冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 冷蔵庫・冷凍庫 > なんでも掲示板

冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3486件)
RSS

このページのスレッド一覧(全609スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

真空チルドFS R-S5000Dか真空チルドFS R-F520D

2014/10/02 18:03(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:93件

タイトルの2つの冷蔵庫で迷っております。
 値段は両方108000円でFS R-S5000Dがポイント2%、FS R-F520Dがポイント7%になります。

 両方要領はさほど変わりなく、性能もほとんど変わりないと思うのですが、見た目やサイズ意外に大きな違いはございますか?
 素人目の私にはどちらも性能が似た商品で、決めかねております。
 皆様方ならどちらをお選びになりますか?

 ぜひ、知恵をお貸しください。

書込番号:18005935

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/10/02 18:35(1年以上前)

最新家電大好きさん こんにちは。

R-F520DとR-S5000Dですよね?
R-F520D…http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/r-f520d/spec/
R-S5000D…http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/r-s5000d/spec/
最大の違いは容量、フレンチ6ドアか片開き 5ドアですね。

どちらにするかは好みでしょう。
迷っておられるのであれば(逆に言えばどっちでも良い場合)、まずは、設置環境により適した方を選ばれると良いでしょう。

どちらも設置、使用が問題ないとして、私の場合、同容量ならドアポケットに多く収納できる片開きにします。
ただ、R-F520D(520L)は横幅が広くなるので野菜室も冷凍室も容量が多くなります。
どちらを取るかによって選択は変りますね。

書込番号:18006014

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/10/02 18:39(1年以上前)

あと、地味に違いますが、こだわる人はこだわるのは、この辺りです。
R-F520D…鉄板ドア(磁石がくっつく)
R-S5000D…ガラスドア(見た目が綺麗で今のはやりもの、でも、磁石がくっつかない)

書込番号:18006023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:130件

2014/10/02 18:47(1年以上前)

冷蔵庫は磁石がつかえるほうが便利。F520Dに一票

書込番号:18006052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:24件

2014/10/02 19:52(1年以上前)

うちは、吸盤使ってますよ(笑

書込番号:18006251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:130件

2014/10/02 20:24(1年以上前)

負けた!

書込番号:18006402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:130件

2014/10/04 23:30(1年以上前)

あれっ、そういえば吸盤でどうやってメモを挟むの???

書込番号:18014661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/29 23:42(1年以上前)

わに、わに、わにー

書込番号:18221456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

年間消費電力量の妥当性について

2014/11/19 21:01(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:82件

冷蔵庫を選ぶ基準として電気代もふくめたトータルのコストを計算する必要があると思うのですが、
カタログに記載されている年間消費電力量の妥当性がいまいちわかりません。

もちろん使用状態や設置環境に左右されることは分かりますが、一般的な家庭ではカタログ値に近くなるものなのでしょうか。

実際にワットチェッカーなどで測定されたという情報や
調査機関による調査結果をご存知でしたら教えていただきたいです。
(特に最近の省エネ性の高い機種)


別の例になりますが、車の燃費はエアコンやカーナビなどを使用しないという現実的ではない測定方法によって、
平均とはかけ離れた数値が記載されています。
また、エアコンでは目安電気料金の基準となる使用時間が実態と比べて何倍にもなっているため、平均と比べ
過大な電気料金が表示されています。

一方でこれらはユーザーや調査機関による調査で一般的な使用での値を知ることができます。


では冷蔵庫はどうなのでしょうか。
測定方法は上の例に比べれば現実に即しているようですが、実態はどうなのでしょうか。
情報お持ちでしたらお知らせいただけると幸いです。


急ぎではありませんのでお時間ありましたらお付き合いください。

書込番号:18184700

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:74件

2014/11/19 21:16(1年以上前)

例え「現実的ではない測定方法」であったとしても、ある一定のルールに基づいた値なら、相対比較は可能です。
あくまで個人的な意見ですが。
その辺をやんわりと有効に活用すれば良いのではないかと考えます。

書込番号:18184767

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/11/19 21:54(1年以上前)

マホメットさん こんにちは。

電気代に関する口コミは過去にもありますから、検索すると出てくると思いますよ。
昔の基準の試験はかなり非現実的だったようで、90年代と2006年にテスト方法が見直しされて、
それぞれ前の方式と比べて2〜3倍高い数値が出るようになっています。

ただし、私が見た口コミでも、2006年以降の機種ですが、
実際の使用電力は謳っている電力の2倍近くと言った結果だったように思います。
もっとも、それは1年通しでなく、夏ぐらいの1〜2ヶ月の口コミだったので、その様に高い消費電力が出たのかもしれず、
冬もトータルすれば、それほどかけ離れたような数値にはならないのかも知れません。

また、他の方も仰るとおり、テストは同じ方法で行われているので、
あっちに比べればこっちは省電力と言う見方は出来るかと思います。

書込番号:18184950

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2014/11/19 23:11(1年以上前)

1っちゃんねるさん、ぼーーんさんありがとうございます。

相対的に比較ができるということはまさにその通りだと思います。

ただ、たとえば機種Aは200kWh/年、機種Bは300kWh/年と表示されていたとして、

実際にはAは300kWh、Bは350kWhだったとするとその差は100kWhから50kWhに縮まるわけです。

車の場合、小排気量、低燃費を謳うものほど実際の燃費の落ち込みが激しい傾向があるようなので、
冷蔵庫の場合も省エネ性の高い機種のほうが乖離が大きいというようなことがあれば
わざわざ高級機種を買うメリットが薄れます。

>実際の使用電力は謳っている電力の2倍近くと言った結果だったように思います。

私もその口コミを読ませていただきました。
年間通しての測定ではなく、使用状況もカタログ値の測定方法と比べてどうなのか不明なので判断しにくいですが、
実際に測定されていたので参考になるデータでした。


いろいろググっていたところ、次のブログを発見しました。
http://plaza.rakuten.co.jp/yankororin/diary/201301130000/

この方は1年通して測定されていたようで、かなりカタログ値に近い数字が出ていたようです。
気になるのはカタログ値とのずれがどこから生じるのかですね。

室温なのか扉の開け閉めなのか、設置場所なのか。
引き続き何か情報あればよろしくお願いします。

書込番号:18185323

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/11/20 09:05(1年以上前)

>室温なのか扉の開け閉めなのか、設置場所なのか。

まあ、答えはこの中にあると言うか、これの相乗効果なんでしょうね。
・私も個人的にワットチェッカーで一定期間測った事はありますが、やっぱり夏は電力食いますよ。
・開け閉めすれば、それを補うだけの冷気を素早く生産しなければならないのでそれも電力は食います。
・設置場所が壁に密着していれば、放熱の効率が下がりますから、温度が高いとコンプレッサーの効率も下がります。

書込番号:18186273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2014/11/21 20:57(1年以上前)

なかなか最近の冷蔵庫の消費電力の調査を具体的にされている方(組織)はいらっしゃらないようですね。

返信くださった方、ありがとうございました。

書込番号:18191816

ナイスクチコミ!0


gyongさん
クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/11/26 17:11(1年以上前)

最近日立の300リットル冷蔵庫(R-S300DMV)を手に入れワットチェッカーで測定中です。
(カタログスペックでは年間消費電力が260kWhのモデル)

室温10〜18度で0.63kWh/日くらいです。

直前まで使っていた19年前のナショナル250リットル冷蔵庫は同時期で1.05kWh/日でしたから、▲0.4kWh/日ほど省エネになっています。
なお、室温により夏と冬では冷蔵庫の消費電力は2倍程度変わってきますので、来年夏季の測定を待つ必要があります。

書込番号:18209295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2014/11/29 20:56(1年以上前)

gyongさんありがとうございます!

実際に測定されているご報告、とても参考になります。

0.63kWh/日だと今のところ約230kWh/年になりますね。
もちろん夏にはかなり上がるでしょうがそれでもかなり期待のできる数値ですね。

実はうちには複数台の冷蔵庫が設置してあり、1台当たりの使用頻度はあまり多くありません。
それならカタログスペックにかなり近い値が出る可能性もあるのではないかと思えてきました。

もし暑い季節の消費電力も計測されましたら書き込んでいただけると嬉しいです。

書込番号:18220696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/29 23:34(1年以上前)

10年前に製造された三菱冷蔵庫400リッターを使ってますが、
ここ10日間で20kwと表示されています。
1日2kwということで、約三倍の電気代なんですねー

今年の年末から来年1月中旬までの安売り期間に、
最新冷蔵庫を買う予定なので、
どれだけ電気代が浮くか今から楽しみです。

目標は、日立のG4800Eを設置、補償、リサイクル費用付きで、税込20万円です。
ヤフオクで省エネ家電交換ギフト券を入手して
実質購入金額をもっと安く出来るかもと、
皮算用中です。

日立の宣伝が本当なら、年間2万円以上の省エネになるけど、
2年前の冷蔵庫で2年間分の消費電力を計測している
人のブログをみると、
メーカー数値は結構信頼できると思えて、
省エネ結果にかなり期待しています。
野菜も長持ちしてくれるようだし、
年明けが楽しみですー

書込番号:18221417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/29 23:40(1年以上前)

追記
冷蔵庫のラベルには、年間消費電力 210kwと
記載してあります。
実際は、その4倍ということでして、
皆さんが言っている通りの結果です。

書込番号:18221445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

透明氷が出来る機種

2014/11/07 09:39(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 旅人木さん
クチコミ投稿数:71件

家庭用冷凍冷蔵庫で以前は三菱が透明氷が出来る機種を出していましたが現在はシャープの機種は確認できました。
その他のメーカーや機種で透明氷が出来る機種があれば教えていただけますか?
ホシザキ等の業務用機種や製氷機専門ではなく家庭用冷凍冷蔵庫300リッター前後から500 リッター前後までです。
よろしくお願いします。

書込番号:18139688

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27250件Goodアンサー獲得:3112件

2014/11/07 11:43(1年以上前)

一番安す上がりなのが、製氷皿を、直に入れないで、割り箸を2本しいた上に、製氷皿を置くと、ゆっくり凍るので、白くなりにくいですよ。

書込番号:18139965

ナイスクチコミ!2


スレ主 旅人木さん
クチコミ投稿数:71件

2014/11/09 09:12(1年以上前)

Mievさま

返信ありがとうございます。
自動製氷で透明氷が出来る機種を探しています。

書込番号:18147091

ナイスクチコミ!2


TwoDogs5さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/20 12:25(1年以上前)

残念ですが、そんな機種は存在しません。
その古い三菱冷蔵庫を使っていますが、
透明氷が出来るのは全体の1割にも満たないです。
時間も掛かるし。
今では、冷蔵庫の氷は、野菜をシャキシャキにするためのものと割り、
次回購入時には、短時間で大量に作れる機種を探します。

で、透明氷ですが、アマゾンとかで売っている深皿の
製氷皿がなかなかいいですよ。
あとは、ホシザキの製氷機を探して下さい。

書込番号:18186757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TwoDogs5さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/20 12:30(1年以上前)

追記
ウイスキーとかで使う氷でしたら、
コンビニの氷が一番です。
今では、冷凍庫に常備しています。

書込番号:18186778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:20件

2014/11/20 19:16(1年以上前)

完璧に透明氷を作ろうとすると家庭用冷蔵庫では無理です。
エアレーションも必要ですし。
食品スーパー等で逆浸透膜フィルターを通した水を見かけませんか?
0ウォーターとか、4Lぐらいの専用のボトルに詰める水なんですが。
不純物やミネラル分を除去しているので
それで作れば水道水よりは透明になります。
あとは沸騰させた、ぬるま湯とか。ですかね。
ただ、塩素分が無いので雑菌が繁殖しやすいです。水経路の掃除の回数が多くなります。3日〜5日に一度とか。
なので、すべての部品が外せないタイプの製氷機は不便ですし洗えないとなると怖いですね、
三菱の経路全部外して洗えるタイプとかなら心配ないとお思います。
手間考えたらTwoDogs5さんがおっしゃるとおりコンビニ氷良いですよね。
普段は普通の自動製氷、何か特別や客用にコンビニ氷と使い分けしてます。

書込番号:18187957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:20件

2014/11/20 19:31(1年以上前)

補足です。
三菱MR-R47Y
この機種から上位機種が製氷皿もすべて取り外せます。
ランキングも良く人気あるみたいですよ。

書込番号:18188012

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 旅人木さん
クチコミ投稿数:71件

2014/11/20 21:38(1年以上前)

皆様の意見を参考に機種を選んでいきたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:18188599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 買い変えになりました

2014/09/20 18:55(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:3件

先日購入した冷蔵庫日立rg5200の配達でした。玄関幅72センチだったし大丈夫だと思ってました。一応配達の方に確認してもらうと玄関に7センチ位の段差があり、運び入れ1度玄関に置き向きを変える際に段差があるので向きを変えられず、傷がつくので、無理です。とドアを外せばいけますが、賃貸なので、okがもらえず、持ち帰って頂きました。明日EDIOにて、違う機種を検討しなければなりません。フレンチドアと、電動ドアがきにいってたので残念です 62センチ幅でフレンチドアってありますでしょうか?色は黒系かブラウンを希望してます。65センチだと傷がつく可能性あるとの事でした。

書込番号:17960581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/09/20 22:50(1年以上前)

しょうそら3781さん こんにちは。

この辺りですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011590_J0000005939
ただ、観音開きだと、片開きよりもドアポケットに入る量がかなり少なくなりますが、それは大丈夫ですか?
また、片開きであれば、500Lクラスもありますね。
日立 真空チルドFS R-S5000Dhttp://kakaku.com/item/J0000011115/

書込番号:17961579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/09/20 23:24(1年以上前)

ぼーんさん
ありがとうございます。店頭で観音開きを見て結構気に入ってたので、片開きに戻るのがイマイチ納得出来ないんです(笑)日立の片開きも真空チルドがあるので、考えてみます。
65センチを傷が付くのを承知で、購入する勇気?が無いのが残念です

書込番号:17961723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:130件

2014/09/21 02:24(1年以上前)

スレ主さんこんにちは。

 残念。自分の友人は引っ越しやさんに頼んで窓から搬入してもらいました。一万円ほど。

 あと、ドアを外すというやり方もありますが、取り付けの際には調整が必要です。

 ところで、そういった場合、別途費用が発生するのでしょうか?

書込番号:17962161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/09/21 06:17(1年以上前)

アリア社長さん ありがとうございます
4階だての3階内階段です。EDIONにて購入です。賃貸の為ドアを外すのが困難なのとクレーンなども2階迄で、それ以上は費用がかさみます。と配達の方に言われました
税込140000万円にて、予算上それ以上は無理な為、RG5200は諦める事にしました。
パナのフレンチドア、色がブラウン系が無いのが残念です。炊飯器.レンジ.などを黒で統一してる為、ホワイト系は避けたいのですが、考え過ぎで熟睡出来ませんでした。今日店頭にて、考えて来ます。ありがとうございました。

書込番号:17962361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

600L以上で磁石の付く冷蔵庫

2014/08/16 09:59(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 ya.yuさん
クチコミ投稿数:237件

600L以上の冷蔵庫で扉に磁石くっ付くのはどれでしょうか。

書込番号:17839611

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/08/17 02:00(1年以上前)

ya.yuさん こんにちは。

例えば、三菱MR-JX61Xなんかは引っ付くんじゃないかと思うんですが、
磁石の引っ付く引っ付かないで冷蔵庫を選ぶのはどうなのかな?と個人的には考えてしまいます。
付かない冷蔵庫であれば、それなりに代替の手段はあると思います。

例えば、
我が家は、冷蔵庫に引っ付けるのをやめて、壁に白のスチール板を加工して貼り付け、巨大なホワイトボード化しました。

書込番号:17842488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:130件

2014/09/04 12:42(1年以上前)

スレ主さんこんにちは
 
 最近のクリスタルドアには磁石は付きませんがメーカ純正便利グッツならありますよ。

 http://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E7%AB%8B-HITACHI-%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%A2%E7%94%A8%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88HITACHI-RMG-10/dp/B008EA3RMG/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1409801958&sr=8-1&keywords=%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%A2%E3%80%80%E7%A3%81%E7%9F%B3

 でもまあ、両面テープでホワイトボードを貼ったほうが便利かも

書込番号:17899813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 氷が早く大量にできる冷蔵庫

2014/08/14 10:52(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 ya.yuさん
クチコミ投稿数:237件

容量600〜650程度の冷蔵庫の自動製氷で氷が早くたくさんできるのはどこが良いでしょうか?

書込番号:17833360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2014/08/14 16:30(1年以上前)

ya.yuさん

こんにちは。

>容量600〜650程度の冷蔵庫の自動製氷で氷が早くたくさんできるのはどこが良いでしょうか?

各メーカーの冷蔵庫600クラスを、実機で製氷能力の検証なんて出来ないと思いますヨ。
当方は、(三菱、バナ等)3台使用していますが、何れも同じ様なものです。

又、早く製氷したいので有れば、急冷にすれば通常よりは早く出来ますネ。

たくさんと言っても、製氷器の大きさ等は一般的な冷蔵庫では、同じ大きさに決まっていると思います。

書込番号:17834142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ya.yuさん
クチコミ投稿数:237件

2014/08/15 22:34(1年以上前)

クチコミハンター様

お時間のあるときに三菱、パナのそれぞれの製氷用のタンクに入る水の量を調べていただけないでしょうか。
製氷用のタンクに対して水が空の状態の重さと、満水の状態の重さを教えていただけないでしょうか。
当方の14年前の日立製は 空329g,満水1474g でした。(よって、水は 約 1.1 L)

書込番号:17838409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:130件

2014/08/16 02:59(1年以上前)

すれぬしさんこんにちは。

http://kakaku.com/item/K0000024199/

 これいかが?


 

書込番号:17839028

ナイスクチコミ!0


スレ主 ya.yuさん
クチコミ投稿数:237件

2014/08/16 09:24(1年以上前)

アリア社長さん
残念ながら、これは幅が大きすぎてダメでした。
当方の冷蔵庫置き場の幅が82cmまでなので、ここに入る物のを探しています。

書込番号:17839511

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング