
このページのスレッド一覧(全609スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 9 | 2010年10月28日 23:02 |
![]() |
5 | 2 | 2010年9月27日 11:11 |
![]() |
7 | 4 | 2010年10月9日 23:03 |
![]() |
1 | 3 | 2010年8月29日 22:39 |
![]() |
8 | 7 | 2010年10月4日 23:42 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2010年8月20日 09:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



我が家のは13年で突然壊れました。
新機種が出る前後の安く売っている時期に買い換えられたらいいと思いますが、
壊れたらそんなことおかいましに買わないといけません。
予兆などはないので、適当な時期に買い換えておいたほうがほうがいいです。
書込番号:12028017
2点

10年は使えるでしょう!!
異音が出たり、冷えないとか、と感じたら 冷蔵庫のふち周り(中の素材と言うかは、発砲ス
チロールですからね)見栄えが悪いとか・・・いろんな要素が絡み合ったら…引っ越しとか?
書込番号:12028076
2点

いろいろと予兆があって緩やかに死んでいったり、突然死もあったりしますが、メーカーとしての保証は1年ですね。
一消費者としての立場で言えば、10年は壊れずに使いたいものです。
実際過去に使ってきた冷蔵庫は実家も含めて合計3台とも10年以上は持ちました。
買い替え時期は急な故障とかで急遽買い替えでも起きなければ8月末から9月の決算時に旧機種を買うのがいいでしょうね。
冷蔵庫は夏が一番きついのになぜか新機種を9〜11月にかけて発売するので夏を経験していない冷蔵庫がほぼ一年売られます。
旧機種であれば夏を経験して夏に耐えれる製品であるか判断できますし、価格も新製品を控えてお手頃になるので
私なら先月までに購入を決断したと思います。
あと買い替え基準になる予兆ですが、一番は夏場の冷凍庫のアイスクリームが溶けている感じになったら
死にかけてるなと認識にして毎度買い換えてきましたね。
書込番号:12028753
2点

当たり外れが多少あるかも知れませんが、我が家では10年以上のインターバルで買い換えています。
冷蔵庫は四六時中稼動している割りに結構寿命は長いですね。
因みに我が家では、今年の8月に13年使用のナショナル冷蔵庫(420L)から三菱冷蔵庫(501L)に買換えました。
理由は少し呻り音がしてきた事、冷蔵性能が落ちてきた事、新製品は音が静かで冷凍庫切替ができる、野菜の新鮮冷蔵できる、ドア数が多い、デザインが良いという事、そして最大の理由はエコポイントがあることから買換えました。
以上、答えになっていないかも知れませんが、冷蔵庫は壊れると食品の冷蔵が出来なくなり大変なことになりますので、異音や冷え難くなった等、予兆がでたら早めに買換えることが必要ですね。
四六時中稼動するものですので、時間単価にしたら結構安い買い物とも考えられます。
書込番号:12033867
1点

こんばんは。
この夏、製氷室の氷が溶けて一体化することが散見されたため、買い替え時としました。今が底値の時期であること、エコポイント制度があるのも大きな理由です。
書込番号:12036190
1点

返事が遅くなりすいません。
皆さんの回答ありがとうございました。
やはり、10年くらいが寿命みたいですね。
参考になりました。
書込番号:12094364
0点

家の冷蔵庫は音が凄くうるさくなってましたが、まだ冷えてたので我慢して使って20年以上使いました。アタリハズレがありますよね。
書込番号:12126972
0点

ハズレも仕方ないかも知れませんが・・・目標は我が家も20年以上
でいたいです。
10年だと・・・不満です。(最低15年)
書込番号:12128415
0点

今夏に買換えた13年使用の冷蔵庫について、細かな異音とか冷蔵性能に拘らなければ、おそらく20年使用も可能であったかと思われます。
ただし、技術の進歩は隔世の感があり、10年以上前の製品と比較すると、「音が格段に静か」「冷凍庫切替ができる」「野菜の新鮮冷蔵が出来る」「ドア数が多く整理しやすい」そして「電気代が安い」等々、快適になったことから、やはり買換えて正解!と感じています。
私的な感想からは、製品自体の寿命のみならず、使用者の満足感の寿命もあり、10年〜15年が寿命ではないかと感じています。
書込番号:12129478
0点



現在我が家にある冷蔵庫は,日立製でかなり以前の物です。
自動製氷機の水タンクの口の部分に,すぐ黒かびがついてしまうのですが,
そうならない(もしくはなりにくい)作りのメーカーはありますか?
地方に住んでいて,水質が悪くないためか,
水道水でも塩素臭くないです。
1点

良いか悪いか分かりませんが
カタログ上で
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/series/feature7.html
書込番号:11973775
1点

スレ主さん
以前の冷蔵庫はそのようなことがありましたが、発売中の冷蔵庫の製氷機にはメンテナンス
機能がありますので黒カビは発生しません。
冷蔵庫に限らず、全ての電化製品は最低の掃除は必要と思います。
ご参考にして下さい。
書込番号:11976371
3点



三菱MR-E45Rが今が買い時のようなのでぜひ購入したいのですが、
搬入が気がかりです。
この機種のサイズはカタログによると
外形寸法:[mm]:幅650×高さ1821×奥行657
我が家は1階で玄関・廊下等は問題ないものの、
キッチンの入り口の開口部が狭くなっていて
幅が実寸66cmくらいです。
似たような形で、ほんとうに冷蔵庫の幅ギリギリで搬入された
ご経験がある方いらっしゃれば、アドバイスいただければと思います。
より小さい機種があることも承知ですが、
どうしてもこのフレンチドアと機能に惹かれるもので・・・。
2点

我が家の条件より厳しいですね。
W15mmの余裕で搬入しました。
条件が厳しい場合は持ち手が少ない為に寝かして搬入します。
毛布を床に引き、引き摺るようして冷蔵庫を運びます。
只、最後は冷蔵庫を立たせないといけませんのでキッチンの天井高が
冷蔵庫の対角の長さ以上が必要になります。
キッチンの天井高さえクリアになれば問題ないです。
現場の状況を全て把握していませんのでご参考とさせて頂きます。
又、購入店に事前に相談されては如何でしょうか。
確認してくれます。
書込番号:11882083
4点

>typeR 570J様
ありがとうございます。
高さ的には問題なさそうなのですが、、
やはり、販売店に相談するのが早いですね。
入れるだけでなく、いずれ搬出する場合にも問題になりそうですし・・・。
ありがとうございました。
書込番号:11887234
0点

>キッチンの入り口の開口部が狭くなっていて
>幅が実寸66cmくらいです。
狭くなっているのは入り口の部分だけでしょうか?
入り口の10cmほどを通過させるのでしたら、
毛布の上に冷蔵庫を置いてゆっくりひきずるように搬入するのは可能だと思います。
>我が家は1階で玄関・廊下等は問題ないものの、
案外、こちらのほうが難しいことがあります。
玄関を上がったらすぐに壁、つまりすぐに左か右に曲がることはないでしょうか?
上と下を持って運んできますので、曲がるのにも、立てた状態に戻すのにも、奥行きが必要です。
玄関に入れるときにも、例えば、門から玄関までに階段があったり、曲がる箇所があると、
大きい冷蔵庫が入らない場合があります。
玄関(門)からの搬入経路を何箇所か写真(写メ)に撮って、販売店で相談されるのがいいと思います。
書込番号:11890001
1点

販売店で相談というよりも、「搬入が難しいんですけど」と事前に言えば、現地調査しに来ますよ。
冷蔵庫と洗濯機は、搬入できなくて返品が多いですから。
その場合は・・・・アレですけど。
書込番号:12035543
0点



三菱のMR-16Rの購入を検討しています。
間取りの関係で上にレンジを乗せたいのですが、オーブンレンジで14Kgほど重量があります。
これくらいの重さのものを乗せた場合、冷蔵庫の稼動などに何か影響はあるでしょうか?
量販店の店員さんに質問したところ回答が要領を得なかったので、おわかりになる方がいたらと思い質問しました。
よろしくお願いします。
0点

同一シリーズの旧モデルは30kg程度までOKですから、たぶん大丈夫でしょう。
確実なところはメーカーに直接問い合わせてください。
書込番号:11833214
0点

>P577Ph2mさん
さっそくの回答、ありがとうございます!
30kgまでOKだったということをお聞きして、安心しました。
書込番号:11833420
0点

自分なら乗せてみてペコリへこむとかないならそのまま使いますね。
勿論、自己責任は当たり前です。
決めるのは自分で・・・
書込番号:11833447
1点



引越を機に新調し5.6年といった経過の
SJ-PV40
http://kakaku.com/item/21207010264/ の冷凍庫が凍らない。。
製品の質はそうでもないことがあっても対応はヨシの#、のはずが
連絡1つでこれか、、の様子から買換えを検討しなければならないようです
一応昨日迄に各社新旧併せて現行モデルを見に売場全体を見渡しましたが
マイ基準のスイカが丸々(こだまとかでなく)入る冷蔵庫がないのか少ないのかで
見つけられませんでした
スイカ基準で冷蔵庫選びしてる方は多くはないかもしれませんが、、
ご存知の方がいたらご教授いただきたいのですが
1点

うちではSHARPのSJ−WA35S−Sを使っています。
http://kakaku.com/item/K0000117979/
大きなもの(すいか目的ではないですが、)を入れるために棚板を一枚外しています。
どの冷蔵庫でも棚板は外せると思いますので、必要な容量で選ぶのが一番だと思います。
追伸。どっちもドアは便利です。
書込番号:11782689
1点

ガルギュランさんご返答ありがとうございます
庫内の冷え方に合せた食材の置き方が使い勝手にあう設計か?基準の私には
容量だけを選択基準にはできませんがw
>どっちも
片側開きしかできないのよりは便利ではありますね
SJ−WA35S−Sお使いという事で最近購入されたのですね
棚板というのはシャープの『折りたたみトレー』というタイプですか?
それともオーソドックスな棚板の事でしょうか?
折りたたみトレーは店頭では400L以上にしかついてないといわれたので
そうでないようなら参考にしたいのですが、、
書込番号:11790356
1点

折りたたみトレーは一番下の棚板についています。
これは非常用に使うといった感じです。(背の高いものを入れるなど。)
スイカをまるまる入れるのは無理があります。
うちでは一番上のオーソドックスな棚板を外しています。
でも、外した棚板をどうしようか迷ってます。
書込番号:11790509
1点

棚板外しのことでしたか
補足知識になりました ありがとうございます
野菜室の内寸が出てない事から質問書き込みしてみたのですが
冷蔵庫本体の故障の点で別スレ立てるかもしれないので
またお目にかかるかもしれません。。
書込番号:11800019
1点

ナイスとかカウントされないまま
システムエラー発生 となってしまいます
無評価ということではない事をお伝えしておきますね
ありがとうございました
書込番号:11800058
1点

わざわざ、こんな遅い時間にお礼ありがとうございます。
と言っている私も遅い時間に起きているのですが...
また、お目にかかれるといいですね(^^)
あぁ、このスレに追加で回答してもらって、そこにリンクを貼ってもらえれば、たどり着けます。
でも、お役に立てるか約束はできませんが...
なるべく、すべてのスレに目を通そうとしているのですが、やはり限界がありますね。
「24時間、戦か〜えますか?」というドリンク剤でも飲みますかね?(古!)
書込番号:11800239
1点



キッチンが狭くて冷蔵庫が置けないのでリビングに置くことにしました。
ですがそこにはアース線がついたコンセントがありません。
付けないと危険ですよね…その場合、延長コードみたいな物はあるんでしょうか?あればキッチンから引っ張ってこようかと思います。
教えてください。
0点

我家はアース線がついたコンセントはありますが、アースしないです。
必用ないんじゃないかな・・・個人的のはそう思います。
洗濯機は水を使うのでアースは必要です!!
書込番号:11781647
0点

家電は2重絶縁をしていますので問題ありません。(ミクロ、マクロショック)
アースに接続していれば尚良いと言うことです。
書込番号:11781798
2点

野菜王国さんありがとうございます。洗濯機はきちんとアース線をつないでいますので冷蔵庫はこのままにしようと思います。
typeR 570Jさんありがとうございます。つながなくて良いと言うわけではないけどあれば尚…なら良しとしました。
書込番号:11786653
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





