冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 冷蔵庫・冷凍庫 > なんでも掲示板

冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3486件)
RSS

このページのスレッド一覧(全609スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

自動製氷付きで一番小さいサイズの冷蔵庫

2015/04/28 22:49(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:31件

自動製氷付きで一番小さいサイズの冷蔵庫は現時点でどの製品になりますでしょうか?ご教示頂ければと思います。

書込番号:18728155

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2015/04/29 07:21(1年以上前)

papapahiroshiさん こんにちは。

価格コムで絞って見た限りで一番小さかったのは、日立の270Lタイプと出ました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000016119_J0000012497

書込番号:18728934

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2015/04/29 09:53(1年以上前)

このような調べ方があるんですね。とても参考になりました。今後利用したいと思います。調べて頂きありがとうございました。この製品にしたいと思います。

書込番号:18729282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

使いにくくないのでしょうか

2015/04/02 15:33(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 青井さん
クチコミ投稿数:9件

いまどきの冷蔵庫、使い勝手に関して疑問に思うので、みなさんの経験からお答えいただけるとうれしいです

1.チルドルームなどの引き出しは、フレンチドアの両方を開閉しないとならないことが多いのですが、使用頻度が低い場合はともかく、使いにくくないのでしょうか

2.野菜室と冷凍室なら多くの場合前者の開閉回数が勝ると思うのですが、野菜室最下段がまだ主流です。消費電力量を抑える効果を考慮してとは存じますが、使いにくくないのでしょうか

1と2の両方を考えると、選択肢がひじょうに狭くなります

500L程度、奥行き700未満で探しますと、現時点では三菱と日立では総容量が小さいし、
東芝の426Lも含め片開きドアで、主流機種に搭載される機能がありません

シャープでは野菜室が74Lと小さい、
松下はJタイプが1さえクリアしていれば、ガラス面材を我慢してもよかったのですが

買い替えをこの数年検討してきましたが、なかなか思うものとめぐり逢えませんので、
前提を考えなおそうかと考え始めています

できれば、一日に何回も開閉する方に、使用実感など伺えれば幸いです
よろしくお願いします


書込番号:18641002

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/04/02 15:43(1年以上前)

こんにちは

昨年東芝へ買い替えしましたが、使いにくさなどまったくありません、すぐに慣れます。
容量は大きくなりましたが、消費電力も以前の機種と変わらないぐらいです。

書込番号:18641014

ナイスクチコミ!0


スレ主 青井さん
クチコミ投稿数:9件

2015/04/06 13:05(1年以上前)

里いもさん
ありがとうございます

おっしゃるとおり、たいていのことは慣れが解決するのだろうと思います


さて、現在使用中の冷蔵庫の修理をすることを決めたので、
当初の疑問はペンディングで、新製品に期待して待つことにします
ありがとうございました

書込番号:18654295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 設置スペースの相談

2015/04/01 07:04(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 RD5さん
クチコミ投稿数:12件

公営団地に妻と子供2人の4人暮らしです。

今使っている冷蔵庫が400リットルなのですが共働きのため週末にまとめ買いをすることもあり小さく感じています。
団地ということもあり設置スペースが限られており希望の大きさが設置できるかわからないので質問させてください。
容量が500リットルから550リットルクラスの観音開きのタイプを予定しております。
このクラスだと幅が685ミリ両スペースが5ミリずつで695ミリ必要となっています。
冷蔵庫の設置スペースが向って右側が壁、左側がシンクで幅が700ミリあります。
計算上は設置可能みたいですが使用勝手も含めみなさんのご意見をお願いいたします。

書込番号:18636644

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2015/04/01 07:55(1年以上前)

入るなら、500L越えで良いと思います。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/introduction/space.html

ただ、人間の心理としては、

いずれ500Lでもスグ満員電車になると思います。
だったら、冷蔵品詰めない買わないを徹底しないと
大型冷蔵庫もキリがないと思います。

Have a nice shoppin' !

書込番号:18636741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2015/04/01 09:03(1年以上前)

一番欲しいのは、冷凍だと、思われます。
86リットルの冷凍庫を、買い増しは、どうでしょうか。
年間電気消費量が200KWn/年で、省エネです。
今の冷蔵庫は、そのまま使うのは、どうでしょう。
金額も、24,000円くらいです。
http://www.sharp.co.jp/reizo/products/fjhs9x-spec.html

書込番号:18636905

ナイスクチコミ!0


スレ主 RD5さん
クチコミ投稿数:12件

2015/04/01 10:09(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

冷凍庫と冷凍庫の2台持ちは思いつきませんでした。ただ置き場所がなくて。
2006年式の東芝の冷蔵庫を使用しているのですが電気代も今の冷蔵庫は3分の1以下みたいなので冷凍冷蔵庫を考えています。
冷凍室の大きさはあまり考えていません。
野菜室と魚肉の保存をメインに考えているのですが皆さんのおすすめのメーカーはどこですか?
よろしくお願いします。

書込番号:18637044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2015/04/01 16:51(1年以上前)

電気代のくだりは、
実燃費とカタログ値見比べても
意味無いと思います。

まだ故障してないのに、
20万円の冷蔵庫買い替えるのも
どうなのかなと思います。
まあ、私の財布ではないので心配無用ですね。

そんなこんなで人気機種はコチラです。http://kakaku.com/kaden/freezer/recommendedspec_67.html

書込番号:18637867 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 RD5さん
クチコミ投稿数:12件

2015/04/01 20:36(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
カタログ値はあくまで参考までにしたいと思います。
妻とも相談して今夏頃に買替たいと思っています。

書込番号:18638514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 yuka2000さん
クチコミ投稿数:18件

夫婦二人暮らしです。今は2ドアの独身時代からの冷蔵庫を使用中。
一週間分買いだめ、おかずもたくさん作ってストックしているタイプの面倒くさがり主婦です。
●魚、肉
【現在】安いときに買いだめし、1食分ごとに小分けラップして冷凍。使用する際に解凍して調理に使用。
【希望】買いだめしたいが、小分けを面倒に感じています。購入後、そのまま冷蔵庫へ入れたい。
    ⇒三菱の切れちゃう冷凍はどうでしょう?
     電気屋さんには、「日立の真空チルドで1週間は保存し、
     それ以降使用しないなら冷凍庫に移しては?」とアドバイスを受けました。

●野菜
【野菜】キャベツやにんじんなど、傷みにくい野菜のみ買いだめ。その他は仕方なく都度購入。
【希望】葉野菜も買いだめしたい。多種類の野菜をたくさん食べたい。
    ⇒電気屋さんから、「野菜室なら日立か東芝がおすすめ。三菱&パナはその下のレベル。」とアドバイス受。

その他、製氷機はこだわりなし。冷凍食品も購入しない。外観もこだわりなく機能重視。
三菱の「切れちゃう冷凍」が切れなかったら・・・と危惧。(私はかぼちゃを切るのも生では怖く、レンジしてから切っています。)

チルドやパーシャルについて、いろいろ教えてもらいましたが、
今まで使用したことがないため、現在のやり方がどう変わるのかイマイチ想像しにくいです。

こんな私に、おすすめの冷蔵庫を教えていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:18483356

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2015/02/16 15:02(1年以上前)

yuka2000さん こんにちは。

電気屋さんって、なぜか東芝を勧めますよね。少なくとも私に接して来た店員は漏れなく東芝を勧めます。
やっぱり野菜室が真ん中だからでしょうか?
しかし、冷蔵庫の省電力で野菜室が真ん中になるのは不利な事には変わりないですし、
東芝は中国で作っているので品質も他の3社に比べて良いと言う印象はありません。
さらに、数年前はサポートも散々な話を聞きました。
(東芝は、冷蔵庫に限らず、白物家電のサポートの評判はあまりよろしい話を聞かなかったです)
ですから、私なら真っ先に外すメーカーですね。

日立の真空チルドと、三菱の切れちゃう冷凍に関しては、運用方法で対処できるのかなと思います。
真空チルドの使い方は聞いてもらった事として、三菱は切れちゃう冷凍でも使わなかった物は、冷凍庫に移せば良いですし、
何だったら切れちゃう冷凍庫の設定を普通の冷凍に出来るので、「切れちゃう」は無くなりますが、食材を移す手間もなくなります。
あと、冷凍がすごく多いのであれば、いっそ冷凍庫を買うのも手ですね。
まあ、1週間の買い溜め位だったら容量の大きな(500Lクラス以上)冷凍冷蔵庫の冷凍庫でも十分ですけどね。

ただ、実際私が買うにしても、日立と三菱では迷います。
もし、真空チルドが無かったとしても、日立は外面の体積に対する実用量が大きいですので、
スペック的に結構良いと思いますし、無難だと思います。
三菱は、すごく個人的ですが好印象なのは、ことごとく買った製品が頑丈でトラブルがない事ですね^^;
機能的には、切れちゃう冷凍よりも、オートクローザーに惹かれます。
結構半ドアの所からも閉まってくれるのがうれしいですね。

書込番号:18483496

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

買い替え相談

2015/01/03 19:01(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:41件

MR-H26Mを使っているのですが2007年の製品なので、
電気代は今の機種に比べたら高いのでしょうか?

もし現行機より倍くらい電気代がかかっているなら、
商品代を払ってもあたらしい冷蔵庫に変更した方が何年も使ったときにお得でしょうか?
夏だけ冷却を最大にして春、秋、冬はほとんど最小にしています。

あと冷蔵室の容量が163Lでちょっと狭く感じます。
200L以上あればかなり入りそうなのでそれくらいの容量で検討しています。

何かおすすめ機種はないでしょうか。

書込番号:18332840

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2015/01/03 19:37(1年以上前)

はろうぃんくさん こんにちは。

>電気代は今の機種に比べたら高いのでしょうか?

MR-H26Mの年間消費電力は550kwですから、高いと言えば高いです。

>もし現行機より倍くらい電気代がかかっているなら、
商品代を払ってもあたらしい冷蔵庫に変更した方が何年も使ったときにお得でしょうか?

機種によって全然違いますから、何年後とかは言えません。
だいたいお考えの物を選ぶのが先です。

ざっと調べた所、
例えば、300Lクラスぐらいで日立の省電力モデル(年間消費電力270kw)で、それで契約によって違いますが、年間8〜9000円とか変わって来ます。
ちなみに、冷蔵室は200リットル以上だそうです。
現在の値段は価格コムの値段で10〜11万程度なので、12年ぐらいで償却できる計算になります。
それが良いかどうかは判りませんのでご自身で判断しましょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012482_J0000012483_J0000012378_J0000012379

書込番号:18332940

ナイスクチコミ!0


yassusanさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:11件

2015/01/03 20:10(1年以上前)

現在の冷蔵庫にあまり不満が無いのなら、使い続けるほうが経済的に安くなるんじゃないですかね〜

逆に、何かしらの不満があるなら、買い替えをお勧めします。

最新の冷蔵庫は、今お使いのより年間消費電力量が低いですので、ランニングコストは落ちるともいます。

http://www.setsuden.net/ranking/fridge/

この中からお好みのを選べばいいと思います。

ここを見てて思うのは、実は容量400L〜500Lの冷蔵庫が、電力使用量一番低かったりします。

なので、設置できるならば、この辺りの冷蔵庫をお勧めします。

書込番号:18333028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2015/01/04 19:51(1年以上前)

拝見しました

買い換え商品とお持ちの冷蔵庫の電気代など比較できる
しんきゅうさん
http://shinkyusan.com/shindan/index_s.jsp

で比較できますので参考にしてみては?

それでは

書込番号:18336449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2015/01/05 19:13(1年以上前)

経済面で考えると使い続けた方がいいのでしょうか。

ただ、現行だとそんなに高額な機種でなくても、
今使用している冷蔵庫より消費電力が低そうなので、
使い続けることがとても損な気持ちになります。。。

省エネだと10万超える機種がより良いようですが、
そこまで行ってしまうとまず本体価格が高く感じてしまうのと、
大きさもそこまで要らないかなと感じてしまいます。

あと、家電量販店でざっと見てきましたが、
高価格帯はほとんど扉が観音開きなんですね。
あれって使い辛そうに見えます。
片方だけ開けてすべて済めばいいのですが、
結局両方開けることにもなりそうで。

例えば5万くらいで冷蔵容量200Lくらいで、
今使用している冷蔵庫より消費電力が半分くらいの機種ってないでしょうか?

書込番号:18339496

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2015/01/05 19:38(1年以上前)

>例えば5万くらいで冷蔵容量200Lくらいで、
今使用している冷蔵庫より消費電力が半分くらいの機種ってないでしょうか?

無いですね。
6万程度、冷蔵容量200Lなら三菱 MR-D30Xがありますが、
年間消費電力は400kWhです。
スペックの差で電気代に直すと年間4500円程度の差って感じでしょうか。

書込番号:18339581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2015/01/05 20:03(1年以上前)

消費電力を抑えるには10万クラスを購入するしかないんですね。
ただそこまで大きなサイズのものが必要というわけではいので、
大きさと消費電力のどちらかを妥協するしかないですね。

書込番号:18339688

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 i0i2さん
クチコミ投稿数:8件

冷蔵庫買い替えにあたり三菱のMR-R47YとMR-JX53Yで迷っています。

ザッと見比べると氷点下ストッカーやワイドチルド、「熱いまま瞬冷凍」の有無、定格容量60Lの差が気になりますが、
大きく違うのはなんと言っても価格。その差約10万円です。

果たしてJXの新機能が10万円に値する機能なのか判断し兼ねています。
三菱冷蔵庫をお使いの方、また検討されている方、ご意見お聞かせください。
欲しいのは勿論JXの方ですが、その価格差に購入を踏み切れずにいます。

また購入は年末と年始、休み明け、いつがお安く買えるでしょうか?

書込番号:18295305

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/12/22 16:07(1年以上前)

i0i2さん こんにちは。

例年の価格では、夏(7月)に安値の事が圧倒的に多いですね。
例えば、
2013年発売のMR-JX53Xはコミコミ14万程度
2012年発売のMR-JX52Wはコミコミ13〜14万程度
と言う口コミが相場でした。

書込番号:18295343

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/12/22 16:12(1年以上前)

機能的には私的にはどっちでも良いような違いですが、
唯一、JXのオートクローザーは、半ドアになり難いので何気に便利な機能だと思います。
まあ、これも好みなんでしょうけどね…

書込番号:18295352

ナイスクチコミ!0


スレ主 i0i2さん
クチコミ投稿数:8件

2014/12/22 16:18(1年以上前)

ぼーーんさん

冷蔵庫の底値が7月、というのは自分でも調べていましたが、具体的な価格を教えて頂きありがとうございます。
かなり安くなるんですね!

欲しいときが買い時…と自分を納得させていましたが夏まで待つことも検討してみます。
大手電気屋を何店か見て周りましたが店頭価格は22〜24万円前後でした。
年明け以降20万円を切る、なんてことはないでしょうか…?


書込番号:18295368

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/12/22 16:35(1年以上前)

過去2代とも年明けで20万以下の報告は結構ありますね。
ただ、私もいつも不思議に思うんですが、特に夏は最後の売り場なのか、
500L以上は600Lでも対して変わらない値段がバンバン書き込まれるので、
「凄いなぁ〜^^;」と毎年眺めています。

書込番号:18295410

ナイスクチコミ!0


スレ主 i0i2さん
クチコミ投稿数:8件

2014/12/22 16:53(1年以上前)

ぼーーんさん

やはり夏に買うのがお得なのですね…。
今すぐ欲しいっ!!と思っていた気持ちが揺らぎ始めました。笑

とりあえず年内の購入は見送ろうと思います。
年明けの価格を見て再度、熟考します。
ありがとうございます。

書込番号:18295453

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/12/22 17:08(1年以上前)

まあ、未来の相場が判れば大金持ちって事で、話半分に聞いて置いてください^^;
急激な円安やら、インフレになっちゃったら安値なんてコロッと変わってしまいますからね。

最近でも、エネルギー価格の急落で、ロシアのルーブルが3ヶ月以内に半値になっちゃいました。
それって、単純に言えば輸入品が2倍の値段になってしまう事ですからね。
日本で言っても、円安により食品は確実に値上がりしましたから、我が家も地味にアイタタタです><

書込番号:18295495

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング