
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2011年2月11日 17:50 |
![]() |
0 | 0 | 2010年8月5日 23:07 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2010年7月15日 22:04 |
![]() |
0 | 0 | 2008年11月13日 19:03 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月2日 02:59 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月13日 00:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫を買い換えたところ、電気料金が大幅に下がりました。
動きっぱなしの機械なので明白な結果が出ました。
月に数百円の減少なので年間でおそらく1万円以上の電気代差が出そうです。
2006年に基準が変わっていたようなので、2006年よりも古い冷蔵庫は表示よりも電気量が今の基準よりも多いようなので、電気代で元が取れやすいと思います。
0点



酔って書き込みして確認もしないで送信した為GWをGBとしたり ははのダブりすみませんでした ・・・ 。追伸?今後開発スタッフ?の方にお願いがあります。価格を高くしたスペシャル型は出来ないもんでしょうか?。フルセグチュナー、AUX、ラインイン端子、歩くナビも7インチ型というか全てのシリーズに ・・・ アイパッドだって携帯です。TVにして枕元で見るのにオフタイマーがあればなお良しです。本来のナビ面で2か月使って感じた事ですが、職場からの帰り道で近道をいつもナビで設定しSDから使用していますが途中何故か直線道路で 360度回転するよう指示が出ます。無視してそのまま走行するとすぐ検索して正規の表示に戻ります。帰り道を選ぶ度に検索して走行すると同じ誤動作を繰り返します。学習機能は?もう 100回も通っている。なぜ決まった道のコースを毎回選ぶ度にルートを検索して同じ誤動作をするのか それも改善も兆しが無い・・・ です。自分で修正してルート修正して固定出来ないのか?ヘルプです ・・・ 。この事からルートの煩雑する都会での信用はいまいちなのですが ・・・。多分いつもナビで登録する通過地点が関係すると思うのですが ・・・ よろしくお願い致します。
0点



日立のR−Z6200にしました!
何度も量販店に通い、10人以上の店員さんから説明を聞き、
クチコミも調べた結果、次の点で日立に決めました。
@野菜室の湿度が最適で、しかも引き出したとき奥まで見やすい。
A野菜室がワンタッチで出てくるので、非常に楽。
B背が低くても最上段の棚の奥まで手が届く。
C冷凍室の棚が3段で、入れやすく、見つけやすい。
D製氷室の皿が掃除しやすく清潔。
E日本製(しかも日立は一番トラブルが少ないと聞きました)
Fクリスタル扉がとてもオシャレで、キッチンがグレードアップしたみたい。
G高品質のわりに低価格になっていた(土曜日に18万6800円、ヨドバシカメラ)。
H真空チルドが楽しみ
冷蔵庫はメーカーによって一長一短がありますが、迷っている人がいたらオススメです。
2点



ヤマダ電機オリジナルのYR-12Tを買いました。
価格は22800円でした。
買った店は、キャデン・マツヤデンキです。配送センターがヤマダと共通なのには、
少し驚いた。(同じグループなので当然なのかもしれないが)
音が静かなのがすごく良い点です。前に使ってた25年前の東芝製では、結構音が気になった
ので、同じ東芝製でも進歩してると感じた。
冷却性能は問題ないと感じます。ただ省エネ性能が低いのが難点です。(ドアの開け閉めに
注意すれば、ある程度は改善可能ですが)
価格で勝負の製品なので、あまり長く使わない人には向く製品です。
0点





追伸です。木曜日に届きました。94sあるんですね(カタログでは知ってはいましたけど)。ケーズ電気の運送会社の人も「重たい重たい」ともらしていました。気が付かなかったけれど家の中(ちなみに戸建の1階です)て狭いところがあるんですね。ギリギリでした。(こんなつもりはなかったのですが)軒先にポンと置かれたら1人(179cm74sで筋肉質のつもりですが)では設置できませんでした。通販はこのへんを気をつけねば!!黒猫さんだったかに「らくらく設置」なるものがあるようですがけっこうかかるようです。さて、肝心の使い勝手ですが嫁によると「思ったとおり使いやすい」といっていたのでよいのではないのでしょうか。選んだ理由としては私は、システムキッチンのスペースに入る大きさ(申し遅れましたが買い替えです。幅を少し広げることができたので自前で5cm広げスペースを確保しました。ナショナルさんでもシステムキッチン用は旧式で種類も無くそして高い!!システムキッチン用はあきらめました)で現行中最大容量のもで左開きまたはフレンチでしたが。嫁は現行中最大容量はあたりまえそして左開きであること。(流行のフレンチは両方の扉を開かなければならない場合があること。また、基本的に右開きでありうちのキッチンには合わないとのことでした。シャープのどっちもドアーも考えたのですがは立てて収納する野菜室は「使いにくそう」ということでボツとなりました。)それと野菜室が中間にあるのが良いこや卵パックごとの収納可否もあり、これを全部クリヤーできたのはNR−E500TLしかありませんでした(ナショナルもなかなかやるわい)。こんな理由で決定しました。ご参考になれば。ただ娘(小学5年)はフレンチドアーが来るもの思っていたらしくがっかりしていました。そういえば話題のコンプレッサーの連続動作音まったく気になりませんでした。それと、引き出しが全部出てくるのは感動的でした。最後に前の特価情報中値段のコンマの位置が違っていました。すみませんでした。それと保障は10年でした。ケーズ電気てなかなかいいかも?
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





