冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 冷蔵庫・冷凍庫 > なんでも掲示板

冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3486件)
RSS

このページのスレッド一覧(全609スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

冷蔵庫の搬入について

2015/08/21 18:13(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:129件

新居に引っ越すこととなり、パナのF610PVを購入したいと思っています。この冷蔵庫は幅が74cmなのですが、新居はキッチンへの入り口が77cmしかありません。家電量販店からは、「搬入の際には10cmの余裕がほしい」といわれています。何とか搬入する方法はないでしょうか?

書込番号:19070797

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2015/08/21 22:09(1年以上前)

はっきり言って、無理ですね。
隙間が3Cm(両サイドで)しかないので、小さい物なら、問題なく通せるでしょうが、大きいので、始めは通っても途中で擦るでしょう。
傷を付けてもいいです、と言っても、やってくれないでしょう。
よく、一時期に、ドアの枠を外して、通すとういう人がいますが、勧めません。
設置する階数が何階かわかりませんが、1〜2階なら、ベランダから搬入。
この場合、2階だと、電気屋さんだと、入れられ無いと思います。
あとは、当然ですが、幅の狭い機種に、選び直す。

書込番号:19071398

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

自動霜取りについて

2015/08/01 10:59(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:79件

東芝 GR-301B
2000年に購入した古い冷蔵庫です。

実は3日前に冷凍庫を開けっ放しで出かけてしまいました。
それからの事なのですが、昨日はあまり冷えず冷凍温度も-11℃で、壊れてしまったと思いました。
今日買い替えしようと思っていたら、冷凍温度が-14℃で氷もできています。

でも冷凍庫は大体-20℃くらいが普通?なのかもとも思い買い替えを悩んでいます。

色々調べたら電源を抜いて半日放置して霜を取ればいいなどと書かれていたのですが、
自動霜取りがついているのでやる意味あるのかわかりません。

どなたか教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:19016465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2015/08/01 11:45(1年以上前)

熱交換器部分に分厚く霜がついていると、短時間の自動霜取り程度では溶かしきれません。少しましになったのは、繰り返し行った結果でしょう。
それが原因なら、さらに長時間放置して溶かすことで直る可能性はあります。

とはいえ15年前のモデルですから、消費電力は非常に高いですよ。
これを機会に買い換えを考えても良いかと。
省エネモデルで電気を節約した方が、長期的に考えれば、環境にも財布にも優しいです。

書込番号:19016549

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2015/08/01 11:50(1年以上前)

ありがとうございます。先ほど初めて自動霜取り中と表示されました。今は消えてますが…

今は-13℃です。
やっぱり買い替えも考えた方が良いのかもしれませんね。

書込番号:19016560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫の水漏れ

2015/06/23 10:17(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

日立製の冷蔵庫(2002年製)を使用しております。
霜取りした水の排水が悪くなり、排水が完了せず運転を開始するために溢れた水が製氷室や冷蔵庫の
足元に漏れています。サービスマンによればドレン(排水)パイプにヒーターを付けて修理するそうです。
買い替えも検討していますが自前でコンプレッサーを製造しているのはパナソニックと日立だけだそうです。
パナソニックと日立を候補に挙げていますがパナソニックや三菱などでも経年変化で前述のような水漏れを
するのでしょうか。理屈から考えれば当然、水漏れすると思いますが既にドレン(排水)パイプにヒーターを
付けるなど最近の冷蔵庫は対策しているでしょうか。

書込番号:18899839

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2015/06/23 10:31(1年以上前)

自分と同じ事が、起きたのですね。
自分も日立製(1999年前後製)で、一昨年、冷蔵庫の真下が、濡れました。
約10年使いました。
安かったので、型遅れを購入しました。
始めは気づかず、床材が変色しました。
同じようにヒーターを付けました。
しかし、同じ事が、また起きない保証は無いと、サービスの人が言っていました。
現行品でも、起きる時は起きるそうです。
他メーカーでも。
一応修理しましたが、古く電気代がかかるので、買い換えました。
この時、冷蔵庫(460リットル)だけでなく、冷凍庫(200リットル)も買い換えました。
省エネ化が進んで、2台買換えたので、毎月1,500〜2,000円、電気代が下がりました。

書込番号:18899859

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2015/06/23 11:49(1年以上前)

次世代スーパーハイビジョンさん こんにちは。

我が家は他社のですが、購入後3年程度で似たような水漏れ不具合はありました。
で、原因は霜取りから蒸発の経路が水垢で詰まってオーバーフローしてしまう事が原因で、
修理の内容は、対策品の口が広い部品に取り替える事でした。
同じタイプで同じような不具合が頻発しているので、(それって設計ミスじゃないの???)と思いましたが、
それ以降、2年の2倍以上の期間が経っても水漏れは起こりませんでした。

ですから、霜取りの水が通っている以上、ありえない不具合と言う事はないと思います。

書込番号:18900021

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6065件

2015/06/23 19:10(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。

ドレンパイプにあらかじめヒーターを設置すれば設置コストや余分な電力がかかる。
ドレンパイプの内径を大きくすれば外気の影響があり庫内温度上昇、余分な電力がかかる。

メーカーは対策に消極ですね。

霜取りの時にシーケンス制御で電動ポンプを制御してドレンパン(側溝)に溜まった水を
強制排水してもらいたいですね。

今まで日立を購入してきましたがパナソニックや三菱に変えてみようかと思います。

書込番号:18900981

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2015/06/24 10:16(1年以上前)

訂正です

>2年の2倍以上の期間が経っても水漏れは起こりませんでした。

修理するまでの2倍以上の期間が経っても水漏れは起こりませんでした。


で、他社も検討との事ですが、
三菱…冷蔵と野菜庫の実容量の割合が日立よりも少ないので、今と同容量タイプを買うと困惑する可能性がある。
パナ…トップユニットなので、それに対するリスクと、トップユニットだから冷蔵室の上1段の出っ張りはまあ良しとして、
2段目も微妙に出っ張っているのがいただけない。
…と言う、各社のザックリと判るデメリットがあります。
まあ、メリットもありますけどね。

書込番号:18902938

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ158

返信5

お気に入りに追加

標準

冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:2件

三菱のMR-G50NFですが、一番下にある冷凍庫が開かなくなりました。
同じような経験のある方いますでしょうか?
冷凍庫は中身が凍るのは当たり前ですが、引き出しが凍り付いてしまっては困りますよね。
販売店に連絡をして、明日の連絡待ちなんですが、こんな事って、うちだけなんでしょうか?
使い方の問題なんでしょうか?
どなたか わかる方、経験者の方、教えてください。

書込番号:7591334

ナイスクチコミ!42


返信する
KAINPさん
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/26 23:51(1年以上前)

ドアパッキンが痛んでいたとか、ドアに隙間ができていたとか
霜取り回路の故障とかファンがロックしたとか、他にもいろいろ・・・

三菱に限らずよくあるトラブルのひとつだと思います。

無茶せず、コンセント抜いてとけるの待つか、そのままメーカー呼ぶかですね。

書込番号:7592055

ナイスクチコミ!8


nana1413さん
クチコミ投稿数:5件

2008/06/11 09:51(1年以上前)

三菱は 冷凍庫を霜取りをするときに温度があがります。
そこで ドアがひっいてしまいます。
冷凍食品に 霜がつくのもそのためです。
うちの冷蔵庫も 三菱ですが ときどきなります。
何度も来てもらい見てもらいましが そのたびに適当に対応され
納得がいきませんでしたが いい勉強になったと二度と三菱は買わないと
確信しました。
ドラム洗を 出してもすぐダメになるし、食洗を出してもだめになり
掃除機は 不良でまくり、どうなっているんでしょうね。
三菱の商品説明の人に騙されました。

書込番号:7925784

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1件

2012/08/15 09:38(1年以上前)

三菱冷蔵庫 MR-G50NF-BR 2005年製 で 冷凍庫のドアが開かなくなりました。
1か月ほど経過して 冷蔵庫前の床が 水で びっしょりとなり 冷凍庫のドアが開きました。
冷凍庫のケースの下に 氷が びっしりと 張り付いていて その為 扉が開かなかったものと
思われます。 三菱の サービスに連絡したところ 修理費用 17,000円とのことです。
ドレンのパイプが 外れているのではないかと推測するという 回答でしたが、修理費用が
あまりに高額なので 躊躇しています。
同じ トラブルを経験されたようですが 結果は どうなりましたでしょうか?

書込番号:14937003

ナイスクチコミ!30


koro777さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/20 22:06(1年以上前)

当方も一番下の冷凍庫が開かなくなりまして、検索でこちらに来ました。
何とか無理やり開けて見ると、下に氷が張っているのが原因でした。
お湯で溶かして直りましたが、しばらくして、また同じ症状になっていて、
やはり下に氷が張っていました。
奥の壁に氷柱の様な水の流れ跡が有るので、上部のどこかから水漏れが有るようです。
上部は野菜室なので、恐らくその奥に霜取り部屋が有ると思うので、
見てみたいと思います。
恐らく排水の詰まりだと思います。

書込番号:17433775

ナイスクチコミ!37


koro777さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:2件

2015/05/29 04:54(1年以上前)

原因が分かりました。

こちらに詳細を書きましたので見てください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/21204010117/SortID=18818829/#18818829

書込番号:18819427

ナイスクチコミ!21




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

自動製氷付きで一番小さいサイズの冷蔵庫

2015/04/28 22:49(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:31件

自動製氷付きで一番小さいサイズの冷蔵庫は現時点でどの製品になりますでしょうか?ご教示頂ければと思います。

書込番号:18728155

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2015/04/29 07:21(1年以上前)

papapahiroshiさん こんにちは。

価格コムで絞って見た限りで一番小さかったのは、日立の270Lタイプと出ました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000016119_J0000012497

書込番号:18728934

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2015/04/29 09:53(1年以上前)

このような調べ方があるんですね。とても参考になりました。今後利用したいと思います。調べて頂きありがとうございました。この製品にしたいと思います。

書込番号:18729282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

使いにくくないのでしょうか

2015/04/02 15:33(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 青井さん
クチコミ投稿数:9件

いまどきの冷蔵庫、使い勝手に関して疑問に思うので、みなさんの経験からお答えいただけるとうれしいです

1.チルドルームなどの引き出しは、フレンチドアの両方を開閉しないとならないことが多いのですが、使用頻度が低い場合はともかく、使いにくくないのでしょうか

2.野菜室と冷凍室なら多くの場合前者の開閉回数が勝ると思うのですが、野菜室最下段がまだ主流です。消費電力量を抑える効果を考慮してとは存じますが、使いにくくないのでしょうか

1と2の両方を考えると、選択肢がひじょうに狭くなります

500L程度、奥行き700未満で探しますと、現時点では三菱と日立では総容量が小さいし、
東芝の426Lも含め片開きドアで、主流機種に搭載される機能がありません

シャープでは野菜室が74Lと小さい、
松下はJタイプが1さえクリアしていれば、ガラス面材を我慢してもよかったのですが

買い替えをこの数年検討してきましたが、なかなか思うものとめぐり逢えませんので、
前提を考えなおそうかと考え始めています

できれば、一日に何回も開閉する方に、使用実感など伺えれば幸いです
よろしくお願いします


書込番号:18641002

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/04/02 15:43(1年以上前)

こんにちは

昨年東芝へ買い替えしましたが、使いにくさなどまったくありません、すぐに慣れます。
容量は大きくなりましたが、消費電力も以前の機種と変わらないぐらいです。

書込番号:18641014

ナイスクチコミ!0


スレ主 青井さん
クチコミ投稿数:9件

2015/04/06 13:05(1年以上前)

里いもさん
ありがとうございます

おっしゃるとおり、たいていのことは慣れが解決するのだろうと思います


さて、現在使用中の冷蔵庫の修理をすることを決めたので、
当初の疑問はペンディングで、新製品に期待して待つことにします
ありがとうございました

書込番号:18654295

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング