
このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2018年12月19日 21:14 |
![]() |
16 | 4 | 2018年4月11日 06:41 |
![]() |
14 | 5 | 2018年3月15日 22:28 |
![]() |
15 | 0 | 2018年3月3日 20:48 |
![]() |
3 | 0 | 2017年1月30日 20:26 |
![]() |
10 | 3 | 2016年7月24日 10:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゴム製のストッパーが良いかな、と思いつつ、色移りするとの事で・・・・サランラップ巻けば良いのかしら?
ヨドバシやamazonで売ってるhmd-7015に新色のブラウンが登場! という事は、メーカーとしては色移りの問題は認識してるって事ですよね・・・・
http://www.tatsufuto.co.jp/blog/ashiage/blog-095.html
・・・・・所で、7015Tは茶色との事ですが、、、、、、果たして「茶色」ですか??
(黒に見えるんですが・・・・茶ではなくチャコール??)
https://www.biccamera.com/bc/item/3783000/
1点

どうも。
重たい家電製品を置くことによって出来る傷ですが、
あたいは仕方ないと割り切ってそのままだよ
フローリングも経年劣化するわけだし、傷んだら張り替えればいい
そういう考え。。
書込番号:22183680
4点

ウチはクッションフロアなので重量分散かねてキッチリした板おいてます。
移動するとき毛布を置いて滑らすので、板の段差がちょうどいいです。
そこまでしないなら、百均とかにある家具用フェルトのシートで良いんじゃないの?
厚みが欲しければ何枚か合わせれば良いですよ。
滑るかも知れませんが、転倒防止対策してるならいいんじゃないですか。
欠点としてゴムは癒着する。
フェルトは汁汚れが付くと吸いこんでカビたりするから取り替え。
板は材質凝ると高いし、加工が面倒くさい。
書込番号:22335926
2点



カレーヨーグルトです。違うわw
あなたも こういうの買って心を癒しなさい。
お勧めですよ (^_^)
書込番号:21741561
1点

>板汚しごめん∠(^_^)
( ^ω^ ) そろそろ学習しよっか
書込番号:21742894 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おは〜!
>( ^ω^ ) そろそろ学習しよっか
あはははは〜<("0")> はいおねえさま
書込番号:21742940
4点



シャープのどっちもドア買い替えて分かったんですが
床が重さに耐えきれず水平ではなくなっていた
ドア開閉で左は途中で止まってくれるけど、右は一気に開くのです
庫内の物が動きまくって大変
前面のキャスター回してもダメ保証期間でサービスの人に来てもらい
冷蔵庫本体を引っ張り出してみてもらったらかなり右の床が下がってる
養生板でフラットにした方がいいと言われました。
近所の工務店さんに来てもらい計測後板で補強してもらう事に
歪んだまま使ってるとクセが付いて引っ越し時には使えなくなるとも話してました。
冷蔵庫の問題ではなく我が家の床が原因だったのです。
配達の人は引取、設置で終わりますから良い勉強になりました。
6点

今回、木造の家に引越します
2階がキッチンリビングなんですが
建てた後に言われたのが冷蔵庫の重さのことでした。
木造住宅の耐荷重が
1u180s(最低で)らしいのです。
大きな冷蔵庫を買おうとウキウキしていた気持ちが一転
最新の冷蔵庫は中の棚もドアも重たいガラスを使うのが主流になっていて
600L冷蔵庫がほしかったのですが即ボツ。
500L台でも100s越え
そこに中身を入れたら…
主様のような状況になるかもしれません。
たぶん家電メーカーは木造住宅のことを考えてないんだなぁ。。と冷蔵庫難民です
長くなりましたが主様宅は木造住宅でしょうか?
また何sの冷蔵庫をどのくらいの期間置かれていましたか?
さしつかえなければ、お教えいただけると助かります。
書込番号:21674004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パインミーさん
冷蔵庫の重さには素人はわかりませんよね
新築マンションに日立フレンチドア420L重さは90k
11年置いてました。
マンションのフローリングはふかふかタイプでした。
木造の床の方がしっかりしてるのではないでしょうか
シャープが保護シート出してます。
SJプレートしーとこ アマゾンで2100円で販売
4枚セットですが
床の補修は高くつくので我が家は工務店さんに
水平バランス測ってもらい2枚噛ませて設置しました
いずれにしても最初に保護用に四隅にシート履くだけでも効果はあるかと
メーカーは作って売るだけ日本家屋の事無視ですね
新しいお家だけに近所の工務店さんに相談されたらどうでしょうか
電気屋さんでもあれば聴くことができますよ
電池、電球とか買ってると何かと便利
書込番号:21675239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返信ありがとうございます。
新築マンションに90sで沈むとは!!
いくら冷蔵庫の性能や見映えが良くても
家が傷んだらもともこもないですよね…。
確かにクッションフロアは沈みやすいかもしれませんが
各メーカーに軽量化の通達出したい気分です。
うーん。。。100sも怖くなってきました…。
我が家は固いキッチン用フロアなんですが
全体的に床がたわんだり下がりはしないかと
心配しています(床と壁の間に隙間ができたり)
doukoi様が教えてくださった
SHARPのSJプレートも視野に入れて
工務店さんに一度、相談してみることにします。
貴重なご意見、大変参考になりました。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:21676482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パインミーさん
戸建て住宅にお住まいになるなら
町の電気屋さん、工務店さんは是非活用すべきです。
人柄も見抜けますし
困った時にいろいろ助けてもらえますよ。
床は養生用にやはり何かパネル引いた方がいいと思います。
プロに相談して大型冷蔵庫が置けるよう
頑張ってみてください。
書込番号:21677288 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうですよね。地元の工務店さんと
知り合えたら、何かと心強そうですね。
板を置いても重さの分散になるらしいので
相談してみます。ありがとうございました(^^)
書込番号:21678437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



2012年R-SF48BM-1 購入して半年で氷できず!ヤマダ電機の10年保証に入ってて良かったです!
無料で修理してくれるも 今日もまた氷できず!もう6〜7回目かな 修理の人は 一生懸命やってくれますが
冷蔵と冷凍が同じ部屋で区切られてないそうです。この場合 食品や飲み物を出すのに冷蔵を開けると湿気が
入り 氷せいぞうの方に霜が付き出来なくなるそうです。修理に来た人が言ってました。
構造上の問題みたいです。前回の修理の時 交換希望しましたがダメ!
これまで 基盤2回交換 氷が出来る部品は 全部交換したと前回言ってました。
修理の際 中身を出さなければ ならいし なんと言っても業者が来て終わるまでの時間 半日は つぶれます。
いい加減にして欲しいです。ただのハズレ冷蔵庫なのでしょうか?
15点



東芝製品だけの特権かと思っていたのですが他のメーカーでも大容量な冷蔵庫にも採用されてるようですね。
ただ、このタッチオープン式は両手が塞がってるときに非常に便利な機能で一度使って便利さを体験すると、他のメーカーに買い換えてもまたこの機能が搭載された冷蔵庫に戻ってしまうほどです。さすがに観音開きの冷蔵庫は軽くて良いのですが半ドアにしてしまうことが多く、結局はこの1枚扉にまた買い換えてしまいました。扉はある程度重みがあったほうが半ドアにならずキッチリとしまってくれるので、うちでは1枚扉でタッチオープン式が一番都合が良かったです。今後、観音開き式の冷蔵庫はもう購入する事はないでしょう。
3点



なぜか、この類のものが家庭用にないのが不思議です(カタログ上)。シロップ漬けや量は多くはないけどそれなりの漬物。
漬物用の冷蔵庫風の保存庫ってないのが不思議だと思います。漬物って意外と容器の特性から場所をとるものです。夏だと発酵しすぎると不味くなってしまうし。
普通の冷蔵庫だと冷凍室が邪魔以外の何物でもありません ! しかたなく、普通の冷蔵庫を使うしかないのですけどね。冷凍庫があるのなら冷凍庫のない冷蔵庫もあっていいと思うけど。意外と冷蔵庫と冷凍庫では、冷凍庫だけのものは冷凍品に嫌な臭いがつかないのです。
田舎のほうでは設置場所には困らんです。
3点

こんにちは。
韓国メーカーならあるみたいですよ。
海外の家庭事情を紹介する類の紀行番組で、
「韓国家庭ではキムチ用冷蔵庫はあって当たり前」
って言っているのを見たことがあります。
「キムチ冷蔵庫」で検索を。
書込番号:19981854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
これなんてどうですか?
冷凍と冷蔵を切り替えれるみたいですよ。
http://s.kakaku.com/item/K0000641959/
書込番号:19982241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほどあるところにはあるんですね。
電気もない時代から日本の昔からの土蔵つて、冷蔵庫にはかなわないけれど、漬物専用の部屋があるくらい温度的には向いていたみたいですね。昔の人の知恵ですね。
キムチ専用冷蔵庫って開けた途端にキムチ臭ぷんぷんなのかなぁーとふと思ってしまいました。意外ときついんですよね。キムチってね。日本だと地域特産の漬物専用庫なるのでしょう。アイリスオーヤマあたりなんか作りそうですね。
書込番号:20062670
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





