冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 冷蔵庫・冷凍庫 > なんでも掲示板

冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3486件)
RSS

このページのスレッド一覧(全609スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 お願いします。

2010/08/06 20:23(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:8件

500Lぐらいでいい機種ありますか?

本当に初心者なので色々教えてください。

書込番号:11727937

ナイスクチコミ!1


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/08/07 02:20(1年以上前)

漠然と500Lの冷蔵庫と言っても色々あるので誰も答えにくいと思いますよ。
また各メーカーごとにそれぞれ特長があります。
まずはお店で各社の冷蔵庫のパンフレットをもらってきて、自分はどう言う冷蔵庫が欲しい
のかをはっきりさせましょう。
それから、500Lと言う容量だけでなく冷蔵庫は設置スペースも重要です。
折角買っても置きたい所に置けないことにもなります。
ギリギリのスペースだと、省エネ冷蔵庫でも電気代が高くなることもあります。
そう言った条件等をはっきりさせてから、どの様な冷蔵庫が欲しいのかを書いて質問し直した
方が良いですよ。

書込番号:11729357

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

幅53cm以下で3ドア

2010/08/05 12:13(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:382件

現在15年利用している幅52cm3ドア約270リットルのNational冷蔵庫を利用しています。
サイズ、電気代、寿命を考えるとそろそろ買い替えを行いたいのですが現行の冷蔵庫を調べると3ドアだと幅54cmの物が一番小さく、パナソニックに至っては3ドアだと60cmが最小でした。これだと設置することができません。

どなたか過去の製品や海外製でも良いので幅53cmまでで3ドアか270リットル以上の製品をご存知でしたら教えてください。

書込番号:11722335

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/06 11:52(1年以上前)

249Lですが3ドア
http://kakaku.com/item/21205010151/
ただ、古いですね

知人のお店に聞いてみましたがここ最近の3ドア及び270L超えは、54cm以下はないと言っておりました

書込番号:11726394

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:382件

2010/08/06 11:58(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。
やはり買い替えは難しいようなので壊れるまで使い潰すことにします。

書込番号:11726411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫買い替えにご意見をお願いします。

2010/08/03 17:04(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:18件

現在12年前に購入した、サンヨーの冷蔵庫345Lを、エコポイントがあるうちに買い換えたいと検討中です。
購入した時は、夫婦2人だったのが、今は、小学校3年と5歳の2人と家族もふえて、そろそろかなーとおもい始めたのもあります。

本日ヤマダにいってきて、候補は2つにしぼってきました。
条件 @ 15万円以内 A 500L以上 B観音開き(冷蔵庫にむかって左かべのため、いちいち扉の下をくぐって取り出すのがすごくストレス。カウンターキッチンのため)
これでいったところ・・・
1 日立RZ5700 2 東芝 GRB55Fです。
どちらも一長一短ありそうで、正直悩んでます。(売りが両方とも違う当たり前だけど)
値段では、東芝。ただ、タッチであけるところが展示品がバカになっていて、おいおい大丈夫か?とよろしくご意見お願いします。

書込番号:11714712

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/08/03 20:42(1年以上前)

         車なども運転席の窓開閉スウィッチがいかれることありますから、
         壊れることも当然あり得ます。(修理費がかかる)
         最初からなければ壊れない・・・
         あると良いかな〜・・・!?
         いろいろ比較されて良いお買い物を!!

書込番号:11715463

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2010/08/04 09:05(1年以上前)

スレ主さん

おはようございます。
情報がたくさんある電化製品の選択は難しいです。
しかし、一番大事なことは基本性能がしっかりしていることです。
つまり、冷える事です。
この時期の購入ですと気がつきませんが夏場になると顕著に症状がでます。
例えば、庫内隅々まで冷えない、ドアポケットが冷えない、冷えるがコンプレッサーが
常時ONしているなどクチコミがたくさんあります。
ここのポイントを抑えて静音性、野菜室の保湿性、チルドルームの容量などの項目を
加点すれば良いと思います。
省エネについてはカタログを意識しないことです。

最終的には使用感になりますので生活環境にあった冷蔵庫をより良いお買い物をして下さい。

ご参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:11717630

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2010/08/04 10:09(1年以上前)

野菜王国さん返信ありがとうございます。
確かにそうなんですよねー。子供が小さいこともあって、開閉スイッチを「バン!」と押しそうで怖いね。と奥さんと話していたところでした。(たぶん展示品も、何回も開閉させてバカになったのかなとおもいます。)
typeRさん返信ありがとうございます。
冷える!という基本機能をおざなりにしてたらいけないですよね!
昨日も子供がジュースがなんかヌルイよ!といってたので、やっぱり、今使っている冷蔵庫の冷却機能がガタついてるのかなあとおもいます。
今が、1年の中での冷蔵庫は買い替えの一番時期ですよーというセールストークにフラーといちゃいそうな気もありますが、気を引き締めてまた今日も、別の家電店にいってきます。

書込番号:11717794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ93

返信26

お気に入りに追加

標準

27年前の冷蔵庫と現在の冷蔵庫の差は?

2010/07/08 12:32(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:1件

新しい冷蔵庫に買い替えたいと思っているものの、現在使っている日立の冷蔵庫トップレディ(400リットル程度)に不具合が全くありません。それで、夫を説得できないでいます。私が、買い替えたいと思っている理由は、@製氷機能が使いやすそうである事、Aドアの開閉がコンパクトで済みそうな事、B消費電力に大きな差がありそうである事、C冷凍庫の使い勝手が良さそうな事の4点です。

どなたか、27年前の冷蔵庫と現在の物との(夫を説得できるような)大きな差をお教え下さい。お願い致します。

書込番号:11599188

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:10件

2010/07/08 12:49(1年以上前)

まあ電気代は安くなるでしょうね。それと瞬冷凍とかの機能がある冷蔵庫は熱い物もそのまま入れる事ができたりしますよね。

量販店とかに行って各メーカーを見て回るのも時間潰しになったりしますし、実物を見てから初めて知る事もあったりします。

店舗に行けるなら行って物色してみる事をお奨めします。


書込番号:11599242

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/08 13:50(1年以上前)

yuujirounomusumeさん、こんにちは。
27年とはよく使われましたね。昔の家電は最近のものより長持ちするのかな?

ご主人を説得するにはBの消費電力の差が有効だと思いますよ。電気代に占める冷蔵庫の割合は大きいですから最新の省エネモデルに買い換えれば実際に電気代がかなり違ってくると思います。

日立に問い合わせればもしかしたら最新モデルとの電気代の差を具体的に教えてくれるかもしれません。具体的な数字を挙げられると説得力が増すと思います。

また今のものが壊れる前に計画的に購入すれば安売りをじっくりねらうなど低予算で買い物ができますよね。

今はエコポイントもありますのでいいタイミングですし、エコポイントでLED電球などを半額で買って家全体で省エネ化を計画してみるのも良いと思います。

書込番号:11599433

ナイスクチコミ!9


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2010/07/08 14:14(1年以上前)

電気代は冷蔵庫の使用状況や老朽化の度合いなどにもよるので、予測するのは難しいですが、かつて言われていたほど激減することは通常ありません。パッキンを変えたり、設置場所に余裕を持たせるだけでずいぶん減ることもあります。
様々なモニタによる実測値から推測すれば、電気代はうまく行けば半分程度、月数百円から1000円台、年間で数千円から1万円台といったレベルで節約できます。ただしほとんど変わらないこともあります。単純に元を取るには10年から20年以上掛かる計算です。その分CO2が減ることは確かですが。

使い勝手が良くなっているのは間違いないですが、人任せでビールを出して飲むだけの人だとその辺は実感するのは難しいでしょうね。当然、サイズが大きくなったり機能がふえると消費電力は増加します。

書込番号:11599492

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2010/07/08 21:53(1年以上前)

27年経過・・
以前、古い家電品での火災報道が有りましたよね。

実は、私の実家の母も使えるレンジを買い替えました
元々は業務用のレンジでもらい物です。→本体のデカイこと^^;
使えるから!?と使い続け、火災になったら怖いです

その他、業務用の石油ファンヒータも廃棄し
エアコンを設置しました。
(この業務用ファンヒータは私がメンテしてました。)
買い換えるなら、今のエコポイント制度が有る時期を逃すと、
もったいないですよ・・

書込番号:11600957

ナイスクチコミ!6


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2010/07/08 22:07(1年以上前)

私も昨年19年使った日立製をまた日立に代替しました。
確かに壊れていないものを交換するのは多少気が引けましたが、使用してちょうど一年、電気代は毎月確実に3〜4000円は安くなりました。
その分、確実に省エネになっているので、CO2削減にもなったはずです。
更に代替の理由は自動製氷機能です。毎晩、氷をタップリ入れてハイボールを飲んでいます。
エコポイントがあるうちに是非代替を検討下さい。
さすがに27年も昔のであれば、人生が変わるくらいの感動は得られると思います。

書込番号:11601047

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2010/07/08 22:14(1年以上前)

yuujirounomusumeさん


そうですねぇ。
例えば、27年前に買ったときの値段はおいくらでしたか?
今の400L前後の値段と比べてみて、同じかそれ以下でしたら、現在使い続けている冷蔵庫より
電気代がさがることは目に見えていますので、そこを理由としてあげても言いのかなと。
あとは、27年前だと、コンデンサ回りの音も五月蝿いとかないですか?
それに、冷却剤がたぶんフロンガスなどの地球環境にとっては悪いガスなどをしようしているかと思いますが、
まぁ、環境問題に関心があるのでしたら(?)ノンフロンガスを使用した冷蔵庫とかもいいかもしれませんね。

あと、大体廃家電リサイクルを一緒に行うと、6000円ぐらいになってしまいますかね。
あと以下のURLですが
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20090512_168393.html
ある一定の省エネラベルがあると、エコポイントでリサイクル料金が相殺できるかと思います。

書込番号:11601079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/07/09 06:31(1年以上前)

http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2006/11/21/122.html
消費電力は、微妙ですね
最新機種より、使い方のほうが、影響が大きいです

また、消費電力は、10年前の、フロン廃止で、効率の一番悪い時期との比較
もっと古い機種は、良いと思います

書込番号:11602254

ナイスクチコミ!5


TM2008さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:20件

2010/07/09 18:01(1年以上前)

1996年くらいに断熱材競争(ステンレスフリーザー)があったので
これ以前に機種は相当に電気を食います。

http://pubweb.cc.u-tokai.ac.jp/hideki/kimura-lab/iroiro/reizouko.html
94年、95年の上昇が代替フロンの影響ですね。

断熱材のコストが掛かるので、省エネ数値の高い機種は
値段が高い目になっているが、あと10年使うと考えると
省エネ数値の高い機種をおすすめします。

いまなら、真空断熱系がトレンドですね。

書込番号:11604060

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/09 22:29(1年以上前)

冷蔵庫は、故障してからの購入は大変ですよ〜(^^;

私は2回経験しましたが…
まず、修理を頼んでも最短で2日。
結果、修理不可や高額な場合、その時点から慌ててネット検索や量販店回りを開始。

で、ネット注文だと到着までに3〜7日、量販店でも在庫品からの選択をしても、配達はだいたい2日後です。
急いで、機種も妥協しても最低4日はかかります。

冷蔵庫の中身は7割は廃棄、旦那さんが晩酌をしたり、夏なら普通に飲み物にも氷が必要なので、氷を買ってクーラーボックスに常備。

食事も、自然と外食や店屋物が増え、つい飲んじゃうので結構お金が掛りました。(我が家は外食費は私が全額払うルールなので)

壊れる前の購入は、ゆっくり選べるだけでお得ではないでしょうか?

私も、次回は購入後15年経過したら故障して無くても購入体勢に入りたいと思っております。(15年持てばの話)

書込番号:11605134

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2010/07/09 22:56(1年以上前)

家電量販店での配送は、配送日が混んでいなければ翌日から配送を承っているところはあるにはありますよ。
ま、その前に冷蔵庫の整理をして中身を減らしておいた方がいいかと思いますが。
冷蔵庫が本格的に冷蔵庫として機能するには1、2時間程度は電気入れっぱなしにしないと冷えない物ですので。
冷凍品や、氷などはなるべく無くしておいたほうがいいでしょう。

あとは、搬入口の寸法をきっちり測っておかないと、いざ入れようとしたときに入らなくて、また選びなおしなんて…。
そこは聞かれるはずですので、きっちり測って置いてください。

ネット注文の場合は、運が悪ければタメちゃんさんの言う通りかもしれません。

書込番号:11605275

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/09 23:33(1年以上前)

説明が足りませんでしたね!m(__)m

私の場合、平日なら仕事から帰宅後に量販店に行くと早くても19時以降なので、翌日配達は限り無く無理に近いです。

また、こちら側に余裕が無いのが分かると、値引きもイマイチです。(展示品含む)

在庫無しで、展示品で値引き無しでも良いと言っても売ってくれない機種も有ります。

壊れる前に買いましょう!
1機種にこだわらず、実物を見て、時間をかけて楽しんで機種選択して下さい。
満足のいく買い物が出来ると良いですね!(^^)

P.S
今の冷蔵庫は配達後すぐに電源を入れても問題無いんですか?
私の古い知識では、ガスが落ち着くまで1〜2時間電源を入れないのが常識でしたが…

書込番号:11605461

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2010/07/09 23:43(1年以上前)

タメちゃんさん

んま、一応その理由もあるようですが、基本的にOKかと。
http://questionbox.jp.msn.com/qa3076619.html

今パナの冷蔵庫の取扱説明書を見てみましたが、特にそういった記入事項はないっちゃないですね。
ただ、再電源投入時には7分以上は置いておいて下さいとはかいてありました。

書込番号:11605515

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/09 23:53(1年以上前)

わざわざ取説まで見て頂きありがとうございます。
m(__)m

電源の再投入に規制があるのは知りませんでした。
ついやってしまいそうな事ですよね!
勉強になりました。

書込番号:11605559

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/07/10 06:59(1年以上前)

>冷蔵庫は、故障してからの購入は大変ですよ〜(^^;

どこに住んでいるかによるでしょうね。私の場合、徒歩5分のところに家電量販店があるので、そこの台車を借りて家に運んだことがあります。そういう人は少ないかもしれませんが。

書込番号:11606394

ナイスクチコミ!1


TM2008さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:20件

2010/07/10 17:05(1年以上前)

うちは地元の量販店で見積もりしてもらって配送してもらいましたが
冷蔵庫の置き場所はあけておいたのですが通路が問題でした。

「手すりを電気ドリルではずして、つり戸棚をはずして、」と運送屋様々です。
自分で設置するのなら台所に入れるのはあきらめたと思います。

まあ、そんなこんながあるので、配送料が結構高かったりするんですが。
(だから、店頭では値引き交渉の対象になったりもします。)

書込番号:11608246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/10 19:35(1年以上前)

良く持ってますねー。

自宅に同メーカー同クラスの10年前と5年前の、実家に25〜30年近く前の小型冷凍庫と12年前の物と3年前の物があります。30年前の冷凍庫は火災が怖いため最近使用をやめました。
今の冷蔵庫との違いはメーカーによっても違いますが、

・外寸が同じだとしても中の容量は結構広い。
・電気代が安い
・古い冷蔵庫は夏場に冷蔵庫自体が熱を出すのでエアコン使用の場合は電気代が少しかかる。
・野菜の持ちが違う
・最近の家庭事情に合わせて開発してるので使い勝手がいい。
・振動や音が静
などがあります。
・脱臭能力が非常に高い


最近の冷蔵庫でも色々ありますが、
・観音開きの冷蔵庫は開閉部分の容量が構造上少なくなってしまし、意外に扱いづらい。
・自動製氷は不衛生である。
・数年前より最近の冷蔵庫のほうがコスト削減のため?モーター音が大きかったりする。
・扉に磁石が着かない冷蔵庫もあり、磁石でメモなどをくっつけられないので非常に不便(笑)

自分はこんな感じです。
自動製氷は非常に便利ですが、完全に取り外し可能で小まめに洗いが出来ればいいですが、それが出来ないと敏感な人は匂いを感じます。自分は口から鼻に抜ける時に匂いを感じてから利用を止め、子供の水枕等の食品以外の用途で使用し、飲食用は買ったり製氷皿で作ります。昔の冷蔵庫は製氷皿で作った氷に冷蔵庫の匂いがかなり付きましたが、今は脱臭能力が高いのでほぼ感じません。


最近の冷蔵庫は色々ありメーカーでも違いはありますが、慣れの問題で解決すると思います。

最近古い電化製品の火災が問題になっています。
愛着や大切にする気持ちも大切な事ですが、火災だけは絶対に起こしてはいけません。
是非買い替えをオススメします。

書込番号:11608805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/12 01:29(1年以上前)

つい最近冷蔵庫を買い替えました。

前の冷蔵庫は約10年使用しました。

買い替えて感じた事は、
イオン機能が関係してるからか解りませんが、
冷凍したご飯などが冷凍臭くないですね。
食品(得に野菜)が新鮮なまま。


今回は『野菜室が中段に付いてる事から』東芝の冷蔵庫にしました

上から
冷蔵
野菜
氷(左)|瞬間冷凍(右)
冷凍

で使いやすいです。

書込番号:11615484

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2010/07/12 02:27(1年以上前)

拝見しました

現在と過去の製品の電気代比較ですが下記サイトもしくは量販店で情報を伝えると
結果がわかります
http://shinkyusan.com/index.html

エコポイントは今年(政府次第なので??)までなので 
ポイントが付くのが欲しいなら今のうちだとおもいます

ま散歩がてら量販店などでカタログとか情報収集だけもしておけば…

書込番号:11615589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1008件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/12 03:11(1年以上前)

さすがに27年ともなると、さまざまな部分が劣化しており、
常に故障の可能性がありますし、最悪のばあい火災などの恐れもあります。

そういった危険性だけとっても、
買い替えもメリットは十分にあるのではないでしょうか?

書込番号:11615628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:11件 youtube 

2010/07/14 00:29(1年以上前)

一番の違いは中に入れた食べ物の持ちが違います、電気代も違います
科学の進歩、技術の進歩、今の冷蔵庫は只冷やすだけの機能だけでは在りませんよ
我が家も新しくして眼から鱗でした

書込番号:11624433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2010/07/14 22:16(1年以上前)

こんな書き込みがあったのですね。

27年前の冷蔵庫ですか。

その頃、ロータリィーコンプレッサーが出たころですね。
遠い目です。

レーザー溶接の走りのころでしょうか。

どうでしょうか?電気代です。
1年で、電気代の差額が、1万円超えるのではないでしょうか。

そして、いま現代では氷点華ー22度の世界手に入れました。
インバーターの制御の世界もです。

そして、−196度の世界、見てきました。僕でも作れます。
現代では、新しいエンジニアリングプラスチックの世界があります。

書込番号:11628092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/14 22:47(1年以上前)

ポチアトムさん

レーザー溶接ってのは初耳です。

切断の話ですか?
現在、60mm位は余裕で抜ける様ですが…

アルゴンの事かな?

知識不足ですみません。
m(__)m

書込番号:11628294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2010/07/15 00:14(1年以上前)

タメちゃん さん はじめまして

大変にお恥ずかしいですけど、m(__)m

高出力炭酸ガスレーザーです。原始的な

ロータリィーコンプレッサーに部品の溶接です。

う〜ん。トンカチで叩いても外れない。

原子のレベルの溶接です。

おやすみなさい。m(__)m

書込番号:11628874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/07/21 00:32(1年以上前)

1987年製 ナショナル冷蔵庫  NR-337CC-WH型 の場合
 冷媒:フロン12 
 内容積:330L (冷凍室: 101L 冷蔵室:229L )
 寸法: 幅 635mm × 奥行 600mm × 高さ 1788mm
 重量: 71kg
 消費電力量: 60Hz 408kWh/年

このスペックだけを見ると大きさと言い消費電力と言い
20年経ってもあまり進歩していないような感じが・・

書込番号:11656365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/30 23:56(1年以上前)

まずはエコポイント最終年ですね。来年ならリサイクル料金払うだけなので結構違います。
車は打ち切り確定らしいので家電も打ち切りでしょう。いずれ寿命が来るなら今年しかないと思います。パナソニックは一部完了商品もでているので新商品に変わる前が安く買えるということで今は結構チャンスだと思います。

メーカー共通なら同じ大きさなら容量が大きい。
フレンチタイプなら冷気漏れが少ないため消費電力は減ります。

あとはメーカーごとに瞬冷凍ができたり、真空に近い状況で保存できたり、イオンがでたり、野菜庫などが全部でたりなどいろいろあります。

書込番号:11698965

ナイスクチコミ!1


tazくんさん
クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:25件

2010/08/01 13:54(1年以上前)

白物家電もだいすきのtazくんと申します(^O^)ノ

27年前の冷蔵庫ですかな?

tazくんは冷蔵庫じゃないですが、じつにいろんな家電を10年以上使い続けておりまして
最近tazくん家は家電買い替えブームとなっております。

その一例としまして・・・
ハネを固定する部分がこわれた扇風機は、使用中にハネがこちらに向かって回転しながら
飛んでくる殺人マシーンと化し、
ヘアドライヤーは、使用中に熱暴走してケムリもくもく状態でヤケドでアッチッチ♪
ブラウン管テレビは、突然電源がついたり消えたりする怪奇現象♪
などなど・・・
10年以上家電を使い続けると、とにかく家中が危険にさらされるのは間違いないのであります(^。-)-☆

冷蔵庫の場合は、やはり突然の発火が一番危険ですなっ!
夏になりまして、楽しい「お祭り」の時期ですが、
お出かけ中や就寝中に発火して、冷蔵庫の買い替え以上の金額の損害を出されても
「後の祭り」ということです(^-^)V

次に危険なのが、細菌、つまりバイキンマンでありますっ!
夏になりまして、細菌の繁殖時期ですが、
冷蔵庫を掃除して一見キレイになったように見えますが、
古い冷蔵庫には長年たまりにたまり続けた目に見えない細菌類がこびりついておりますので、
ちょっと掃除したくらいでは細菌類は取れませんから、健康障害の危険があり、
27年前の古い冷蔵庫を使うのはヤメにして、バイキンマンとはバイバイキ〜ン♪したほうが
よいということです(^-^)V

お金についてですが、今の冷蔵庫はアタマがいいので省エネ機能で電気代はどえらい安うなります(^-^)V
しかも「タコポイント」!?
いやいや・・・「エコポイント」のおかげで今はお得ですな(^-^)V
「エコポイント」は今年で終わりなんで、今が買い時です♪
つ〜か、冷蔵庫の買い替えは夏の今が旬ですので、つまり夏が買い替え需要の多い時期ですので、
販売店も冷蔵庫コーナーに力を入れてますので、今が買い時です♪
ようするに、冷蔵庫の買い替えは、エコポイントが終わり買い替え需要の多い時期である、
今年の夏が最大ピークでして、販売店も売ることに躍起になってますんで、
販売店同士の価格値下げ競争も激しく、今が一番お買い得なわけです♪

冷蔵庫の買い替えを考えておられるならば、今がチャ〜ンスっ!!!

さすが、家電だいすきまっしろだいすきtazくん、詳しいですね〜o(^∇^o)(o^∇^)o

ということですんで、参考にしてみてちょ♪

tazっち(〃^ー^〃)じゅわっちo(^。^)○☆

書込番号:11705753

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

冷蔵庫の搬入について

2010/07/29 21:29(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:4件

現在使用している冷蔵庫が130gと小さいので
500g位のものに買い替えを検討しています。
(家族も増えましたので)

下調べにヤマダ電機に行ったところ
アパートでは搬入できないのではといわれました。

うちのドアの大きさ測ってみたら縦181×横75程度でした。
この寸法ですと横幅68.5cmものは厳しいのでしょうか?

書込番号:11693846

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2010/07/29 22:58(1年以上前)

搬入路の幅が冷蔵庫の幅より広ければ原理的には可能です。
店員が言うのはあくまで一般論ですから。
入り口以外にも廊下や通路や階段など意外なところで引っかかることがあります。

書込番号:11694421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/07/30 21:10(1年以上前)

ありがとうございます。

明日は購入する気お店巡りしてきます!!

書込番号:11698043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ちょっと教えていただけますか?

2010/07/22 22:59(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 ozinger_zさん
クチコミ投稿数:7件

先程、約8年使用したナショナルのNR-E36WS1が突然死してしまいました。
寿命としては早い気がしますが…
そこで、早速にでも買い替えを検討しているのですが、柱や食器棚の加減上、奥行きがで切れば50センチ以内のものを探しています。幅は95センチまでで高さは制限ありません。
ちなみにNR-E36WS1の外寸は800×450×1795でした。
よろしくお願いします。

書込番号:11664853

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2010/07/22 23:41(1年以上前)

300リットルクラスの冷蔵庫でそのサイズはありません。
いまは幅が狭いものばかりで、どのメーカーのどのモデルも幅600mm前後、奥行き620〜650mm前後ですね。
奥行き500mm以下にこだわるとなると、100リットルの三洋製くらい。
600mm以下でも200リットルクラスまでです。
奥行き508 mmという東芝の400リットルモデル(GR-NF427FSK)がありましたが、こちらも数年前に製造終了。
修理するか、中古で探すしかないと思います。

書込番号:11665062

ナイスクチコミ!1


スレ主 ozinger_zさん
クチコミ投稿数:7件

2010/07/23 00:27(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。
やはりそうですよね?!
私もあれからいろいろ探してみましたが、ほとんどが650センチ前後でした。
残念ですが週末にでも物色してきます。
ありがとうございました。

書込番号:11665304

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング