冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 冷蔵庫・冷凍庫 > なんでも掲示板

冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3486件)
RSS

このページのスレッド一覧(全609スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 0KASHIさん
クチコミ投稿数:4件

現在ナショナルのNR-F501TM使用中です。
最近冷蔵庫のモーター音が定期的にカタカタとうるさいので修理に出そうかと思いましたが、今の冷蔵庫が静かならいっそ買い直しもいいのかもしれないと考え冷蔵庫を調べています。
ただ、家電量販店で冷蔵庫の展示品をみても静かかどうかわかりません。
今の冷蔵庫は2006年当時の冷蔵庫と比べてモーター音は静かになっているのでしょうか教えてください。

書込番号:16263861

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/06/17 15:40(1年以上前)

0KASHIさん こんにちは。

2006年の冷蔵庫を見繕って調べたところ、
三菱14db、シャープ19db、日立とパナが18dbとなっていました。
現行モデルを見繕って調べてみると、
三菱15db、シャープ20dbと、
測定方法が同じかは不明ですが、わかった所では大して騒音値の変化はあまりありませんでした。

書込番号:16264044

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件

2013/06/17 16:41(1年以上前)

コンプレッサーに進化が無ければ、根本的な音は変わらないと思います。
ちなみにNR-F501TMはトップユニットですよね。
トップユニットは音を気にされる方には不評のようです。
他社だとユニットが最下部にあるので、多少音の感じ方は違ってくると思います。
一度他社に浮気してみるのも良いかも知れませんね。

書込番号:16264201

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 0KASHIさん
クチコミ投稿数:4件

2013/06/17 17:19(1年以上前)

ぼーーん様
騒音値の件で色々調べてもらいありがとうございます。
当時のものと今のも変化がなく、残念です。

ひまJIN様
トップユニットは音がうるさいんですね。ありがとうございます。
ナショナル(現パナソニック)からトップユニットではない製品を検討してみます。


結論として、騒音値が今のと変わらないようなので今あるものを修理してモーター音が静かになる製品が出るまでもたすか、
コンプレッサーがトップユニットではない製品ではないのものを購入していくかよく考えていきたいとおもいます。

書込番号:16264291

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/06/17 17:36(1年以上前)

> 0KASHIさん

確かに、ひまJINさんも仰るように、パナのトップユニットは騒音に対しての不満が多いように思います。
それと、他社に比べコンプレッサーが小さいとの事で、負荷も他社より多目という話も聞いたことはあります。

>ナショナル(現パナソニック)からトップユニットではない製品を検討してみます。

ですが、トップユニットはパナの売りであり、力を入れているポイントでありますので、主力モデルは全てトップユニットで、
現行モデルの製品比較表を見る限り、パナのトップユニットで無いモデルで一番容量が多いのは365Lですね。
http://panasonic.jp/reizo/pdf/refrigerate_lineup.pdf

書込番号:16264329

ナイスクチコミ!0


ゆりまさん
クチコミ投稿数:723件Goodアンサー獲得:6件

2013/08/11 22:27(1年以上前)

うちのは97年製シャープどっちもドアですが
音はまったく聞こえた事がありません。
コンプレッサーがある下側のドアに耳をつけても何も聞こえないのが
不思議です。
冷えてるので動いてるのは間違いありません。
当たりの機種なのかもしれません。

書込番号:16460488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

冷蔵庫のサイズ

2013/08/08 13:44(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 subchiiさん
クチコミ投稿数:11件

現在結婚半年、夫と1LDKのアパートに二人で暮らしています。
今日東芝べジータ GRF51FXV 510L を配達してもらったのですが、狭いアパートの通路や階段が通らず、搬入できませんでした。
サイズを大まかにしか測っていかなかった私が悪く、配達業者さんに申し訳なかったのですが、今回はいったん持ち帰ってもらいました。
あと1年か2年でおそらく夫は転勤になると思うのですが、今回買い替えは見送って引っ越しの時に買い替えるか、今入るサイズの冷蔵庫を買ってしまうか、非常に悩んでいます。
今使っているのは夫が独身時代から使っていた、2ドアの149Lサイズの冷蔵庫です。
さすがに夏場、冷蔵庫に入れたいものが多く、入らないので困っています。
将来子供もほしいので、それも見越して大きいサイズの冷蔵庫にしたかったのですが・・・

ちなみに通路の間口は一番狭いところで67センチほど。(玄関のドアのドアノブを考慮して)

みなさんでしたら、今買い替えますか?引っ越しの時まで待ちますか?

書込番号:16449127

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/08/08 15:21(1年以上前)

subchiiさん こんにちは。

大きさについては、確かに悩ましい事ですが、
お子さんの人数のご予定とか将来像は他人ではわからない(本人さんでも難しいですよね^^;)のでなんともです。
ただし、お子さんが出来たとしても、本格的に食べざかるのは10年以上先ですから、
今、購入しておいて、お子さんが小学校高学年ぐらいの時に買い換えるイメージはどうでしょうか?
それでしたら、今、無理に大容量の物を買わなくても済むと思います。

転勤先がもっと狭いというオチは考えない事として^^;
夫婦ととりあえず子供1人と想定して、400リッターは必要だと思いますから、幅65センチ以下だとこうなります。
http://kakaku.com/kaden/freezer/itemlist.aspx?pdf_ma=33,55,65,75,80&pdf_Spec102=1&pdf_Spec202=400-&pdf_Spec301=-650
結構選べますね。
三菱と日立であれば、500リッターオーバーもあるみたいですね。

書込番号:16449341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/08/09 00:55(1年以上前)

今の冷蔵庫では、大変ですよね。
私なら買い替えます。

ぼーーんさんがおっしゃっている様に、
幅か奥行きが650mm迄の冷蔵庫でも、
400リットル以上で探せますよ。

三菱520リットル、日立501リットルでありますし、
400リットル台後半でも選べます。

特に三菱の場合、生産終了したために在庫処分価格で特価表示の家電屋さんも有りました。
切れちゃう冷凍で、冷たいデザート作りも楽しそうに思います。

日立の棚や扉の収納は、使い勝手が良さそうに思います。真空チルドは、便利と思うか、不便と思うか別れるところですね。

残念な事に、ベジータは奥行きが有るのよね。
私もそれであきらめたんです。

消費電力も、多分今の冷蔵庫より買い替えたほうが少なくなります。小さい冷蔵庫は意外と電気食ってます。

冷蔵庫の買い替えは、価格が下がっている今がチャンス!だと、思いますよ。

書込番号:16451116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/08/09 13:40(1年以上前)

>みなさんでしたら、今買い替えますか?引っ越しの時まで待ちますか?

引越しが1年以内に確実にあるのなら待ってもいいと思いますが、不確定なのであれば
今買い換えたほうがいいと思います。

まずは、今回買った冷蔵庫を入れる方法を考えてみたいと思いますが

違う冷蔵庫ですが、65センチのドアから幅91cm、奥行き72cmの冷蔵庫を搬入させた人もいるようです。
http://blog.livedoor.jp/asobiba_ie/archives/51304335.html

構造が違うのでこのままの方法は使えないと思いますが、例えば野菜室冷凍室を引き出して取り外し(脚カバーも当然はずします)
観音開き扉を開けたまま回転させるように入れてみるという方法を試してみても良かったかもしれません。

また、普通に搬入する方法を撮る場合はドアノブを搬入時のみ一時的にはずしてしまうとか
http://www.r-produce.com/sub5%28nobu%29.htm

玄関ドアを外す方が簡単そうなら玄関ドアを一時的にはずすとか
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=ghgnsr1oeDA

あたりを試してみても良かったのではないかと思います。

書込番号:16452441

ナイスクチコミ!0


スレ主 subchiiさん
クチコミ投稿数:11件

2013/08/09 14:15(1年以上前)

ぼーーんさん お返事遅くなりましたが、ありがとうございました。
昨日、もう一度電気屋に行って見てきましたが、店員さんには300L後半くらいのサイズを勧められました・・・
夫は400L後半くらいのがほしいみたいなので、各所サイズを測り、今日もう一度夫と電気屋に行って相談してきます。

私は真ん中野菜室が良くて東芝にしたんですが、メーカーを問わなければ、400L台の冷蔵庫もサイズ的に可能かもしれませんね。ぼーーんさんが添付してくれたものを見て、東芝以外を検討してみようと思いました。
ありがとうございました。

書込番号:16452510

ナイスクチコミ!0


スレ主 subchiiさん
クチコミ投稿数:11件

2013/08/09 14:24(1年以上前)

オイラのかーかさん、遅くなりましたがお返事ありがとうございました。

やはり今買い替えるチャンスですよね!
店員さんに夏が買い時だと聞いていたし、今回お世話になってる電気屋さん、新しくできた商業施設に入った新店なので、オープンセール中なんです。
私は何がなんでも今買い替えたくて・・・
しかし、400後半か500前半サイズを希望している夫は、今回それが無理ならしばらく我慢して、引っ越しの時考えようって(泣)
夫のお給料でやりくりするためには、安い食材の買いだめや冷凍は必須なのに!

今回こちらに相談してみて、最初に選んだ東芝に固執しなければ、他メーカーで500は無理でも400台なら可能なものもあることを知ったので、もう一度今日電気屋に行って相談してきます。

書込番号:16452523

ナイスクチコミ!0


スレ主 subchiiさん
クチコミ投稿数:11件

2013/08/09 14:42(1年以上前)

フェニックスの一輝さん、お返事ありがとうございます。

転勤の時期は全く読めません。。。
あと2年ほどいるかもしれないし、今年中に転勤もありえるかもしれない・・・・
しかし、どの道新しい冷蔵庫は必要だと思うので、やはり今買ったほうが良いと私は思っています。
今でも、頂き物のメロンが3玉。冷やしたいのに冷蔵庫に入らず、手を付けられずにいますし、
作り置きのおかずなんかが入らなくて、腐らせてしまうこともあるので・・・

今回持ってきていただいた冷蔵庫、私は事前に台所のドアを外していました。最悪、冷蔵庫のドアも外してもらえば通ると思ったのです。
しかし、賃貸アパートで万が一傷つけたら、と不安がる業者さんは、絶対に首を縦に振ってくれず。
アパートの狭い階段を上がるのが大変なので、一度上まであげてはいらないからまた下ろす、というのも嫌なんだそうで。
夫が立ち会っていればまた違ったかもしれないけど、私はそれほど住宅設備、DIY等に詳しくないので、ドアノブ外してどうとか、提案ができず、無理といわれるがまま諦めてしまいました・・・

実際に狭い入口から大きな冷蔵庫を搬入された方いらっしゃるんですね・・・
今回の冷蔵庫、頑張ればなんとかなったのかな・・・

まあ、今回あの冷蔵庫は諦めて、もう一度夫と電気屋で見てきます。

書込番号:16452551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2013/08/09 22:20(1年以上前)

書き込まれている内容を見る限り、300Lクラスでは小さいですよ。

うちも夫婦2人ですが、小出しに買い物せずまとめ買いする&作りおきの煮物など、夏場は鍋ごと冷蔵庫に入れるので、
450Lクラスでも一杯になってしまって、先日620Lの冷蔵庫に買い換えました。

ベランダなど大きな掃き出し窓があれば、費用はかかりますが、そちらからの吊り下げ搬入もできます。
ヨドバシなら購入しなくても、100円で搬入の見積もり依頼ができますので、お近くにあれば一度相談してみては
いかがでしょうか。

書込番号:16453889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:133件

2013/08/10 20:25(1年以上前)

>ちなみに通路の間口は一番狭いところで67センチほど。(玄関のドアのドアノブを考慮して)

67cm未満なら確実に搬入可能なのでしょうか?読んだ限りではそれも不安に思えてきます。

書込番号:16456931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2013/08/10 22:26(1年以上前)

拝見しました

少しこちらを参考に http://kakaku.com/kadenfreezer/guide_2120/?noredirecttopcs=1

サイズは難しいですね今後引っ越しがあるならその時に大容量の物を考えてもよいかとは思われます

三菱なら庫内が仕切られており他の部屋へ冷気がいきませんまた大容量で入る事が多いようです
省エネ構造的に野菜室が真ん中は東芝と一部機種になりました

国内製造だと三菱や日立になります傾向的に夏時期が安く買える目安 らしいです又 冷蔵庫の故障率が高くなる時期らしいで・・買 い換え

ちなみに どのメーカーもですが容量は古い冷蔵 庫と違い レイアウトなど事なる事があるため容 量が少し 大きくても使いにくい場合があります この点 は良く調べ可能ならワンサイズ上げるな ど対策 ましょう それでは

書込番号:16457329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 TANGO77さん
クチコミ投稿数:5件

冷蔵庫の下見のために量販店へ行った時のことです。お客さんがベジータのテレビ番組を見たと店員さんと話をしていましたが、東芝ベジータは節電性がトップクラスで、食品の鮮度がすごく長持ちする良い冷蔵庫だと言っていました。最終的には、お客さんは購入していましたが、そのベジータの特集番組の内容を知りたいのですが、番組を見た方がいましたら、番組名やその内容について教えて頂けると助かります。
どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:16444215

ナイスクチコミ!0


返信する
ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/08/07 00:08(1年以上前)

内容の詳細は載ってなかったですが、ヒルナンデスで商品の紹介があったようです。

http://www.ntv.co.jp/hirunan/wednesday/cat20/index_2.html

以下はどなたかのブログを勝手に貼らしてもらいました。
http://gadgetterz.jp/archives/28921311.html

書込番号:16444288

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2013/08/07 01:09(1年以上前)

ブログに書かれている電気代が年間4400円は、カタログ上の年間消費電力量から計算している
だけの様ですね。
年間消費電力量は、実際の家庭での使用ではカタログ表記の2倍程度になる事が多い様です。
ここの書き込みでもその様な書き込みがありました。
また、冷蔵庫の設置条件、使用条件によっては、それ以上に電気代がかかることもあります。
カタログ上の年間消費電力量の数値は、他の機種との比較ができるようにする為の一定の
特定条件での測定で出た数値なので、これをそのまま一般家庭の年間消費電力量だと
思わない方が良いですよ。

では、家庭での本当の年間消費電力量はと言うと、冷蔵庫のみにワットチェッカー等の測定器を付けて
実際に1年間測定してみないとわかりません。

書込番号:16444465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めのメーカー・商品等を教えて下さい

2013/07/29 08:23(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

冷蔵庫を購入に辺り、下記の質問4点をお願いします、ちなみに今東芝製を使っておりますが
昨今の暑さの為、冷蔵が効かなくなって来てしまいました・・・


・お勧めのメーカーは、どちらでしょうか?
 (以前、コンプレッサーは、日立が良い、と聞いたんですが、それで間違い無いでしょうか?
  或いは?・・・どうでしょか?)

・具体的には、どの商品が良いのでしょうか?

書込番号:16414489

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/07/29 09:44(1年以上前)

皆さんよろしくさん こんにちは。

昨年の夏辺りからの口コミを見た私の感想では、
無難なのは日立と三菱ですかね。

日立の良い所は、他社と同容量で外寸が小さい事です。
よほど断熱の技術が良いのか、冷やしまくっているのか判りませんが、冷えに関しての不満は少なく感じたので、
技術が凄いのだと思います。
また、他社と同定格容量比で実用量が多い事です。
気になる事は、パッキン系などの、細かい所の不具合報告が多いように思いました。

三菱は、今までやや外寸に比べた容量が少ない感じがありましたが、今年のJXになって遜色が無いほどになりました。
それと、私的に回るん棚が廃止になったのが好印象です。
それ以上に、なんと言っても、製氷ルートが全て取り外して洗えるのが三菱の特徴でしょうか。
他社は、どこかしら洗う事が出来ません。
切れちゃう冷凍に関しては、切れちゃうだけでなく、細胞を壊さずに冷凍するという事で、解凍しても美味しさが保たれるそうですので、
使い物になれば良さそうな感じですね。
一方、気になる事は、過去の機種から製氷機関連のトラブルを多く聞く事と、JXになって、前から冷やす仕組みが省略された事です。
また、他社と同定格容量比で実用量が少ない事も留意する必要があります。

>・具体的には、どの商品が良いのでしょうか?

に関しては、ご希望の容量が判らないのでなんともですが、
日立なら真空チルドシリーズ、三菱ならJXシリーズと言うところでしょうか。

書込番号:16414637

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件

2013/07/29 10:21(1年以上前)

>コンプレッサーは、日立が良い
モーターの日立という長年の信仰的な物でしか無いと思います。
最近の日立の上位機種のコンプレッサーはパナ製という噂もあるようです。

我が家は長年日立製を使ってきましたが、結構故障しましたよ。
コンプレッサーの故障もあったように思います。
今年、買い替えで日立製を見たら、棚の構成などが気に入らずパナ製にしました。
野菜室が使いやすく結構気に入ってます。

まずはメーカーに拘らず、お店で実際の製品を見て判断するのも重要だと思います。
モデルは設置場所の横幅が決まればほぼ絞れてきます。
日々使う物なので使い勝手の良い製品を買うのが一番と思います。

書込番号:16414731

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2013/07/29 15:22(1年以上前)

>コンプレッサーは、日立が良い、と聞いたんですが、それで間違い無いでしょうか?
 
今の日立にその分野の一日の長はありません。コンプレッサといえば松下と日立が筆頭でしたが
最近の日立の冷蔵庫のコンプレッサーには他社製(つまりはパナ)を採用している製品があると聞きます。

>具体的には、どの商品が良いのでしょうか?

家族構成(人数)、予算や最低限求めている容量がわからないと具体的に答えようがないです。
各メーカーの400L以上から選べば、最新の省エネコンプレッサーを採用した製品がほとんどです。
メーカーに拘らずに各社の冷蔵庫をさわって最も使いやすいと感じたものを選べばよいと思います。

書込番号:16415401

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件

2013/07/29 18:32(1年以上前)

今晩は


ますは、早速のご返信、有り難う御座います
説明不足なようでしたので「追加説明」させて貰います

今使用しているのは、9年ほど前の「東芝製」の冷蔵庫です、で、2〜3年ほど前?
から「夏場」に限り、あまり冷えなくなって来たんですね

具体的には、一昨日「アイスクリーム」がべちゃべちゃ或いはジュースを飲んでも
生ぬるい、こんな感じです

それで「買い換え」を検討している訳で、今度は良く冷える物を、という風に思って
おります、それで、コンプレッサーの良いと思われていた「日立」の事を書いたのです



□ぼーーんさん
ドライブ・レコーダーの時は、有り難う御座いました

「日立と三菱」ですか、コンプレッサーで有名なメーカーですね
真空チルドと言えば、それだけ長持ちするんでしょうね

□ひまJINさん
「日立」駄目ですか、これまた意外ですね、しかし、コンプレッサーの良いメーカーを
探すのは至難の業でしょうね

使いやすいのは一番!確かにそうですよね、その意味ではパナが断トツに良いでしょうね

□黒蜜飴玉さん
「日立」はこれまた駄目ですか、意外ですね
使い勝手に関しては、良く触って見てみなければわかりませんよね



どうも有り難う御座いました、これまた、えらく早いんですが、之にてスレを閉じさせて貰います
また、御指南の程、お願いします

書込番号:16415900

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 kouhoumaruさん
クチコミ投稿数:2件

高齢の母と二人暮らしで部屋も狭いので、以前欲しかった自動製氷機能付きの冷蔵庫を探してます。
腰が曲がり背も低いため、幅が小さく高さも低いのが沢山ありすぎて、自動製氷付きのがなかなか見つけられず、探すのに苦労します。
価格やドア数等問わずお勧めの冷蔵庫がありましたら宜しくお願いします。

書込番号:16352790

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2013/07/10 23:33(1年以上前)

日立  R-S270DMV
http://kakaku.com/item/K0000469678/
日立 R-S300DMV
http://kakaku.com/item/K0000469677/

幅54cm高さ150cmになるR-S270DMVが希望を一番兼ね備えた製品です。
最近では東芝以外では見られなくなった野菜室真ん中を採用していて大変使いやすい冷蔵庫になっています。
もちろんご希望の自動製氷機能も備えていますが、容量不足を考えて一つ上のサイズも貼っておきます。
幅は変わらず高さが172cmとなります。

書込番号:16352853

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/07/11 00:46(1年以上前)

kouhoumaruさん おはようございます。

スリムと言うのがどれぐらいがご希望か判りませんが、
600ミリ以下でよろしければ、以下の製品なんかは自動製氷機付きで背が低いです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000003753_J0000000755

書込番号:16353111

ナイスクチコミ!3


スレ主 kouhoumaruさん
クチコミ投稿数:2件

2013/07/11 23:03(1年以上前)

早速の回答を誠にありがとうございます。
測ってみたら540mmしかなく、断念しております。
それで自分の部屋に自動製氷機能付きのを買い替え、母の部屋にも合う小さい冷蔵庫を購入予定ですので探してます。
いろいろありがとうございました。

書込番号:16356273

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/07/11 23:28(1年以上前)

私も先程、幅530ミリ以下の冷蔵庫を当たりましたが、自動製氷機付きは見つける事が出来ませんでした。
ちなみに、幅530ミリだと、170リッター程度が最大の容量でした。

書込番号:16356397

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

自動製氷の容量、スピードについて

2013/07/11 12:00(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:4件

新しく冷蔵庫を購入予定なのですが
我が家はとにかく氷をよく使います

そこで皆様に質問です

自動製氷のスピードが速くて
製氷室の容量が大きい

おすすめの冷蔵庫をお教えください

さすがに業務用の製氷機は買えません^^
よろしくお願いいたします


書込番号:16354164

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/07/11 13:02(1年以上前)

ワッフルコーンさん こんにちは。

東芝の冷蔵庫には、一気製氷と言う、素早く氷を作る機能が付いています。
しかし、素早く氷を作るという事は、氷の品質が低くなる(氷が白くなる)事がある点に留意が必要です。

一方、例えば、500リッタークラスの冷蔵庫で製氷室が大きいのは、三菱と日立でした。


一番無難なのは、手動の製氷皿で、一度に作る量を増強する事かな?と思います。



書込番号:16354367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/07/11 16:50(1年以上前)

ありがとうございます
参考にさせていただきます

書込番号:16354844

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング