冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 冷蔵庫・冷凍庫 > なんでも掲示板

冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3486件)
RSS

このページのスレッド一覧(全609スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 ***hana***さん
クチコミ投稿数:19件

今まで、結婚してから主人の使っていた120Lの冷蔵庫と
私が使っていた150Lの冷蔵庫を並べて使っていましたが、
家族が増えてそろそろ限界を感じています。

9月末に新居に引越しするのですが、その2つの冷蔵庫を並べて置くスペースがなく、
かといって大きい方の150Lの冷蔵庫1台ではとてもやっていけないので
新しい冷蔵庫を買おうかと思っています。
冷蔵庫は恐らく10年ぐらい?は使いそうなので、
将来のことも考えて500L以上の冷蔵庫が欲しいです。

そこでいろいろ調べているのですが、
今はちょうど新製品の発表があって、新製品に切り替わる時期みたいですね。
パナソニックは10月15日〜(他はまだ未発表)みたいですね。

前置きが長くなりましたが、
現行モデルを買うか、もう少し我慢して新モデルを買うかということなんですが、
冷蔵庫って1年変わるとどれくらい電気代が安くなったり、
新しい機能が付いたりするのでしょうか?
1年ぐらいではあまり変わらないのでしたら、
現行モデルは今結構安くなってるので買いかなと思うのですがどうでしょう?

それと500L以上の冷蔵庫はどこのメーカーがよく売れてるのでしょうか?
おすすめのメーカーとその機能などがありましたら教えてください。

ちなみに搬入スペースが幅73cmぐらいしかないので、各メーカーの一番上のクラス、
例えばパナソニックだとNR-F605XVは幅74cmあるので搬入出来ません。

よろしくお願いします。

書込番号:13499283

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2011/09/14 18:01(1年以上前)

家電のモデルチェンジはほとんどの場合、小手先の手直しだけです。
それが5年10年積み重なれば結構な違いになりますが、1〜2年では何も変わりません。
冷蔵庫の省エネはしばらく前に一気に進みましたが、すでに限界近くになっています。今は夜中、人がいない時に能力を落とすなど、制御ソフトの工夫でチマチマと削っている段階です。モデルにもよりますが、省エネモデルの場合、劇的に変わる可能性は少ないです。
古い小型冷蔵庫は意外なほど電気を食います。120Lと150Lの二台だと、下手をすれば年間800kWh(年間1万7000円)以上になります。最近の大型冷蔵庫は省エネモデルなら220kWh(年間5000円)程度です。そこから仮に1割減ったとしてもたかが知れています。

旧モデルは在庫処分で格安になっている一方、でたばかりの新モデルは非常に割高です。どうしても新製品が欲しい、というのでなければ、手に入るうちに旧モデルを買った方がたいていは幸せになります。

書込番号:13499440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2011/09/16 23:07(1年以上前)

新モデルが出た後に、旧モデルの在庫一掃セールを狙いましょう。
うちはこれで幸せになりました。(笑)

一昔前のと今の製品を比べると電気代とか性能はうんと違いますが、最近のものは変わりません、おまけの違いみたいなものです。

ただ、旧モデルの値下がりを待ち続けていると売切れてしまう恐れがありますけど。(苦笑)

書込番号:13508615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

標準

冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

室外機を外に分離した物や廃熱が配管から外に出来る冷蔵庫はないんですか?
エアコンでは安い物でもほぼ分離してますが冷蔵庫は高い物でも別ですよね。
冷蔵庫は案外決まった位置に設置しますから穴は空けられそうですね。

冷蔵庫の左右とか上とか空間を開けないといけないものばかりですが、
この機能があれば隙間必要なくす事も出来るのではないのでしょうか。

素人の昔からの素朴な疑問です。

電気炊飯器の水蒸気が出なくなったり、
ブラウン管テレビから薄型テレビに変わったりしているのに
冷蔵庫には劇的な進化があまり無いようににも思います。

書込番号:13438760

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1078件Goodアンサー獲得:15件

2011/08/31 00:08(1年以上前)

>冷蔵庫は案外決まった位置に設置しますから穴は空けられそうですね。

本当に決まった位置?

何所に穴あけるの?

分離した物は何所に置くの?

工事費は?

>この機能があれば隙間必要なくす事も出来るのではないのでしょうか。

でも何所の家(部屋)でも置く所は限られる

すると余り売れないんじゃ?

書込番号:13439208

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2011/08/31 00:15(1年以上前)

エアコンは熱を外に出さないと部屋は冷えませんが、冷蔵庫は外に出さなくても冷えます。
特に最近の冷蔵庫は省エネが進んでいますから、消費電力は平均すれば数十ワット、照明が出す熱より少ないくらいです。
そもそも冷蔵庫は外壁に面したところに設置するわけではありません。マンションの台所なんてたいてい内側ですからね。
設置スペース幅もたいてい決まっていますから、隙間が不要になって小さくなっても結局おなじです。わざわざ手間暇かける意味はないです。

成熟商品の代表みたいな冷蔵庫に革新的な変化は生じません。それでも少しずつですが冷蔵庫も進化しています。
10年前のモデルと比べれば、省エネは劇的に向上していますし、サイズがおなじなのに容量はぐんとアップしています。そういう変化です。

書込番号:13439243

ナイスクチコミ!1


スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2011/09/06 21:09(1年以上前)

どうもありがとうございます。

すべての冷蔵庫ではなくてそのようなタイプの
冷蔵庫も効果があるならばあっても良いのではと言う事です。

計測と計算した見たら数年前に購入した400リットルの
冷蔵庫で夏場でだいだい月に電気代が2000円弱くらいでした。
年間ならば電気代は2万円くらいなんでしょうか。

エアコンの年間電気代より少ないにしても大して変わらないようにも思いました。
それだけの電気が食う機器ならば室内気温への影響も少なからずありそうです。

24時間動いているので電球の熱よりも熱を出していそうですね。
冷蔵庫ではコンプレッサー以外にヒーターを付けて霜取りをしているそうですね。
そのヒーター代も大きいそうですね。

エアコンはほとんど分離しているのに売れるのに
冷蔵庫が分離していて売れない理由などエアコンには
室外機が当然あるという既成観念があるからなんでしょうか。
冷蔵庫にも外気を利用する既成観念はないからでしょうか。

エアコンでも室外機が無くす事は無理でも小さくなり室内機くらいのサイズになれば、
屋外に室外機を付けるのでも室内機の外側に付けられるように成らないでしょうか。
窓用のエアコンでは一体型ですけど流石に外に室外機を置かないと煩そうなので。
そんな事をしても電気代とか節約できずに室温変化もなくコストに見合わないからでしょうか。

室外機方式ではない冷蔵庫周辺の熱を吸い出したり
冷気を取り入れる換気扇タイプではどうなんでしょうか。

冷蔵庫の周りの5センチくらいの空間を覆ってその小部屋に外気を循環させて
冷蔵庫側から出た端子に小型換気扇を付けてコントロールする方式でしょうか。
それで室内温度の上昇を抑えたり電気代を節約出来るのかはわかりませんが。
コストも穴空け費用くらいしか大きいものは無いですよね。

素人発想するようなそんな単純なものでもない
のかもしれませんが新たな発想の製品に期待します。

書込番号:13467379

ナイスクチコミ!4


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/09/07 00:54(1年以上前)

冷蔵庫で室外機タイプが無いのは、エアコンに比べて放出する熱量に大きな差があり、
エアコンと比べると放熱量ははるかに少なく、壁に穴を開けてまで室外機を付ける程の
メリットはあまり無いからだと思いますよ。

冷蔵庫は冷やす温度は低いですが、冷やす必要があるのはほぼ密閉された極限られた狭い空間
だけで、冷蔵庫の内側以外は冷やす必要はありません。そして冷蔵庫の筺体からの放出される
熱も大きなものでは無いでしょう。

それに対してエアコンは部屋全体の様にはるかに大きな空間を冷やす必要があり、大きな熱を
出す放熱部が室内にあると肝心の部屋を十分に冷やすことができません。
なので、エアコンは放熱部を部屋の外に出す(室外機)タイプが主流になっていると思います。

冷やすモノの目的(空間)が異なるので、今後も家庭用では室外機タイプは出てこないと
思いますよ。
業務用で、倉庫の様な広大な空間を冷やすものなら室外機の様なタイプがありそうですね。

書込番号:13468452

ナイスクチコミ!3


スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2011/09/14 16:48(1年以上前)

nehさん 皆様 どうもありがとうございます。

昨日見たガイアの夜明けで私と同じ発想で
節電をチャレンジしているのをやってました。

室外機方式と廃熱ファン方式を考えましたが、
手軽な廃熱ファン方式でした。

誰でも冷蔵庫の熱は室内も暑くしてましうし
冷蔵庫の周りの温度が高いと電気も食ってしまうので
廃熱は誰でもするような発想だったんでしょう。

09月13日放送 第483回電気を"賢く"節約せよ〜節電の夏で分かったこと〜
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber3/preview_20110913.html
詳しく内容は載ってません。

アキュラホームとか言う住宅メーカーが8月に
社長宅で東電の電力無しで生活する実験をするような内容で
対策のごく一部として冷蔵庫の空間の熱を
排気するような事にもチャレンジをしており驚きました。

住宅メーカーなので電気には全然詳しくなさそうだったので
東電から電気無しで生活する実験の方は見事に失敗してました(笑)

冷蔵庫の廃熱では穴ありと無しでは廃熱しないと冷蔵庫の
上部の空間が47度くらいで穴から排熱するとが37度くらいに下がる
効果だったようで同社の住宅には今後採用されるようでした。

冷蔵庫の廃熱対策は色々と節電に成る事をしている中のひとつで
小さい事から1つ1つ見直していないと節電も室内温度を下げるにも大変そうですね。

素人でも住宅メーカーでも発想するような事ですから、
既にどなたかのお宅では冷蔵庫裏に穴を開けたりして小型ファンで
排熱して効果を挙げられているお宅もあるかもしれませんね。

ガイアの夜明けはもしかしたらBS171で再放送がやっているかもしれません
冷蔵庫の廃熱はメインではないので詳しい内容までは出てきませんでした。
冷蔵庫の裏にエアコンみたいな穴を開けているとこと最終的に効果があったので
サーモカメラでのビフォーアフターの温度測定結果だけ出てましたね。



書込番号:13499238

ナイスクチコミ!6


スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2011/09/14 16:54(1年以上前)

BS-JAPAN BS171chで再放送すると思います。

http://www.bs-j.co.jp/gaia/

ガイアの夜明け〜闘い続ける人たちの物語〜
放送時間:毎週金曜日 夜9:00〜9:54
再放送:毎週日曜日 正午から


書込番号:13499251

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GR-D43GL(WS) [シェルホワイト]を購入したい!

2011/09/07 17:22(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 ティ☆さん
クチコミ投稿数:16件

11日の日曜日に新宿か池袋で量販店を繰り返し回れるだけ回って競争してもらった上でGR-D43GL(WS) [シェルホワイト]を購入する予定です。池袋と新宿だったらどっちのほうが良い買い物ができそうでしょうか?

皆さんは400L以上の冷蔵庫なら保証は何年つけますか?ちなみに新宿のYでは、保証を付けるとポイントがマイナスになることを聞いてがっかりしていたら、「400以上はメーカー保証がついてるから、僕ならつけないですね」といわれました。そういうものなのでしょうか?

冷蔵庫を買うのが初めてなので教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。

書込番号:13470568

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2011/09/07 17:40(1年以上前)

どのメーカーのどんな冷蔵庫も通常、1年のメーカー保証が付いています。コンプレッサなど密閉部分は5年です。容量で保証内容が変わるなんてことはありません。
冷蔵庫は通常10年前後利用する商品ですから、メーカー保証が切れた後に故障する確率は高くなります。とはいえ、ある程度年数が経っていると、保証があることを忘れていたり、どうせなら買い換えてしまえ、となってしまうこともよくありますから、結局、たいていの人は保証を使いません。もちろん、故障する可能性はゼロではありませんから、その時に後悔する可能性もあります。どう考えるかはその人次第です。

書込番号:13470634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:45件

2011/09/08 11:13(1年以上前)

ティ☆さん、こんにちは。

当方は、今年都内のヨドバシカメラにてGR-D43Nを購入しました。
その際、ポイントを使って延長保障も付けました。
家電全般(パソコンも含み)、長期保証を付けておかないと泣きを見ることになると思っています。
もし、修理が必要になった時は、保障で消費したポイント以上の出費になることは目に見えています。
個人の考え方しだいなので、火災保険や地震保険をかけるかどうかと同じレベルだと思います。
ちなみに、現在の住居には、火災保険+地震保険をかけています。

なお、当方が冷蔵庫を購入する際、ヨドバシカメラに値引き交渉に使用したヤマダ電機のチラシには、ポイントを消費しないでヤマダ電機の長期保証を付けるとありました。
長期保証を付けて購入すると判断された場合、長期保証何年分を含め冷蔵庫の値段+ポイント残高で比較して価格交渉すると良いと思います。

書込番号:13473543

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ティ☆さん
クチコミ投稿数:16件

2011/09/11 23:14(1年以上前)

P577Ph2m さん、BIBLONFE55USERさん、ご回答どうも有り難うございました。

無事購入を終えました。結局値段と10年保証を無料で付けてくれたLabiさんで購入。Bicさんも無料で10年でしたが、Bicさんの場合5年目以降は補償額に上限ができてそれを超えた部分は自己負担という仕組みだそうで、それが決め手となりました。同じ無料の10年保証といっても複雑なのですね。。。

そろそろだいぶ品薄だそうで、納期は3週間後です!でも納得して買い物できました。どうも有り難うございました!

書込番号:13488836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:45件

2011/09/12 07:55(1年以上前)

ティ☆さん、ご購入おめでとうございます。

10年保証を無料を付けたとの事でひとまず安心と思います。
保障を付けることを強要するような書き込みにならないように伏せていましたが、
だいたい初期不良の場合は、購入1年以内に発生します。
なので、メーカー保証で無償修理ができます。
これを突破すると次に調子が悪くなるのが4〜5年程度です。
この時に販売店保障を付けて良かったと思います。
当方は、20年使った冷蔵庫を今年の7月に買い替えていますが、買い替えのきっかけは、
購入後5年目に修理してもらった庫内の水漏れが始まったためです。

書込番号:13489746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新冷蔵庫、今日配送されるんですが…

2011/08/29 01:45(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:6件

使用してた冷蔵庫が冷蔵・野菜室が冷えなくなり(ただし冷凍室は稼働状態)28日に買い換えまして、今日の夕方くらいに配送されます。ただ冷凍室は氷を入れるために今も使用してるのでコンセントは挿したままです。

配送と同時に引き取ってもらうんですが、コンセントは直前まで挿したままでも良いのでしょうか?

それとも事前に抜いて、冷凍室のとけた水分など拭き取っておくべきなんでしょうか?

冷蔵庫の買い換えが初めてなので、量販店で聞いておくのを忘れてまして…。

どなたかご教授下さい。

書込番号:13431672

ナイスクチコミ!0


返信する
開パパさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:44件

2011/08/29 02:12(1年以上前)

そのままで大丈夫だと思いますよ!!

それが仕事ですから…。

少なくとも私ならそうします!!

書込番号:13431739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:100件

2011/08/29 04:21(1年以上前)

こんばんは
直前まで使っていても特に問題無いです

書込番号:13431825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/08/29 05:10(1年以上前)

開パパ様
ぽんたZ様

残暑厳しく氷は必須ですし、挿したままで問題ないとの事で安心しました。

深夜にも関わらず回答ありがとうございました。

書込番号:13431846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 冷蔵庫の古くなった方について

2011/08/09 09:55(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:406件

冷蔵庫を新しく購入考えてますが今使っている冷蔵庫をとりあえず使用しなくていい場合電源いれないでそのままにしておいても問題ないでしょうか? それともたまには電源いれないと使えなくなったりしますでしょうか?

書込番号:13353528

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/08/09 10:07(1年以上前)

気にする必要は、ありません。
22年産の米の収納庫とかに使えるのに、電気を切るのは、もったいない。

書込番号:13353557

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2011/08/09 10:15(1年以上前)

スレ主さん

こんにちは。
問題ありません。
但し、電源OFFにすると霜が解けますので蒸発皿に水が溜まります。
ドアを開けて半日様子を見て、保管場所に設置して下さい。
すぐに移動すると水浸しになります。

書込番号:13353575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:30件

2011/08/09 10:24(1年以上前)

電気を入れないでどっかにしまっておくなら思いっきり注意してほしいの

電気を抜いたらよく掃除をして、今の時期なら3日くらい(日数は永ければ永いほうがいいゎよ)全ドアを開けっ放しにして庫内をよ〜〜〜〜く乾かしてからドアを閉めて保管してね。

抜いたまんまなぁんにもしないで、仕舞っておくと今度あけた時悲惨な惨状が待ってるゎょ
どんな状態かって?ココではちょっと言えない状況に。。。悲惨すぎて2度と使いたくなくなってしまうゎよ

書込番号:13353600

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/08/09 10:49(1年以上前)

昔学生だった頃、100L以下の冷蔵庫を使っていて容量が足らなくなり、少し大きめの
冷蔵庫を買い足しました。そしてその少し大きめの冷蔵庫だけで容量は足りていましたが
夏場で一時的に容量が足らなくなった時だけ、古い冷蔵庫に電気を入れて使う様な事を
していました(電気を入れていない時は冷暗所の保管場所として使用)。
年に数回使用する時だけ電源を入れる様な使い方をしていましたが、特に問題は無かった
ですよ。

現在は当時使っていた冷蔵庫は処分してしまいましたが、現在もメインに使用している
冷蔵庫と、車に積める冷凍できる(−18度)ポータブル冷蔵庫があり、冷凍庫が
足らなくなった時だけ電源を入れて使用する様な事をしています。

スレ主さんが書かれている様な使い方をしても問題無いと思いますよ。
但し電気を抜く場合は庫内の掃除をしておいた方が良いですね。
汚れはほっておくとカビ等の原因になります。
また、冷蔵庫も機械物なので何年もほっておくのではなく、年に1度位は電気を入れた方が
良いかもしれません。
(冷蔵に使わないのに電気を入れておくのはもったいないですよね)

書込番号:13353646

ナイスクチコミ!2


電機男さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/28 22:30(1年以上前)

今の時期電源切ると一日で庫内はカビが生え始めます、数日閉め切ってたりしたら
大変です。

お勧めなのはキッチンハイターをしみこませた布で庫内を拭いてください。

ドアは開けたまま数日乾燥させてください、その際霜が解けた水が床にたれることがあるので、バスタオルをドアの下に敷くか、外においてください。
乾燥しただけでは、必ずカビ臭くなります。

できれば霜取りの蒸発皿に溜まった水を捨ててください
(大抵本体の後ろにキャップがあります、)

書込番号:13430846

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:40件

新しい冷蔵庫の購入を考えています。
スペースの関係で幅60p奥行68pぐらいのものを考えています。
メーカーは日立で決定しています。
当初、日立真空チルドW R-S50AM(SH) http://kakaku.com/item/K0000147661/spec/
を考えていましたが、奥行が長すぎるので断念して、
ビッグ&スリム 60 R-S42AM(SH) http://kakaku.com/item/K0000162351/spec/
にすることにしました。本当は真空チルドの機能が欲しかったのですがあきらめていました。
ところが今日家電量販店に行ったら、真空チルドV R-S37BMV(HM) http://kakaku.com/item/K0000248383/spec/
という機種がありました。これは幅60p以下なのに真空チルドがついています。
現場にいた日立の販売員の方に聞いたところ、これは今年の春に出された新機種で
新しいので去年発売モデルには大型のにしかついていなかった真空チルドを付けた、とのこと。
この機種は容量が小さいし冷凍などの機能がよくないので買うつもりはないのですが、

そこでお聞きしたいのは今年の10月か11月に発売されるであろう、ビッグ&スリム 60 R-S42AM(SH)
の後継機には幅60pにも関わらず真空チルド機能が搭載される可能性は高いでしょうか?

販売員さんは「それについては販売されるまでわからない。この現行品は
あと1か月でなくなる。」と言っていました。つまり「現行品買ってね」という作戦かと(笑)。
10月ぐらいになったら新機種の性能について発表とかないのですかねぇ・・・?

私たちとしては値段が高くなっても今秋新発売の後継機に真空チルドがつくのだったら
そちらを買いたいと思っています。3月下旬か4月下旬まで待てるので値段もそこそこ落ちるでしょうし。

みなさんのご予測、お考えをお聞かせください。よろしくお願いいたします。

書込番号:13425507

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング