冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 冷蔵庫・冷凍庫 > なんでも掲示板

冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3486件)
RSS

このページのスレッド一覧(全609スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

静音な冷蔵庫はありますか?

2016/05/29 20:56(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

高さ180センチ横65センチのスペースにおけるような冷蔵庫はありますか?

三菱のMR−C34Sから買換えです。

奥行きと値段と容量は問いません。
安ければ越したことがありません。

よろしくお願いします。

書込番号:19914518

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1591件

2016/05/30 09:30(1年以上前)

こんにちは。
これってお勧めがある訳ではないですが、ヒントまで。

ここの冷蔵庫ジャンル「スペック検索」を活用してみましょう。
http://kakaku.com/specsearch/2120/

指定する条件としては概ね、
- 高さ180cm以下、
- 幅60cm以下(65cm以下って選択肢がないので)、
- 容量350L以上(いまお使いのモノより大きめが希望?と推測)、
- 年間電気代¥7500以下(≒インバーター方式であろう機種に限定、主な騒音源であるコンプレッサーの制御がきめ細かで平均的な静かさが期待できるので)、
- 値段がある製品のみ(≒現行機種〜極端な型遅れでないものに絞る)、
・・って感じになるかと思います。

あとはお好みで条件を追加するか変更するかしてみましょう。

上記でおおよその候補機種が絞れたら、あとはご自身の予算やお好み、個々のレビューなりクチコミなりの評判を眺めてみて総合的に判断、でしょうね。

書込番号:19915848 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1591件

2016/05/30 12:44(1年以上前)

追伸、
自分でも興味あって「スペック検索」してみたんですが、
「高さ」上限ってあと2〜3cm緩くできませんかね?
幅60cm上限でも高さ183cmくらいまで許容すると、内容量430L前後のクラスも候補に入ってきます。
予算や奥行きが不問って仰っているので、それ前提での話ですが。

400L超のクラスって、その直下の370L前後以下のクラスに比べ、冷却機構に余裕をもって作られているらしく、内容量が大きいにも関わらず騒音面ではより静かで且つ年間電気代が安くなる、っていう逆転現象が起きるんです。

もし上記の如く寸法面で許容できるなら、いっそ400L以上のクラスをお勧めしたいところです。
ご検討を。

書込番号:19916181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1978件

2016/05/30 17:25(1年以上前)

みーくん5963さん

熱心なご回答に感服いたしました。
ありがとうございます。

183センチならば全く問題ございません。
静音性が良くなるならそれに越したことはありません。

ただし幅は65センチまでで頑張っても66センチ程度です。

書込番号:19916628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1591件

2016/05/30 18:47(1年以上前)

上記の「スペック検索」で幅60cm以下、容量420-430Lクラスって言うとこの辺↓ですね。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017065_J0000017804_J0000017575_J0000017064_J0000014426_J0000013420_J0000013859_K0000831917_J0000017792_J0000017793_J0000014482_J0000013419_J0000016999_J0000017572_K0000704906_J0000017667_J0000013821_J0000013735_J0000014233&pd_ctg=2120&base=r_u_h_s&review=s_0_1_2_3_4&spec=101_1-1-2-3-4-5,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9,104_4-1-2,105_5-1-2-3-4-5-6&sort=price

幅60cm〜70cmの間の商品を含めたいとか、個々の評判が気になるとかは、ご自身で。。

書込番号:19916838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/05/30 21:38(1年以上前)

>ケーキクーラーさん

こんにちは。
幅65cm以下なら結構な機種ヒットしますが、
わたしなら静音と指定しているなら、一応パナは候補から外します。
それに、現在の評判のいまいちなサポートに加え、中国の会社になってしまう中国製の東芝も外します。
さらに、新基準と旧基準の落差が激しいシャープも候補から外しますから、
残った日立と三菱から選びますかね。
http://kakaku.com/kaden/freezer/itemlist.aspx?pdf_ma=33,55&pdf_Spec202=350-&pdf_Spec301=-650&pdf_Spec302=-1830

書込番号:19917337

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1978件

2016/09/03 21:57(1年以上前)

>みーくん5963さん
>ぼーーんさん

皆様丁寧なご回答頂きありがとうございました。
三菱のMR−C34Sが故障したと思い買換えを検討しましたが
冷蔵庫ドアの開閉と入れる場所を分別したら問題なく稼動するようになりました。

書込番号:20168707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫の購入相談

2016/08/29 13:11(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:50件

500Lクラスの冷蔵庫への買い替えを検討しています。
近年の日本の家電の進化には目を見張るものがあり、冷蔵庫も例外ではなくパナソニック、三菱、日立で迷っています。それぞれに、異なる高い機能を持っているようで、最近の家電事情を知らない身にとっては、一から調べ直しです。
また、この夏から秋にかけて新発売になる機種はさらに進化しているようで、それらの価格が落ち着く来年の夏まで待ってもいいとも思っています。

そこで、パナ、三菱、日立の3社の中から、それぞれの特徴を考慮してどれが良いと思われるかヒントをいただければと思います。
なお、私が重視する機能は、魚を丸ごと一匹買ってきて自分で裁くので、魚や肉の保存性に優れたものであること。そして、野菜が好きなので、その保存性に優れたものであることが最優先事項です。

また、先にも書きましたが2015年製のものだけでなく、2016年製のものも含めてご意見をいただければ幸いです。
情報不足で思案中ですので、よろしくお願いします。

書込番号:20153539

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:50件

2016/08/29 13:23(1年以上前)

<補足>
文中の2015年製とは2015年に製造されたものという意味ではなく、2015年に新発売されたものという意味で、2016年製とは今年の夏から秋にかけて新発売になるものという意味です。

書込番号:20153564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/08/29 14:06(1年以上前)

>リアル338さん

こんにちは
保存でも数日〜1週間くらいの保存なのかなのか、冷凍保存なのかで変わってくると思います。
魚でしたらエラとハラワタとっての保存。
そんなに長い保存でなければパナソニックのパーシャルは鮮度をわりと落としませんし。
冷凍保存は三菱いいですし。氷点下ストッカーもありますし。

書込番号:20153641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件

2016/08/29 14:50(1年以上前)

>ポテトグラタンさん

さっそくの返信、ありがとうございます。

魚は、三枚におろした状態または、柵の状態での保存になります。
今までは、おろしたその日にラップして冷蔵室に保存して、その日の夜までに刺し身に切って食べていましたが、それを3〜4日間、同じ程度の鮮度を保って刺し身に切って食べられたらと思っています。

パナのパーシャル冷凍についてはある程度理解しているつもりですが、三菱の氷点下ストッカーと切れちゃう瞬冷凍との違いがよく分かりません。また、三菱にはどうして2種類あるのかも、分かっていません。

どちらも同じようなものであるなら、パーシャル冷凍室の方が広いのかなという気がしており、私には広い方が使い勝手が良いと思います。

さらに、野菜室はパナの方が優れているのでしょうかね?
当方、買い物は頻繁にはしないので、野菜が少しでも新鮮に長く保てる方が良いです。

書込番号:20153712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/08/29 16:54(1年以上前)

三菱ですが517Lの商品で見ますと、
フレッシュゾーンと言うのが冷蔵室内にあるのですが、そこの上段がチルド下段が氷点下ストッカーになっています。
その部分が合計で24L(氷点下ストッカーの方がずっと狭い)ですので、
パナの510Lのパーシャル23Lのほうが高さもありますし使いやすいでしょうね。ただパナのはチルドかパーシャルのどちらかを選択しないといけないです。

氷点下ストッカーは約0〜−3℃(運転状況によっては0度を超える)
パーシャルは約−1〜−3℃
パーシャルは元々はパナソニックの特許でしたが、三菱も近いものを出してきた感じです。
スレ主様のようにおろした魚を数日間保存には向いています。
パナは微凍結保存といってますが、三菱は氷点下だけど凍ってないし(場合によっては凍ることがある)三菱独自の技術だとしています。過冷却(切れちゃう瞬冷凍)の応用だと。パナの技術とはかぶってないよ、みたいな感じなのでしょうか。
どちらもラップはしたほうがいいです。

三菱の切れちゃう瞬冷凍は、製氷室のとなりに瞬冷凍室としてそなわっています。
過冷却で凍らせるのですが、−7℃で包丁も入りやすく、うまみをキープしての冷凍って事で、出た当初から人気の機能です。
パナはこの部分が新鮮凍結ルームになっています。急凍室ですね。三菱と同じく熱いものをそのまま入れられますが、ガチガチに凍ります。

野菜についてはこちらのサイトをご覧になられては(ちょっと古いですが)。
http://style.nikkei.com/article/DGXKZO80830130S4A211C1W02001
各社横並びに近いが、中には差が出る野菜があり日立が一番良くて次にパナって感じみたいです。

500Lクラスですとパナは横幅が三菱は650なのにパナは685mmという違いもありますのでお気をつけて。



書込番号:20153906

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/08/29 17:18(1年以上前)

ミスがありました。

>500Lクラスですとパナは横幅が三菱は650なのにパナは685mmという違いもありますのでお気をつけて。

500Lクラスですと横幅が三菱は650mmなのにパナは685mmという違いもありますのでお気をつけて。


余談ですが、
685mmの幅ですとちょっと面白い事がおきまして(一つ上の大きさですが)
パナ R-F561XPV v.s. 三菱 MR-WX61Z で、
どちらを購入するか悩んだ方が価格.comにいました。両機幅685mmです。奥行きも高さもほぼ同じ。
パナのはコンプレッサーが上部にありますので、冷蔵スペースは三菱は特に広い。
野菜室はパナが広いですが、三菱は600Lですからトータルでは三菱が広い。
三菱に傾いていたようでしたが、実際に量販に行ったらパナの野菜室の良さでパナを購入したと書き込んでいましたね。米びつが入れやすいとも。
パナの野菜室は広くて深さがあるんですよね。
スレ主様も量販等で各社見比べてみてはどうでしょうか。あらたな発見があるかも。

書込番号:20153947

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2016/08/29 19:06(1年以上前)

>ポテトグラタンさん

詳しく教えていただきまして、ありがとうございました。
まさに今、私が知りたいヒントをいろいろと教えていただいたので、これらを一つずつ当たりながら、納得いくまでさらに検討を進めたいと思います。
また、パーシャル冷凍庫の広さなど実物で確かめなくてはならないこともありますので、考えがある程度まとまりましたら、量販店に出向いて確認したいと思います。まずは、出向くまでの情報を整理していきます。

ご丁寧に、誠にありがとうございました。


書込番号:20154203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信6

お気に入りに追加

標準

冷蔵庫、延長保証どうされていますか?

2016/08/25 02:29(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:50件

ヤマダやノジマなど、10万以上の冷蔵庫は10年無料保証がついていますが、経年で購入額の何%と減ってしまいますよね。
みなさんがヤマダで10年保証込みと書かれているのはこの無料保証の事でしょうか?
5%支払って(またはサービスで)有料保証にされた方はいらっしゃいますか?
私はヤマダの安心会員に入っているので、対象製品には有料の延長保証はつけないのですが、The安心がなくなったり改悪を考えるとちょっと不安に思っています。

書込番号:20141353

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/08/25 08:48(1年以上前)

>桜もちみーたんさん

こんにちは。
そう心配するほどの事も無いと思いますよ。
冷蔵庫の保障は、メーカー保障でも場所によっては一年以上の所もあります。
で、実際、故障が起こるのって、代替早期の事が多いので、別にヤマダの無料保証で十分とは思います。

でも、保障に関してはケーズが断トツに良いですね。
ケーズで価格交渉して買うのが一番良いとは思いますが。

書込番号:20141650

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/08/25 08:49(1年以上前)

訂正です

>故障が起こるのって、代替早期

故障が起こるのって、だいたい早期

書込番号:20141653

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/08/25 13:27(1年以上前)

先日、ヤマダの無料保証で冷蔵庫の修理をしましたよ。
8年物ですが、普通に無料でした。
この年数で高額修理になるくらいなら、買い換えるのが普通じゃないでしょうか?

書込番号:20142184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/08/25 13:58(1年以上前)

The安心に入っているわけですよね?
冷蔵庫は製造後 9年となっているようですし、そう心配することもないような。
本来は購入品を登録したときの保証条件が適用され続けるんですけどね(ヤマダはわかんないですけど。1年ごと更新でそのときの規約が適用されるのかな!?)。
改変後に登録されたらだめでしょうけど。

ちなみに冷蔵庫って1年保証と思われる事が多いですが、そういうわけではないですよ。
1番重要なコンプレッサー等、冷凍サイクルが5年保証になってるのがほとんど。メーカー保証で。
それ以外が1年くらい。
コンプレッサー関連以外で不具合が起きる可能性があるのは、大きく言えば3つくらいではないかと。
自動製氷機、ファンモーター、基板。
自動製氷機は冷蔵庫の寿命の折り返し地点をすぎたあたりから、故障が出てきやすいかも。
基板て意外に故障が少ないですが、それもそんな感じ。
寿命が近づくにつれ故障は起きると思いますが、それは当たり前の事。
ですが安心会員ならそんなに心配する必要はないと思いますが。

書込番号:20142250

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2016/08/25 21:35(1年以上前)

ケーズなら10万税別以上で10年保証がついてきますが、他社は指定機種などの条件がある場合とかあります。
この機種は10年保証ついてきますか?と聞いておく必要があるかもですね

ヤマダのTHE安心に入ってるならあまり心配しなくてもいいと思います。

書込番号:20143405

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2016/08/26 03:07(1年以上前)

ご回答頂いたみなさま、ありがとうございます。
保証考えるとやっぱりケーズが安心ですが、検討している冷蔵庫の在庫がすでにありませんでした。
今回はポイントがたくさんたまってるノジマで購入する予定です。
ただ、以前はノジマもケーズ並みの無料保証がついていたのですが、いつの間にか改悪になり5年後からは購入代金の10%、しかも1回限りしか出ないものになっていました。
ヤマダも同様で、現在の無料保証には経年減額があります。

実は、The安心の対象製品もほとんどが来年で製造年数オーバーになるので、そろそろ辞めようかと思っていたものですから、購入代金5%支払うとメーカー保証に準じた保証をつけられると勧められて悩んでしまったのですが。。。
有料保証はつけずに安心会員を継続しようと思います。

>ぼーーんさん
ありがとうございます。
早期のうちに不具合が出るのが多いのですね。
うちの近くのケーズは近隣の競合店より高くて結局購入に至った事がないのですが、競合してもらえれば断然ケーズになりますよね〜

>エリズム^^さん
ありがとうございます。
私も5年前のヤマダで購入したTVの無料長期保証書を見てみたのですが、当時はメーカー保証に準じた保証で経年減額はありませんでした。
なので、8年前のヤマダの無料保証も減額はなかったと思われます。
今は5年後は購入金額の20%までとなってしまいました。
4年前にノジマで購入した実家の冷蔵庫も同様で、10年保証はメーカー保証に準じていました。
今は年々減額され、5年後にはわずか10%しか出なくてしかも1回限りだそうです。
なので、15万なら5年後には15000円しか修理代はみてくれないわけで、ヤマダよりひどい改悪ですね。

>ポテトグラタンさん
ありがとうございます。
The安心は1年更新なので、改正があった際はその内容で更新になってしまい、それが心配なところなんですよね。

冷蔵庫の保証ってそうなんですね!
確かに、今の冷蔵庫も13年ものですが製氷機以外は壊れた事がありません。
あとは丈夫なんですね〜
The安心も、割引券使うノルマが大変だし(笑)対象製品もほとんど製造年数切れで、今年新築で入れたエアコンが2年保証まで対象製品が空白になるので継続もちょっと考えてたところなのですが、有料保証つけずに安心会員を継続する事にします!

>澄み切った空さん
ありがとうございます。
無料保証の対象製品でしたが、機種によってつかないものもあるのですね。
今回、ノジマで購入する予定ですが、有料の保証はつけずにThe安心を継続しておこうと思います。

書込番号:20144145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 詐欺にあったことありますか?いーでじ

2010/07/29 20:57(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:5件

冷蔵庫を注文して
代金(117390円)を銀行振込み
「いーでじ、ノジマ」?から振込みありがとうございましたのメール
その後
突然注文キャンセルのメール

これって・・・詐欺事件?
こんなことありますか?

わけわかりません
どこに相談したらいいのか教えて下さい。

書込番号:11693680

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2010/07/29 21:07(1年以上前)

こんばんは
キャンセルなら振込み代金返金されるんじゃないですか?

書込番号:11693732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/07/29 21:14(1年以上前)

回答ありがとうございます。
20時頃にキャンセルのメールが来たとこなので
明日銀行に行き確認します。

キャンセルは、していないだけどキャンセル料金は、払う事になるのですか?

度重なる質問すんません。

書込番号:11693762

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2010/07/29 21:39(1年以上前)

ご覧いただきありがとうございます。
相手側からのキャンセルでしたら、相手の都合によるものですから、キャンセル料はかかりません。
問題は上手く返金されるかどうかです。
相手は貴方へ返金しようにも貴方の口座番号など分からないので、銀行行っても振込みはないでしょう。
貴方が振り込みされた領収書を証拠に明日電話で確認されてください。

書込番号:11693913

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2010/07/29 21:50(1年以上前)

メールにキャンセル理由が書いてあるはずです。確認して下さい。
いーでじの母体は神奈川・関東が地盤の老舗の量販店ノジマで、創業50年、年商1000億です。
事故はあっても詐欺はありません。
必要なら直接いーでじのサポートに電話して下さい。
いーでじコールセンター(045-228-1614)

書込番号:11693972

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2010/07/29 22:09(1年以上前)

回答ありがとうございます。
明日銀行で記帳しサポートセンターに電話して確認します。

書込番号:11694095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2010/09/13 23:33(1年以上前)

返信

書込番号:11906235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/09/26 21:54(1年以上前)

返信

書込番号:11974353

ナイスクチコミ!1


rasenganさん
クチコミ投稿数:3件

2012/06/07 21:30(1年以上前)

この店はお金を支払ってから商品を探すので、時間が相当かかります。
先方からキャンセルされたのは理由がわかりませんが、返金されたとしても
2〜3週間以上かかると言われると思います。
edigi@enet-japan.comにメールを送ってみて下さい。
メールを送ったとしてもきっとすぐにいい返事は貰えないと思いますので
覚悟してメールを送ってみて下さい。
ちなみに自分も商品をキャンセルして返金に2〜3週間かかると言われ2週間
近くになりますがまだ返金されません。

書込番号:14652667

ナイスクチコミ!2


nankinさん
クチコミ投稿数:2件

2012/08/15 20:29(1年以上前)

私もこの業者とトラブルになりました。商品を間違って購入しましたが、すぐキャンセルのメールをを送ってもなしのつぶてで、結局無理矢理商品を買わされました。(キャンセル料購入商品の金額の20%以上)
色々調べる(価格com含む)とこの業者は5年以上も前から下記の7つのトラブルが延々と続いているようです。
1 キャンセルが出来ない。(高額なキャンセル料を請求・一応細かい字で規約に書いてる)
2 商品の到着が遅すぎる。1ヶ月以上かかることも(在庫を最小限にしてコストを下げているようです、しかも入金後メーカーに注文)
3 顧客を勝手にショップ都合で「転売屋」と決めつけ注文をキャンセルして、ショップ都合にもかかわらず1のキャンセル料を請求。
4 配送が雑
5 不良品を送ってもショップで対応は無く、顧客が自分でメーカーに交換させる。
6 キャンセル時の(顧客都合・ショップ都合両方)返金が遅い。(3週間以上?)
7 納期が遅い割には、クレジットカードの引き落としが注文後すぐ、又は顧客に銀行に振り込ませてからメーカーに注文)
一応私はキャンセルは出来ませんでしたが、2日で故障も無く商品が来ました。運がいいようです。
このショップは納期を気にせず1円でも安く買えてショップとトラブルになってもかまわない人向けの店です。(商品が無事配達されるまでスリルが味わえます)
 

書込番号:14939213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:11件

2012/08/28 15:51(1年以上前)

「いーでじ」は最悪ですね
在庫を元々持ってないものを即納で広告するのが基本だそうです。
家電品ならメーカー直送というのもそこそこ当たり前なので分かりますが。
PCパーツは納期未定が普通なのに、在庫がないものを
最安!即納!なんて感じで売ってますね。
10日以内にさえ納品できる可能性の低いPCパーツを
即納商品と表示して
注文画面でも「在庫切れ」or「お取り寄せ」表示もしませんと言われました。
元々在庫持たないのが営業スタイルなので
在庫なしとは表示しないんですといわれました。
他の店舗と比べると明らかに詐欺ですね。

ちなみに、この場合も返金に2週間〜3週間はかかりますと言われ
誇大広告ではというと、当店の基準では即納できる可能性があれば
即納と表示してますと言われ、常識はずれじゃないかと言うと
それは、あなたの主観ですと言われあきれました。

書込番号:14991206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2016/08/21 16:17(1年以上前)

現在、「いーでじ」は「ノジマ」に名前を変えて経営しています。

どうかご注意を。

書込番号:20132235

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 特価情報教えて下さい。

2016/07/25 15:22(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 富士姿さん
クチコミ投稿数:3件

R-X5200.R-G5200のどちらかを購入予定なんですけど、最安情報教えて下さい。
全国構いません!!
宜しくお願いします。

書込番号:20065910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:12件

冷蔵庫の購入を検討中です。
ヨドバシの店舗で聞いたら延長保証は5年間で料金は価格の5%、冷蔵庫保証期間中何度故障しても保証対象との説明を受けました。
ネットで調べてみると10年保証のお店もあるようなので本体の値段だけでは決められないと思い質問します。
他店の保証内容はヨドバシと比べてどのような違いがあるのでしょうか?
近隣にはヤマダやケーズ、コジマがあります。
各店の保証内容について詳しい方、宜しくお願い致します。

書込番号:20043221

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/07/16 21:54(1年以上前)

>ヨッサンF30さん

こんにちは。
品目によって保障内容は若干変わってくるのですが、
押しなべて考えると、現在保障内容はケーズが断トツですね。
回数、金額共に制限がありません。
出来ればヤマダやヨドバシの値段でケーズで買えれば良いのですが、
ケーズで値段交渉を頑張られてはどうでしょうか?

書込番号:20043280

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2016/07/16 22:48(1年以上前)

>ぼーーんさんこんばんは。
ケーズがダントツとの事ですが、期間は10年ということで良かったでしょうか?
冷蔵庫の保証料金はおいくら(何%)でしょうか?
あと、私が検討している冷蔵庫はヨドバシでは10%のポイントが付くのですが、ケーズではポイントは無いと思いますが競合店のポイントを考慮した価格対応などはして頂けるのでしょうか?
質問ばかりですみませんが、ご存知でしたら教えて下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:20043479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/07/16 23:05(1年以上前)

http://www.ksdenki.com/shop/pages/guide_support_long_support.aspx

ケーズデンキの保証は無料です
ケーズデンキの10年保証は税抜き10万円以上の販売価格の場合に自動的につきます
価格がそれ以下ですと5年保証です

http://www.yodobashi.com/ec/support/afterservice/guarantee/

ヨドバシの延長保証の問題は
>保証期間と限度額
この部分です
(冷蔵庫の場合修理回数に制限はない)

コジマに関しても同様の減額があります(有料保証は10年まで)
ヤマダの有料保証は保証が5年までしかありません(無料保証は10年のものがありますがゴミです(減額等で)
ビックカメラは5年まではケーズデンキのものに近いですが5年を超えたときに減額があります

5年まででいいんでしたらヤマダ電機(およびビックカメラ)でもまあ許容範囲
10年保証ということで考えるとケーズが圧倒的です

>価格対応などはして頂けるのでしょうか?

それはやってみないとわかんないですが
ヨドバシでスト何円のポイント何パーセントなんですが…
っていうのは別にいいのでは…?

書込番号:20043527

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/07/17 10:39(1年以上前)

>ヨッサンF30さん

他の方も仰っていますが、ケーズは冷蔵庫には
10万円以上→10年間
5万円以上→5年間
3万円以上→3年間
の長期保証が無料で付いてきます。

厳密にヨドバシは10%と言っても、次に買い物した時にはそのポイントで買い物してもポイントはつきませんから、
(楽天とかなら付きます)
ですから、10%固定と仮定して約9.1%程度の還元率と同じと言う感じです。
ケーズに交渉する時に、ヨドバシで○○万円の○○%だったんだけど?と言ってみるのも手だとは思いますが、
私的に、トータル金額で(本体価格、設置料、引取料、リサイクル料金)ヨドバシに比べていくらか?と考えた方が良くって、
ヨドバシのトータル料金の計算は頭の中でしてしまって、最初の値段交渉が不調だった時に、
(この、相手に丸投げした最初の交渉で意外と激安価格が聞けたりしますから)
「コミコミ○○円以下だったら今決めますけど」と言った方が手っ取り早いかな?と思います。

書込番号:20044499

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/07/17 11:18(1年以上前)

ケーズの10年保証って、エアコン、冷蔵庫は指定機種のみですので、
機種選定後に確認が必要だと思いますけど。
最初から10年保証の商品を購入するならいいですが。

書込番号:20044579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2016/07/17 17:12(1年以上前)

>こるでりあさん
>ぼーーんさん
>ポテトグラタンさん
詳しい情報から値引き交渉のアドバイスまで頂きありがとうございました。
10年保証の対象機種が決まっているとは知りませんでした。
今からケーズに行ってきます。
狙っている機種は東芝ですが、最寄りの店舗のチラシに東芝の冷蔵庫が1機種も掲載されていないのが気になります。
対象機種になっていると良いのですが…

書込番号:20045326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/07/17 18:23(1年以上前)

多分大体の場合つきますよ

書込番号:20045504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2016/07/17 22:31(1年以上前)

さきほどケーズで無事お目当ての機種を最安値で購入出来ました!
価格コムの最安値とヨドバシの提示価格がほぼ同価格だったので、そこからポイントや延長保証額等を計算して目標額を設定して入店。
目当ての機種が10年保証であることを確認して交渉開始したんですが、最初に提示された値段が>ぼーーんさんの言う通り目標額より既に1,000円安く、更に古い冷蔵庫を10,000円で下取りして貰える条件だったので、その時点で最安値確定でした。
更に安くならないかと思い提示価格の○○万8,000円の端数8,000円を切ってくれたら購入を決めると交渉してみましたが、残念ながらこれ以上は他店の価格情報等が無いと不可とのことでした。
皆さんアドバイスのお陰で、とても良い買い物が出来ました。
本当にありがとうございました。

書込番号:20046179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/07/17 22:45(1年以上前)

御購入おめでとうございます。
ひとまず満足な値段で買えてよかったですね。
あとは満足できる品である事を祈ります。

書込番号:20046218

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング