
このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2014年7月30日 09:45 |
![]() |
0 | 4 | 2014年7月29日 23:04 |
![]() |
0 | 0 | 2014年7月10日 11:07 |
![]() |
6 | 1 | 2014年5月21日 15:47 |
![]() |
8 | 7 | 2014年5月20日 08:39 |
![]() ![]() |
36 | 11 | 2014年4月25日 08:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


三菱のMRーJX61Xはどうですか?価格てきには173,880で購入できました。幅も685mmです。605Lですが今お買い得です。来週か再来週でなくなりそうです。おはやめに!
書込番号:17783637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
三菱繋がり〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009979/SortID=17531173/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009979/SortID=17740921/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17691311/#tab
でわ、失礼します
書込番号:17784157
0点




予想に反してボーナスがよかったので、
10年振りに冷蔵庫の買い換えの検討を始めました。
が、商品がいろいろあって迷います。
一応、三菱冷蔵庫とかはチェックしてますが、
同じメーカーでも同容量モデルが複数ありますね。
450〜550リットルで、巾が70以下の製品、
とこの、どのモデルがオススメでしょ?
書込番号:17735615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは〜
三菱の新しい Rシリーズはどうですか?
参考まで!
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/product/r/index.html
書込番号:17735742
0点

まいまいかぶとさん こんにちは。
例年、夏は一年で一番冷蔵庫がお買い得な季節なので、こんな時期に検討出来て良かったですね。
さて、こんなところはどうでしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011116_J0000010698_J0000010602_J0000009979
500L程度の容量なら片開きが選べる再大容量なので、(片開きの方がドアポケットの収納量が多い)
片開きと観音開きを見繕ってみました。
書込番号:17735846
0点

アイアコスさん、ありがとうございます。
Rシリーズって、不思議な存在ですね。
JXシリーズと比較すると、サイズ、重さ、機能が
かぶっているか、劣っているのに、
実売価格は同等。
不思議です。
Rシリーズのどこがいいんでしょうか?
書込番号:17737773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんこんにちは
日立の真空チルドはいかがでしょう?
圧縮機、冷凍機回りについては日立も三菱同様に定評がありますし、クリスタルドアの製品のラインナップがよさそうです。
書込番号:17783734
0点






http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20140521_649490.html
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2014/0521.html?cid=rss
ついに、700L台に突入しましたね。
6点

こんにちは
情報ありがとうございます、これだけ大きいと電気代が心配です。
書込番号:17540407
0点



冷蔵庫が、急に壊れてしまい、三菱か、日立で迷っています。
うちのろうか、ドアの大きさから選ぶと、近くの山田で三菱か、日立の2択になってしまいます。
値段は、三菱の方が、2万ほど高いのですが私が、使うわけではないので
奥さんが非常に迷っています。
もしよろしければ、皆様のご意見をお聞かせ下さい。
どちらも、そんなに悪くはないのであとは好き好きかもしれませんが、、、
どうぞよろしくお願いいたします。
2点

型式が分からないので何とも言えませんが、日立の方が省エネ効果は大きくデザインはおしゃれなイメージですが容量別でみるとどのメーカーよりも値段が高かったと思われます。
三菱は冷蔵庫の容量別で最もコンパクトな設計になっております。また切れちゃう冷凍などは三菱のみの技術ですが。
現在発売している冷蔵庫は、どれでも使えば慣れるし、全機能を使いこなせることはありません。
自分の中で優先順位を付けて消去法で選ばれるのもありかと思います。
書込番号:17529003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パンパンマンさん こんにちは。
私も買うとしたら三菱と日立は最終的に迷いますね。
…であれば、本末転倒かもしれませんが、細かい機能やレイアウトの差でご自身にあった物を選ばれた方が良いのかもしれません。
三菱…
メリット…製氷機がルートを含めて洗える
デメリット…製氷機の故障を良く聞く、冷凍庫と野菜室の実用量の率が低い
日立…
メリット…冷凍庫と野菜室の実用量の率が高い。なんだかんだ言っても冷蔵庫の総面積における容量比率が高い。真空チルドの評判も良い。
デメリット…真空チルドのポンプがあるために、チルド付近で使える保存用容量が少ない。パッキンとか、細々した所、「何でこんな所がこうなるの?」と言う不具合をたまに見かけます。
書込番号:17529668
1点

皆様、いろいろなご意見ありがとうございました。いまだに迷いますがよく考えます。又、よろしくお願いいたします。
書込番号:17530112
1点

廊下・ドアのサイズからとの事ですが、幅65cmの三菱MRJX53Xと日立のRF440Dで迷っているのでしょうか?
横向きに入れば日立のRG4800Dも可能かもですね。
その他にもシャープのSJXF47YとSJXF44Yという選択肢もあります。
参考までに以前価格.comマガジンに掲載の記事です。
意外かも知れませんが、中々良い機種ですよ。
http://kakaku.com/article/pr/14/03_sharp_refriger/
書込番号:17532575
0点

内の場合、書き忘れてしまいましたが、180cm以下で、
65cm以下でないとだめみたいなので選択肢がせまくなってしまいます。
ご意見参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:17532679
1点

では候補になるのは三菱MRJX48LX、日立RS4700D、シャープSJXF44Y、SJXW44Y
といったところでしょうか。
良いお買い物を(^^)/
書込番号:17534504
0点



量販店で購入した冷蔵庫が届きました。
門から入らないので駐車場から入れるとのこと。
何かを感じたのか、まず搬入経路を確認したいと家の中へ。
台所へ入るドアを見て、考えている様子。
「このドア外れるみたいです」と言うと、メジャーを当てて
「外しても無理です、両側がすれて傷になります」と。
私がバカでした。冷蔵庫幅は68.5 ドア隙間は69.5
ゆとりを考えなかった…
すると「リビングの窓を全て外せば、あそこから入れられますが
自分らは住居は専門外なので下手にいじれない」と。
開け閉めでさえ重たい二重ガラス+特殊サッシの窓、
私だって外し方知らない…。 開梱前なので持ち帰る事となり
次の様な提案をして引き上げて行きました。
1、返品して、なかった事にする。
2、幅の狭いものと交換する。
3、ドアを外し、リビングのソファー、テーブル等を移動し
経路を作ってから再搬入依頼する。
さてどうするか、決めなくては。
こういう事はよくあるから。と言っていたけれど…
どうぞ御意見お聞かせください。
4点

よくある話しです。
設置場所の寸法は測っても、搬入経路の寸法を、測らないで、量販店で製品を、選ぶ人が。
「2」番がいいでしょうね。
スレ主さんと違い、自分の所は、台所のサッシが、かなり大きく開くので、搬入は楽です。
トラックから、4〜5m運んだら、サッシで、年末に搬入した時は、直ぐ終わりました。
トラックから、下ろして、2〜3分で、終わりました。
担当者は、汗をかく暇も、ありませんでした。(笑)
書込番号:17407650
1点

スレ主さんこんにちは
自分の友人も新築住宅の2階に冷蔵庫を設置するために階段から上げないといけないけれども寸法がぎりぎり、、、という話を聞きました。
で、その方がやった方法は「引っ越し屋さんに頼む」です。
ドア外し、階段の手摺から電気のスイッチまで外し、丁寧に養生して設置、復旧で2時間ほどで2万円程だったと聞きました。
電気店さんから配送料金を値引いてもらった分があるので、実質2万円以内で収まったそうです。
冷蔵庫の価格にもよりますが、こういったやり方もあるということでご参考までに。
書込番号:17407757
5点

普通です
書込番号:17408581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MiEVさん
考えた結果、前日に準備して経路を作り
再搬入してもらうつもりです。
サッシの外し方の用紙を送って貰ったので
何とかなりそうなので。
2〜3分で終わり、なんて羨ましい!
どの位かかることやら…、準備、後始末入れると。
それでは
書込番号:17416562
3点

アリア社長さん
引越し業者! プロですもんね。ドアでも何でも臨機応変に
やってくれそう。そういえば引越し作業をしているのを
偶然見た事があって、ここどうやって通すのだろう?
という所を、肩から上に担いで入れてるのを見ました。
今回は、サッシの外し方の用紙を手に入れたので
前日に準備して再搬入して貰うことにしました。
ひっこし業者は何かの時に、と言う事で頭に入れておきます。
ご助言感謝です。
書込番号:17416585
2点

はじめまして。
前日にサッシを外したりして搬入経路を作られるとのこと。
大変そうですね。
しかし、大変なのは、搬入時だけではなく、
いつか必ず来る、再買い替えの時も同じだと思います。
廃棄するときも、また、サッシを外したりしなければならなくなるので、
同じくらい費用がかかってしまうの可能性があります。
私なら、せっかく、2の、幅の狭いものと交換する。と提案をしてくださっているので、
それを選択すると思います。
ただ、搬入、搬出時の大変さ、費用と、普段の冷蔵庫の使い勝手のどちらを
優先するかは、人それぞれですので、
参考までに、私の意見を述べさせていただきました。<(_ _)>
書込番号:17417184
6点

しょわわさん
そうですね、永久に使える訳ではないから買い替えは
来ますよね。その頃にはもっと機能がよくって形も
コンパクトになっているのでは。
でもー!家にあるのは大型の物って事になるんですよね。
又サッシ移動か。確かに困る……
もうちょっと悩んで見ます。
ご助言感謝いたします。
書込番号:17419923
2点

コメント下さった皆様へ
御意見大変参考になり有難う御座いました。
考慮の末、初めに選んだ物をという事で
サッシを外して搬入して貰いました。
いずれ買換えの時期には
又、労力を使うと思うと辟易ですが……
何かの機会には又、ご助言下さい。
書込番号:17445448
5点

報告ありがとうございます。
無事に設置完了されたそうで、おめでとうございます。 (^u^)
将来の買い替え時は、サッシをまた外すことが確定したというだけで、
はっきりと、搬入、搬出方法が分かっているので、いいと思いますよ。
書込番号:17447465
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





