
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


うちの冷蔵庫はサンヨーSRー25Rですが、最近冷蔵庫の音が気になります。
ちゃんと冷えていますので問題はないのですが、もう少し大きいのがあるといいなと思っています。
生協の配達で冷凍庫がいっぱいになりますす。
エコポイントのあるうちに買い替えをして置くとお得なのか、気長にこわれてから買えば良いのか考え中です。
音が鳴るのは(けっこううるさいです)寿命なのでしょうか?
0点

スレ主さん
こんばんは。
霜がついている可能性が高いと判断します。
食材又は冷蔵、冷凍対象物を待避させて半日電源をOFFしてドアを開放にして下さい。
冷蔵庫の下部に蒸発皿に水が満杯成れば霜が溶けたと判断して下さい。
ご参考にして下さい。
書込番号:12232050
2点

こんばんは霜なのですね。
冷蔵庫の下部にはお皿は見当たらないのですが・・・。
1度、冷凍、冷蔵庫をあけてスイッチを切ってみます。
素早いご返答ありがとうございました。
書込番号:12232709
0点

冷蔵庫の下部は野菜室の下に冷蔵庫をレベルを取る調節ネジがカバーに隠れていると
思います。手前に引っ張れば簡単取れます。
そこに蒸発皿があります。
取扱説明書を読んで下さい。
書込番号:12234277
0点

不要になった冷蔵庫を頂いたので[取扱説明書]がないのですが・・・。
わかりませんが、やってみます。
ありがとうございました。
書込番号:12235135
0点



久々の大型家電、冷蔵庫を購入。
配送されたときはテンション高め。
ですが、凹みがありへこみました。
販売店A-PRICEで購入、運送会社は西濃運輸でした。
A-PRICEからは、「エレベーターの無いアパート等は、建物前でのお渡し」
と伝えられましたが、これは一般的ですか?
設置してくれとまでは言いませんが、せめて室内まで運び入れて
くれないものでしょうか。
配送されたときに、梱包状態を確認しなかったのが、
間違いの元で、室内設置後凹みを発見しましたが、
そのときは梱包の段ボールを廃棄済。
運送会社さんは、段ボールに傷が確認されない場合は、
弁償外とのこと。これも一般的ですか?
いまさら廃棄してしまった、段ボールが戻るわけは無く、
途方にくれてしまいます。
皆様も、くれぐれも受取りの際は、傷が無いのを確認してから
受取りましょう。
0点

うちではbic cameraで購入した時、購入時1階〜何階とかエレベーター付いてるとか聞かれました。
>A-PRICEからは、「エレベーターの無いアパート等は、建物前でのお渡し」と伝えられましたが、これは一般的ですか?
対応の問題でしょう購入時そう伝えられたら、購入しない。 建物の前でお渡しは無いでしょう???
書込番号:12221442
1点

こんにちは
家電量販店で購入の場合、設置まで含んだ価格の場合が多いようですが、(配送料がかかる場合あり)通販は基本的に玄関まで(共同住宅の場合は、共同玄関まで)という場合が結構多いです。大型家電の場合は、設置料金を別途設定している業者がほとんどたと思います。凹みについては、いつついたか、わからないと難しいでしょうね。
書込番号:12223092
1点

家電は玄関前引渡しが普通です。
他の商品で重いものなどは、車両降ろし引渡しです。
キズはどの程度か分かりませんが、写真でも撮るなどして通販に
相談だけでもしてみては如何でしょう。
無理かも知れませんが業界の状況が分かれば一応勉強にはなる
でしょうから。
確認から作業しなかったのは不手際でしたね。
頭を切り換えて前向きになりましょう。
支払いは代引きでしたか。
書込番号:12226232
1点

早速の書き込み、ありがとうございます。
皆さんのご意見参考になります。
販売店A-PRICEでは、設置工事:日本全国一律税込5,000円とあったので確認してみましたが、
冷蔵庫は一律工事対象外商品となり、設置については18,800円の料金が発生とのことでした。
18,800円では安く買う意味がないので設置工事依頼はあきらめました。
せっかく新品で買ったのにこれからズ〜と凹んだままかと思い、購入メーカーの東芝さんに
事情を話し、凹んだ部分を有償で交換してもらえないかお尋ねしたところ、早速見に来て
いただき、建物前から2階へ運び入れた際、ぶつけていない事を詳細に説明し、十分納得して
頂いたところ、凹んだトレーの部分を無償で交換して頂けることになりました。
東芝さん、感謝感謝です。
書込番号:12226323
1点

兎に角、相談されたのが良かったですね。
行動にナイス『はなまる』です!!
書込番号:12226371
0点

野菜王国さんへの返信が遅れてしまいました。
< 写真でも撮るなどして通販に相談だけでもしてみては如何でしょう。
最初通販に相談してみました。写真も送ってみましたが、「運送業者での運送事故の
可能性が考えられます。運送会社へお問い合わせ下さい。」
で終わってしまいました。
返信がすごく遅く、その分運送業者への連絡に日にちがかかってしまいました。
< 支払いは代引きでしたか。
今回は銀行振り込みでした。
今回の件では、いい勉強をさせてもらいました。
書込番号:12226435
0点

冷静に考えると回答も予想できそうな内容ですね。
支払いは通販は代引きが良いですよ。
余ほど信頼できる大手量販店の通販でも一応会社は別なわけですから。
慎重にも慎重なのが通販購入です。
代引きが良いですよ。
銀行振り込みも普通は先に振込み要求されますからね。
価値の薄い商品を送られることも予想しないと。
家電以外では、
私は、小物購入ではコンビニを良く利用してます。
代引き手数料・送料もかかりませんから(金額にもよりますが)
この場合は店頭受け取りでのことです。
早期修理無事完了されますように!!
書込番号:12228482
1点



はじめまして。
今度引越しに伴い冷蔵庫と洗濯機を買い替えます。
洗濯機は色々吟味した結果パナの縦型にする予定です。問題は冷蔵庫。今までは一人用の小さな冷蔵庫を使っていましたが、来年には家族も増え今後の事を考えると大きいサイズ(500l以上)の冷蔵庫にする予定です。で、東芝、日立、三菱のメーカーまでは絞り込んだのですが、その3社から選びきれません…どこも一長一短で…
どこの冷蔵庫がいいですかね?実体験なんかも踏まえてご教授頂ければ幸いです。
0点

三菱の光ビッグをおすすめします。瞬冷凍や10月に発売したものは、回るん棚を搭載してきました。
書込番号:12210330
1点

こんばんは。
情報がたくさんある電化製品の選択は難しいです。
しかし、一番大事なことは基本性能がしっかりしていることです。
つまり、冷える事です。
この時期の購入ですと気がつきませんが夏場になると顕著に症状がでます。
例えば、庫内隅々まで冷えない、ドアポケットが冷えない、冷えるがコンプレッサーが
常時ONしているなどクチコミがたくさんあります。
ここのポイントを抑えて静音性、野菜室の保湿性、チルドルームの容量などの項目を
加点すれば良いと思います。
省エネについてはカタログを意識しないことです。
最終的には使用感になりますので生活環境にあった冷蔵庫をより良いお買い物をして下さい。
ご参考にして頂ければ幸いです
書込番号:12210847
3点

早速お返事ありがとうございます。
ひろジャさん。
やっぱり冷蔵庫は三菱ですかね…回るん棚は確かに便利だと思いました。それに三菱の批判は少なかったですしね。
typeR 570Jさん
確かに冷蔵庫は冷やしてなんぼですもんね。ただ純粋に冷やす事だけに力を入れているメーカーってどこがありますかね…
引き続き皆さんのご意見お願いします。
書込番号:12211645
0点

シャープのSJXF52Tをお勧めします。
正直、脱臭力と野菜の鮮度が違います。
どこのメーカーも冷風の通気部分に脱臭フィルタを付けてるのですがこのメーカーは臭いにはかなり気を使っており電気代より臭いを取ることに力を注いでいるようです。
脱臭フィルターは冷気カバー率は他社の数倍だそうで冷気パネル(冷蔵室内の奥壁ウラ)も臭いが浸透しにくい材質に変えて最後にプラズマクラスタイオン発生器で除菌消臭。これはすごい!
あとシャープだけの特許技術があるようで野菜室内に気流を起さないよう野菜室内を密閉し関節冷却ににすることで冷気風から野菜を守り水分保持をしているようです。
実際に使ってますがレタス・ほうれん草の持ちが違います。
書込番号:12218848
0点



冷蔵庫の買い替えで搬入費用が掛かります
2階がキッチンのでおまけに階段からの搬入は無理なのです
購入価格+40000円程(引き取りリサイクルも含めて)
安いに越した事ありませんが...
我が家もという方の意見を聞かせて下さい
0点

搬入料金は地域の事情で変わるでしょうね。
また、購入先でも違うでしょう。
ユニック車 運賃 ・・・ 参照
http://www.transmasuda.com/htm/yunicc.htm
1トン程度のもあれば充分。
フォークリフトも家屋の日差しの様子では利用可能。
何れも頭がつかえたりするから、工夫が必要。
現場の写真などで先に様子を伝えられると良いですね。
書込番号:12176938
0点



現在我が家では5ドアの冷蔵庫を使ってます。
子供も大きくなり、冷凍食品の購入が多くなった関係で、冷凍庫が常に満杯状態です。
サブの冷蔵庫購入を検討してますが、どうもぴったりした商品がありません。
普通の冷凍庫は奥行き500mm以上なので、結構場所取るんですよね。
業務用で冷凍ストッカーという商品があり、サンヨーで小型のものを見つけました。
サンヨー業務用冷凍ストッカーSCR-S44
http://store.shopping.yahoo.co.jp/meicho/scr-s44.html
これだと奥行き318mmなので、置き場所が結構自由になりそうです。
値段も探せば結構安そうなので迷っています。
ただ業務用って点が引っかかってるんですよね。
どなたかこの商品お使いの方で、家庭でも使えるかどうかアドバイス頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

ひまJINさん はじめまして。
早速ですが、ズバリお勧めできません。
@使用目的が違うと思います。→これはあくまで、「ストッカー(貯蔵庫)」です。
商品の貯蔵が目的で、出し入れが非常にしにくいからです。(上の小さなスライドの蓋だけ)
A自動霜取りが付いていないので、定期的に中身を出し、電源を切りヘラで霜を取除く必要がある。
Bこれが1番大事です。貯蔵量に対し消費電力(電気代)が非常に大きい。
貯蔵容量43リットルに対し67/65W(50/60Hz)ですが、家庭用冷蔵庫では
400リットルクラスで 100W(50/60Hz)前後です。
これは、業務用の性格上、省エネより故障回避のため、必要以上に余裕を持った、
なおかつシンプルな設計がなされているためです。
従ってもう一台増やすなら家庭用の省エネタイプが良いと思いますが、現在ご使用の
冷蔵庫が、ある程度の年数をお使いなら、さらに大きいタイプのものに買いかえる方が、
電気代も考慮すると(電気代は同じか現在の冷蔵庫が数年以前のものであればさらに安くなります)長い目で見れば得策だと思います。
書込番号:8879410
3点

プラナー大好きさん、こんにちは。
レスありがとうございます。
せっかくレス頂いたんですが...
実は年末に購入してしまいました。
確かに省エネの観点からは、業務用は良くないのは分かるんですが、
結局利便性に負けました。
現在使用中の冷蔵庫は決して大型では無いですが、まあ普通のサイズ(401L)です。
ただ冷凍室は詰め込むと、引き出しタイプなので確認・取り出しがしにくいんですよね。
不要な食品とか含めて詰め込み過ぎて、先日スライドトレーが壊れてしまい交換しました。
出来れば庫室を完全に分けたいってのが最初の発想でした。
現在2階に中型の冷蔵庫、この冷凍ストッカーを1階の玄関脇に設置しました。
普段あまり使わない物を中心に入れています。
あと買い物後に冷凍品のみどさっと一時的に入れるのに結構便利です。
時期的に冬という事もありますが、動作音はほとんどしません。
容量に余裕が出来たので、食品の確認、取出しが楽になりました。
用途を分ける事により、消費期限切れの防止、無駄な食材の購入の防止など出来ればと思ってます。
霜取りの件は確かに気になりますが、開け閉めが少なければあまり付かないかと思います。
まあこれは夏場を越さないと何ともいえませんが。
出し入れは確かに少し不便ですが、あまり詰めなければそれほど苦にはならない感じですね。
設置場所が限られる為、我が家ではまあ良い選択だったかなと思ってます。
書込番号:8880407
2点

以前、同じような業務用の冷凍庫を持っていました。
品番は覚えていません。
夏場は電気代がかなりかかりました。
霜取りは大変です。溶けるまで時間がかかります。
こまめにやってください。
というか霜取りする間の食品の保管場所をどうするかが問題で、
結局、物が少ない時をみはかっらて、
霜取りをするというかんじでした。
書込番号:8883813
2点

その後特に問題なく使ってます。
夏場になりましたが音も静かで電気代もそれほどかかってない感じです。
確かに霜はかなり付きますね。
特に開け閉めする扉の周辺で、隙間を中心に付きます。
ほっとくと開け閉めに支障が出るので付属のヘラでこすって取ってます。
ひどい霜はドライヤーでちょっと溶かした上でこすると簡単に取れます。
今のところ食品を取り出さずに上部の霜を取ってるだけです。
シーズンオフに一度食品を取り出して完全に霜を溶かしたいと思ってます。
ふたはしっかり閉めるよう気をつける必要がありますね。。
ひどい霜は多分子供とかが適当に閉めて隙間が開いてた時に付いてると思います。
それ以外は冷えもしっかりしてますし買ってよかったと思います。
食品の出し入れは確かにやりにくいですが、貯蔵用なので十分です。
大事に長く使いたいと思います。
書込番号:9970565
5点

余談ですが、先日シャトレーゼに終わり際に行ったら、店員さんが冷凍庫の中を叩いてました。
アイスクリームケースの中の霜を木槌で割ってるんですね。
我が家でも試してみたら、これが中々効果的。
簡単に霜が取れるんですよね。
ヘラでごしごしやるより確実にスムーズで楽しく作業できます。
今後この方法を実践してみようかと思ってます。
書込番号:10047477
6点

その後順調にふた夏越しました。
今日久しぶりに庫内の霜取りをしました。
取り方は庫内の食品等を一時全部取り出し電源を切って少し溶けるのを待ちます。
霜を順番に木槌で叩いて落としていきます。
取りきれない物はヘラでそぎ落とす。
30分程度の作業で完全に霜が取れました。
以外に力もいらず簡単に取れますよ。
ただ落ちた霜を取るのがちょっと大変です。
冬場は冷たくてとってもやりたくなくなるので秋が良いですね。
霜はスーパーの小さなビニール袋に一杯になりました。
最近上面のスライド扉の汚れが気になってたので、結婚式の披露宴で頂いた小さなテーブルクロスを付けてみました。
かけただけだと落ちるので、背面にテープで固定。
見た目も少しおしゃれになった感じがします。
書込番号:12158246
4点




自動製氷機は使わなくても冷蔵庫自体を使っていればその部分に空気の流れはあるでしょう
から汚れないと言うことはないでしょう。また汚れるということはカビ等が発生する可能性
もありますね。
長く使っていなくて再度使う時には必ず洗った方が良いと思いますよ。
書込番号:12155914
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





