
このページのスレッド一覧(全609スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年9月6日 09:43 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2008年6月29日 01:18 |
![]() |
3 | 3 | 2008年7月12日 03:08 |
![]() |
0 | 1 | 2008年6月19日 12:26 |
![]() |
1 | 1 | 2008年6月23日 10:06 |
![]() |
0 | 0 | 2008年5月20日 01:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビックカメラ有楽町店でシャープのSJ-HL42P-Cを購入しました。搬送について、全く何も話が出ず、都内で場所も近かったので送料は無料なのだろうと思い込み、そのまま支払いを済ませました。冷蔵庫が到着してから、室内の階段(螺旋)を下ろせないということになり、ロープで吊り下げでの搬入しかできませんと言われました。そして、その料金が42000円別途支払いと言われています。幅はクリアしているのですが、高さが150センチ以下じゃないと無理だと業者さんが言っているのだそうです。購入してから到着まで数日を待ち、このやりとりで搬入予定日も丸一日潰れてしまったのですが、11万円で購入した冷蔵庫に42000円の搬送料がかかることは仕方がないのでしょうか?このサイズの冷蔵庫よりも背が高い本棚も螺旋階段を使って室内に運び入れています。電化製品に詳しくないので、お店の選び方もわかりません。アドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
0点

はじめまして。
まず勘違いしているかもしれないところから
本文読んでいる限りでは搬送料金が42000円ではなく「搬入追加」料金が別途42000円ということだと思われます。
また結論から申しますと「搬入追加料金であれば」私が思うに以下の理由で妥当な請求だと思います。
螺旋階段の場合高さ、幅、奥行全てが特に関係します。幅、奥行きが広い(長い)とある程度の高さあるものは曲がりきれないからです。特に螺旋階段は幅が商品より多少広いからといって持ち込めるというわけではありません。本棚は冷蔵庫に比べればぜんぜん細い(奥行きが無い)ですから。また傷防止等の理由もあり大抵は搬入場所まで梱包は解かないのでカタログ寸法よりより実際寸法は一回り大きくなります。
例)
http://homesclub.next-oup.jp/sumai/kenkyushitsu/kodawari/09/img/09_lab02_img4_01B.jpg
このくらいの旋回半径で螺旋階段の有効径・高さにもよりますが階段幅の6〜7割程度の幅の冷蔵庫の包装寸法くらいが限度でしょう。
業者も安全係数見込んで「これはかなり無理があり建物内装や持込家電に傷がつくかもしれない」と判断すれば人員追加、クレーン搬入等の別途実費発生処置をとらざるを得ません。
搬入された方法が「多人数によるロープ吊り下げ」なのか「クレーン使った吊り下げ」なのかわかりませんが、これは大抵の量販店で同じですが
「搬入できない場合、人員追加料金、クレーン上げ搬入料金などの別途追加料金がかかります」ということです。地下(玄関が一階と考えて)の場合も別料金が発生します。
これにかかる費用が42000円なのではないでしょうか?
BigCameraの場合
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/information/delivery/setting/385/index.jsp
(ネット販売情報なので店舗で買った場合と若干違う部分があると思います)
クレーン等つかえばすぐにクレーン代25,200円+作業員料(13,650円/1人)や人員輸送料(5,250円/1回)で45000円になっています。
ネットの小売店では「宅配業者依頼なので無料配送は玄関先か玄関入ったところまで」と言っているところもあります。
大手他社でもネットではほとんどは金額こそ公表してませんがこういう搬入は別途料金がかかります。店舗の場合一覧表を置いているところもあるようです。
ヨドバシカメラ
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/customer/55595192.html
「大型商品の配送、搬入、商品の開梱」参照
ヤマダ
http://www.yamada-denkiweb.com/contents/contents/guide2.html
「注意事項:大型商品の配送料金に関しまして」参照
ヨドバシカメラのところにありますが、ヨドバシ規定では直線階段でも「商品の幅にプラス20センチ以上は必要です」としています。これをクリアできていない場合追加料金でクレーン等で搬入もありますよということです。
螺旋階段の家が全体の割合からしてそうそうあるわけでもなく、大抵は1階設置なのでくんのすけさんのお宅が、そういう意味での「一般的でない」建て方である状況を考えると、
買うときに「自分のうちは搬入口が上の階で螺旋階段を下ろす必要があるというレイアウトだけど大丈夫?」等と買う前に言っておくべきでしたね。そうしたら係員から追加料金の説明があったでしょう。
追加料金は仕方の無いことだと思います。
長文失礼しました ご参考までに。
書込番号:8024253
0点

しょうがないと思いますよ。
今、3階建ての住宅が良くありますよね。そういうところはたいていが2階リビングです。
なぜ、そんな建て方になるか?というと1階が駐車場になっていたり、お洒落なつくりにしたかったり、『狭い土地』に建てられているからです。そういう住宅を建てる場合は、住宅のデメリットとして住宅を作る側が説明するべきだと思います。無理に狭い土地に家を建てたりする以上は仕方ありませんし、納得行かなければ、自分達で2階に上げればいいじゃないですか。それでその料金で納得いくかどうか考えればわかるはず。少し冷静に考えれば当たり前のことだと思いますけどね。
こんなことで納得行かないなんていっているならば、販売店がかわいそうですね。逆に言えば内階段2かい上げは自分たちで申告するくらいでいいと思いますよ。
まあ、そこの店も聞かないのはまずいと思いますけどね。
書込番号:8307558
0点





とうとう、新婚で買った13年め使用の冷蔵庫がダメになりそうです。
こちらはあまり考えずに買った冷蔵庫なので、今回はきちんと考えて購入
したいと思います。
皆さんの意見を聴かせてください。
うちは夫婦2人で、あまり大きなものは必要ありませんが、
肉が好きなので、肉の冷凍がとても多いです。
調理した料理を冷凍することも多く、冷凍室は
大きめがいいのかな、と思います。
また、二人とも酒飲みなので、氷は四六時中あった方が
ベストです。
こんな家庭にあった最新の冷蔵庫は何がいいでしょうか?
予算は10万前後考えています。
よろしくお願いします。
1点

自己レスで申し訳ありません。
思った以上に早急に買い替えが必要となりました。
今日、予約購入したのは日立のRSF42XMです。
到着は一週間後だそうです。
しかし、冷蔵庫は待ったなし(特にこの時期)の
電化製品なので、日頃「もうそろそろ買い替え時だな〜」と
考えていなければならないと痛感いたしました・・・。
書込番号:7993184
1点

日立は比較的モーターの安定・性能が良いメーカーで知られてます。
私は松下のを使用してますが、以前は日立でした。
省エネ・省電力のCMに引かれ購入したのですが、カタログ表記の電気代と実際に使用しての電気代の違いの大きさに、驚きと購入失敗を痛感してます。
地味な感じのメーカーみたいですが何となく信頼出来そうな・・・
生活メモ・電気使用量計測(2008年5月16日15時15分)
冷凍冷蔵庫・松下NR−E462U−SH(458L・105W/180W)97kg・2003年11月8日ベイシア電器180000円購入
(カタログ消費電力データ・180kwh/年:180kwh・23円=345円//月・4140円/年)
(測定・結果)
電気料金=74円/日・2251円/月・27008円/年
消費電力=3.36kwh/日・103kwh/月・1229kwh/年
CO2 =1.09kg/日・33.14kg/月・398kg/年
(電子レンジ・日立MR−M301(500w)2089年7−12製造)は今も現役です。感想ちゃんより
書込番号:8064507
1点

(Hiropy2555さん)こんにちは・・・遅れましたが
(13年め使用の冷蔵庫がダメ)
故障とか何か起きてたんでしょうか。(出来ればどのようなトラブルなのか・・・)
メーカー・機種など解りましたら、記述して頂くと参考になりますのでお願い出来ますか。
(購入したのは日立のRSF42XM)
使い慣れましたら一度感想などもお聞きできると・・・感想ちゃんより
書込番号:8064536
0点



2ヶ月前に冷蔵庫を購入しました。
大きな冷蔵庫なので、ユニックというのを使っての窓からの搬入で、取り付けも、(購入した家電量販店より委託された)その業者さんが行いました。私は不在で、主人が立ち会ったのですが、あとで自分で確認してみたところ、アース線が接続されていませんでした。
冷蔵庫の説明書のアース線についての個所を読むと、「必ずアース線を必ず接続すること」と「アース線は別売り」とあり、現在のアース線を取り付けていない状況での使用に不安を感じつつも、自分で取り付けようにも、冷蔵庫側のアース接続部は裏側で、とても重い冷蔵庫を動かすのは不可能であるため、そのままとなっています。
冷蔵庫を自分で購入したのが今回が初めての私は、説明書を読むまでアース線が別売りなことを知りませんでした。
購入時に店員さんが一言教えてくれていれば…と悔やむばかりですが、そんなことは常識で、教えるまでもないことなんでしょうか?
又、きちんと購入した家電を設置していくのも店側の責任だと勝手に思っているのですが、2カ月ほど経ってしまった今、もう一度設置のし直しを請求することは可能でしょうか?
ご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願いします。
0点



冷蔵庫の買い替えについて(ナショナルと三菱)
現在三菱の380Lくらいのものを10年程使用してます。
冷えがあまくなってきたようなので買い替え検討中です。
はめ込み式の所に冷蔵庫を入れないといけないため、横幅に限りがあります。
野菜室は真ん中がいいので、ナショナル、三菱のどちらかにしようと思います。
悩んでいるのは、
フレンチ扉か1枚ものかです。実家がフレンチですが結局両方開けないと中身が見えにくく、取り出しにくいです。
あとフレンチの場合細いほうの扉は結局飲み物数本しか入らないような設計が多いようなきがしますが、どうでしょうか?
現在、子供が8歳と4歳ですが今後、食べ盛りになるので何Lくらいが適正でしょうか?現在は450L位を検討中です。
三菱は製氷機に所がはめ込みなのでごみが溜まって困っています。新機種も同じ設計なので悩んでます。
上下に動く棚って使用頻度はどうなでしょうか?
ナショナルは、NR-452-TMの場合最上階の段は幅が狭く、物が置けないように思います。
実際どうでしょうか?
現在使用されてる方アドバイスよろしくお願いします
検討機種
ナショナル NR-452-TM NR-E462T
三菱 MR-S45N MR-A41N MR-G47N
冷凍室と野菜室が大きい方がいいです
1点

(ショコラタルトティーさん)こんにちは
(現在三菱の380Lくらいのものを10年程使用してます。)
私個人では、何となくですけど日立が壊れにくそうな感じがしてます。
冷蔵庫選びの世界観では、壊れにくく・使い勝手が良くて長持ちがしそうな物なんだそうです。
私は今は松下のを、それ以前は日立でした。
(冷えがあまくなってきたようなので買い替え検討中です。)
冷蔵庫の冷えの効果を高めるために、ステンレス・アルミなどの薄底タイプの容器などを多用されると良いと思います。
本当は冷蔵庫の内壁がステンレスなのが良いのですけど、かといって、業務用は高いですしね・・・
2008年6月23日10時06分 感想ちゃんより 気温21度・湿度74%・曇り
書込番号:7978405
0点



送料は大幅に違う表示でもいいのでしょうか?
冷蔵庫を検討していて、実際聞いたら5000円も違う送料で
3000円〜と書いてあり、実際は9800円で
これだとランキングの意味がないと思うのですが・・・
こういうやり方は問題ないのでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





