冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 冷蔵庫・冷凍庫 > なんでも掲示板

冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3486件)
RSS

このページのスレッド一覧(全609スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

お勧め冷蔵庫を教えてください。

2009/03/26 15:17(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 kuri12さん
クチコミ投稿数:20件

初の独立+知識がない為お勧めを教えて頂けると助かります。
・容量400以上
・使用度がかなり高いのでそれなりに使い勝手の良い物。
・あまり音が気にならない物。(通常位なら大丈夫だと思いますが、部屋があまり広くなく、キッチンの隣の部屋で寝る(部屋の仕切りは一応あります。)ので、その程度で・・・。)

 有楽町ビックで東芝野菜収納名人400Lちょっとくらいの(GR-A41G) ¥139800ポイント20% が価格、大きさ、見た目的に手ごろじゃないかということで、有力視してましたが、口コミで製氷機の音がうるさい(パットがひいていない)と書かれていたのでちょっと心配になってしまって。
せっかく買い揃えるのでなるべく失敗したくないなあと・・・。
大して問題ないようならこれでもいいかなあとも思っています。

どなたか参考意見ありましたら宜しくお願いします。

また、ほぼ一式揃えるのですが、東京都あたりでお勧め電気店等ある方も教えてください。
ビックでは選ぶのに頭がいってしまい一切まだ交渉してないのですが融通してもらえるのでしょうか?
潮見のヤマダにも行きなるべく交渉してみたところ、かなり買ってほしい様子で表記より表記以上のポイントサービスとさらに最後にまとめて頑張ってくれると言ってもらいました。
ついPCの予約金を入れそうになってしまったくらい・・・。他も見てここで購入してもいいかなとも思うのですが・・・。
だらだらと記載してすみません。
何か情報ありましたらお願いします。


書込番号:9306185

ナイスクチコミ!0


返信する
hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2009/03/26 20:23(1年以上前)

 冷蔵庫選びの最重要項目は、設置場所の広さです。
設置場所の幅が何mmあるか明記してください。
 次に冷蔵庫のサイズ、容量、機能の順でしょうか。
できるだけ大きいものを選んだほうが後悔しません。

 一店舗でまとめて買うと大幅割引してくれます。
私は、合計予算額ぐらいまでまけてもらえました。
設置も同じ日にまとめてやってもらえます。

書込番号:9307229

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuri12さん
クチコミ投稿数:20件

2009/03/27 10:21(1年以上前)

hidaさん、ご意見ありがとうございます。

設置予定場所の幅は一応85cmで考えています。
でも、枠があったりするわけではないし、何も無いので
設置上の大きさはそんなに問題ないかなと思ってます。

でも、彼と2人暮らしなので400Lあればいいのかなあと・・・。
最初の希望は450Lあたりを考えていましたが、
いくらストックや冷凍保存等色々するとしても
2人だから400Lあればいいのかなあと・・・。

彼は値段と実物を見て「2人なのに大きくない?400L以下でもいいんじゃない?」と言ってます。店員さんにも冷蔵庫は可能なだけ大きいほうがいいとは言われました。

2人だけだけどサイズUPした方が無難でしょうか?

書込番号:9309815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/03/27 19:01(1年以上前)

400で充分やれると思いますよ。
入れなくて良い食材は入れないなど工夫すればこれで隙間が見える良い使い方が可能です。
開いてないマヨネーズとか入れないように、開けたお味噌は冷凍室へ入れてください。
酸化防止効果がありますから・・・
食事スタイルで凄く変わるので上手な利用方法をシュミレーションしてみると良いです。
食べるだけしてないひとの場合にはシュミレーションは無理ですから、実際に多く利用する
人の意見が大切になります。

書込番号:9311458

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuri12さん
クチコミ投稿数:20件

2009/03/29 07:21(1年以上前)

野菜大国さん。
色々とアドバイスをいただきありがとうございました。

無事おととい購入しました。
予定の通りになりました。

一週間後の納期が楽しみです。

アドバイスをいただいて、安心してこの大きさに決められました。

ありがとうございました。

書込番号:9319064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えてくださいラ

2009/03/23 01:09(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:12件

今回引越しもかねて、家の家電を新しく購入しようと考えていますラ
そこで冷蔵庫を購入しようと考えているのですが1番自分のニーズに何が会うのかわかりませんム
金額10万円〜12万円くらいで冷凍室が85L以上、年間電気代が7000〜7500位の400g以上の冷蔵庫でオススメのものがあったら教えて下さいお願いしますホホ

書込番号:9290127

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/03/29 00:32(1年以上前)

予算12万円以内では次のように(発売1年以内)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000003313.K0000007987.K0000007988.21207011165
それより前の在庫を含めると
http://kakaku.com/specsearch/2120/
ただしこれになると近くの店で購入出来るかはお店に聞いてみないと分からないので自身で
お店にこのくらいの予算で400Lであるかそのまま問い合わせると良いでしょう。
大型家電では直に回答してくれると思います。

書込番号:9318244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

電気代について・・・

2009/03/18 20:45(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

引っ越しに伴い、中古で購入した1998年製のシャープ冷蔵庫(SJ-WE38A)の買い替えを検討していたのですが、最近の冷蔵庫と比べてあまり年間電気代が変わらないのはなぜでしょうか。ちなみに、現在の冷蔵庫の年間電気代が8001円なのに対し、2009年製のパナソニックNR-ETR401の年間電気代は11270円となっています。
 これはこの10年の間に計測の仕方が変わったのか、すでに技術が頭打ちなのか、それとも多くの機能が付いたため結果的に電気代が上がってしまっているのか、どなたかわかる方よろしくお願いします。

省エネルギーセンター1998年6月冷蔵庫351〜400L 
→ http://www.eccj.or.jp/catalog/1998s-h/icebox/351-400.html
省エネルギーセンター2008年冷蔵庫351〜400L
→ http://www.eccj.or.jp/catalog/2008w-h/icebox/351.html

書込番号:9267064

ナイスクチコミ!1


返信する
N.A.Kさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:108件

2009/03/18 22:55(1年以上前)

あまりにも計測結果と実際の電気代に違いがあるということで、
10年前の冷蔵庫とは単純に計測方法が異なってますよ。
それでも正確性には欠けてるって意見をたまに目にしますけど…

書込番号:9267989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2009/03/18 23:04(1年以上前)

N.A.Kさん、返信いただきありがとうございました。
やはり、10年前はいい加減だったんですね。
それでは、私の所有している冷蔵庫は実際はどのくらい電気代を食ってるんでしょうか?
年間電気代の1.5倍くらい?2倍?

まあ、いずれにせよ少しは良くなるんでしょうね。
ありがとうございました。

書込番号:9268067

ナイスクチコミ!1


N.A.Kさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:108件

2009/03/18 23:11(1年以上前)

まぁ実際はワット計で調べないと何とも言えませんが、

もし 家電大好きやねんさんが今使用している冷蔵庫と同じ寸法のものを選んだ場合今は省スペース大容量になりますので電気代は変わらないかもしれないですね。

あくまで同じ容量のものを選ぶのであれば多少は安くなるかと思います。

ホントに省エネ冷蔵庫をお探しなら450L以上になりますが、日立がお勧めです。
パナも省エネ性能は高いですね。

書込番号:9268114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/03/19 17:26(1年以上前)

今使用中冷蔵庫のカタログ

簡易電力測定器(3150円)

家電大好きやねんさん こんにちは
最近の冷凍冷蔵庫の大型タイプの省エネは良くなりました。
6〜7年前からそれ以前のいい加減な消費電力の記載CMから比べると大幅に改善されました。
日立が永年省エネNo1なのに右倣えで今では各社家電メーカー真ん中冷凍に変えました。
松下も同じように・・・
真ん中一箇所集中すると消費電力が大幅に低くなるからです。
私は松下2003年使用してますが、この時のカタログは月平均345円が謳い文句でした。
簡易電力測定器(3150円)を購入して計りましたら、年間28000円くらいになりその差に驚き
ました。
書き込みに測定情報が少ないので確信には至りませんが、カタログより少ないので満足された
様子などは聞いてます。
もし、測定してみたいようでしたら、買い換え前の機種とどの位違うかもデータ取れますから
今の冷蔵庫と新しい冷蔵庫の違いを数値で体感されるのも面白いかも知れません。
それと、日立については修理やさん指示No1なんだそうです。
動力の日立として生まれ育ちトラブルが一番少なく殆ど聞いたことがないなどのことから指示
に繋がってるようです。

書込番号:9271146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/03/19 20:40(1年以上前)

・・・訂正2006年でしたかね。
1998年製なら電力も意識してない時ですから当然期待できないでしょうけど、短期3年以内で
の使用なら良いと思います。
それ以上使い続けると例えば28000円X3=84000円で今の10000円X3=30000円を差し引くと
54000円になります。
それ以上使用し続けると長期ローンが延々と続くのと同じになってしまうから。
後は本人の判断次第

書込番号:9271917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/03/20 10:42(1年以上前)

野菜王国さん

返信ありがとうございます。
電気代年間28000円ですか〜。
2003年で28000円なら、1998年製の家のはもっとかかっていそうですね。

写真にある簡易電力計良さそうですね。
もし良かったら、購入先など教えていただけると助かります。

昨日、リサイクルセンターに行き出張見積もりを依頼しました。
もうすぐ係りの人が来られる予定です。
また結果報告しまーす。

書込番号:9274978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/03/20 11:17(1年以上前)

今、帰られました。

な〜んと、6500円!!

もうちょっと使い続けようか悩んでましたが・・・
どうしようかな〜?

書込番号:9275103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

廃棄冷蔵庫の価値

2009/03/09 15:42(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:10件

間抜けな質問ですが、30年程使った冷蔵庫、もう、価値なんてないですよね?

電化製品なんで、まさかとは思いますが、気付いたので、取り急ぎ、入れて見ました。


書込番号:9217845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:811件

独身時代に買った冷蔵庫は5年目ですが、ファミリー用としては小さ過ぎるので、少し大きいサイズに買い替えようかと検討しています。予算は10万円前後(上限は13万円)で容量は400〜500L、長期保証付、年間電気代が1万円以下で探しています。近くのヤマダ電機ではパナNEE433Tか三菱か日立を勧められましたが価格が折り合わず(約15万円)やビッグカメラ、少し遠くのジョーシンアウトレットで見に行きましたが、条件が合いませんでした。ヤマダの店員は10月が各社新製品の入れ替え時期だからそれまで待ったほうがいいと言ってましたがその時期がベストですか?まだ今の冷蔵庫でも我慢できますができれば早めに買い替えたいです。あと機種もパナの冷凍室と野菜室の入れやすさと三菱の段差が調整できるのと製氷機能で迷っています。素人考えですいませんが良いアドバイスをお願いします。

書込番号:9186836

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/03/04 08:24(1年以上前)

(ホワイトライトさん)こんにちは
新しい冷蔵庫も数ヶ月もすれば只の中古と思えば新機種投入まで待って、旧機種を買うのも
良いでしょう・・・
でも、必要と思えるときに必要なものを買うのも生活の知恵です。
使用感・生活状況それぞれ違うので・・・・

取り合えず価格コムでの条件からは次のように・・・
http://kakaku.com/specsearch/2120/
これには旧機種も含まれていますから・・・

後、電気代も気にしてるようなので・・・
日立・三菱は冷凍室と製氷室が纏まるように位置してるので、電気代はこのタイプが有利・・
松下は一番下が冷凍室になってるので、それによる電気損失は免れない・・・
三菱は最近(省エネが騒がれるようになってから)日立と同じ真ん中集中に切り替えた。
日立が永年省エネNo1なのに併せたわけです・・・

私の冷蔵庫は松下年間27000円くらいです(2003年)
カタログと大きく違いました・・・
2006年以降は比較的現状に近い値が望めるようになりました。
そうは云っても違いはあると考えた方が良いでしょう。
HPなどでメーカー表記されてますから確認したほうが良いですね。
この辺は販売店でも教えてくれると思いますよ・・・
上手に店員を利用されては・・・

書込番号:9189434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/03/04 16:00(1年以上前)

あれ、これではリンクが出ませんでしたね・・・次に・・・

@NR-ETR401A NR-ETR401LB NR-F473TM 最安価格@112,239円A 113,188円B 128,720円
価格コム比較情報=
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000007987.K0000007988.21200111170
CSJ-KE42RD SJ-KW42RE GR-A41N 最安価格C113,000円D 123,997円E 124,614円
価格コム比較情報=
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000003313.21207011165.K0000018638
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
これでは希望条件に難しいかも・・・

書込番号:9191099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/03/04 16:11(1年以上前)

今は無理しないで数ヶ月先まで待つのが良いのかも知れませんね・・・
もう少し予算増額されて毎月その分積み立てるとか・・・
そうしてる内に新機種導入頃までには価格も下がるでしょうから・・・

書込番号:9191124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:811件

2009/03/04 18:39(1年以上前)

野菜王国さん、色々アドバイス頂きありがとうございます。参考になります。
そうですね、少し待ってみてもいいですね!
今回、キッチンを手直しして食器棚、カウンターやテーブル、整水器等を購入して出費がかさんだので夏くらいまで時間がある時に家電店でチェックしながら探します。
製品も日立の省エネや三菱、パナなどで条件にあったもので購入できればと思います。

書込番号:9191746

ナイスクチコミ!0


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2009/03/04 20:12(1年以上前)

 ボーナスが出た後、7月上旬に購入するのがよいと思います。
価格もほぼ底値近くになっていますし、
それを過ぎると在庫が少なくなって、希望する色がないということもあり得ます。
 また電気代も盛夏になる前に買い替えれば、
昔のものより省エネになっているので前年の夏よりもかかりません。

書込番号:9192185

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信5

お気に入りに追加

標準

冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:6件

380L以上で自動製氷器ではないものを探しています。
メーカーは問いません。どなたかご存じないでしょうか?
できれば左開きかフレンチドアがいいのですが・・・

書込番号:9181137

ナイスクチコミ!14


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/03/02 21:31(1年以上前)

無いんじゃない?
昔はともかく、最近は350L以上は殆ど装備に変更されたし。

書込番号:9181693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/03/03 05:32(1年以上前)

多分ないでしょうね・・・量販店で聞いてみては一応・・・

それより、製氷給水タンクと製氷室の製氷皿を取り外したら良いんじゃないかな。

どうせ使えわないんだから・・・製氷作業中止にセットするように・・・

そのまま冷凍室で使えるから便利かも・・・

書込番号:9183685

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2009/03/03 08:18(1年以上前)

tarmoさん、野菜王国さん、お答えありがとうございます。
やっぱり難しそうですね。
一応電気屋さんにいって聞いてみることにします。
製氷室をとめちゃうこともできるんですね。
知りませんでした・・・
350クラスだったらシャープとかサンヨーであるみたいなので
そちらもあわせて検討してみます。

書込番号:9183906

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/03/03 08:32(1年以上前)

製氷室は製氷を停止しても冷え方はそのままですから冷凍庫として利用可能・・・

お店に行ったら現物を良く見て使用感を体感してください・・・
チャンスですから聞きたいこと何でも店員に聞くと良いですよ。

そして出来たらメーカーHPから取扱い説明書をダウンロードして読んでください。
それから買うようにするとトラブル・使用感のズレが解消されますので・・・

書込番号:9183938

ナイスクチコミ!8


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/03/03 13:20(1年以上前)

まあ最初は外したけど、でかいのでも付いてないのは一応あることはあるんだけどね。
GEとかの海外もの。ただし高いのと関東限定みたいなエリアを選ぶんで。
ここのサイトでもGEの冷蔵庫はジャンルとしてページがあるので参考にはできるとは思う。
(ただし既出の通り、自動製氷を止められる機種なら止めて使った方が安上がり)

書込番号:9184908

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング