
このページのスレッド一覧(全609スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2003年4月27日 23:59 |
![]() |
0 | 0 | 2003年4月13日 17:03 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月17日 22:37 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月25日 17:27 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月15日 23:48 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月22日 01:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




我が家の冷蔵庫は、1982年製のリッカー株式会社というメーカーの205L2ドア冷蔵庫(RS-211)なんですが、現在も問題なく稼動しております。買い換えてあげようかなと思い冷蔵庫のラベルで製品を調べてみたら、消費電力が50Hz/月25KWhと表示されておりました。年間だと単純計算で300KWhでいいのでしょうか?この消費電力をこの容量で上回る機種が存在するのか、どなたか教えてください。
0点


2003/04/27 04:00(1年以上前)
ご質問の趣旨がいまひとつ把握できないのですが、「消費電力」と
「冷凍能力」との間には、直接的な関係はありません。
つまり、「消費電力が大=冷凍能力が大」とは限らないという事です。
20年以上前の冷蔵庫と現在の冷蔵庫では、同じ能力でも消費電力は
確実に少なくなっています。
従って、現在の冷蔵庫のリプレイスをお考えなのであれば、同等以上
の収容能力(冷凍能力)を目安に商品を選択されればよいかと思います。
205リッター前後の冷蔵庫ならば、各メーカーかなり豊富に販売さ
れていると思います。
書込番号:1526096
0点


2003/04/27 17:06(1年以上前)
昔と今とでは消費電力の計算方法が違います。
http://www.sharp.co.jp/support/kurasi/hn/sj7.html
松下の1980年代の200Lで520〜540kwh程度ですから、リッカーも同程度ではないでしょうか
http://national.jp/appliance/information/reizouko/erabikata/erabi05.htm
書込番号:1527363
0点


2003/04/27 18:13(1年以上前)
最近のは昔の測定方法より厳しくなって、しかも1/3の消費電力(一般的に)ですから、こりゃもう買い換えですね。
しかも、断熱材の性能がぐんとUPしています。
http://www.jema-net.or.jp/Japanese/kaden/reizou/knowledge2.html
書込番号:1527521
0点



2003/04/27 23:20(1年以上前)
こんばんは、皆様ありがとうございます。勉強になりました。もうひとつ皆様にお聞きしたいのですが、高さが1550の物しか収納スペースが無いのですが、おすすめの機種がございましたら、ご指導願います。また放熱スペースが無いとまずいですかね?今のはビッタリ収納させているのですが・・・
書込番号:1528569
1点


2003/04/27 23:59(1年以上前)
1例として
サンヨーの255リットル
http://www.sanyo.co.jp/HAC/uruonpa/intro/intro_3.html
高さはクリヤーしています。
サンヨーかとお思いでしょうが、コンビニの冷凍冷蔵庫はサンヨーが多いのです。
書込番号:1528673
0点







4〜5年前にSANYO SR-425Kを購入しましたが、冷蔵室が冷えず使えない状態です。これで3度目なのですが、冷気を送るファンが凍って冷えないとのことで、3日ほど電源を切って入れなおして使いました。SANYOの製品はこういう現象が多いのでしょうか?中のものを処分するにも時間がかかるし、ほとほと困っています。直し方がわかる方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?宜しくお願いいたします。
0点


2003/04/17 22:37(1年以上前)
メーカーに相談してみて商品交換されたらどうですか?そうか買ったところで商品換えるように話されたらどうですか?センサー類の不良もしくは配管パイプの取り回しが悪いのが考えられます。そのままメーカーが修理しないのもおかしいですし、とりあえず、メーカーのお客様相談室に連絡してみてください。
書込番号:1498862
0点





実家の冷蔵庫なのでメーカー、型番などはわからないのですが、製氷するタンクから氷を入れておくところにかけてカビてしまい、今は使っていないんです。使う頻度(製氷の頻度)があまりないとカビる物なのでしょうか?買ってから6,7年で、他の部分は壊れていないのでそのまま使っているようです。これを見て、私は次に冷蔵庫を買うときは自動製氷じゃないものにしたほうがいいのかなと思ってしまいました。この部分だけの部品交換やクリーニングなどできないものなのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。ちなみに独立製氷室ではありません。
0点

>この部分だけの部品交換やクリーニングなどできないものなのでしょうか?
出来ますよ。
ちなみに電気屋さんで自動製氷機クリーニングをしてもらえます。東芝テクノでもやっています。(他社製も可)
その他に洗濯機、エアコン、テレビ、ファンヒーターなどのオーバーホールもやっています。
書込番号:1412216
0点



2003/03/25 17:27(1年以上前)
ありがとうございました!さっそく母に教えてあげようと思います。
書込番号:1427572
0点





東芝465L GR-474Kの製氷機についてなんですが、抗菌加工されていないのでしょうか?その場合、例えば塩素殺菌されていない水(ミネラルウォーター等)を使った場合、菌が発生してしまうんでしょうか....?
0点


2003/03/15 23:48(1年以上前)
抗菌加工はされていなかったかも?基本的に三菱のMR-S40D,S46D、F41D,F46Dなどの機種以外は自動製氷には水道水以外は使えません。ミネラルウォーターなどはろ過方式で採水しているもので塩素消毒はされていません。ですから、タンクに入れておくことで水が劣化していく速度は水道水よりも速いです。三菱の先ほどの機種はタンクに紫外線で殺菌をする装置が入っているため、天然水も使うことが出来ます。今年は三菱の冷蔵庫が非常に売れています。去年はあんましだったけど、、、。
書込番号:1396495
0点




クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





