
このページのスレッド一覧(全609スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年8月5日 15:24 |
![]() |
0 | 4 | 2006年6月26日 17:11 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月17日 16:44 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月8日 13:02 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月17日 23:38 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月18日 11:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新生活を始めるに当たり、冷蔵庫の購入を検討しています。
400リットル程度のものを探していますが、
先日搬入経路を計ってみたところ
ダイニングから設置予定のキッチンまでの通路が63センチ幅しかありませんでした。
購入を考えている冷蔵庫の奥行きが65センチ程度なのでどうしたものかと困っています。
アイランド型のキッチンなので横倒しにしてシンクの上を通して搬入すればできないこともないかと思いますが、以前冷蔵庫は横にしないほうがよいと聞いたことがありますので・・
途方にくれています・・・
どなたかお知恵を拝借できればありがたく思います。
0点

>以前冷蔵庫は横にしないほうがよいと聞いたことがありますので
大丈夫ですよ、運ぶ時とか横にしますので、問題無いです
ただ接地してから直ぐに電源入れないように
(まあ持ってきた業者から説明が有ると思いますけど)
書込番号:5308003
0点

東芝のGR-W42FBならば奥行き寸法609mmなので無事通過できると思います。容量は420リットルです。
http://www.toshiba.co.jp/living/refrigerators/gr_w42fb/index_j.htm
http://www.toshiba.co.jp/living/refrigerators/gr_w42fb/spec.htm
書込番号:5308608
0点

横倒しでリフトアップする搬入方法は通常の2人組では無理なのでそれなりにコストがかかるでしょうね。販売店とよく相談されるのがよいと思います。
書込番号:5308615
0点

GR-W42FBの寸法を詳しく見るとハンドルの出っ張りなるものがあるようなので正確には625mmの通路幅が必要なようです。ぎりぎりですね。ちょっと危ないかも・・・
書込番号:5308639
0点

方向転換できるなら、幅が60cm程度の機種ならいけるんじゃないかなと思うんですけど。日立の415リットルダメですかね?
書込番号:5309054
0点

探せばいろいろありますね。みんなギリギリだけど。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/compact400/index.html
http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/r-s40vpam/index.html
http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/r-s42vm/index.html
http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/r-sf42vm/index.html
外形寸法は日立が他社より小さめですね。
あと、幅は広いがすご〜〜く薄い冷蔵庫。
http://www.toshiba.co.jp/living/webcata/refrige/gr_nf427fsk.htm
書込番号:5309385
0点

【追伸】
アイランドキッチンの形式にもよりますが、通路の部分の障壁の高さを測定してもらうと案外運び込める冷蔵庫の範囲が広がる可能性があります。普通の冷蔵庫の最上部冷蔵室扉は取り外しできませんが、冷凍室、野菜室、製氷室、切り換え室などの引き出しはたいていの場合取り外しが可能です。そうすれば少し持ち上げるだけで通過できる可能性があります。ただ、高さ調節用の脚が案外出っ張っているので思うように通過できないこともあります。
書込番号:5320267
0点



冷蔵庫を新規購入の予定です。
が・・たくさんありすぎて分からなくなってきました。
今のところ夫婦二人なので容量は400から450ぐらいで考えています。キッチンは広いので、大きさの制約はありません。
私が冷蔵庫に求めるポイントは
・フレッシュルームが大きい(20リッター以上は欲しい)
理由は、肉や魚ハムなど、トレーのまま入れることが多いのでルームが小さいと入れにくくて取り出しにくいような気がします・・
・扉は片開き(左側が開く)が良い
理由は、観音開きだと扉部分の容量が減ってしまうことと、フレッシュルームが小さくなってしまうこと
両開きでもかまいませんが、この先10年は引越しを考えてないので、とりあえずは左開きで落ち着くと思います。
・氷は勝手に出来ないものがいい。
理由は、自動製氷は水タンクの手入れが面倒そうだからです。昔ながらの方法で、製氷皿を持って水道水を汲みに行くやり方がいいのです。
でも、最近の冷蔵庫は全部自動製氷みたいですね・・・
それしかないなら、諦めますが・・・
・野菜室は縦よりも横型
理由は、まるごと野菜を一度にたくさんいただいた時や思ったより買物しすぎて「あら?入らない!」となってしまったとき、横型なら、とりあえずで押し込んでおいて、時間のあるときに切って整理が出来るのでは?と思うので、縦より横がいいと思いました。
あと、扉をあけ、さらに引き出しをあけないといけないのは、なんだか面倒な気がして・・使ったことがないので分からないのですがどうなんでしょう・・?
今のところは、このくらいでしょうか・・・
シャープの愛情ホット庫も気になりますが、野菜室が縦になるのですね・・・
ほっと庫は、あげたての天ぷらなんかを食べる直前まで入れておいて、家族が食卓につき、「いただきまーす」となった瞬間に暖かいまま出せるのがいいなと思いました。
電子レンジだと、ちょっと水っぽくなる気がしまして・・・カリッとしたまま、あつあつを食べたいので・・
実際、ホット庫をお使いの方、感想をお聞かせいただけると幸いです。
ホット庫が、かなり良いものなら野菜は縦型でもかまいません。(優柔不断ですみません・・・)
あと、冷凍室よりは野菜室の使い勝手を重視しています。なので、冷凍室が真ん中じゃなくてもかまいません。
野菜の鮮度が保てる機能のある冷蔵庫がいいなぁと思っています。
でも、どこのどの機種がいいのか分からなくて・・・
大型電気店に見に行ったりしましたが、種類が多すぎてやっぱり分からなくなり、こちらに書き込みさせていただきました。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

要は各社1種類なので、わからなくなるほどは無いと思いますが、、、
ざっと読んで三菱かなという気がします。チルドルーム実質22L、野菜真ん中で、光あててどうこうするらしいです。
氷は勝手に出来るのしかないかな?
書込番号:5201207
0点

ムアディブさん、有難うございます。
要は各社1種類なので・・・
と、ありましたが、各メーカーが出しているものは、全部特徴が同じということなのでしょうか?
たとえばシャープは(最近のものなら、)野菜室が縦型しかないということでしょうか?
勉強不足ですみません・・・
私はメーカーにこだわりがなく、自分の気になる部分しか見ていないため、メーカーごとの特徴まで考えていませんでした。
三菱のチルドルーム、広そうですね。
今度、お店に行って三菱をじっくり見てこようと思います。
野菜室が真ん中だと出し入れしやすそうですね。
書込番号:5201340
0点

概ね、主力機は一種類で、容量と1ドアと決めればだいたい決まりますよ。
メーカーHPを見ればわかります。400Lは普及機があったりしますが。
SHARPは下が左右に開くのしかないのかな? 昨年のモデルも売ってたりするので、それはここで見ればわかりますね。
書込番号:5203320
0点

ムアディブさん有難うございました。
各社のHPを見て検討し、狙いをつけてから電気店へ行ってみますね。
書込番号:5203704
0点



400L程度で静かな冷蔵庫が欲しいのですが、どれがよろしいでしょうか。
軽く検索した感じでは三菱が引っかかりましたが、これは他社と比べて特別静かなのでしょうか。それとも各社ともたいした違いはない物なのでしょうか。
カウンターキッチンでリビングと遮断できず、現在、コンプレッサーが回りっぱなしになっており「ギュイーン」という音に閉口しています。(音量はノンインバーターの蛍光灯程度ですが、耳が疲れてしまいます)
以前無料でコンプレッサー交換していただいたのですが、これはもうSHARPは技術力が無いと諦めて10年経つし、買い換えようか思ってます。
アドバイスよろしくお願いします。
0点

欲しい冷蔵庫の口コミ情報を丹念に調べていくしかないですね。
各メーカーとも初期の製品(新製品)はトラブルが多いようなのである程度枯れた時期のものを選ぶのがポイントでしょうか?
三菱冷蔵庫は静かという人と聞こえる周波数成分が耳障りという人がいますので判定が難しく避けた方がよいかも知れません。人気機種にもかかわらず音に関する書き込みがほとんどない機種はたぶん静かな冷蔵庫です。
書込番号:5176385
0点

(HITACHI) R-SF42VM
なんか結構安心感があります。私は日立の回し者ではありません。
書込番号:5176910
0点

巨人兵さん ありがとうございます。
そうですね。製品ごとの口コミを見てました。
三菱も日立も静音をうたっていて、14dbと18dbで4dbの差は大きいと思うのですが、どちらも低速運転時ですので実用上どうなのかというところが気になってました。
日立の方が刺激的な音がなさそうなので、お勧めの日立に決めて契約してきました。R-S47VMというやつです。納品になりましたら、またレポしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5177428
0点



最近、大型テレビをインターネットで購入しましたが、運送屋さんと2人で運べました。
次は、冷蔵庫の購入を考えていますが、400L以上になるとどれも80〜90kgもあるようです。こんなに重いものをネットで購入しても大丈夫なのでしょうか?
また、掲示板で読んだのですが、テレビはネットのほうが安いけれど、冷蔵庫は量販店のほうが安くなる事が多いって書いてありました。
皆さんは、どうされていますか?ネットで購入された方どうか教えてください。宜しくお願いします。
0点

購入者ではありませんが。
テレビでも冷蔵庫でもネットより量販店の特売の方が遥かに安いと思いますけどね、特売以外ならネットの方が安いかも知れませんが。
急遽必要ならネットで購入、時間があるのなら量販店の特売ですね。
ネットで大型家電の購入は配達時の設置が気になる所ですね、私なら結構力がありますので何方か非力な方にでも補助をして貰えれば設置出来ます。
しかしながら最大の不安事項はもし不良品ならどうするか、これですよね大型家電結構不良率高そうでここの書き込みのような物がネット購入で当たれば最悪のような気がします。
販売店はメーカーに言えと言うしメーカーは販売店を通して交換して下さいと言うし、販売店の中には連絡も取れない所もあるとか・・・
何て事が良くあるそうです価格だけに釣られて購入するととんだお荷物が舞い込む結果になります、販売店に気を付ければいいかも知れませんが。
書込番号:5060951
0点



教えてください。
ナショナル冷蔵庫の購入をどちらかで迷っているのですが NA-B163JSの方もまだ販売している店もあるのでどちらにしようか決めかねています。
メーカーサイトでは163の方は生産終了となっています。
NA-B163JSは 480×580×130
NA-B171JSは 480×584×129
のようですがどちらも足カバーをつけても同じくらいの高さでしょうか?
レンジを冷蔵庫の上に置こうと思っていますが高さが120センチ位の冷蔵庫の上にレンジを置くとちょうどレンジの中の食器も見えていいのですが冷蔵庫内の容量的に少ないかなと思い、レンジに背伸びするくらいでもいいので 高さが130センチ位でステンレス冷蔵庫を探していてこれらを見比べています。
この二つの冷蔵庫の違いを教えてください。
よろしくお願いします。
0点



現在GE製の550リッターを使用中です。
新しいものを購入検討中です。
国産も大きなものが出てきたし同じような容積で価格もGEに比べて30万円台と安いので国産でも良いかと思い調べてみたらば国産は幅が狭くて背がやたらと高い(2メートル位)ので今のドイツ製システムキチンの冷蔵庫置場の高さに入りません。
置き場を入るように直すと上の棚を外したりして改造費用が25万円以上かかるため困っています。
今使用中のGEは幅83-奥行き70-高さ175センチです。
国産でこのような製品はあるのか又はご存知ですか?
0点

現在もGEのラインが出ているでしょうに、どうしてGEへの買い換えでは駄目なんですか?
書込番号:5006617
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





