冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 冷蔵庫・冷凍庫 > なんでも掲示板

冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3486件)
RSS

このページのスレッド一覧(全609スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

保障期間について

2007/09/01 12:49(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 tanronpeさん
クチコミ投稿数:144件

冷蔵庫に限らず、テレビ・洗濯機など大型家電をネットで購入する場合、店によっては独自の延長保障する所がありますが、実際保障期間内に修理をした場合、運賃などは購入者負担のようですが、どうなのでしょうか?
ネットで安く買ったとしても、万が一の保障期間での修理のことを考えると、ヤマダ電機などの大型家電で値引き交渉した方が結局は安いのですか?
どなたか通販で保障修理をされた方いませんか?

書込番号:6703176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

関係者様へ

2007/08/03 18:41(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:59件

冷蔵庫の2010年省エネ達成率が100%を越えるのがではじめるのはいつごろでしょうか?どうせ買うなら達成率がいいのが欲しいのですが。ちなみに大きいのはいりません。よろしくお願いします。

書込番号:6605360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

自動製氷機能

2007/06/15 14:54(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:406件

クチコミを参考に浄水器トレビーノを
使用し、美味しい水に満足しております。

その水で氷を作ればさぞ美味しい氷が
できあがると思うのですが、妻が「昔、
電気屋さんで、冷蔵庫の自動製氷器のタンクに
浄水した水を入れるとカビが発生すると聞いた」
と言い、我が家では現在浄水器を通っていない
水道水で氷を作っています。

浄水器を使用している方にお聞きしたいのですが
やはり冷蔵庫の自動製氷器には水道水を使用して
おられるのでしょうか?それとも冷蔵庫の機種に
よるのでしょうか?

冷蔵庫の説明書が行方不明で型番などは不明ですが
3年ほど前に買ったサンヨーの冷蔵庫です。

書込番号:6438847

ナイスクチコミ!1


返信する
Masa 30さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:40件

2007/06/15 15:16(1年以上前)

冷蔵庫の自動製氷器には水道水を使用しています。
しかし今は製氷機自体使っておりません。

浄水器の水はタンク内が少しでも汚染されているとカビが発生する可能性は十分あります。
水道水の中にはご存知のように塩素が含まれています。
これは殺菌作用の有るもので、それを取り除いた水は
タンク内もしくはノズル部分にカビが発生するかもしれません。
しかしこの経路中に雑菌を発生させない様に日頃からこまめに洗浄するなら
多分浄水器の水を使っても大丈夫だと思います。

使わなくなった理由
私は氷は大きめのものが好きで何ぶん製氷皿で作ったものは私には小さすぎます。
今は大型のランチパックで作って好みの大きさに割っています。
もちろん浄水器の水で!

書込番号:6438902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2007/06/15 15:54(1年以上前)

塩素が抜けた水は、一般的にはやはりダメみたいですよ。
http://allabout.co.jp/family/hw4di/closeup/CU20040706A/index2.htm

取扱説明書は、型番さえ分かれば下記からダウンロード出来ます。
http://www.e-life-sanyo.com/support/manual/search.php?dai=4&chu=1&sho=2

書込番号:6438984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件

2007/06/15 16:24(1年以上前)

やはりダメですか・・・。
塩素が抜けるからダメなんですね。
理解しました。
Masa 30さん、ひまJINさん
早い回答ありがとうございました。

でもタッパーなら大丈夫なわけですね。
自動製氷器はとても便利な機能。
でも、健康を考えて浄水器を買ったのですから
タッパーで大きな氷を作りたいと思います。
実は私も大きな氷が好きです。

それでは製氷室はどうされているのでしょうか?
そこにタッパーなりを入れて製氷されてるのですか?

書込番号:6439033

ナイスクチコミ!0


Masa 30さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:40件

2007/06/15 17:29(1年以上前)

>でもタッパーなら大丈夫なわけですね。
はい、毎回洗いますから

普通の冷凍室で凍らせて割ったものを製氷室にいれています。

書込番号:6439145

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/06/15 20:36(1年以上前)

過去にもあった話題ですが、これもご参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/21208010427/SortID=6265442/

書込番号:6439611

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/06/16 12:37(1年以上前)

製氷皿は最近だといろいろなものが売ってますが、個人的には冷凍食品の小分けな切り離しタイプの薄いプラ容器を使ってます。小さなコロッケが入っていたものでしたけど、試しに使ってみたら意外と飲み物には合うサイズでしたから結構重宝してます。凍ったらそのまま積み重ねても大丈夫だし取り出しも楽で良いですよ。(何より壊れたら使い捨てられる気軽さがいい。もっとも、あまり壊れませんので使いまわしがそれなりに利きますが)

書込番号:6441768

ナイスクチコミ!0


袁紹さん
クチコミ投稿数:47件

2007/06/17 10:43(1年以上前)

タッパータイプは大丈夫だったのですか・・
そうとは知らず、タッパーでも水道水で作っておりました・・・

ただ、ひとつ疑問が残りますね、最近大都市圏の水道水は高度浄水処理され、カルキ臭は無いそうです。
東京大阪名古屋では自動製氷機はどうするんでしょうかね


書込番号:6444760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件

2007/06/17 10:53(1年以上前)

みなさん非常に勉強になるお話をありがとうございます。
浄水器を購入した人は、水道水に疑問を持った人でしょう。
これからの季節は特に氷を消費する時期ですよね。
疑問を持ちながらもカビの発生こわさに、
今までは目をつむって水道水を使っていました。
これからは疑問も解け、浄水器の水で作った
氷を食べようと思います。もちろんタッパーです!

恥ずかしいような質問に、これほどたくさんの
返信をいただきありがとうございました。
みなさんの工夫も聞けてよかったです。

書込番号:6444780

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/06/17 13:34(1年以上前)

>最近大都市圏の水道水は高度浄水処理され

塩素入ってますよ。説明は面倒なのでWEB検索にてどうぞ。(図入りの説明もヒットする)

書込番号:6445159

ナイスクチコミ!0


napsanさん
クチコミ投稿数:2件

2007/06/17 14:47(1年以上前)

初めて自動製氷機能付きの冷蔵庫を買ったときに黒カビ!!を発見し、それ以降はそのスペースを使わず、取り外せるものは取り外して製氷皿を入れていました。
新しく買った冷蔵庫にもついてましたが、やはり怖いので使わず、取り外して、水タンクのスペースにはチューブのからしとかわさびとか、バターケースとかを入れてます。
勿論製氷皿を入れてシーガルフォーの奇麗な水で大きい氷と小さい氷と2種類を作って使い分けています。自動製氷機能は、冬など使用頻度が低い季節でもまめな手入れができる方でないと、カビを知らず知らず摂取する可能性があり、わたしのようにずぼらな人間にはあまりお勧めできないと思います。

書込番号:6445310

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/06/17 16:15(1年以上前)

ありゃりゃ、自動製氷否定派の人が増えましたね。
私としてはそういう方向に行くのは残念なことです。冷蔵庫製造メーカーも工夫して色々改良を加えているわけですし、私は楽天的に構えたいです。
楽天というとアマゾンよりも少し高いですが、下記のようなグッズがありますので再掲しておきます。信じる信じないは自由です。
http://www.rakuten.co.jp/ag-ion/759275/759869/#747425

書込番号:6445473

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/06/17 16:18(1年以上前)

失礼しました。リンク先が分かりにくかったので再投稿。
http://www.rakuten.co.jp/ag-ion/759275/759869/

書込番号:6445477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2007/06/18 13:04(1年以上前)

自分も自動製氷否定派です。

使用説明書に「自動製氷には水道水を使用してください」って平気で書くメーカーの人は水道水に対する不安とか、飲むならミネラルウォーターあるいは浄水済み水道水、と考えている消費者の心理やニーズを無視しているんぢゃないだろうか。とプンプン。

で、最近の機種はミネラルウォーターでも使えるようにタンクや製氷皿だけではなく、途中のパイプも全て洗えるようになっている仕様のものが増えてますね。こういう機種は使用説明書に「ミネラルウォーター、浄水器の水、ただしこれらの水を使う場合はタンクの洗浄をこまめに」となっています。一歩前進かな。

カタログや展示の商品で確認できる(あるいはネットでダウンロードできる使用説明書でも)ようですから、分解清掃がどこまで可能かは予め確かめておかれることをオススメします。

自分はパイプまで洗浄できる機種にしましたけど、それでも自動製氷は使いません。。。。自動製氷されたあとの氷が古いまま残って、その上に新しい氷が出てきて、また古いのが残って、となるのがイヤなんです。手動皿なら新しい古いは一目瞭然なので!

書込番号:6448164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/06/20 15:38(1年以上前)

最近では塩素なしの水でも『光浄水』とかで除菌するタイプのものもあります。

書込番号:6454701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

GR-L42FとGR-W42FSの違いを教えてください

2007/02/18 23:41(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

GR-W42FSを検討してましたが、
昨年末発売されたGR-L42Fが少し安いのです。
性能面を確認したいのですが、
メーカーのホームページにはGR-L42Fの商品詳細がなく、
良く分かりません。
ご存知の方がおられましたらGR-W42FSとの性能差を教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:6019858

ナイスクチコミ!0


返信する
巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/02/20 17:42(1年以上前)

GR-W42FSの量販店向けフェースリフト品だと思います。中味は同じと考えて良いです。

書込番号:6026223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/02/20 18:46(1年以上前)

GR-L42Fは前モデルGR-W42FBをベースに一部機能を削り
外国で作らせて安くしたものと聞きました。

主な違いは冷蔵庫の上部ライト(42FSはLED使用で
出っ張りがない)、切替室が42Fは無い、あとは
42FBと42FSの違い、などらしいです。

間違えていたら詳しい方訂正お願いします。

書込番号:6026407

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/02/20 19:27(1年以上前)

 いおいお8さん、それはどうも確かな情報を有り難うございます。
よく見ると切り替え室の部分がL42Fでは冷凍室になっていますね。機能的には少しスペックダウンしているようです。大変失礼いたしました。

書込番号:6026523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/21 20:10(1年以上前)

こんばんは。うちもGR-W42FSとGR-L42FSで悩みました。

GR-L42FSはケーズのオリジナル商品と聞きました。色も
一色だけで、製氷庫の隣りが切り替え室ではない事、
オゾン脱臭機能がついていない事から、2万円プラスで
GR-W42FSを購入しました。

ワンタッチオープン&オートクローズは、とっても便利です。
もう引っ張るタイプの冷蔵庫には戻れませーん。

書込番号:6030551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/02/21 20:35(1年以上前)

みなさん、どうも有り難うございました。

書込番号:6030663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

どちらが良いか迷っています

2007/01/07 19:20(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:3件

新たに冷蔵庫を買うにあたり、シャープのSJ-HL40Mにするか東芝のGR-L40Gにするか迷ってます。値段もそんなに変わらないしどちらがいいのかアドバイスお願いします。

書込番号:5853329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

両開きドア冷蔵庫の設置場所について

2006/12/28 09:00(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:422件

いつもお世話になっています。両開きドアの冷蔵庫購入を検討してます。

我が家ではキッチンの右端に冷蔵庫を置いています。幅70cmの片開きです。
今度購入する際には両開きドアがほしいのですが、幅70cmの冷蔵庫を置くと右側の壁まで12cmくらいしかすきまがありません。(左側は5cmの空間を空けて)
この状況で両開きドアでも問題なく使えるでしょうか?

書込番号:5812507

ナイスクチコミ!0


返信する
巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2006/12/28 11:20(1年以上前)

今は左開きタイプを使用しているのですか?

書込番号:5812861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件

2006/12/28 11:43(1年以上前)

現在は右開きを使用しています。壁側から開くわけです。
開き始めは狭いですが、開けば普通に使えてます。

逆に左開きだと全開には出来ないのかもしれませんね。

書込番号:5812935

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2006/12/28 15:41(1年以上前)

 ああ、そういう冷蔵庫を普通は左開きと呼んでるんです。どういう訳か左ヒンジの冷蔵庫を左開きと言います。電器店で一般的に見かける冷蔵庫は右開きタイプと言われているようですよ。

 ちょっと実験をしてみましたが、右に12cmの隙間でドアを開くと90°よりも多少大きく開くことが出来ます(我が家の東芝冷蔵庫)。不便と言えば不便ですが、慣れの問題もあるかという微妙な感じでしたよ。扱いにくいと考えるなら、シングルドアの左開きが良いのではないですか?

書込番号:5813600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件

2006/12/28 15:58(1年以上前)

なるほど〜。
わざわざ実験して頂いて、恐縮です。実際に使われている方のご意見で参考になります。

90°くらい開くなら、思ったより使えそうな気がしてきました。
なんか両開きにあこがれるので、これで検討しようと思います。

左開きの件は勉強になりました。冷蔵庫の立場で考えれば左開きだなぁ、と思いました。
ありがとうございました。

書込番号:5813652

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング