
このページのスレッド一覧(全609スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年12月13日 14:41 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月19日 22:06 |
![]() |
0 | 8 | 2001年11月8日 23:51 |
![]() |
0 | 5 | 2001年11月4日 01:20 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月27日 17:02 |
![]() |
0 | 6 | 2001年10月10日 12:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ナショナルの冷蔵庫、NR−C32Dに付いて質問なんですけど。今年夏過ぎから、購入者の家庭を探し、部品の交換をしているって本当ですか?それも秘密時にやってるそうですが…。誰か本当のことを教えて下さい。
0点





今日、冷蔵庫を見に行ってきました。ちょっと見ただけなのですが、サンヨーのSR-111Bというのが25000円くらいで、一人暮らしにはいいなと思いました。が、新しいからなのかこのホームページには値段が載っていません。この値段ってどうなんでしょう?また、一人暮らしに良い冷蔵庫についても書いてくれる人がいたら、うれしいです。上の冷蔵庫くらいが大きさなどがちょうどいいかなと思っています。色もシルバーのが良かったです。
0点





夫婦2人。静かさが最重要ポイント。
なんですが、だいたい何リットルぐらいが適当ですかね?
あと、両開きって重要ですか?
メーカーはどうやって選ぶんでしょうか?
どなたか、冷蔵庫選びのキホンを教えていただけますか?
0点


2001/11/05 00:37(1年以上前)
両開きは辞めといたほうがいいと。
内にあるのが両開きですが、
次に買うのは片開きにしようと思ってます。
書込番号:359626
0点



2001/11/05 01:27(1年以上前)
大仏さん、早速のお返事ありがとうございます。
ホッとしましたぁ〜。
でも、なんで両開きは×なんでしょうか?
よろしければ不都合な点をお教えいただけますか?
書込番号:359715
0点

静かなやつならインバーターコンプレッサー採用の機種の200リッタークラスの機種の中でお好きなものを
東芝、山洋、日立、松下ぐらいか?
書込番号:359955
0点



2001/11/06 02:20(1年以上前)
NなAおOさん
ありがとうございます!
「勝手に氷」ってな感じのヤツは音の方はどうでしょう?
うるさくてあたりまえでしょうか?
体験談ある方教えて下さいマシィ〜!
書込番号:361399
0点


2001/11/08 02:15(1年以上前)
そんなに自動製氷は多少音がするけど気にはならないとおもうのですが。ちなみに音が静かなのは新製品の三菱です。サンヨーは平均的に音が大きいほうです。
書込番号:364515
0点


2001/11/08 02:23(1年以上前)
だいたい2人用なら300L〜370LがBEST!値段が下がってて音が静かな日立のRS34MPAMなんてどうですか?結構省エネで使い勝手いいですよ。
書込番号:364523
0点



2001/11/08 23:51(1年以上前)
やまひでさん、その他の皆さんご指導ありがとうございました。
みなさんのご意見を元にパンフレットなどで比較検討の結果、
HITACHIのR−D37NPAMにすることにしました。
音も静かそうだし、製氷ストップもできるし、色もネオブルーがあるし、
ちっちゃな小窓もついてるし、大きさもちょうどいいし、ということで、
決めちゃいました。
ご協力ありがとうございました。
まだ他の家電も買う予定があるので、そのときはまたよろしく
お願いしますですぅ。
書込番号:365884
0点





最近冷蔵庫を購入した人に聞いたら、冷蔵庫が送られてきてから1時間は電源を入れてはいけないとか、ドアを開けたままにしておくとか、言っていたのですが、冷蔵庫が送られてきたときにまずやるべき事を教えてもらえないでしょうか?通信販売ではそのようなサービスをしていないお店がほとんどのようなのでよろしくお願いします。
0点


2001/10/25 12:46(1年以上前)
こんにちは、ハタ坊です。
説明書に書いてあったのかも知れませんね。
書込番号:343907
0点

コンプレッサとタンクは製品の最下部にあります。
持ち運びなどをすると、タンクやコンプレッサ内の冷媒が配管中に移動して空になっている場合があります。
その状態で通電すると、つまりコンプレッサが回転するとコンプレッサが損傷することがあります。
説明書にその程度の注意書きは書かれていると思います。
説明書をまず読みましょう。
書込番号:343962
0点


2001/10/25 14:55(1年以上前)
冷蔵庫を設置して一時間くらいは電源を入れてはいけないって言うのは、
たしか冷媒ガスが落ち着くのを待つためだったと。
(落っことしてしまった缶ビールをすぐ開けてはいけないのと一緒かな)
で。
通信販売だろうとなんだろうと、冷蔵庫(に限らないんだけど)が届いたらまずすることは、
添付の説明書を読むこと、じゃないでしょうか?
よっぽどマニアックなものじゃない限り、事細かにやってはいけないこと・やらなくては
いけないことが延々と書いてあるはずです。
書込番号:344031
0点

松下電器のサイトでは、移動に関してそのような注意書きはありませんでした。
コンセントを抜いたときはすぐに差し込まず7分間以上おくことを勧めています。コンプレッサの負荷を低減するためとして。
横倒しなどは、冷媒といっしょに潤滑剤も冷却機能部へ移動してしまうので厳禁としていました。
書込番号:344147
0点

とりあえずドアを開放しておく必要はありません。
他だ、電源はすぐ入れないほうがいいので取りあえず説明書を取り出して『使い始める前に』と言ったページを探して読んでみましょう。
電源を入れるのは最低でも30分ぐらい待ったほうがよいようです(最近のはそこまで待たなくても平気らしいが・…)
書込番号:357916
0点





冷蔵庫買い換えようと思って、量販店を回っていますが
最近は、ナビゲーション機能がついてるのありますが
無いのと比べると、価格も高いけど・・・どうしょうかなと
迷っています。
使っておられるかた、ナビゲーションは便利かどうか教えて
ください。
又、推薦するメーカーと機種も教えて。
0点



2001/10/23 21:56(1年以上前)
誰か教えて・・・
本当に迷ってるの!
書込番号:341719
0点



2001/11/09 19:36(1年以上前)
ナショナルの観音開きの大きいの
買っちゃった!
結構使えそう・・おもしろですよ!
使い方・・教えてあげるね・・・
書込番号:366994
0点


2002/01/27 17:02(1年以上前)
むなしいスレッド。
マジウケル…。
書込番号:496596
0点





皆さん悩んでいま〜す。サンヨーのsr−s46bと東芝のgr−473kのどちらを買うか悩んでいます。サンヨーはクールカーテンでステンレスボディーでツイン冷却、かってに氷なんですが、パイプが洗えません。東芝は、エチレン分解がとくに優れているらしく、野菜が長持ちして3室3冷却、かってに氷でパイプが洗えます。誰が聞いても東芝さんの方がイイと言われましたが、ボディーがサンヨーさんの方が良くて悩んでいます。パイプさえ洗えれば問題は無かったのですが、やっり汚れたら洗える方が良いし、長年使うものだから清潔ですし。でも、友達は長年使うものだからボディ〜で選んだ方が良いんじゃない、いっぱい機能がついててもそんなに使わないと言ってました。あ〜どうしたらいいの〜誰か教えてください。音やパイプの事など何でも結構です。お願いします。
0点

ステンレスと入っても透明コーティングされて化粧版ですから
それだけで買うのはよくないでしょう。機能や実用性の法外以下と。
あなたがそのステンレスのデザインがお気に入りでしたらかいですけど。
書込番号:321032
0点



2001/10/09 15:27(1年以上前)
う〜んデザインは気にっています。が、やっぱり清潔に使える方が良いですよね。でも、ほとんど機能は変わらないと思うのですが、パイプの取り外しが出来ないので、それが悩みです。取り外しの出来ないパイプは皆さんどうやって洗うのですか?あと冷蔵庫ってどのくらいの期間で新しい物が出るのですか?教えてください。
書込番号:321071
0点

毎年出るかな氷を作るときに塩素の入っていない点円錐を使うと、水垢がついて汚れるので、避けたほうがいいですが。水道水を使うだけでしたら問題ないかと。
まぁ1年に1っ海は分解して掃除しないといやですけどね。
私なら東芝にするかな?
書込番号:321130
0点


2001/10/10 00:25(1年以上前)
先週、東芝GR-473K届きました。うちは、キムコいらずのプラズマ光脱臭と、消費電力で選びました。東芝のコンプレッサ技術は日本一です。今のところ大満足です。氷?まだ作ってません。というか気持ち悪いので使う予定ないです。衛生上、冷蔵庫の製氷には塩素の入った水道水を直接使わなければならないので(各社同じ)おいしくないでしょ?氷はいつも買ってます。氷にあまり気を遣わなくても良いのでは?それとパイプの中はどうせこすれないし。。。。
書込番号:321897
0点



2001/10/10 12:46(1年以上前)
皆さんご意見有難う御座います!氷は製氷機で作るのは、やっぱり最初だけですよね。12年前に東芝のグラシーイオとか言う自動製氷機が売りの冷蔵庫を買って<今でも使っています>氷を作ったら超〜まずくて、それ以来氷は買うようにしていましたが、なんせ主婦なもでこの12年の氷り代を考えたらよ〜しそろそろ改良されてるだろう〜と思いまして製氷機にこだわりましたが、最初だけしか清潔に使えませんよね!でも、東芝の冷蔵庫は良いですよね!でもサンヨ〜のgr−46bのステンレスボディ〜に決めちゃいま〜す。決め決めっ!でも、この冷蔵庫の話題だれもしてないけど、大丈夫かな?心配です。
書込番号:322423
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





