冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 冷蔵庫・冷凍庫 > なんでも掲示板

冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3486件)
RSS

このページのスレッド一覧(全609スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

幅が狭くて大容量?

2013/06/16 15:37(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:672件

昨日、うちの嫁と家の冷蔵庫もそろそろアカンようになるやろなぁ〜。と会話していて、最近そういえば『幅が狭くて大容量』とか菊地桃子か誰かが、テレビCMしてる冷蔵庫って、どれなんやろ?と思いまして(^-^)
また、それ以外でも幅が狭くて大容量で、機能性の良い冷蔵庫ってありますか?
冷蔵庫の置けるスペースが限られているので…。
みなさんのオススメ冷蔵庫を教えて下さい<(_ _)>

書込番号:16260273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20323件Goodアンサー獲得:3392件

2013/06/16 17:02(1年以上前)

菊地桃子のCMの冷蔵庫なら三菱でしょう。
ただ実際置けるスペースをまずあげてもらわないと。
それでだいたい選択肢は決まってきます。
あと各社中のレイアウトとかはかなり違うのでメーカーに拘らない方が。
まず使い勝手とかを店頭で確認された方が良いと思います。

書込番号:16260540

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/06/16 17:35(1年以上前)

三菱のJXシリーズですね。500Lクラスの幅(685mm)で600L入る、というのが売りです。
まあ、こういうのは、まず、自分の用途に合うかどうかが問題ですから、菊池桃子が何を言おうが関係ないです。
そもそも、どのくらいの設置スペースなのか、また、どのくらいの容量が必要なのかで探してください。

書込番号:16260649

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/06/16 18:46(1年以上前)

ノリスギさん こんばんは。

幅が狭いといわれても、どれぐらいの幅だったら良いのか具体的にご希望の幅をおっしゃった方が良いですね。
さて、現状、
横幅60センチでは各社420L程度、
62センチでは日立の500L、
65センチでは三菱の520L、
68.5センチでは三菱の600L
辺りが、幅が狭くて大容量ですね。
この中で、三菱は定格容量に比べて実際に入る容量が少なかったりします。
まあ、冷えやすい観点から言えば、それもアリだと思うので、私が今買うとしたら三菱なんですけどね。

書込番号:16260882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件

2013/06/17 21:25(1年以上前)

ひまJINさん、P577Ph2mさん、ぼーーんさん、返信ありがとうございます<(_ _)>
あの菊地桃子がCMしている冷蔵庫は、三菱のJXシリーズなんですね(^-^)
今ある冷蔵庫の寸法を計ってみたところ、幅55cm×奥行き55cm×高さ1m72cmでした。それで、我が家でこの寸法まで耐えれそうなのが幅70cm×奥行き70cm×高さ2m30cmぐらいなのですが、何か良い冷蔵庫はありますか?

書込番号:16265142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/06/18 00:17(1年以上前)

はじめまして6/15にMR−JX64を購入したものです。
壁ピタ置きができる三菱に一票。
この製品は奥行は73.5CMは必要だと思います。
いい買い物をしてきてください。


書込番号:16265954

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/06/18 02:45(1年以上前)

>我が家でこの寸法まで耐えれそうなのが幅70cm×奥行き70cm×高さ2m30cmぐらいなのですが、何か良い冷蔵庫はありますか?

これは、経路も含めて搬入可能なスペースと言うことでしょうか?
仮に、観音開きだと、壁に接している面では壁からは5センチ程度あけておく方が良い可能性はあります。
(棚等を外せないかも知れないためです)
冷蔵庫の左右の扉の開きの余裕があった上での仰ったスペースがあるのであれば…あっ!!
それでも、奥行きが70センチが限界との事ですから、
三菱電機MR-JX52W http://kakaku.com/item/J0000002741/
この辺りが一杯一杯でしょうか。

書込番号:16266239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件

2013/06/18 20:13(1年以上前)

遠山のけんさんさん、ぼーーんさん、返信ありがとうございます(^-^)
やっぱり、三菱製の冷蔵庫がいいですかね?
私も、三菱MR-JX52Wの大きさがちょうどいいのかなと思っていました(^-^)来週、近所にヤマダ電機がオープンするので、どれだけ安くなるか楽しみにしたいと思います☆
しかし、ジョーシンの近くにヤマダ電機をオープンさせるなんて、ヤマダ電機もすごく挑戦的なことをしますよね。消費者は、価格競争をしてくれていいのでしょうが☆

書込番号:16268523

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫のタコ足配線について

2013/06/14 15:12(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:947件

職場で冷蔵庫と給茶機をタコ足配線にて接続しているのですが、
「タコ足にすると冷却性能が落ちる(冷え切らない)ことがある」
と言われ、別回線を引けないかと相談されました。

消費電力の増加で発熱したり、ブレーカーが落ちたりということは想定していましたが。
冷却性能が落ちるというのは初耳でした。

実際そのようなことがあるのでしょうか、
もしご存知のかたがいらっしゃいましたら、回答をよろしくお願いします。

書込番号:16251489

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2013/06/14 15:35(1年以上前)

冷却性能が落ちるは初耳です。
数値的に計算上落ちますが、判るかどうかは不明です。
電源ライン上のインピーダンスが増加するとそこで無駄に電力が消費されます。
従って、大電力で動作する機械は、電源インピーダンスが高いとエコでなくなります。

書込番号:16251554

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件

2013/06/15 00:30(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございました。

参考にして対応していきたいとおもいます。

書込番号:16253728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 冷蔵庫の買い時はいつですか?

2013/05/24 21:05(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 よちささん
クチコミ投稿数:37件

こんばんは。

冷蔵庫の買い替えを考えています。
パンフレットや店頭で品物をみて日立の真空チルドシリーズの415Lか470Lに
絞りました。

秋に新商品が出るとの事ですが現機種の買い時はいつくらいでしょうか?
今買っても秋前に買っても大差ないでしょうか?

一度、415Lの値段を交渉した時にリサイクル料込みで139000円でした。
もっと下がるでしょうか?

書込番号:16172271

ナイスクチコミ!0


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2013/05/24 21:09(1年以上前)

欲しい時が買い時です。

書込番号:16172287

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/05/24 21:19(1年以上前)

こんにちは

確かにシーズン的には今からが一番売れる時期となりますね〜売る方にもパワーが入りますが、多少高含みで移行するでしょう。
しかし、メーカーも一生懸命になりますから、交渉次第でいい線に行くと思いますよ。

書込番号:16172330

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2013/05/24 21:21(1年以上前)

冷蔵庫の買い時と言う事では、その人にとって新しい冷蔵庫が必要になった時ですね。
安く買える時と言うのなら、新製品が出る前後の旧製品、引越しシーズン、決算期でしょう。
他には家電量販店等での期間限定を狙えば結構安く買える事がありますよ。

書込番号:16172346

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:30件

2013/05/24 21:24(1年以上前)

待てるならお盆前後ですが、カラーバリエーションがあるなら、
欲しい色が無くなるかもしれません。。。

夏のセールとか良いタイミングでご購入下さい・・・

書込番号:16172360

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2013/05/24 21:55(1年以上前)

拝見しました

少しこちらを参考に http://kakaku.com/kaden/freezer/guide_2120/?noredirecttopcs=1

傾向的に夏時期が安く買える目安 らしいです又冷蔵庫の故障率が高くなる時期らしいで・・買い換え

ちなみに どのメーカーもですが容量は古い冷蔵庫と違い レイアウトなど事なる事があるため容量が少し 大きくても使いにくい場合があります この点 は良く調べ可能ならワンサイズ上げるなど対策 ましょう それでは

書込番号:16172536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/05/25 02:51(1年以上前)

よちささん おはようございます。

価格に関しての話ですが、
2011年度に発売されて、2012年の夏を迎えた冷蔵庫は、6月と比べ、8月の方が価格ドットコムの値段でも1万円程度下がっていました。
リアル店舗であれば、その傾向はもっと大きかったように、昨年の購入報告の書き込みからもうかがう事が出来ます。
円安や値上げの影響がどの程度出るかは判りませんが、
去年までの傾向から見ると、8月程度がお買い得な可能性が高い時期と言えるでしょう。
ただし、あまり値段を追いかけていると、在庫が無くなって買えないと言うオチもありえますから、
程々の所で手を打たれた方がよろしいのではないでしょうか?

書込番号:16173559

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 よちささん
クチコミ投稿数:37件

2013/05/26 07:50(1年以上前)

ありがとうございました。

価格は重要ですがそればかりを考えていると買えなくなりそうですね。
近々、決断します。

書込番号:16178071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

長期保証5年と10年

2013/05/19 15:40(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:20323件

冷蔵庫の買い替え検討中です。
量販店の広告で良く見るのが、5年、10年長期保証つき。
ただ冷蔵庫の保証書見ると下記記載があります。

>保証期間はお買い上げから1年間です。
但し冷媒循環回路(圧縮機・凝縮 器・冷却器・毛細管・配管)・冷却器用ファン・冷却器用ファンモーターは、5年間です。

出張料などは別として、基本5年保証なら、長期5年保証ってそれほど意味が無いのでは。
10年保証にこそ意味があるって思えます。

5年保証は型落ちとかセール品に多いように思います。
少し高くても新製品の10年保証付きを買うべきでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:16150956

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/05/19 18:28(1年以上前)

そもそも冷蔵庫のような白物家電は、初期不良をのぞけばめったに壊れません。
とくにコンプレッサのような重要部品はかなり頑丈ですから、5年だろうが10年だろうが、あまり関係ないです。
比較的、不都合が出やすいのは、製氷装置やパッキンの類いですから、その保証と考えれば5年保証に意味はないわけではないです。
いずれにしても、ほぼ確実に無駄になりますから、5年でも10年でも、ある意味、同じです。
安い物は保証費も安くなりますが、同時に、冷蔵庫本体もシンプルで故障する可能性は低いです。故障したら買い換えと割り切ることも出来ます。高い物はその逆です。
8〜9年たって故障すれば、多くの人は、修理するより、面倒だから買い換えよう、ということになります。保証書もどこかに紛れ込んでいたり、そもそも保証をかけていたことを忘れることも多いでしょう。修理しても使おう、という性格なのかどうかによっても判断は分かれます。
何が正解かは人それぞれです。安心料として自分がどれだけ出せるかで判断してください。

書込番号:16151587

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:20323件

現在使ってのが日立の2002年製R-K40NPAMで、同じ日立製で買い替えを考えてました。
ただ新製品はポケット構成が旧製品より我が家の用途では使いにくそうです。
特に扉ボトルポケット上の小物ポケットが無くなってるのが結構つらい。

目をつけてるのがパナソニック製。
一番現状の構成に近く問題なく使えそうです。

ただ気になってるのがパナ独自のトップユニット。
ここではあまり良い評価がありませんね。

設置場所がリビング横のキッチンの一番奥です。
多少の騒音は、室内犬も飼ってて、就寝時は部屋が離れるので気になりません。
騒音以外に特に問題なければ今回はパナを選ぼうかなと思ってます。
ご助言よろしくお願いします。

書込番号:16149903

ナイスクチコミ!0


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2013/05/19 11:34(1年以上前)

トップユニットは、音の発生元が人の耳に近くなるので音が気になり易い事はあると思いますが、その音が
気になるかどうかは、設置環境や人によって感覚が異なりますので、他の人がこうだと言っても
自分にも当てはまるかどうかはわかりません。
冷蔵庫に限らず音に関しては、実際に設置してみないと何とも言えないですね。

>設置場所がリビング横のキッチンの一番奥です。
多少の騒音は、室内犬も飼ってて、就寝時は部屋が離れるので気になりません。

そう言う条件なら問題無さそうに思いますね。

>ただ新製品はポケット構成が旧製品より我が家の用途では使いにくそうです。
特に扉ボトルポケット上の小物ポケットが無くなってるのが結構つらい。

冷蔵庫は毎日使うものなので、同じ様な条件なら使い勝手が良い方が良いですね。
私は冷蔵庫選びは、自分にとって使い勝手が良いものを選んでいます。

書込番号:16150176

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20323件

2013/05/19 16:05(1年以上前)

nehさん、レスありがとうございます。
仰る通りだと思います。
あら探すときりがないですが、天下のパナなので信用したいと思います。

我が家の用途は、出来るだけ多くの物を詰め込む詰め込む事なので、細かいポケットは欠かせません。
容量もパナが多いので、やはり使い勝手から今回はパナかな。

日立の真空チルドも気になりましたが、実際それほど使う可能性無さそうだし。
あとは妻をつれてお店に行って最終決定しようと思います。
ご助言ありがとうございました。

書込番号:16151029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫の買い時は

2013/05/06 14:27(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:20323件

現在2002年製の日立の401Lモデル(R-K40NPAM)を使ってます。
最近、製氷室のスライドが凍りつくなど、不具合が目立つようになり、そろそろ買い替えかなと思ってます。
候補は同じ日立で415Lタイプを考えてます。
出来るだけ安く買いたいですが、買い時はいつぐらいでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:16101784

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/05/06 14:43(1年以上前)

ひまJINさん

冷蔵庫はサラリーマンの転勤、学生の入学時期に電気店でセールを行うような気がします。
型落ち品の場合は、3月、4月頃が狙い目ではないでしょうか。

購入機種をある程度絞った上で、価格推移グラフを確認されると傾向がつかめるかも知れません。

書込番号:16101834

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/05/06 15:22(1年以上前)

冷蔵庫は、だいたい秋から冬にかけて新製品が出ますから、その前後で型番落ちの旧モデルを狙うのが一番買い時と言うことになります。日立の400Lクラスだと、8月頃に発表して、実際に出るのは11〜12月くらいでしょう。
なお、量販店は、新モデルが出るまえに旧モデルを在庫処分しますから、待ちすぎると買い損なうことになります。特に400Lクラスは売れ筋ではないので、早めに終息することもあります。
あきらめてもう1年待つ、などとすると、その分の電気代だけ割高になるので、あまり欲張らずに適当なところで妥協してください。

書込番号:16101950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2013/05/06 15:23(1年以上前)

各社とも毎年1回新製品の発売の時期がほぼ決まっており、日立ですと2月に集中します。
12月の年末商戦で一気に安くなり、それが残っている場合、1月にもう1段下げることが多いです。
ですので(在庫があれば)1月がお買い得になる場合が多いです。
新製品が発売開始された後に残っていれば一番お買い得になりますが、大抵発表されるぐらいの時点で上記のように売り切ってしまおうと値引き合戦が始まり在庫切れになりがちです。

書込番号:16101958

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20323件

2013/05/06 16:04(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。
日立の400Lクラスで絞ると、現行買えるのは2機種ですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000004903_J0000002763

旧機種の価格推移で見ると、やはり一番の買い時は秋、冬の旧機種なのでしょう。
5月だともう旧機種は残ってないって事ですね。

現行機種で見ると、一応価格は順調に下がってるように見えます。
出来ればR-S420CMが欲しいですが、夏ボーナス前後でまだ落ちる可能性はあるでしょうか。

書込番号:16102088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20323件

2013/05/06 16:10(1年以上前)

ちなみに、P577Ph2mさんが1年待つと電気代だけ割高と書かれてますが、それほど違いますかね。
400Lクラスだと年間4,000円程度の違いじゃないかと思ってたんですが。

書込番号:16102109

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/05/06 17:09(1年以上前)

ひまJINさん こんにちは。

例年の動きを参考にした買い時は、皆さんが仰るとおりですので、一つ気になる事を。

>400Lクラスだと年間4,000円程度の違いじゃないかと思ってたんですが。

ですが、R-K40NPAMの年間消費電力は320kWではなかったでしょうか?
しかし、2002年当時の年間消費電力の測定方法と、現在では違いがあり、
新基準の測定方法だと、旧表示のざっと2〜3倍程度の年間消費電力があるはずなので。
単純に320kW−200kW程度とはならないのです。

ただし、これにもオチがあって、使用環境等によっては、表示の年間消費電力の2倍を超える場合も普通にあるみたいなので、
実際にそれだけの電気代の差があるかどうかは人によってそれぞれです。
あくまでも目安程度にしておいた方が良いみたいです。

書込番号:16102311

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/05/06 18:48(1年以上前)

R-K40NPAMの消費電力量は、庫内、扉の裏あたりに書いてあると思いますが、これは、JIS C 9801(1999年版)によるもので、実態とは大きくかけ離れています。その後、2006年に基準が大幅に改正され、より実態に近い値が出るようになりました。機種にもよりますが、旧基準の3倍くらいになることもあります。
2002年頃の400Lクラスの機種だと、現行基準なら、500〜600kWh/年以上になっていても不思議ではないですし、古い機種は、能力がスペック以上に落ちていることもあります。
他方、R-S420CMの年間消費電力量は、200kWhですから、単純計算で年間1万円程度違ってくる可能性があります。このあたりは、ドアの開閉回数や食品の詰め込み/入れ替え具合、設置場所や室温など、使い方によって大きく異なるので、最終的には、実際にはかってみないとわかりませんが、条件次第では、無視できない金額になります。
値段は、基本的にまてばまつほど下がります。あとは値下げのタイミングと店との交渉次第です。

書込番号:16102703

Goodアンサーナイスクチコミ!2


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2013/05/07 00:45(1年以上前)

冷蔵庫の買い時と言う事では、その人にとって新しい冷蔵庫が必要になった時ですね。
安く買える時と言うのなら、他の人が言う様に、新製品が出る前後(旧製品)、引越しシーズン、
決算期でしょう。
他には家電量販店等での期間限定でも結構安く買える事があります。

それから、カタログに書かれている年間消費電力量(電気代)について。

カタログの年間消費電力量はあくまで他機種との比較用に計測条件を定めて出しているものなので、
実際の家庭での使用でカタログ通りの年間消費電力量になる事はほとんどありません。
現在のものでは、通常は2倍位になる事が多い様です。
また、設置環境も含めて使用条件によっては2〜3倍以上になる事も十分にあり得ます。
なので機種の比較用の参考値程度に見ておく方が良いですよ。
この数値の差があまり大きく無いのなら、冷蔵庫の棚等の造りが、自分にとって使い易いものを選んだ
方が良いです。
これは今も昔も変わらないでしょう。

昔の計測基準の違いで、カタログ上で電気代が非常に安いと言っても、これもあくまでカタログ向けの
数値なので、参考値である事は変わりません。
昔も今もそれを実際の家庭で使用した場合の電気代と誤解している人が多い様ですね。
(旧測定基準ではカタログ上で年間の電気代が4000円台のはずが実際には4〜5倍かかり、詐欺だと
言っていた人も...)

現在の製品は旧製品と比べて筐体の断熱性や制御プログラムの改善等で消費電力量の改善はしていますが、
電気代が劇的に安くなっている...とまではなっていない様に思いますね。
実際の家庭の使用での具体的な数値差については、使用条件によって大きく変わるので何とも言えません。

書込番号:16104280

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング