冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 冷蔵庫・冷凍庫 > なんでも掲示板

冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3486件)
RSS

このページのスレッド一覧(全609スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 K治郎さん
クチコミ投稿数:643件

私は野菜の取り出し易さのため、野菜室の位置は東芝の製品のように冷凍庫の上が良いと思居ます。
冷蔵庫の売り上げシェアを見ると東芝は少ないほうなので、野菜室の位置を気にして買っている人は少ないということになります。
野菜室の位置は、そんなに気にしなくても良いでしょうか?
妻は腰が悪いので、あまりかがまないほうがいいと思います。
半面東芝の製品の野菜室の位置は高すぎて、取りづらいようにも思えます。(妻身長155cm)

書込番号:21810577

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2018/05/09 06:43(1年以上前)

こんにちは。

野菜室の位置はその人によって好みが違うでしょうから、
実際に奥様の意見を聞いて言う通りにしておいた方が無難ですよ。
東芝のシェアが少ないと言われましたが、私からすると、よくあれだけ売れているなと感心しています。
だって、東芝の冷蔵庫と言ったら、中国製で、アフターサポートの評判も悪く、おまけに中国企業になってしまったので、
もし、私が買うとしても躊躇します。
東芝だけが野菜室を真ん中にしている事によって、それでも一定数の需要があるのです。

現に、三菱がとうとう今年野菜真ん中の先祖返り配置モデルを出しました。
うちの妻も野菜真ん中が良いけど東芝はなぁ…
だからと言ってシャープの野菜真ん中も容量が少ないしと悩んでいましたが、
選択肢が増えて嬉しい感じだと言っていますよ。

書込番号:21810663

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2018/05/09 07:12(1年以上前)

参考に。

中央は野菜室か冷凍室か? 冷蔵庫選びのキモ――ヤマダに聞く
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20130405/1048564/?rt=nocnt

書込番号:21810713

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 K治郎さん
クチコミ投稿数:643件

2018/05/09 14:42(1年以上前)

>ぼーーんさん
変な話ですが、妻は興味がなく、何でも良いよといって、一緒に見にいってくれませんので、悩んでいます。
東芝は、評判悪いんですね。三菱も検討してみます。

>あさとちんさん
家は専業主婦(高齢)なので、野菜室重視で。

書込番号:21811496

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

軽いミニ冷蔵庫

2018/04/30 11:14(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 omarukoさん
クチコミ投稿数:444件

軽いミニ冷蔵庫を捜しています。できるだけ重さで検索できるものはないでしょうか

書込番号:21788760

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2018/04/30 14:16(1年以上前)

こんにちは。

重さでは絞れませんが、容量が小さいものなら絞り込みできるので、
それで絞り込んで容量が小さい方から並び替えたら、そこそこ軽い順から並ぶと思いますよ。
http://kakaku.com/kaden/freezer/itemlist.aspx?pdf_Spec211=-50&pdf_so=Spec211_a

書込番号:21789177

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:109件

今使ってる2008年製の大宇の冷蔵庫は表示で年間消費電力が180kwhになってます。
エコチェッカーで測定すると年間740kwhほどで1kw27円計算で2万円ほどになります。
45リットルクラスの冷蔵庫を見ると年間電気代が3000円台です。
あまりにも差がありすぎます。
実際に最近の冷蔵庫で測定した方みえますか?
本当にそんなに安いなら1万円ほどの商品なので買い換えようと思ってます。
よろしくお願いします。

書込番号:21785527

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2018/04/30 09:21(1年以上前)

こんにちは。

質問の内容を整理して、固有情報を統一したほうが有効な解答が出やすいですよ。

>2008年製の大宇の冷蔵庫は表示で年間消費電力が180kwhになってます。

これって27円計算では4860円ってことですね?
で、この冷蔵庫の定格容量は書いてませんが、45L程度って事で想像します。

>エコチェッカーで測定すると年間740kwhほどで1kw27円計算で2万円ほどになります。

エコチェッカーで測った時間ってどれぐらいですか?
瞬間の電力だとそれぐらいになってしまうかも知れません。
私だったら、ワットチェッカーで最低でも1週間は測り、その間の積算電力で計算します。

>45リットルクラスの冷蔵庫を見ると年間電気代が3000円台です。

まあ、現行基準の試験値となっていますが、同時に、その年間3000円台の冷蔵庫、
別に新機能が盛り込まれているわけではない昔から変わらない仕組みなので、実使用で考えれば大差ないんじゃないかな?
今でこそツイッターとかで炎上させまくったら訂正するかも知れませんが、そもそも言った者勝ちの世界ですからね。
話半分で考えた方が良いかと。

書込番号:21788494

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫の高さと容量について

2018/03/23 15:28(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 Dufyさん
クチコミ投稿数:54件

こんにちは。
ずっと180 Lの単身用冷蔵庫を使っていましたがついに壊れて買い替えになりました。

現在は夫婦二人暮らしです。共働きで自炊は週に4日程度、朝晩作ります。
(今までは冷蔵庫のスペックが低く、それも買い置きや作り置き出来ない原因になっていました)

この機会に今までよりは少しよいものをと思っています。

以下の4製品で迷っています。

@A高さ152cm程度(ともに265L)
@HITACHI真空チルド R-S2700HV/AR-27HV

BC
高さ173cm程度(ともに315L)
BHITACHI真空チルド R-S3200HV、/C真空チルド R-K320GV

今まで、冷蔵庫(120cm)の上に電子レンジを置いていました。
電子レンジをこの機会にトースターを置いていた場所に移動し、
そうするとオーブントースター(横30センチほど)を置くスペースがなくなるので

152cmのほうにして、冷蔵庫の上に耐熱シートを引いて上に置くか(結構無理やり感がありますが・・・)

もしくは完全にその案を棄てて、
冷蔵庫の上部分を利用しない考えに切り替えるならば
電子レンジを置いた上にオーブントースターを重ねることになります。

その場合、値段があまり変わらないので、173センチのほうでもいいかなと思っているのですが、
これまでの倍近い容量になるので、使いこなせるかどうか少々の心配があります。

もちろん大きいほど、よい面もあると思うのですが、今までも冷蔵庫内に
夫の食べ残しや、未消費の食材が残置されていて
私がいつも片付けていたので、冷蔵庫が大きくなったときの手入れや掃除などが心配です。

@Aでも十分今までのよりも、グレードがあがるのですが
@は特に結構お値段がして、見ていた量販店ではCのほうが1万以上安いので

迷ってしまいます。ちょっとまとまりがない感じですみません、

冷蔵庫はとにかく大きいほうがいいよとか、そのくらいの容量の違いはあまり感じませんよ、など
みなさんのご意見、ご経験、ご感想をお聞かせください。

よろしくお願いします。

書込番号:21697917

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/03/23 15:50(1年以上前)

>冷蔵庫はとにかく大きいほうがいいよとか
家に入れられなかったり、設置できなかったりします。適度なサイズがいいです。
冷蔵庫は、使い方で選びます。
冷凍室重視、チルド室重視とか。真空チルドはすばらしいアイデアですが、容積が小さいのが問題です。
住宅環境によっては、騒音も問題になります。
カビやすい冷蔵庫も嫌ですね。
個人的には、ドアが鉄の物が好みです。色々貼れるので…。風水とか気にしたらダメですが…。

書込番号:21697950

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2018/03/25 07:51(1年以上前)

こんにちは。

適正容量ですが、計算式を用いると、170+(70×2)=310Lとなるので、
現状考えていらっしゃるぐらいのもので良いと思います。
で、大きいサイズのですが、ご家族が増える予定があるなら買っておいた方が良いですが、
そうでないならとりあえずは300L台クラスで良いと私は思います。
必要以上に大きなものを買った時のデメリットですが、
・無駄なスペース占拠
・食材のムダ買いにより、廃棄ロス、または、肥満の原因になりえます。
ですから、冷蔵庫は大は小を兼ねますが、私は必要十分の物をその都度買い替えた方が結果的には幸せだと思います。

書込番号:21702199

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Dufyさん
クチコミ投稿数:54件

2018/03/25 21:12(1年以上前)

ガラスの目さん、ぼーーんさん、コメントありがとうございます。

ご意見大変参考になりました。
金曜日から本日まで、3日間量販店に行っていろいろと話しを聞いて現物を確認しました。

やはり、見ているうちに欲が出てきてしまうものですね。
ひとつグレードを上げた
日立 R-S3800HV-XN
を購入しました!

>ガラスの目さん
おっしゃるとおり真空チルドは他の冷蔵庫のチルド質に比べてただでさえ小さいので
この容量のものだと本当に気休めっぽい感じに見えてしまいました。

※3800でも大型機種に比べれば小さいのですが、まだマシかな、と。


ちなみに、現在は夫婦二人ですが

>ぼーーんさん
のお話を参考に、家族の将来設計を考えて少し大きめにしたこともあります。

旧製品で、在庫が僅少みたいで、人気がある割に品薄のようで
故障中に2週間待つことになったのがちょっと痛いところですが(3200のほうだとすぐにありました)

しかしそれでも本当に良い買い物が出来たと思っております。

ありがとうございました!

書込番号:21704083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:4件

2018/04/04 22:38(1年以上前)

幾ら「大は小を兼ねる 」といっても、やはり無駄に大きくてもいけませんよね。

私も、購入の時には色々迷う方ですので、大変参考になりました。

書込番号:21728361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Dufyさん
クチコミ投稿数:54件

2018/04/05 18:46(1年以上前)

>オーロララインさん
>ぼーーんさん
>ガラスの目さん
回答ありがとうございました。

先週の書き込み時、GA選んでいたつもりが、送信完了を押しそびれていたようです。失礼しました。

ついに明後日冷蔵庫が届きます。また、サイト上、購入後、買った機種の品切れが続出しており
こちらでご相談して早めに踏み切れて本当に良かったです!

ありがとうございましたー

書込番号:21729976

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

冷蔵庫にについて。

2018/03/05 19:38(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 Ютакаさん
クチコミ投稿数:1件

来月からアパートで独り暮らしすることとなっているのですが、冷蔵庫選びで悩んでいます。
悩んでいる機種は「AQR-16G」と「GR-M15BS」です。何故この二機種に絞られたのかというと、冷蔵庫の上に電子レンジを置くために天板が耐熱仕様であること。そして、容量が150L程あれば嬉しい、その他もろもろの選択肢でこれらに決定いたしました。
どちらも去年の冬季販売製品であまりレビューが無い上、家電初心者としてどちらの会社にメリット、デメリットがあるか曖昧な状況です。
家電に詳しい方、ご教授宜しくお願い申し上げます。

書込番号:21652190

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2018/03/06 23:56(1年以上前)

こんにちは。

このあたりの機種はもれなく中国とか海外で作っているので、そう言った意味では優劣も少ないですね。
おこのみで良いと思いますよ。

書込番号:21655663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2018/03/07 10:44(1年以上前)

比べるまでもなくGR−M15BSの方がいいと思いますよ。
ハイアールは三洋電機と提携している頃から不具合が多いと聞いてます。
確かに国内メーカーも海外生産品だけど要は品質や製品管理の差が大きいと思います。

書込番号:21656333

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

オススメ冷蔵庫(GR-36GE4 から)

2017/10/20 19:28(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:127件

オススメ 冷蔵庫

現在は2007年製? GR-36GE4 ですが、変え買い換えるにあたりオススメな機種はありませんか?


現在のGR-36GE4
・全定格内容量 363L 、
・冷蔵室188L 、
・製氷室13L < 5L 、
・上段冷凍室16L <12L>
・野菜室74L <54L> 、
・下段冷凍室72L <49L>

・幅600mm、奥行668mm(643mm)、高さ1698mm、電動機の定格消費電力 100/100W、電熱装置の定格消費電力(霜取り時) 123/123W、消費電力、製品質量80kg

です。 容量的には冷凍室がもっと容量あった方が助かる時あります。 冷蔵のとこもあったに越したことはないが今でも問題は無い。 機能は今のはなにがあるのか知らないが便利なのあった方がいいのは要検討、別にいらないのは日強くなし(多機能よりもコスパ値段重視。しかし、生活必需品ですし多少はさらなる出費もやむを得ない、か)。 本体価格多少かかっても省エネで元取れるならそちら。 三人家族

書込番号:21293514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2017/10/21 07:12(1年以上前)

こんにちは。

大きさはどうでしょうか?これ以上に大きくなっては駄目ですか?
まあ、この時期の冷蔵庫は価格的には諦めたほうが良いです。
冷蔵庫の1年で一番お買い得な季節は夏で、秋は一番高い時期すから。

大きさ同じぐらいで希望を満たしていそうなのは日立 真空チルド R-S4000G
http://kakaku.com/item/J0000021781/
私は真空チルドが嫌いなので買いませんが。

大きさの縛りをとって価格の上限を R-S4000Gとして大容量で考えた時、
東芝 VEGETA GR-K510FD http://kakaku.com/item/J0000022217/
シャープ SJ-GT51C http://kakaku.com/item/J0000020045/
パナソニック NR-F502V http://kakaku.com/item/K0000912593/
三菱電機 置けるスマート大容量 JXシリーズ MR-JX47LA http://kakaku.com/item/J0000019229/
と言う感じでしょうか。



書込番号:21294641

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング