://kadenmania.me/articles/refrigerator-temperature-base/

うちの冷蔵庫はシャープ製ですが、温度調整機能により、中:5度 強弱で+-4度程度調整できます。


書込番号:22751029

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/06/22 08:25(1年以上前)

具体的な型番を書いてください。
一般には、冷蔵室は3〜6度程度、野菜室は3〜8度程度になるよう、コントロールされます。
7度なら誤差も含めて上限ギリギリ、逆に2度まで下がると冷えすぎです。

とくに夏場は、どうしても庫内の温度はあがりますから、気になるなら、エコナビを切って、強めに調整すれば良いです。
9段階で調整できますから、好みの段階を選んでください。

冷やせば電気代は上がります。どちらを優先するかですね。
もっとも、エコナビをオフにしても、2割程度しか変わらないようですから、極端に電気代が上がることはないです。

書込番号:22751358

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2019/06/22 10:24(1年以上前)

>ジェリーナさん
こんにちは。

運転ケチって電気代浮かすって言うのは省電力のからくりの結構な比率を占めています。
あとの要因の多くは、断熱材の向上でしょうか。
だから、そう言う制御になる可能性は否定できません。
気になるなら温度を下げれば良いだけです。

書込番号:22751575

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2019/06/22 14:44(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。
型番は、NR-E414GVです。

やはり不安なら強にすべきですね・・・
省エネはからくりがあるんだ・・・と痛感します。
洗濯機もエコセンサー?(日立の洗濯機ですが)で洗うと
相当水量が低いです・・・洗い物が自ら完全出ている状態とか。
でもこれも蓋開けて見ない人なら、まったく問題ないし。
冷蔵庫も温度計入れたから気になるし(笑)

今のところすごく暑い日が続いてないのと
食品が傷むなどないため、いいかな・・・と
漠然と使っていましたが
これから真夏にかけて、温度が7度なら強にしてみます。

皆様ありがとうございましたm(__)m

書込番号:22752104

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング