
このページのスレッド一覧(全609スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2021年7月29日 22:37 |
![]() |
29 | 10 | 2021年7月20日 16:17 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2021年6月27日 13:00 |
![]() |
19 | 0 | 2021年6月14日 05:53 |
![]() ![]() |
45 | 3 | 2021年4月20日 20:50 |
![]() |
5 | 4 | 2021年2月21日 11:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




10年使用中の日立365l冷蔵庫の音が大きくなってきた為物色中です。前回は壊れてからの購入で大変でしたので早めに探してます。常に満タンで次は大きい物をと思い続けてきたので、400l以上巾60センチで探しています。65センチだと搬入に見積りが必要そうです。
野菜室真ん中、巾60、400lを条件にビッグ○○○で見てみると、、、一升瓶が縦に入らない事に気づき決められませんでした。
うちのは縦に入ってるよ!という方、サイズとメーカーはどちらでしょう?
皮肉な事に今のと同タイプの日立R-V38NVだとポケットに二本入るのです!
でもその上のr-s40nだと入らない。
他にsharp sj-w413g 三菱mr-cd41 東芝gr-s41gxvなどもありましたが、どれも微妙で日立と東芝に至ってはドアポケット自体がペットボトルがギリギリで瓶自体が入らない、他も卵、調味料ケースなど外さないと高さが足りませんでした。
想定外の450l、フレンチ?(そもそも入るのか分かりません)まで探さないと無理でしょうか。
ちなみに大人3人家族です。
書込番号:23912745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JIJIKさん
こんにちは。
当該情報が判らなかったので、参考まで。
幅が600mm、容量400L、価格16万以下で絞り込みました。
で、これを参考に一升瓶を持って電気屋さんに入れに行っても良いのですが、
私なら、これらのメーカーに電話して入るかどうか一括で確認します。
メーカーには説明用の実機を置いてあることもあるので、その場合はその場で実測してくれます。
電話と言っても6社しかないので、各社が適切に回答してくれれば1日で検索は終了するでしょう。
書込番号:23913299
2点

書かれている内容が??ばかり。
搬入時600mm幅と650mm幅で、何が違うのか。
どちらも搬入は同じでしょう。
それ以上だと、住宅によっては搬入経路の問題がありますが。
ペットボトルがギリギリって、どのサイズ??
量販店に行き、実物で測ってくればいいだけですよ。
もしくはメーカーに電話して、確認の電話を待つとか。
書込番号:23913671
0点

>搬入時600mm幅と650mm幅で、何が違うのか。
どちらも搬入は同じでしょう。
違うと思います。50mmは結構な差があります。
規格が割と決まりがちな集合住宅と違い一般住宅では大型の個体を入れる場合現地で
合わせてみないと危険なケースはよくあります。(反対に楽なケースもよくありますが)
曲がり回数が多かったり連続すると奥行きが同じでも人数を揃えていないとできない場合も
あります。
今の冷蔵庫は昔に比べてかなり重いし持って行ってダメだったら設置する方が泣いちゃいますよ。
書込番号:23913817
4点

>ぼーーんさん
>MiEVさん
>CR7000さん
皆さん、ありがとうございます。
店員さんが一升瓶を持ってきてくれて400l巾60タイプを片っ端から入れてみたのですが一つも入らず、近くにあった巾65のフレンチでも入らない物もあったので弱りました。
かろうじて2段目のポケットを外せば入るものもありましたがフレンチでした。
日立だったと思いますがドアポケットにペットボトルを薄い方を横に並べて置くことはできても、その逆向きには置けなかったりでとても一升瓶は入らないような仕切りになっていて今どき一升瓶を入れる家庭は少ないんだなと思い知らされました。
たまたま今日同じような旧公団に住んでる方が職場にいて、フレンチを5階まで上げたと言うので、65センチ巾も候補に入れて、ぼーーんさんの仰るようメーカーに問い合わせてみます。
巾については、プラス10センチとどこかで搬入サイズの余裕について書かれていましたので、ドアノブとポストでギリギリだったので懸案でした。
400l前半のクラスが希望でしたが、問い合わせて無理ならフレンチまで広げて探してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:23914389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

誤 懸案でした。
正 懸念してました。
訂正いたします。
書込番号:23914393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答のあったところで一升瓶の入る冷蔵庫はありませんでしたが、明日問い合わせ予定の日立(真ん中冷凍)はデジタルカタログ
を見たところフレンチタイプのドアポケット中段の高さ変更すると「一升瓶が入ります」と記載されておりました!!
メールで問い合わせの三菱は重い一升瓶をドアポケットに入れるのは安全面から想定しておりませんとのことで、
他パナも縦では入りませんとのことでした。
(ドアポケットからガラス瓶を落としたら使用者の責任ですし、ペットボトルや牛乳を4,5本入れられるのだから重さの問題でも
ないと思うので、メーカーの言う安全面が良く分からなかったのですが。)
電話問い合わせの東芝も無理、チャット問い合わせのsharpは重さもありお勧め 出来かね、どの機種も困難かと思われます
との返答でしたが、各部の寸法表を見ることが可能で直径9cmまでしか入りません。
もう一度ダメ元で各社のデジタルカタログを見て、真ん中冷凍なのですが日立に決めようかなと思います。
ちなみに日本酒(生酒)好きな方々はどうされているのかと検索してみたら、4合瓶3本に移し替えたりするそうです。
我が家ではその瓶のまま注ぎたいし発砲酒もよく飲むということで、やはり縦置きに拘りました。
みなさまありがとうございました。
書込番号:23916443
4点

>JIJIKさん
発見できてよかったですね!
うちも昔は野菜室に立てて入れられるタイプを使っててそこに入れてました。
日本酒だけでなくてワインも入れてました。山梨行くと一升瓶のワインいっぱい売ってるんですよね。
今は日本酒を一升で買うことも無くなったのですがたまに小さい瓶で入手した時は野菜室に入れています。
せっかく良い酒が入っても少し飲まないで置いておくと料理酒に使われてしまっているのが残念です。
ただ良い日本酒を使うと料理の味が全然変わりますね。普通は価格差がありすぎて使えませんが。
書込番号:23917049
1点

>CR7000さん
こんばんは。ありがとうございます。
冷蔵庫は土壇場で別の物になりましたー。
ワインも国産は一升瓶あるよーと、今回の冷蔵庫探しの中で同僚から聞きました。
私は今やすっかりペットボトルのワイン派になってしまいましたが、国産葡萄のワイン美味しいですよね。
日本酒は苦手という人も生酒を飲むとこんなに美味しい日本酒があったの?とビックリされます。
もう少し入手しやすいと良いんですけどね。
書込番号:23918224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日ビッグ○○○にて東芝GRS-460FZ白を購入してきました。
日立HW48Nをオンラインで購入するつもりでしたが、ダメ元で再度電気屋に行き一升瓶を入れてみたら真ん中野菜室の東芝S460に入りました。
電話では無理ですとの事でしたが余裕でした。
店員にGRS-460FZの方が安くなると言われて10年保証つきで\154150にて購入となりました。
日立より安く買えて、希望通り真ん中野菜室で大満足です。どうもありがとうございました。
goodアンサーは最初に一升瓶持って電気屋と書いてくださったぼーーんさんに差し上げたいと思います。他の皆様もどうもありがとうございました。
書込番号:23918247 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

自分は一升瓶立てては入れないですが、このように結果まで報告してくれるとたいへん参考になります。
書込番号:24249498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



現在シャープ製の冷蔵庫(一人暮らし用の、冷蔵庫と冷凍庫しかない小さいタイプ)を使用しています。
最近、キーンと言う耳鳴りのような音がするようになりました(購入して5年です)
低周波のブーンと言う音は全く気にならないのですが
高音の耳鳴りのような、モスキートーンのような音は、頭が痛くなり、とても困っています。
経年劣化かと思って、こちらの掲示板で見てみたら
買った段階から同じような方がいて驚きました。
シャープ製の今の冷蔵庫も、以前は普通にブーンと言う低い音だけだったので、
新しいうちは大丈夫なのかな、と考えたりもしたのですが・・。
買い替えようか迷っているのですが、
高音の音が鳴らない冷蔵庫のメーカーってあるんでしょうか?
掲示板を見る限り、シャープ製と三菱製、パナソニック製に、
高音が出るタイプが多いように思えるのですが、
それ以外でもやはり鳴るタイプはあるのでしょうか。。
(個体差もあるのかな・・)
一人暮らし用の冷蔵庫で、オススメのメーカーがあったら教えていただければと思います。
買い替えても同じような音が鳴らないか不安です。。。
(そのうち慣れるのかなあ、と思いながら、耳栓をして寝る毎日です。。)
3点

>yuuduki0001さん
こんにちは。
私が耳栓をして毎日寝なければならない状況なら、まず、メーカーに相談しますね。
その結果、埒が明かなければ、買い替えます。
(埒が明かない)
・仕様と言われた
・修理すれば直るが、高額
等
ただし、買い替えたからと言って次のが安心って訳でもないです。
だって、もはやそのクラスの冷蔵庫ってOEMで実質海外メーカー製とか、設計もしていないODMって可能性すらあります。
ですから、パナがーとか、三菱がーってのはもはやほぼ関係ないと思って良いでしょう。
そもそも、自ら技術も製造も関与しないんだったら自分のブランド価値を毀損としかねないようなラインナップは切れば良いのにと普段から思いますが、今の日本メーカーはどこもやってますね。
で、少々脱線しましたが、それでも買い替えた方が良いと思う理由は、
買う前に『生活に支障が出るぐらいの騒音がしていれば返品できますか?』と確約を取れることです。
もし、これを取っていれば、スムーズに返品や交換ができます。
そうでなくとも、多分、買った後に『寝れないぐらい騒音がひどいんだけど』と初期に相談すれば返品や交換の対応は取ってくれると思いますが、買う前に確約を取っていれば揉めるリスクを下げられるでしょう。
書込番号:24207067
3点

全部がそうとは言いませんが大手電機メーカーで他社
からOEM生産の話が来る場合は依頼するメーカーからその会社の設計規定等指定が入る場合がほとんどです。
(単純なポリシーの違いで大変な苦労する事有り)
そのまま少し意匠を変えてロゴだけ替えればいける様な
ケースは単純な構造の物に片寄ります。
パナも三菱も小型冷蔵庫の設計開発は自社陣営ですが
その他のメーカーはどうでしょうね。歴史ある老舗が
中小の専業他社の技術をそのままもらうという事は
そうそう無いと思いますが。
書込番号:24209363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



2ドアタイプ、200L 以下で、コンプレッサーの騒音軽減のため、
背面にコンプレッサーのカバー(三菱や日立の上位モデルで見られるもの)が付いている
冷蔵庫ってありますか?(メーカー問わず)
毎回、寝室近くの冷蔵庫のコンプレッサー騒音に悩まされているので
探しています。
19点



【使いたい環境や用途】
屋外設置可能な冷凍庫を探しています
用途は冷凍食品の保管です
【重視するポイント】
100リットル前後の上開きで、屋外設置可能なもの
【予算】
2-4万円程度
【比較している製品型番やサービス】
用途で調べたときにすく出てくるFC-BX10AーCが終売のようで、困っています
書込番号:23747183 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

希望の100L前後で上開きの国内メーカーはありません。
国内メーカーで探すと、まず設置場所の規定では、水や湿気のあるとは避けるとあります。
これを無視して使うなら、上開きの100Lに近いのは、Panasonic NR-FC10FG 113L。
しかし、製造終了で在庫を探すのは難しいでしょう。
前開きだと三菱 MF-U12D-S 121L。
同じ前開きで 日立 RF-U11ZF 113L。
あとは140L越える前開きはありますね。
この手のサイズは意外に電気代がかさむのも多いです。
書込番号:23747507
13点

FC-BX10Aの取説を見ました。
屋外には置いていいとありますが、直接水がドアにかからない、底面に水がかからないとあります。
屋外といっても、設置には注意が必要です。
自分の家にも上開きの200Lを使っています。
もう1台ありこれは通電していません。
大きいので業務スーパーの食材が大量に入っています。
もちろん設置は室内です。
書込番号:23747575
5点

>ダイサキイカさん
亀レス失礼します。
FC-BX10AーCを屋外で使って6年になります。
買ってから分かりましたが、同機の特色は耐候性塗料とステンレスネジ程度です。
裏面・側面の吸排気ガラリから水が入れば危険です。取説でも、雨がかりしない場所を推奨しています。
庭やベランダではなく、納屋やガレージで使う冷凍庫なんでしょう。
とはいえ屋外に置きたいので、添付写真のような対策をしました。
排熱しない天面には直に、雨がかりする側面には、4-5cm浮かしたカバーをつける。
両方とも床材に使われるフロアクッションです。
側面は鋼材アングルを磁石で貼り付けました。戦車の追加装甲みたいな感じ。
汚れを見て分かるように、屋外は電気機器には過酷な環境です。
それでも庫内は汚れないし、故障もなく使っています。
FC-BX10AーCに後継モデルはない。けれど、これだけやれば「屋外用」でなくとも使えそう。
「雨対策をした上で室内用の冷凍ストッカーを置く。故障が多少早くなっても仕方ない」
私は、そうやって屋外使用を将来も続けようと思っています。
同サイズの冷凍庫は、安価に売っていますからね。
書込番号:24091955
15点



冷蔵庫の購入を考えていて先日家電量販店へ行った際、
通電してある展示品の中に、野菜や肉・魚などが冷蔵庫に入れた日付のシールとともに入っていたのですが、
あれは日付を詐称して入れていたりはしないのでしょうか?
一緒に行った人が、「本当に入れた日付なわけないじゃん」と言っていてそんなめんどくさいことするのかよ…って思ったのですが、
実際はどうなんでしょうか?
1点

店頭デモ機に本当に生ものが入っていたんでしょうか・・・ ? !
書込番号:23978466
1点

>YS-2さん
デモというか、実際に電源をいれている冷蔵庫の野菜室に葉物野菜や、冷凍庫に冷凍食品、チルドルームにお肉がおそらく冷蔵庫に入れた日をメモした状態で入ってました。
書込番号:23979013
1点

>mikan69さん
こんにちは。
例えば、真空チルドの中にハムやチーズが入っていることありますよね。
そう言えば、本当にその日付で入れたのかまでは考えた事無かったです。
鋭い疑問ですね。
書込番号:23979097
0点

>ぼーーんさん
そうなんです…!
確かにSNSなどではステマが横行しているので真正面から受け取らないようにしていますが、
わざわざ店頭で、お店の方がバレたらお客やメーカーからの信用を失うようなことをするのか、はたまたメーカーからそういう指示があったりするのか、など言われてからとても考えてしまいまして…(^_^;)
こちらであれば、何か知ってる方がいらっしゃらないかと思って質問させていただきました。
書込番号:23979730
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





