
このページのスレッド一覧(全609スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年8月12日 01:04 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月23日 22:23 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月4日 10:06 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月27日 18:39 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月25日 17:05 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月22日 09:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




この度、新居が決まり家具、家電等を買わなくてはならなくなりました。
今まで、実家、寮、民宿等しか住んでいなかったため、生活家電に関する
知識が全くありません。メーカーもどのメーカーがどんな特性を持っているかもわかりません。
そこで、おすすめのメーカーや機種などありましたら、教えていただきたいのです。とりあえず、必要なのは冷蔵庫、洗濯機です。
家族は私と奥さんの2人。予算は14万円で考えています。
ご教授よろしくお願い致します。
0点


2003/08/11 16:52(1年以上前)
奥さんが働いているかどうかによって冷蔵庫も洗濯機も大きさが変わるかと思いますが、洗濯機は大きいほうが良いかと思います。大体10年が製品の寿命かと思いますがその頃は洗物の多い子どもがいる頃ですよね。私も10年前その店で一番大きい6.5キロを購入しましたが1日2度回す時も有ります。冷蔵庫は380Lでしたが、今3人の子ども(8才・7才・1歳)がいますが、これで良かったと思っています。(昨日壊れて買い換えることになりましたが。)冷蔵庫に限っては、日立、東芝、シャープのモーターがしっかりしているようです。ナショナルは需要が多いんでしょうね、壊れるのも件数は多いようですよ。
電機製品選びも楽しいですよね。楽しんで購入下さい。
書込番号:1845961
0点



2003/08/11 18:08(1年以上前)
早速のご返事ありがとうございます。
当方は当面の生活は共働きを考えています。
洗濯機は先を見据えて買う方がいいのですね。
当面の生活しか見えてなかったため、小さくてもいいかな
って思ってましたが、考えが変わりました。
将来を見据えて大きなものを買うことにします。
洗濯機は乾燥機能付のものものもあるようですが、
これは実用性的に大丈夫なんでしょうか?
あと、冷蔵庫でおすすめの機能、機種等あれば教えてください。
書込番号:1846138
0点

洗濯機に関しては絶対に大は小を兼ねます。私のところは二人ですが3日分で7キロの洗濯機の最高水位でちょうどいい感じです。
洗濯乾燥機はタイプによって異なります。ドラム式は洗濯時間が長い(乾燥なしで1時間)ですが乾燥の性能は優れています。従来の洗濯機スタイルのもの(日立・ナショナル)は洗濯は従来の全自動と同じですが、乾燥はしわがきつくつく場合があります。
冷蔵庫は常備品や調味料類もあるので大き目が良いでしょう。新婚(+子供1〜2)なら370〜それ以上をお薦めします
書込番号:1846323
0点


2003/08/12 01:04(1年以上前)
冷蔵庫の予算10万以下で考えれば、シングル冷却だけどインバーターと優れた断熱材で電気代の圧倒的に安いナショナルのNR−C372が良いのではないでしょうか。
http://national.jp/product/cooking/refrigerate/fr_refrige/nr_c372m/nr_c372m.html
新聞に掲載されていましたが、今一番売れている機種だそうです。
それ以上でもいいなら、インバーター付きのツインかトリプル冷却の機種になると思います。
インバーターの有無で電気代が大幅に変わりますし、
冷却器が1つのシングル冷却より、ツインやトリプル冷却の方が冷蔵室や野菜室が乾燥しにくく特に野菜などの保存に差が出ます。
インバーター付きのツインかトリプル冷却の機種は松下・東芝・サンヨー・日立から出ています。
うちの場合は最初日立の460Lを買って、その後初期不良で松下に交換しましたが、日立はナショナルに比べると音が大きめで特に高周波の音が気になりました。
修理の人は音に関しては正常だと言われましたが、人には薦めにくいです。
(高周波の音は聞こえ方にかなり個人差があるみたいですけど)
松下は非常に音が静かですし、内装の質感が一番高く、ドアポケットの前段にも2Lペットボトルが入るなど使いやすいですし、電気代も一番安いです。
東芝・サンヨーは当然使ったことありませんが、東芝は空気清浄機にも使われているプラズマ装置で脱臭と野菜の鮮度保持が更に良くて、給水タンクと自動製氷機の間のパイプを取り出して洗うことができるのが特徴のようです。
それから、基本的なことですが冷蔵庫は右開きと左開きのどちらかを注文する時に選びますが、部屋での配置によって右と左で使い勝手が違いますから事前に考えておいた方がいいと思います。
書込番号:1847517
0点





200クラス前後の機種で、どれを買おうか迷ってます。
第一候補がこの東芝GRT25MVで、ほかに日立のR22RYK、
富士通ゼネラルのER-B26などが候補です。(SANYOのは
ちょっと前にうるさいという書き込みがあったので
やめました)
動作音などはお店では分からないので、実際に使用されて
いる方の、「うちのはうるさい」「うちのは静か」という
ご意見を聞かせていただけないでしょうか。
上記の機種に限らず、他の機種でも何かありましたら教えて
ください。メーカー選びの参考になりますので。
あと、ちょっと前にER-B26でバシとかカンとか変な音が
するという書き込みがあって気になっているんですが、
ほかの機種でもそういう音がするのはありますか?
ご意見お待ちしてます。
0点





冷蔵庫って配送されてきたとき、普通は「〜時間(分)くらい経ってから電源を入れてください。」って言われらしいですね。中のガスを落ち着かせる意味でそうするらしいですが、うちに来た配送者はそんなことは言わず、さっさとご丁寧に電源を入れてから帰っていきました。大丈夫でしょうか?ちょっと音が大きい気がして心配です。
0点

基本的には大丈夫なはずですが、慣例として1時間〜半日置いて電源を入れるように指示する場合が一般的です。
なお、完全な横倒し輸送を行った場合はすぐに電源を入れるのはよくありません。(新品を業者が配送した場合あまりないことと思います。箱にも横倒し禁止の表示がありますので)
書込番号:1724541
0点



2003/07/04 10:06(1年以上前)
ご回答、ありがとうございます!
最近買った洗濯機も調子がおかしいので、少し過敏になっているのかもしれません。様子をみてみます。
書込番号:1727410
0点










途中で切れてしまいました。申し訳ありません。
冷蔵庫についての質問です。
小型の冷蔵庫をもう一台購入して合計2台を使うか、今の冷蔵庫で我慢して将来大型に買い換えるか(または処分して今すぐ買い替え)、迷っています。
電気代や家庭用のアンペア(と言うのですか?)など、問題がたくさんあると思うのですがわかりません。
アドバイス、よろしくお願いします。
0点


2003/06/23 10:16(1年以上前)
電気代や設置スペース、あと使い勝手を考えると、私なら大型のものに買い換えます。買って一年ほどで有れば、リサイクルショップなどで、それなりの値段で引き取って貰えると思いますし・・・。
書込番号:1694286
0点



2003/06/25 17:05(1年以上前)
もてもたもっちゃんさま、お返事ありがとうございます(o^-^o)
新米主婦の私は、どうしても冷蔵庫の奥に入れてあるものを忘れてしまうのです。大型の冷蔵庫の方が使いにくいと思っていました。
もっとよく考えて見ます。
ありがとうございました
書込番号:1701414
0点





現在、140Lの冷蔵庫を使っています。
昨年結婚し、冷蔵庫が小さくて不便になってきました。
大型のものに買い替えを考えたのですが、今の冷蔵庫は購入してから1年ちょっとなのです。もったいないなあ。。。
小型の冷蔵庫をもういち
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





