冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 冷蔵庫・冷凍庫 > なんでも掲示板

冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3486件)
RSS

このページのスレッド一覧(全609スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

新鮮凍結冷凍

2010/10/31 06:36(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:7件

みなさんは冷蔵庫の新鮮凍結冷凍を使ったことはありますか?
使ってみてどうですか?

書込番号:12141648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どこのメーカー

2010/10/28 13:31(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:9件

どこのメーカーの冷蔵庫が一番良いですか?

書込番号:12126956

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2010/10/29 17:34(1年以上前)

スレ主さん

こんばんは。
情報がたくさんある電化製品の選択は難しいです。
しかし、一番大事なことは基本性能がしっかりしていることです。
つまり、冷える事です。
この時期の購入ですと気がつきませんが夏場になると顕著に症状がでます。
例えば、庫内隅々まで冷えない、ドアポケットが冷えない、冷えるがコンプレッサーが
常時ONしているなどクチコミがたくさんあります。
ここのポイントを抑えて静音性、野菜室の保湿性、チルドルームの容量などの項目を
加点すれば良いと思います。
省エネについてはカタログを意識しないことです。

最終的には使用感になりますので生活環境にあった冷蔵庫をより良いお買い物をして下さい。

ご参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:12132603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 冷蔵庫から

2010/10/28 15:46(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:9件

さっき冷蔵庫が稼働してるときに「ポン、ポン、ポン、ポン」?って音がしました。1週間前に買ったばかりで、最初のときはなんともなかったんですけど…。
家族にそのことを言ったら「中が冷えてれば大丈夫だ」と言います。異音がしても冷えてれば大丈夫なのでしょうか?

書込番号:12127405

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/10/28 20:09(1年以上前)

         良く分からないけど、冷却板の跳ねる音かも。
         松下のはこの音のでる口コミも見かけてます。(冷却板なら)
         相談したほうが良いなら・・・そうしてください。
         気にならない程度なら・・・様子見も。

書込番号:12128403

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/10/28 20:20(1年以上前)

はい、わかりました。
様子を見てみます。
ありがとうございます。

書込番号:12128457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/10/29 07:50(1年以上前)

あれから音がなってないので大丈夫みたいです。
ありがとうございました。

書込番号:12130683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 冷蔵庫の買い換え時とは?

2010/10/08 12:37(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:463件

冷蔵庫って結構、高い買い物になりますよね。
皆さんは使用してる冷蔵庫が、どんな状態になったら買い換え時だと検討しますか?
後何年くらい使用できる物なんでしょうか?

書込番号:12027948

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/10/08 12:55(1年以上前)

我が家のは13年で突然壊れました。

新機種が出る前後の安く売っている時期に買い換えられたらいいと思いますが、
壊れたらそんなことおかいましに買わないといけません。

予兆などはないので、適当な時期に買い換えておいたほうがほうがいいです。

書込番号:12028017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/10/08 13:14(1年以上前)

10年は使えるでしょう!!

異音が出たり、冷えないとか、と感じたら 冷蔵庫のふち周り(中の素材と言うかは、発砲ス

チロールですからね)見栄えが悪いとか・・・いろんな要素が絡み合ったら…引っ越しとか?

書込番号:12028076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2010/10/08 16:48(1年以上前)

いろいろと予兆があって緩やかに死んでいったり、突然死もあったりしますが、メーカーとしての保証は1年ですね。

一消費者としての立場で言えば、10年は壊れずに使いたいものです。
実際過去に使ってきた冷蔵庫は実家も含めて合計3台とも10年以上は持ちました。

買い替え時期は急な故障とかで急遽買い替えでも起きなければ8月末から9月の決算時に旧機種を買うのがいいでしょうね。
冷蔵庫は夏が一番きついのになぜか新機種を9〜11月にかけて発売するので夏を経験していない冷蔵庫がほぼ一年売られます。
旧機種であれば夏を経験して夏に耐えれる製品であるか判断できますし、価格も新製品を控えてお手頃になるので
私なら先月までに購入を決断したと思います。

あと買い替え基準になる予兆ですが、一番は夏場の冷凍庫のアイスクリームが溶けている感じになったら
死にかけてるなと認識にして毎度買い換えてきましたね。

書込番号:12028753

ナイスクチコミ!2


nattyanさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/09 17:42(1年以上前)

当たり外れが多少あるかも知れませんが、我が家では10年以上のインターバルで買い換えています。
冷蔵庫は四六時中稼動している割りに結構寿命は長いですね。

因みに我が家では、今年の8月に13年使用のナショナル冷蔵庫(420L)から三菱冷蔵庫(501L)に買換えました。
理由は少し呻り音がしてきた事、冷蔵性能が落ちてきた事、新製品は音が静かで冷凍庫切替ができる、野菜の新鮮冷蔵できる、ドア数が多い、デザインが良いという事、そして最大の理由はエコポイントがあることから買換えました。

以上、答えになっていないかも知れませんが、冷蔵庫は壊れると食品の冷蔵が出来なくなり大変なことになりますので、異音や冷え難くなった等、予兆がでたら早めに買換えることが必要ですね。
四六時中稼動するものですので、時間単価にしたら結構安い買い物とも考えられます。

書込番号:12033867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:46件 居酒屋「セリカ」 

2010/10/10 00:56(1年以上前)

こんばんは。
この夏、製氷室の氷が溶けて一体化することが散見されたため、買い替え時としました。今が底値の時期であること、エコポイント制度があるのも大きな理由です。

書込番号:12036190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:463件

2010/10/21 19:30(1年以上前)

返事が遅くなりすいません。
皆さんの回答ありがとうございました。
やはり、10年くらいが寿命みたいですね。
参考になりました。

書込番号:12094364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/10/28 13:36(1年以上前)

家の冷蔵庫は音が凄くうるさくなってましたが、まだ冷えてたので我慢して使って20年以上使いました。アタリハズレがありますよね。

書込番号:12126972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/10/28 20:12(1年以上前)

          ハズレも仕方ないかも知れませんが・・・目標は我が家も20年以上
          でいたいです。
          10年だと・・・不満です。(最低15年)

書込番号:12128415

ナイスクチコミ!0


nattyanさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/28 23:02(1年以上前)

今夏に買換えた13年使用の冷蔵庫について、細かな異音とか冷蔵性能に拘らなければ、おそらく20年使用も可能であったかと思われます。
ただし、技術の進歩は隔世の感があり、10年以上前の製品と比較すると、「音が格段に静か」「冷凍庫切替ができる」「野菜の新鮮冷蔵が出来る」「ドア数が多く整理しやすい」そして「電気代が安い」等々、快適になったことから、やはり買換えて正解!と感じています。
私的な感想からは、製品自体の寿命のみならず、使用者の満足感の寿命もあり、10年〜15年が寿命ではないかと感じています。

書込番号:12129478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

長期保証の引継ぎ?について

2010/10/23 20:00(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 Taccyさん
クチコミ投稿数:66件

使用中の日立製冷蔵庫が3年で故障して、痛い思いをしました。
制御基盤の故障で、パネルごとの交換のため、結構な費用が掛かりました。

買い替えの際には、絶対に長期保証に加入しようと思います!
冷蔵庫は、耐久性の有る家電製品ですが、所詮、機械で壊れる物だと考えています。

そこで、皆さんにお尋ねします。
ほとんどの家電量販店では、1年間のメーカー保証の他に、長期保証を用意していますが、
心配な点が有ります。

今の先行き不透明なこの経済状況の中、その家電量販店が、5年10年と同じ状態で
継続しているか疑問です。
吸収合併された場合、吸収された側の長期保証は継続されるのでしょうか?
倒産等の場合は、運が悪いと諦めるしかないのでしょうが...

最近は、長期保証の加入料が価格に含まれている場合も多いようですが、
別契約となった場合、金額が対象商品価格の3〜5%と高いです。

こんな事を気にして、家電製品を買う人は殆ど居ないと思いますが、このような事例を
ご存知、経験された方がいらっしゃれば、是非、ご教授下さい。。

書込番号:12103848

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2010/10/23 20:08(1年以上前)

>使用中の日立製冷蔵庫が3年で故障して、痛い思いをしました。

ヤマダ電機のNewThe安心長期保証だったら、他店で買った家電も保証されます。
ただ、申し込みから2週間後から保証を使えるので申し込みをしてないと
急遽壊れたらダメですね。
一応このような保証がありますので参考に↓

http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/7962982016

書込番号:12103886

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/10/23 20:19(1年以上前)

the安心って
他店で購入した商品でも保証が受けられるので
便利と言えば便利なんだけど
毎年保証料を払う必要があるんですよね。

10年で¥35,000くらいになる。

お買物券が¥500×6枚(でも2か月に1枚しか使えない)の¥3,000分くらいもらえるので
実質保証料は、年間¥500くらい?(商品券をうまく使えた場合。)

書込番号:12103932

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/10/23 22:34(1年以上前)

        ヤマダデンキの安心保証知ってると良かったけど過ぎたこと仕方ない
        んでしょうけど・・・惜しい!!

        元々基板のパーツに購入当時から隠れた初期不良の可能性もあった様
        にも思えるかな〜・・・

        機種名などもお聞きできると参考になるのでお願いします。
        もう少しトラブルの表情などお聞きしたいけど宜しければ。
        修理代って幾らぐらい掛かるんですか?

書込番号:12104698

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Taccyさん
クチコミ投稿数:66件

2010/10/25 23:11(1年以上前)

Tプードル さん、みなみよだ さん、野菜王国 さん
返信ありがとうございます。

ヤマダ電機のNewThe安心長期保証は、知りませんでした。
今度、検討材料に加えたいと思います。
ヨドバシカメラからの購入で、メーカー保証のみ、長期保証は契約しませんでした。

機種は、日立のR-SF52ZMです。
現象は、急に冷えなくなって、前面の液晶パネルを交換しました。
修理費用は、確か2万円程だったと思います。

書込番号:12115288

ナイスクチコミ!0


スレ主 Taccyさん
クチコミ投稿数:66件

2010/10/25 23:33(1年以上前)

ごめんなさい!!

機種名を間違えました。
正しくは、次のとおりです。

日立R-K40MPAM

失礼しました。

書込番号:12115440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:46件 居酒屋「セリカ」 

2010/10/26 15:09(1年以上前)

このようなお話を見ると10年保障を付けといて良かったと思います。
特に冷蔵庫は長い付き合いになりますからね。

書込番号:12117825

ナイスクチコミ!0


スレ主 Taccyさん
クチコミ投稿数:66件

2010/10/27 22:42(1年以上前)

りょう193 さん

次回の購入の際には必ず、長期保証を付けたいと思います。

書込番号:12124492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 東芝GR-B48Fと三菱MR-E50Rで悩んでます

2010/07/10 00:12(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

はじめまして。新米オペレーターと申します。

東芝GR-B48Fと三菱MR-E50Rどちらがおススメかご意見をお願いします。
どちらも現物は確認済みで機能もある程度は把握してはいるんですけど、『これにしよう!』という決め手がなかなか見つけられません。(この2台のどちらかを買う!というのは決めているのですが…)

私が知る限りのセールスポイント(下記)で良否、補足などがありましたら購入の参考にしたいと思いますのでよろしくお願い致します。
また、この2台以外でもおススメのがあれば是非教えてください。

【東芝GR-B48F】
・ピコイオン
・スマートタッチオープン
・i-ツイン冷却
・スリーアクション棚
・真ん中野菜室(71L)
・製氷給水タンク・パイプ丸洗い


【三菱MR-E50R】
・動くん棚
・瞬冷凍
・製氷皿おそうじモード
・光ムーブアイ
・前から冷やそ
・光触媒フィルターと青色LEDによる除菌・脱臭
・前から照らそ
・光ビタミンUP野菜室(60L)
・選べる製氷
・製氷給水タンク制水機能
・給水タンク・パイプ丸洗い
・ECOモードの切り替え可
・各冷却室別温度設定可
・動作音14dB


とりあえずこの程度です。これ以外にも一押し機能などがあればスレをお願いします。

書込番号:11605653

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:12件

2010/07/10 17:56(1年以上前)

人気度で選べば三菱MR-E50Rですね。
私は先日 MR-E50Rを購入しました。
葉っぱマークのエコ表示が出るので気に入っています。

私と妻の重視したMR-E50Rのポイントは
・動くん棚
・光ビタミンUP野菜室
・選べる製氷の透明氷(完全には透明になりませんが)

東芝GR-B48Fのポイントは
・真ん中野菜室
これは使い勝手に大きく影響すると思います。
野菜の出し入れがしやすいので私の妻はこの機種が欲しかったようです。
10年くらい使用することを考えて選んでくださいね。

書込番号:11608437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/07/11 01:31(1年以上前)

かおるですさん貴重なスレありがとうございます!


人気度は確かにMR-E50Rの方がランキングが高いみたいですね。 知り合いの家電販売員の人に聞いたら、『三菱は主婦に人気がある』と言ってましたので、かおるですさんのスレを読んで当たってると思いました(笑)

私もECOモードの表示は好印象を持ってます。 機能も他社メーカー以上で、各冷却室ごとの温度設定ができますし、
(これは三菱のセールスアドバイザーの方に教えていただいたのですが)『MR-E50Rは各冷却室ごとに壁があり、個室で温度管理していますので大変省エネなんですよ』と言って引出部を取って見せてもらったら、本当に上下左右完全密閉!! 他社メーカーは上下の室内が丸見えっだったので三菱スゲー!と感動しました。ちなみにGR-B48Fは1/4ほど隙間がある程度です。(何もないのにECO謳ってるパナよりマシですよね)



MR-E50Rユーザーということで、重視していた3点についてちょっと質問なんですが、
・動くん棚は沢山物が乗ってても楽にスライドできますか?
・光ビタミンUP野菜室は光があたる上段にしか効果はありませんか?
・透明製氷モードは一回作るのにどれくらい時間がかかりますか?


お手数だとは思いますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:11610465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:12件

2010/07/11 18:13(1年以上前)

各部屋が上下左右完全密閉なのは三菱の特徴だったんですね。
気づきませんでした。

・動くん棚は沢山物が乗ってても楽にスライドできますか?
→大丈夫です。かなり丈夫に作られているようです。

・光ビタミンUP野菜室は光があたる上段にしか効果はありませんか?
→別の野菜に遮られたりすると効果は落ちるようです。
カタログに載っているキャベツやレタスの切断面が緑色になるのは衝撃でした。
まだ試していませんが楽しみな機能です。
私は18年前の冷蔵庫から買い換えましたが野菜の持ちは良くなりました。
10日前に購入したキュウリがまだ購入時と変わらぬ鮮度です。

・透明製氷モードは一回作るのにどれくらい時間がかかりますか?
→カタログには1回5〜8時間と記載されています。
おそらく、それくらいの時間がかかっています。
1回にできる氷の数が5〜8個と少ないので、夏は間に合わないです。
透明製氷モードは節電効果もあるように感じています。
製氷室内の温度を通常より高めにして作るためです。

9月ごろ新製品が発売されるので、現行機種がかなり安くなってきています。
現行機種の購入時期は今が良いかもしれませんね。

書込番号:11613341

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/07/11 23:30(1年以上前)

かおるですさん質問へのスレありがとうございます。


動くん棚は使い勝手がいいようで、納得の機能といったところですね。
光ビタミンUP野菜室と透明製氷はイマイチ購買意欲がそそられない感じになってきました。


本日もヤマダ電機に行って現物確認と値段交渉を行ってきました。
価格に関しては、
MR-E50R   
   138,000円

GR-B50F(GR-B48Fから1ランクUPしました)
   134,000円→交渉後129,800円+携帯ポイント登録で3%ポイント還元

ということでした。



現物を再確認した結果、MR-E50Rユーザーのかおるですさんには申し訳ないのですが、
今回は東芝のGR-B50Fに9割方決めることに致しました。

理由といたしましては、嫁が右手を痛めているので「タッチオープン」が必須だったのと、
同サイズのMR-E50Rと比べ野菜室の容量がこちらのほうが大きかったのが東芝有利になったポイントです。

それ以外の理由が以下になります・・・

・光ビタミンUP野菜室よりピコイオンのほうがビタミンC27%UPと効果が高い
・瞬冷凍は1日置くとただの冷凍と同じ
・光除菌・脱臭冷気は湿度が低いので食材に潤いがなくなる
・選べる製氷→時間がかかりすぎる


以上がGR-B50Fに決めた理由になります。



   

書込番号:11615023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:12件

2010/07/12 01:12(1年以上前)

機種が決まって良かったですね。
一番冷蔵庫を使用するのは奥さんですので、奥さんの意見を重視するのが一番です。

私も大変参考になりました。
・光ビタミンUP野菜室よりピコイオンのほうがビタミンC27%UPと効果が高い
→これってすごすぎますね。
東芝の説明書きを見るとほうれん草を4時間保存した場合のビタミンC量測定です。
一方、三菱は保存期間3日での測定で、購入時に比べビタミンC含有量が約10%増量。
東芝の圧勝ですね。

・瞬冷凍は1日置くとただの冷凍と同じ
→そうなんですか!
切れちゃう冷凍は数日すると完全に凍って簡単に切れなくなるようです。
購入後、瞬冷凍室は一回も使っていませんので試さなくては。

今回初めて冷蔵庫を自分達で選びましたが、冷蔵庫の機能アップに驚きました。
各メーカー 機能に特徴があり機種選びは楽しかったです。

書込番号:11615445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/07/13 19:43(1年以上前)

はい! かおるですさんからの情報と店頭で
小一時間悩んだかいがありました。

MR-E50Rの冷蔵室の機能と使い勝手の良さに後ろ髪を
引かれる想いでしたが、値段とトータル面で考えて
半分妥協で決めることにしました。



そうですね! 私も今回はじめて白物家電を選んだ口で
正直こんなに多機能な機種があったことにビックリしました。
(時代は進んで下りますねぇ・・・)

GR-B50Fが明後日に搬入となりますので数日後にレビューに
アップしたいと思います。


ユーザー情報を教えていただいたかおるですさんには本当に感謝
しています。 ありがとうございました。

書込番号:11622660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/10 02:20(1年以上前)

今更ですが…

>・光ビタミンUP野菜室よりピコイオンのほうがビタミンC27%UPと効果が高い

東芝は「ピコイオン未付与」100%として
「ピコイオン付与」が27%UP

三菱の方は光LED搭載品が「野菜購入時より」10%UP
従来品は「野菜購入時より」25%DOWN
なので、東芝方式で計算するなら33.33%UPではないのかな??

書込番号:12036450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/10/23 23:53(1年以上前)

確かに、計算上、ビタミンCに関しては三菱の方式が優れているようですね。

野菜が少量の場合と、詰め込んだ場合で、それぞれどちらの方式が効果的かは実際のところ?ですね。

方式の違いから、おそらくは少量の場合は光の三菱、詰め込んだ場合はピコイオンの東芝?

書込番号:12105271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/10/24 15:30(1年以上前)

          気になるのはこうした機能の耐久性です!!
          どのくらい持ちますでしょうか。

書込番号:12108014

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング