
このページのスレッド一覧(全609スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
646 | 12 | 2024年11月10日 19:28 |
![]() |
4 | 5 | 2024年9月11日 13:21 |
![]() |
3 | 1 | 2024年9月1日 17:23 |
![]() |
28 | 4 | 2024年8月22日 04:12 |
![]() |
2 | 4 | 2024年8月12日 12:35 |
![]() |
7 | 11 | 2024年7月6日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


薄型冷蔵庫を探してます。大容量、薄型でおすすめ商品が分かる方、ぜひ教えて下さい。(メーカー問いません)
うちは対面キッチンなのですが、壁とキッチンの間が異常に狭く、薄型しか置けません(写真の通り)。現在は東芝のGR-421FSKという400L越えで奥行50cmの商品を使ってます。食器棚と面一で気に入っているのですが、取っ手が壊れて、修理不能です(10年経過していて部品がないため)。また、このタイプはもう無いようです。
小学生の子供が3人いて、これからを考えると、できるだけ大型を望むところです。
しかし、ネットで見てても、薄型だとどうしても容量が小さくなってしまいます。
ベストな選択をアドバイス頂けたら嬉しいです。
いろいろ見てると、面一は無理ですが、奥行64cmの日立FS R-G4800Dくらいしかないのかなと思ってます。
消費電力の490→180kWh/年などを考えても買い替えすべきかなと思ってます。
開けにくいだけで、使えてはいるので、安くなるらしい夏くらいを目処に購入を考えてます。
ぜひアドバイスよろしくお願いします。
50点

サンピエロさん こんにちは。
価格コムはスペックで絞り込みできるのですが、その限りでは奥行き500ミリ以下の最大容量は109Lしかありません。
それを、600ミリ以下にしても225L、650ミリ以下でやっと400Lオーバーがそこそこでてきます。
その中でFS R-G4800Dはマストの選択ではないでしょうか。
次点で容量は少し減って451Lですが、10ミリ程度奥行きが短いパナのNR-FTF45Aと言う感じでしょうか。
書込番号:17541372
77点

ぼーーんさん、早速ありがとうございます。
やはり、薄型大容量は難しですね。
これから値段の推移など見ながらゆっくり考えたいと思います。
ありがとうございました(^^)/
書込番号:17541408
39点

サンピエロさん
すでに1年半以上前のお話で解決済となってますが、我が家も同様の問題で薄型冷蔵庫の選択肢がなく困っていました。
ボトル室の取っ手が同じように壊れ、吸盤でくっつけたタオルかけを取っ手代わりにしてしのいでおりましたが、東芝が白物家電から撤退する可能性もあるので、取っ手の修理を東芝に問い合わせましたが、予想通り交換部品なし。そこで取っ手を外して修理することを決意しトライしました。取っ手の裏のパッキンのところにプラスねじが2か所ありそれを外すと取っ手が手前に外れます。しっかりとプラスチック部品(ABS樹脂)が割れておりました。修理の際、瞬間接着剤では又外れますので「溶着」という手段をとります。ハンズなどにも売ってますが「プラリペア」という接着剤で補強接着します。かなりガッチリと接着しますので(できればグラスファイバーでさらに補強)問題なく使えます。今後も薄型冷蔵庫の出現は望み薄なので何とか現行機に頑張ってもらえればと思います。他人ごとではなくお役にたてばと思い、投稿しました。
書込番号:19465201
59点

サンピエロさんありがとうです。我家も薄型の大型冷蔵庫を探してたどり着きました。結果は「ない!」のですね!
2007年日立製の600mlの真空チルドが壊れたのでそろそろ次は何を買いましょうか・・と調べてていたら
無い事を知り残念な結果になりました。 部品があるうちに日立さんに電話してみます・・隠れたニーズをひろってどこかの会社が作ってくれたらいいのに・・と願ってしまいます。
書込番号:19475096
76点

我が家では東芝製の薄型を使っていますが、取っ手が取れたりとボロボロの状態です。それでも直して使っています。
それ程、薄型冷蔵庫は価値があります。
分からないのはメーカーさんだけ。やはり、消費者の気持ちが分からないのでしょう。日本のように狭い住宅環境では
薄型の冷蔵庫の意味は大きいです。50cmとまで言わないまでも、60cmぐらいの大容量薄型冷蔵庫があれば、私は
かなり高くても買いますね。
メーカーさん、真剣に商品開発を考えてみてください。
書込番号:22861305
144点

サンピエロさんが2014年に投稿されてから、かなりの年月が経ちますが、未だ要望を叶える冷蔵庫は商品化されていませんね。
私も10年以上探し続けています。
ちょっと調べてみたところ、なんとこのスレッドは冷蔵庫カテゴリの14558件の中で5位(参考順)でした。
どれ程の多くの方々が薄い冷蔵庫を切望しているかの表れですね。
私の知人のご家庭でも、皆が口を揃えて冷蔵庫が邪魔だと言っています。
どこのキッチンでも冷蔵庫だけが他の家具に対して、大きく出っ張っているんだから当然ですよね。
一軒だけ冷蔵庫がキレイに収まっているご家庭があるのですが、そのお宅はわざわざ冷蔵庫の背後の壁を凹ませていました。高々2-30万の冷蔵庫の為に2-3千万もする家の形状を変えている事に驚きました。
目の付け所がシャープさんや、アイリスさんなどが製品化してくれないものでしょうか。
どうか宜しくお願いします。
書込番号:24305270 スマートフォンサイトからの書き込み
105点

サンピエロさんへ
今はどうされてますか?あれから10年近く経ちましたね。
東芝薄型くんは健在でしょうか?
我が家も2006年製、17年も愛用している東芝の同型品、薄型で食器棚と面一でそれこそこれしかない大切な代物(白物)なんですが、今朝、冷凍庫の温度表示(−3℃)にびっくり、庫内の食品が解凍しているものもあり、たいへんショックを受けました。
とうとうその時が来たのか!
中の冷凍食品を食べるべきメニューを考えながら、頭のなかはぐるぐる、他に代わるものはない!でもどれかを選ばないとならない。楽しいはずの新品購入が憂鬱なものになっています。
各メーカーのパンフレットを見ても心に響かないです。
ほんとうに薄型幅広冷蔵庫!ないですか?残念ながらないんですよ。
ちなみに奥行き50センチで、冷凍庫容量140リットルなんです。
もちろん幅は90センチありますが、とても素敵な冷蔵庫でした。
サンピエトロさん写真ありがとうございます。
書込番号:25169358
14点

スレ主様
横レス失礼いたします。
>pinkunozabutonさん
遂にご愛用の薄型冷蔵庫、力尽きたようですね・・
愛着のある使いやすい冷蔵庫だけにさぞかし残念でしょう。
我が家の薄型君はまだ動いてはいますが既に18年選手。
機械物ですからいつかはダメになるだろうなと覚悟はしています。
心なしか、ほとんどの時間コンプレッサーが稼働しているようで些か心配です。
恐らく最近の冷蔵庫に比べれば全く省エネではないでしょうね。
電気代も値上がりの折、電力消費の少ない最新機種に変えたいのですが、台所の動線を薄型冷蔵庫前提で設計したものですから間違いなく動きづらくなりそうで踏み切れません。
当時は薄型冷蔵庫も選択肢が豊富でまさかなくなってしまうとは思いもしませんでした。
冷蔵庫売り場でメーカの方に薄型冷蔵庫の復活の可能性を聞いてみたところ「省エネを追及すると薄型では無理があり、どうしても従来型のスタイルになってしまうんです・・」との返事でした。
以前に比べメーカーの選択肢も減ってきましたがどこのメーカさんでも結構です!薄型冷蔵庫を是非復活して下さい!
書込番号:25169576
24点

こちらの記事、以前から気になって見ていました。我が家も同じ東芝で、19年経過です。ペットボトル室の取手は5年程前に割れ、タオル掛けで代用中。電気代も気になるところですが、新商品を買い替えると思うとこの気に入った機種を長く使う方が納得いくので、潰れるまでお世話になることに決めました。家族形態も変化して力尽きる頃には家族の人数も減り(子供の独立)、大容量を求めなくなると思うので、奥行きの少しでも浅いものに出会えればと願っています。
書込番号:25177881 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>サンピエロさん
私も大型で薄型の冷蔵庫を探しています。
テレビは薄型になっていったのに、冷蔵庫が薄型進化しないのはなぜなんでしょうか…
戸建てですが、室内ドアや掃き出し窓のドアを冷蔵庫が通れません。
マンションや普通の戸建ての室内ドアが通れるように、奥行き60cm以下の商品があってもいいのでは。
横幅は隣に置く家具次第で調整もできますが、奥行きは個人では調整のしようがありませんよね。
ファミリータイプのマンション廊下やドアを通ることができる大型冷蔵庫、需要あると思うのですが…
パナソニックや三菱で薄型が出たら高くても買います。
書込番号:25858840 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

2024年の春に仕事の関係でパナソニックの展示会に行った際に、参考展示として薄型、幅広大容量の冷蔵庫が展示されていました。思わず売ってるんですか?と聞きましたが、「中国で売っているもので日本では発売していません。どのような反応があるか参考展示しています。」と案内されました。必ずすぐに発売するべき!薄型は住宅のプラン上かなり有効です。と訴えましたが、はぁ…くらいの反応の薄いものでした。わかってないのは電機メーカーさんだけで残念でなりません。
書込番号:25956064 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>サンピエロさん
メーカーはある程度の規模が見込めないと需要が
有るとわかっていてもなかなか製品化出来ません。
薄型の大型冷蔵庫を一番注力して長い間ライン
ナップ化していたのがまさに東芝なんですけど
いまの東芝冷蔵庫はその頃の東芝ではなく別の国
の会社ですから買い替えニーズに対する考えもほぼ
無いのではないですかね。
書込番号:25956679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



標記2ドア蔵庫の床保護パネル
は下記寸法のどれにあてはまりますか?
https://gyazo.com/a10454095b834b9cf22aeca70da85e70
お勧めのものがありますか
パネルは必ず必要ですか
0点


>湘南MOONさん
床が木製でしたら自重が26Kg程度
冷蔵庫から食材を出して26Kg程度。これ以上だと板がへこみますか。板を引くと他にどういうメリットがありますか
書込番号:25883993
0点

床が板だとすれば 50Kgだとしても4点で受けて1か所あたり13Kg弱
此の程度で床がへこむならば欠陥住宅では
書込番号:25884472
2点

>湘南MOONさん
本件はメルカリがらみのものです。写真に冷蔵庫の敷板(ホームセンターからのもの)があったので、敷板も料金に含まれるものかと、おもいきや、敷板は別との事。まわりの人に訊いてみるも、敷板をしていない人が多かったです。邪魔だといっています。
回答者様の回答が自信があるので、私も敷板なしでいきます。
ありがとうございました。
書込番号:25885161
0点




やってみたらわかるでしょ。
型番わからないのに、どうするの?
地熱発電の会長に聞いてみたら。
書込番号:25874321
3点



2010年製 Panasonic NR-F434T-N
今月に入ってからエラーH28が点滅したり消えたりしています。
冷蔵冷凍製氷機能は今まで通り使えています。
修理を頼むのも高いので躊躇してしまうのですが、H28をそのままにするとどうなるのでしょうか…?
買い替えようとしたのですが、なんと室内扉をいま世代の500Lサイズ冷蔵庫が通らないことが判明しまして…
買ったばかりの家なのに、リビング扉外しても幅65cm…電気屋さんで断られてしまいました。
なんで冷蔵庫はこんなに分厚くなってしまったんでしょう。家族5人これから食べ盛りなので小さいものは買えません。
なんとか今の冷蔵庫に頑張ってもらいたいのですが…
H28が出たことあるかた、くわしいかた、どうなったか教えていただけませんか?
書込番号:25859347 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ここで泣き言書いても仕方ないしょう。
スマートフォンやパソコンがある。自分で調べるべきでしょう。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/monshin/kata/NR-F434T-N
H28は「機械室用ファンモータ(CTファン)断線/ロック」です。
修理代金は15000円ですが部品があるかです。
メーカーサービスステーションに相談すべきでしょう。
書込番号:25859498
1点

よく言うのは家は3回建てないと、満足出来るものが出来ない、とか。
注文住宅でも、個々の寸法は1回では理解出来ないでしょう。
冷蔵庫はどのくらいの容量のを使うのか。
本体サイズと放熱スペースも加味しないといけません。
まれに霜取り機能の故障で、床が濡れることもあるので、防水加工の床が理想。
真下が濡れても、初めは気づかないので、床材を痛める家もあります。
洗面所も、洗濯機や洗面所、収納スペース、棚を後付で選ぶか、建てる時に作って貰うか。
とうぜん、大型家電を入れる時の搬入経路の寸法はあるのか。
部屋を広く取って、扉や廊下・階段は狭くないのか。
そういうことを色々考えて作ると、かなり家の単価が上がりますね。
ただ、リホームで後からいじるのよりは、新築で作ったほうがいい。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/26979/~/%E5%86%B7%E8%94%B5%E5%BA%AB%E3%81%A7%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%80%8Ch%EF%BC%8A%EF%BC%8A%E3%80%8D%E3%81%8C%E5%87%BA%E3%81%9F%E3%82%89#gs=eyJndWlkZUlEIjoxMjQ4NiwicXVlc3Rpb25JRCI6MSwicmVzcG9uc2VJRCI6MiwiZ3VpZGVTZXNzaW9uIjoiNERpLVVuSnEiLCJzZXNzaW9uSUQiOiI0RGktVW5KcSJ9
コンプレッサー冷却ファンの単価は約1,500円。
部品は安い。
どうしますか。
書込番号:25859917
4点

部品を買って交換できる自信がないので、修理に来てもらうしかないかな…と思いました。
ただ、まだ冷気に問題はないので、しばらく様子見することにします。
ありがとうございました。
書込番号:25860231 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

依頼するのがいいでしょう。
工賃が高いのは最近の流れです。
問題はこの製品は、2009年〜2010年生産です。
この年代だとメーカー対応が終わっている場合があります。
そうなると修理専門業者に依頼することになります。
エラー表示が出て、冷風が出ていても、このままだとコンプレッサーに負荷がかかるでしょう。
二次的故障にならないうちに、修理したほうがいいでしょう。
メーカーに修理依頼し、部品補修期間が切れたから、と断られたら修理業者に依頼しましょう。
書込番号:25860290
3点



できるだけ騒音が静かな冷蔵庫を探しています。
今はMR-H26Mを使っています。
定格内容積250L、消費電力550kWh/年で15年くらい前の物です。
だいたいいつもモーター音がしてうるさいです。
冷蔵庫って大きい方が静かで電気代も安く済むようですが、
R-V32TVくらいの冷蔵庫は充分静かでしょうか?
家電量販店に行っても音が確認できません。
メーカーもどこが品質良いのかわからないのでお勧めのメーカーや機種があれば教えてもらえると嬉しいです。
1点

>お蕎麦ちゃんさん
>2人分の静かな冷蔵庫
パナソニックのNR-B252T-Hがよろしいのでは我が家でも
パナソニックの冷凍冷蔵庫を使用していますが、静かですよ。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001510714_K0001445458_K0001477020&pd_ctg=2120
書込番号:25842693
1点

あなたの求める回答は得られないでしょう。
言われるように大きいほうが静かとういことはよくあります。
入れている食材もある程度経つと、冷媒の一つになるからでしょう。
もちろんドアの開閉を少なくする、食材の適度な量を入れは重要です。
設置環境も大事です。
機種によりますが、左右や上面が放熱されるなら、規定通り隙間を開けるのは当然ですが、出来れば背面もあけたほうがいいでしょう。
冷蔵庫もコンプレッサー作動時振動があるので、床面以外は隙間をあけたほうがいいです。
とくにこの時期なら、設置場所の気温も大事です。
気温を下げるため、通気を良くしたほうがいいです。
自分は右側にふすまがあるので、見栄えは悪いですが少しあけて通気を促しています。
機種によっては同じ型番でも、生産ロッドによっては構成部品が変わることもあります。
もし、同じ型番を使っている人がいて、音の確認が出来ても、それが店舗にあるものと同じとは限りません。
部品変更があっても公表されません。
当然店舗は通電確認してもらっても、通電した段階では冷やすため、最大の音を立てるでしょう。
音楽も流れているので、稼働音がうるさくても、気になりません。
店頭で冷蔵庫はおいてあるだけで、冷えているのは稀でしょう。
閉店時間jは電源を落とすでしょうから、完全に冷えの音を聞くのは無理でしょう。
ま、使っている人を探すしかないけど、知らない人には見せてくれないでしょう。
ま、いちかばち買うしかないでしょう
書込番号:25842705
0点

>お蕎麦ちゃんさん
こんにちは
冷蔵庫は設置してみないと 正直わからないです。
レビューもバラバラですし、共鳴振動も部屋によって違いますし。。
メーカーより、家電販売店を選ぶ方が大事かもしれないですね。
書込番号:25843247
0点

みなさまご返答ありがとうございます。
返信が大変遅くなり申し訳ありませんでした。
>湘南MOONさん
ありがとうございます。
現在使っている冷蔵庫が250Lくらいなのですが用呂不足を感じているので、
今回は300L以上を購入予定です。
時々ですか色々買いすぎてパンパンになってしまうことがあるので。
>MiEVさん
>オルフェーブルターボさん
やっぱり使ってみるまで分からないものなんですね。
店頭で見てもデシベル値が非公開のものが多くてよくわからなかったです。
一応お店の人にも音について聞いてみましたが、
15年以上前の200Lクラスと比較すれば今の300Lクラスは静かに感じると思いますとのことでした。
多分、300Lクラスで比較しても差はあまりなさそうな説明でしたので、
300Lクラスで検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:25847328
0点



今、AQUAのAQR-361Cを使用しています。
買い換えを検討しているのですが、どれがおすすめなのか分からず、困っています。
量販店に行ってみたのですが、今のものと比べてしまうため、よく分かりませんでした。
また店員に聞いたんですがPanasonicか日立がオススメでどれがいいかは好みですと言われてしまいました。
家族は4人で、うち幼児が2人です。
一軒家に住んでますが、冷凍庫のみを別で買って設置することは厳しいです。
買い物スタイルは、店とおうちコープである程度買いだめします。
年に数回コストコで買い物します。
希望としましては、冷凍食品などを買いだめすることが多いため冷凍庫の容量が大きい方がいいです。
野菜ももらうので野菜室もある程度大きい方がいいですが、今のサイズでも困ることは少ないです。
メーカーは希望ありません。
予算は30万円以下で考えています。
搬入の間口は狭いところで71pです。
冷蔵庫の置き場スペースは幅80p、奥行85pです。
アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:25791582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さっちびっ子さん
>搬入の間口は狭いところで71pです。
冷蔵庫の置き場スペースは幅80p、奥行85pです。
どうやって今の冷蔵庫入れたの? 71cmじゃ通れないけど
書込番号:25791588
1点

説明が下手で申し訳ありません。
冷蔵庫の置き場スペースは幅80p、奥行85pは新しい冷蔵庫が入る場所の広さを記入しました。
今の冷蔵庫の幅は60pのものです。
書込番号:25791595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さっちびっ子さん
すいません、こちらの勘違いです
今使われている約350Lだと足りなくなるかもしれませんから
子供の成長を考えて400〜500Lは余裕を見た方が良いのでは?
その上で冷蔵、冷凍に余った容量を均等割りにするか冷凍を気持ち多めにしては如何ですか?
あと最近の家電は色々装備が多くなり故障も多くなってきているので念の為に長期保証は入りましょう
冷蔵庫は主婦の方が出し入れしやすいが一番の商品なので、こちらからお勧めはありません
店舗で実際に手にしてドアのタイプや開き方納得のいく物をじっくり探してください
書込番号:25791631
0点

>さっちびっ子さん
こんにちは。
経路の最小間口71cmを踏まえると、機体の横幅は今と同じ60cmからは上げられないでしょう。
となると、総容量410〜450Lクラスが限度かな?と思います。外形サイズで幅60cm×高さ185cm×奥行き70cm前後。
家族何人なら冷蔵庫は内容積何Lが適正?の算法には諸説ありますし個人差もありますが、400L台前半なら家族4人には概ね足りそうな気がします。
詳しくはここ↓で、サイズとか容量とかの譲れない条件や機能性能云々のお好みの条件を入れて、検索〜絞り込んでみてください。
●価格.com - 冷蔵庫・冷凍庫 スペック検索・性能比較
https://kakaku.com/specsearch/2120/
なお、このクラスの冷蔵庫って機体の背が高いので(185cm前後)、使う方の身長次第でやや使いにくさがあるかもしれません。
主にお使いになる方が、その高さで不満ないか確認したほうがいいでしょう。
もし450L以上をお望みならば、いっそ2台体制にするしかないかと。。。台所にメインで410〜450Lクラスを、更に他の部屋に小さめのをサブで、とか。
ご検討を。
書込番号:25791902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今のがまだ問題なく使えているなら、使い続けてはどうだろう。
追加で100Lの冷凍庫(通常の冷蔵庫と同じで横開き・ドアを開けると引き出しが数個ある。)を買われては。
自分も冷蔵庫の他に冷凍庫を使っています。
違いは搬入も大きい窓が有り、異常に楽に入れられる。
スペースもかなりある。
うちは冷凍庫は200Lですが。
使っていない冷凍庫200Lがもう1台ある。
冷蔵庫と冷凍庫があると、買いだめはかなり楽です。
書込番号:25791963
0点

↑
>冷凍庫のみを別で買って設置することは厳しいです。
と書かれている
書込番号:25792024
3点

>さっちびっ子さん
一般的に販売店で相談すると間口の狭い場所から、
配送業者が運ぶ際の手が入る余裕を考慮して、
幅か奥行10cm小さいサイズを勧めるのがほとんどだと思います。
間口の狭い部分が引き戸ではなく片開き戸であれば、
扉を持ち上げて一時的に外すことにより、
間口を拡げられるので選択肢の幅が広がります。
自分は野菜室を冷凍庫に切り替えて、
まるごとチルド(冷蔵室)と冷凍室2段が出来る日立の機種を使っていますが、
メーカーに偏見が無ければメガフリーザーと冷凍室を売りにしているシャープは、
総サイズに対して冷凍室の割合が大きいです。
書込番号:25793901
0点

>アドレスV125S横浜さん
ご回答ありがとうございます。
AIとか複雑な機能は特にいらないので、どれがいいのか余計迷ってしまいました。
参考にさせていただきます。
書込番号:25800870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーくん5963さん
ご回答ありがとうございます。
AIとか複雑な機能は特にいらないので、どれがいいのか余計迷ってしまいました。
やはり60pが限界ですかね?
二つ置くのは厳しい感じで、他の部屋に置くとしても階が違う形になってしまうため厳しいです。
参考にさせていただきます。
書込番号:25800888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MiEVさん
ご回答ありがとうございます。
冷凍庫を買うことも考えたのですが、やはりキッチンの近くに置くスペースがなく、置けるとしても階が違う形になってしまうため厳しいです。
回答いただいたのにすいません。
書込番号:25800893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
10p小さいものとなると65pは厳しいということですよね?
最小間口の部分は引き戸になります。
AIとか複雑な機能は特にいらないので、どれがいいのか余計迷ってしまいました。
参考にさせていただきます。
書込番号:25800994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





