冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 冷蔵庫・冷凍庫 > なんでも掲示板

冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3486件)
RSS

このページのスレッド一覧(全609スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

冷蔵庫・冷凍庫

なぜ福袋に「みず」だったのでしょうか?
何か縁起でも担いだのですか?

社長や店長のセンスなのでしょうか?

それとも災害用ですか?それならカンパンもつけていただけなかったのでしょうか?

一般的に考えて家電量販店の福袋がただの「みず」なんて考えられないのですが・・・・
そこにはなにかnojimaさん独自の常識では思い浮かばないような経営哲学や発想があったのでしょうか?

書込番号:19975636

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2016/06/22 00:03(1年以上前)

ノジマは

集客の挨拶がわりに
エルソニック単三電池か
500mlミネラルウォーターを
無料配布するのが得意技。

防災な観点から役立つだろうとの発想っぽい。

書込番号:19975891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2016/06/22 04:36(1年以上前)

みず】の在庫があるから処分のためとかだったらかなしいですね・・・?

しかも通常福袋とは多少色をつけてくれるはず・・・・

すこしは上乗せしていただいていたのでしょうか?

それとも販売価格3000円分の物を、5000円とかで福袋としていたのでしょうか?

購入した方は重量が重く大層喜んだのでは?

開けてスカを喰らわせた様な気分にさせたかったのは ノジマさんの思想の表れなのでしょうか?

書込番号:19976111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 くり猫さん
クチコミ投稿数:3件

質問と教えてください。
新築一戸建てを買い引越し時に1階へ冷蔵庫を入れようとしたのですが、玄関、家の周辺からは冷蔵庫の入れるスペースが全然無く、
1ヵ所だけ庭に通じる勝手口があり勝手口の幅が狭く(430mm)しかなく通常の冷蔵庫スリム幅の(600mm)は、勝手口とドアに接触して、
まったく入らず分解しても無理だそうです、キッチンのスペースは、大型の観音開き冷蔵庫が入る様に成っています。
この場合は、どの様に対処すればよいのでしょうか?家の設計ミスとか不動産業者に設置依頼するとか、家の購入をキャンセルとか色々と考えさせられます!
隣の家は駐車場から入れたそうです。我が家は欠陥なのでしょうか?
以上、何方か良い方法が有れば宜しく御指導の程、お願い致します。

書込番号:19428323

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2015/12/23 15:04(1年以上前)

家の購入をキャンセルできるなら、した方が良いでしょう。
そのようなお間抜けな家を建てる会社は、耐震設計、断熱など手抜きの可能性が高いです。
また、法律の抜け穴で家が建てられていれば、将来、修繕が不可能な場合があります。

さらに、火災の場合、消火作業ができるのでしょうか?不安な家ですね。

書込番号:19428388

ナイスクチコミ!0


スレ主 くり猫さん
クチコミ投稿数:3件

2015/12/23 15:23(1年以上前)

早速有難うございました!
参考になりました。少し不安になりました、頑張って交渉してみたいと思います!
もし!キャンセルが出来なかった場合は、どの様な処置が一番良いのでしょうか?
申し訳ありませんけど解れば教えて頂けないでしょうか?

書込番号:19428420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2015/12/23 22:45(1年以上前)

キッチンのドアか窓の改造が必要だと思います。
但し、家の強度を損なわないとの条件を付けるべきです。

あるいは、幅の狭い冷蔵庫で我慢
http://www.mitsuboshi-boeki.co.jp/pdf/cate.pdf
http://www.mitsuboshi-boeki.co.jp/pdf/sinsitu.pdf

キャンセルは、違法建築だったら、交渉力が増すので家を専門家に見てもらうのも必要かもしれません。

書込番号:19429545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2015/12/24 03:05(1年以上前)

新築といっても、建て売りか、自分で依頼して建てたか(注文住宅)で、話しは変わってくるでしょう。
自分も戸建てでですが、かなり、細かく設計を依頼しました。
今更ですが、建てる前の図面で、寸法を確認すべきでした。
消費者センターに問い合わせたらどうですか。

書込番号:19430014

ナイスクチコミ!3


スレ主 くり猫さん
クチコミ投稿数:3件

2015/12/24 15:52(1年以上前)

冷蔵庫が格納不可の新築一戸建ての写真図

>ガラスの目さん、>MiEVさん、色々と有難うございます。
現、新築一戸建てに冷蔵庫を格納するとすれば、改造等が必要となり大掛かりな至難の技となります。
引越しに当たって、>ガラスの目さんの紹介した同様の冷蔵庫がありまして、引越し業者に処分してしまい、今後悔しています。
第一候補に挙げた観音開きの冷蔵庫が格納出来ずキャンセルし、現状、冷蔵庫の無い思いを背負っている状況です。
新築一戸建てを購入した、不動産業者に訴訟を起こすか、>MiEVさんの紹介の生活相談センター及び>ガラスの目さんの紹介である専門家に問い合わせるしか有りませんね! 今の家に、早急に冷蔵庫(家具含めて)を格納する手立ては無いものでしょうか?
冷蔵庫は、生活に無くては成らぬ必需品の一つですから早々交渉してみます!
参考に、新築一戸建ての外観写真(スケッチ図)を添付して置きますので、ご参照願いたいと思います。
写真と現状とは少々違いますが、玄関口の裏側(反対側)が庭で両サイドの左片側が勝手口となっています。
因みに、庭の面には、梨園の業者が立ち入り禁止の、大きなネットが張ってあります。
又!何か別に良きアドバイスが有れば、他の方も含めて宜しくお願い致します。

書込番号:19431008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/01/30 10:36(1年以上前)

時間が経っているので解決しているのかどうかわかりませんが、
このパース図ではわかりません。反対側からのパース図はありませんか?
それと、間取り図もあればわかりやすいかと・・。

あと疑問なのですが、戸建てなのに掃き出し窓はないのでしょうか?

書込番号:19538225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:959件

10年前の450リッタークラスの冷蔵庫が音が大きくなってきたので買い替えを検討しています。

それで目星をつけた製品(480リッター)があるのですが
スペックが
電動機88W
電熱装置189W
年間消費電力量180kWh/年
でした。

現在の冷蔵庫の説明書には
電動機115W
電熱装置124W
年間消費電力量という項目がない
です。

最近の冷蔵庫は省エネとか聞きますが、これは上記のどの項目を指しているのでしょうか?
また買い替えによって電気代は多少でも安くなるのでしょうか?

書込番号:19455986

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:4536件

2016/01/03 12:57(1年以上前)

下記が参考になると思います。
http://kakaku.com/energy/article/?en_article=16
古い冷蔵庫の年間消費電力量をメーカーから教えてもらえれば、比較は可能だと思います。
省エネ商品は高額になるため、使用期間によっては省マネにはならないこともあります。電気料金が値下がりしそうな今後はその傾向がさらに大きくなるかと思います。

書込番号:19456082

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/01/03 14:12(1年以上前)

>愛犬ショコラさん
こんにちは。

10年以上前の冷蔵庫であれば、ざっくり言って年間1万円程度実際の消費電力が変ってくると思います。

実際の消費電力の目安は年間消費電力で見ます。
これは、冷蔵庫は常にフルパワーで回っているのではなく、
庫内の温度によって制御している為に、動作によって消費電力が全く違ってくるからです。

この年間消費電力の基準は2006年に厳しく変っています。
よって、今お持ちの冷蔵庫の年間消費電力が判ったとしても、そのまま当てはめられません。
これもざっくり言うと、2006年以前の冷蔵庫を2006年基準に当てはめるには、3倍程度掛ける必要があります。
(例・2006年以前の基準で250kWと書いてある場合、2006年基準だと750kW相当)

まあ、2006年基準の年間消費電力も使い方によっても変りますが、大抵表示の2倍近くの消費電力がかかってしまうそうですが、
それでも10年前の冷蔵庫と比べれば大分消費電力は低くなっているはずです。

消費電力の低さを比べるには基本的に年間消費電力で良いと思いますが、
インバーター、断熱材の種類と使用箇所、運転制御、庫内のレイアウト等を見て行く事も無駄ではないと思います。
中には、これの年間消費電力って本当?と思うようなスペックの冷蔵庫もあったりするからです。

書込番号:19456243

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:959件

2016/01/04 08:45(1年以上前)

>ぼーーんさん
>ありりん00615さん

ありがとうございます。
購入の参考になりました。

書込番号:19458409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2016/01/04 12:31(1年以上前)

2年前に、使っていた460リットルの冷蔵庫(2000年か、1999年製)と買換えました。
ついでに、200リットルの冷凍庫も買換えました。
やはり、当時の物は、年間消費電力の記載がありませんでした。
古くなってくると、冷やすために、新品の頃よりは、電機の消費が上がってきます。
当時の冷凍庫は、省エネモデルはありませんでした。
2台買換えたので、月に2,000円以上、電気代が下がりました。

書込番号:19458841

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

パナソニック NR-FT55B1

2015/11/25 10:55(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 evitonさん
クチコミ投稿数:106件

冷蔵庫が壊れたので新しいものを探しています。

たまたまジャパネットを見ていてこちらを見つけました。

これはジャパネット限定商品なのでしょうか。

2015年のもので同等程度のものと比べると安いですが何が違うのでしょうか。

ご存知の方教えてください。

書込番号:19349867

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2015/11/25 11:32(1年以上前)

こんにちは。

この商品がパナの普通のラインナップのどれに当たるかは判らないので、
それが早く知りたければご自身でパナに電話されてどれに相当するか聞かれれば一発で判ると思いますよ。

さて、
現状、これに近そうなので価格コムで値段の掲載があるのはNR-F556XVで、価格は18万程度ですが、
これは2011年モデル、しかし、消費電力はNR-FT55B1よりも低いです。
これと比べても、そう安い感じではないですね。
2015年モデルと比べて安いと言うのは、2015年モデルが出て間もないからでしょう。
今は冷蔵庫が年間でもっとも高い時期です。
例年夏がモデルチェンジ前の処分セールになることが多いので、急がない人には夏前からのの物色をお勧めしています。

現状価格コムで値段が出ていない物も含め、スペック的にはこちらの方が近いのかな?と言う感じ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000514959_K0000456618
まあ、目を皿のようにして見れば、違いが見えてきますが、基本、そんなに変りは無いと思いますよ。

書込番号:19349936

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 evitonさん
クチコミ投稿数:106件

2015/11/26 09:25(1年以上前)

>ぼーーんさん

ありがとうございました。
容量に対する値段では新製品にも関わらず安いなと感じましたが
消費電力など含めると高く感じてしまいますね。
同等程度とご紹介いただいたものが4年落ちともなるとなおさら(^^;)

おそらく今のものは来夏まではもたないので
年末もしくは決算期までだましだまし使って
少しでも安い時期に購入しようと思います。

その時はまたご教授ください。

ありがとうございました。

書込番号:19352494

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2015/11/26 09:30(1年以上前)

まあ、冷蔵庫なんて毎年急激に性能が変わる物でもなく、
むしろ、大人の事情で毎年モデルチェンジしているような物ですから、
多少型落ちでも値段がガクッと安い物の方がお買い得な事も多いです。

ジャパネットの場合、メジャー型番だと旧モデルの物をジャパネット用の型番として売る場合があるので、
メーカーのHPでは同等機種が「在庫限り」とか、「生産終了」と表示されていたりすることもあります。

書込番号:19352500

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 食愛さん
クチコミ投稿数:22件

皆様のお知恵をお借りしたく
15年使っていた日立のR-S381PAMの冷蔵庫が冷えず
パッキンの交換もできないということで買い替えを検討しています。


今は場所左壁、右システムキッチンガスフードxガスレンジがあり高さは230cmほどある冷蔵庫設置場所に
幅59x69.8奥行x177cm
でぴったり入っています。

奥行は結構あるので出っ張りもないです。

壁からシステムキッチンまでの幅が61cmジャスト。ということで冷蔵庫幅が気になっています 

電気効率もかんがえ400Lでも良いなあと考えていますが全部60cm以上。
またドアの開き方が 今右開き左壁でキッチンから壁に行き開く形で
使いにくいのでできれば両側開きのシャープが何気に便利と伺って候補に入れております。

検討候補が
どっちもどあのシャープさん-400でも300でもすべて60cm台、
日立かパナの 60cm400L台
です。

質問!

冷蔵庫幅60cm幅のものが61Cmにはいって使いにくさはないでしょうか?
放熱的には右側のガスレンジのほうが空間になっているので今まで冷えないということはなかったです。

皆様の意見をうかがって60cmが。。ということになれば

日立 59cm 300L台かパナの59cmの左あきを検討と思っています。

現在の380Lは
冷蔵庫
野菜室
冷凍庫1ー氷ほか急速冷凍
冷凍庫2ー普通の深型
というとても便利な380Lで300L日本メーカーでは同じ庫割がないということを知りました。。(がっくり)

緊急なのでどうぞよろしくお願い致します。

書込番号:19104340

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2015/09/02 14:50(1年以上前)

食愛さん こんにちは。

お買い得ではない時期に故障になってしまってご愁傷様です><;
ただ、2014年の在庫があればかなり安値も狙えるかもしれませんから、頑張って行きましょう。

さて、扉ですが、左が壁で右開きは確かに使い難そうですね。
仮に左開きでも全開では開けられないでしょうが、左開きの方が良いでしょうね。
その場合、幅ぎりぎり(5ミリ程度の隙間)でも、ドアは壁に干渉せずに開いたと思いますから、
それは大丈夫だと思います(万が一外に膨れれば開きませんので、一応検討される物で大丈夫か調べて下さい)

で、両開きですが、片開きに比べてドアに収納できる容量が少なくなります。
幅が狭いとその比率はかなり大きくなるので、可能なら片開きの方が使い勝手が良いでしょう。

幅600ミリ以下だと結構な機種が400L以上でヒットしますが、
590ミリ以下だと仰るように日立とパナの300L台の数機種だけになってしまいますね。

書込番号:19104477

ナイスクチコミ!1


スレ主 食愛さん
クチコミ投稿数:22件

2015/09/02 15:10(1年以上前)

ぼーーんさん

教えていただきありがとうございました。

60cmでも片開きであればたぶん大丈夫ということですね。。5mmずつ左右にほしいとメーカーでは書いてあるので本気でぎりぎり5mmx2+6000mmでうまく入って稼働すれば 60もいけるということであれば非常にうれしいです。

両開きというのはシャープのどっちもドアでしょうか?それとも観音開き?
容積については380( 冷蔵 218 野菜77 冷凍 85)でも全然足りる(冷凍庫が若干足りないかな)くらいでしたので とりあえず
シャープどっちもドアが90度(壁につけて)ひらけばOKとしたいのですがどっちもドアだとひらいたとき冷蔵庫の壁から5−10mm程度ちょっと出る感じだったので。。。どっちもどあの右開き(今の使い勝手の良くない方向)で開けば全く問題ないと思うのですがねえ。

2月に一回くらい中を全部掃除するとき以外あまり全開にすることもないのとりあえず85度くらい左に開けばなあと思っておりますが経験のある方いればうれしいです。


あと、お値段ですが今やすくないんですか!?
お店の人曰く8月末から9月に新製品が出るので30万台のものが10万台になってるよ:ということでしたが高級機種のことかしら?

2014でも2013でもちゃんと動けば何とかお安く手に入るとうれしいなと思っています。
日立の2000年購入も 9万5000円で消費税も5%消費電力も410Wであまり今と変わらない(もしくは安い)と昔のレシートを懐かしく眺めていました。


だいぶ涼しくなってきた時期で、冷たいものもあまり飲みませんので
体調に影響はしないですが料理をして作り置きできない(外気のほうが涼しい)のは悲しいです。

書込番号:19104516

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2015/09/02 15:25(1年以上前)

>両開きというのはシャープのどっちもドアでしょうか?それとも観音開き?

観音開きの事ですね。
観音開きは左右に開く為に中央が干渉しないようにポケットが無い所があり、角も丸くなってます。
片開きだと、そのスペースも収納出来るので、それが容量の差になるんです。

>あと、お値段ですが今やすくないんですか!?
>お店の人曰く8月末から9月に新製品が出るので30万台のものが10万台になってるよ…

まあ、そうなので、前にも言ったように2014年度の在庫が残っているものに出会えればお買い得で買える可能性があります。
でも、電気屋さんも在庫を抱えたまま新型が出て欲しくないので、お盆商戦までに売り切ってしまおうと、夏は毎年結構安くしてくる時期なのです。
買う方も初夏に冷蔵庫が壊れやすいので、冷蔵庫は需要も供給も夏が本番です。
ですから、逆にお盆を過ぎるとなかなか在庫を選べないものも出てくるので、ああいう発言になりました。

書込番号:19104543

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 食愛さん
クチコミ投稿数:22件

2015/09/02 15:36(1年以上前)

観音フレンチドアは魅力的大きな圧力鍋をそのまま入れたりするのには幅が足りない(観音扉全開が必要)と分かりやめました。
でシャープのはドッチモどあというのは片側ドアと同じくらい入りそうですので
スライディング的で歴史も20年以上あるということなので
幅が入れば何とかなるかと期待してます。

そうなんですね初夏に壊れてとりかえは設置時間帯の冷凍食品などが結構厳しい感じですが
いまならなんとか。。
値段に関してはお店を数軒回って確認してみますね、結果また報告します!





書込番号:19104564

ナイスクチコミ!2


スレ主 食愛さん
クチコミ投稿数:22件

2015/09/15 21:48(1年以上前)

60cm幅の冷蔵庫は結局下見出来ていただいた業者の方からNGが。。

でパナと日立の59cmで
左開きにしました

左開きは人気でメーカーもあまり作らないため2014年モデルは右開きのみ残っていて10万きってましたが
左開きは最新しか本当にもともとセールででないそうで今のモデルを限界まで下げていただきポイントなどで10万くらいにしていただいたパナにしました

YAMADA電気さん本当に見やすいしありがたいです

59cmのNRーC37DML
前よりコンパクトなのか少し隙間もあり

しっかりはいりました

下見の方は感じが違いましたが配送のかたは左開きなのでちょっと斜めにおいてくれて壁に当たらないようにしてくださり
また以前の冷蔵庫の床のフローリングがめくれていたので
プラスチック板を切って5000\で入れてくれました。やまだ電気でも扱わない大きいプラ板透明を敷いて綺麗な感じで掃除もしやすいです

日立の方が冷凍庫大きく魅力でしたが
真空チルドは部品が気を使いそうなのと
パナはチルドがシンプルでヨーグルトまっすぐ入る(チルドに入れるんだ!と知りましたが)深型というのが良かったです

ただ、以前の日立は冷凍庫が二個で氷も自動を使わずトレーでミネラルウォーターでつくってましたが
今回は少し15L小さくなっただけあり
冷凍庫が一つで氷トレーを置くスペースがないのが残念。。
冷凍庫整理し入れられるように隙間作りの日々デス(笑)

いろいろ教えていただきありがとうございます

59cmの幅ー58cmとか結構需要が多いとYAMADA配送のかたいっていましたよ

パナと日立はすごいかんがえいて嬉しいです。

どっちかというと建築業者さん60cm幅なんてつくらないでほしいなあ
他のメーカーさんでちょっと小さめ400Lは売れるとおもいますよ!!

よろしくお願いします!

書込番号:19143177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2015/09/16 08:02(1年以上前)

ご購入お疲れ様でした。
60センチ、無理だったのですね。それは残念でした。

書込番号:19144276

ナイスクチコミ!0


memecoloさん
クチコミ投稿数:1件

2015/11/20 01:38(1年以上前)

>食愛さん

全く同じ悩みを抱えて(冷蔵庫のサイズと設置場所の兼ね合いで)サイトを渡り歩いていたところ、こちらのスレを見て参考にさせていただいております。

スレ主さんと同じく、シャープの400Lサイズの冷蔵庫を購入しようと検討のところ、設置場所が幅62cm。

スレ主さんより1cm設置場所に余裕はあるものの、ギリギリ入るのか否か…。

入らないのであれば、やはり59cmの日立かパナの300Lサイズに落ち着けたほうがよいものか、悩んでいます。

設置場所は倉愛さんと同様、左が壁になります。

業者の方に60cm幅はNGと言われたとありましたが、具体的にどのような理由だったのでしょうか?

参考にお聞かせいただければ幸いです。

宜しくお願いします。

書込番号:19333756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:19件

独身時代の2ドア冷蔵庫からファミリー用冷蔵庫に買替をする予定です。
400L以上の冷蔵庫には自動製氷がついていますが、我が家では使用しません。
氷室は製氷皿を取り外し、ロックアイスを入れたり、冷凍庫として使用する予定です。
また、冷蔵室の給水タンクも取り外して使用したいと考えています。

@給水タンクがあった場所に食品を入れると凍ってしまうようなので、保冷剤類をそこにしまいたいなと思っているのですが、このような使用方法をした場合、何か問題は生じるでしょうか?
(給水タンクは空のままいれた状態で使わなければいいのが一番なのでしょうが、無駄なスペースを極力なくしたいです。)

検索してみましたが自動製氷を使わず、給水タンクを外して使ってる方は少ないようであまり参考になるものが見つかりませんでした。

A実際自動製氷を使っていない方がいたら給水タンク部分はどう活用しているか教えてください。

書込番号:19269664

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2015/10/29 14:44(1年以上前)

こんにちは。

我が家でも冬場は氷を作らない時はありますが、タンクは入れっぱなしですね。
タンクを入れていないと、不意な時に水路に異物が入り込んでしまい、機種によっては取れなくなって水路がふさがってしまう事も考えられます。

また、給水タンクは冷蔵室にあるので、凍らないと思いますよ。

書込番号:19269731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2015/10/29 14:56(1年以上前)

>ぼーーんさん
早速の返信ありがとうございます。
我が家の場合自動製氷を使う可能性が全くないので、水路が塞がってしまっても何ら問題は無いんですよね。
ただ、衛生的にどうか?という問題になるんですが‥。

検索したときに、給水タンクがあった場所に食品を入れると凍るというような書き込みを見たもので鵜呑みにしていました。
有効活用したいけど、給水タンク部はデッドスペースとして諦めるしかないかな・・・

書込番号:19269755

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2015/10/29 15:43(1年以上前)

衛生的な話だけならどうと言う事はないと思いますよ。

凍るかどうかですが、私は試していないので断言できませんが、
もし、凍るなら、そこに水を普段は入れているのですから、
水だって凍りそうな気がしますが、どうなんでしょうね。

書込番号:19269849

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2015/10/29 15:45(1年以上前)

例えば、タンクの横はチルドやパーシャルと言った冷蔵室の中では最も温度が低い空間ですから、
冷蔵庫によっては強設定をしていたとかの場合、隣の水タンクの辺りも寒いので、軽く凍る可能性も否定は出来ません。

書込番号:19269862

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2015/10/29 16:33(1年以上前)

>ぼーーんさん
再びありがとうございます。

>冷蔵庫によっては強設定をしていたとかの場合、隣の水タンクの辺りも寒いので、軽く凍る可能性も否定は出来ません。
これ、とっても納得しました。
私も給水タンクの水が凍らないのに食品は凍るという仕組みが理解できず、水って0℃以下でも凍らないことがあるのでそれなのかなとモヤモヤとしていました。

給水タンクを抜いて食品保存に使用してる方ってあまりいないようなので、冷蔵庫購入後自分で使用しながら試すしかないですね。

ありがとうございました。

書込番号:19269943

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング